JP4319942B2 - 板状物に形成された電極の加工装置 - Google Patents
板状物に形成された電極の加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4319942B2 JP4319942B2 JP2004143198A JP2004143198A JP4319942B2 JP 4319942 B2 JP4319942 B2 JP 4319942B2 JP 2004143198 A JP2004143198 A JP 2004143198A JP 2004143198 A JP2004143198 A JP 2004143198A JP 4319942 B2 JP4319942 B2 JP 4319942B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- chuck table
- air
- plate
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 132
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 22
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 68
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 14
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001597017 Kurtidae Species 0.000 description 1
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
- H01L2224/113—Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
- H01L2224/1133—Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
- H01L2224/1134—Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
Landscapes
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Dicing (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
近年、電気機器の軽量化、小型化を可能にするために、半導体チップの電極に50〜100μmの突起状のバンプを形成し、このバンプを実装基板に形成された電極に直接接合するようにしたフリップチップと称する半導体チップが開発され実用に供されている。また、インターポーザーといわれる基板に複数の半導体チップを併設したり、積層したりして小型化を図る技術も開発され実用化されている。
被加工物搬入・搬出域と加工域との間を移動可能に構成され板状物を載置する載置面を備えたチャックテーブルと、該チャックテーブルを被加工物搬入・搬出域と加工域に移動せしめるチャックテーブル移動機構と、加工域に配設され該チャックテーブルに保持された板状物の表面に突出して形成された複数個の電極を切削し高さを揃える切削工具を備えた切削ユニットと、該切削ユニットを該チャックテーブルの該載置面と垂直な方向に進退せしめる切削ユニット送り機構と、該チャックテーブルに保持された板状物の加工面にエアーを噴出して該加工面上の切削屑を吹き飛ばすエアー噴出手段と、該エアー噴出手段から噴出されたエアーによって吹き飛ばされた切削屑を吸引する吸引手段とを具備し、
該チャックテーブルは該加工域において該載置面と平行に該切削ユニットに対して相対移動可能に構成され、
該切削ユニットは該切削工具を該載置面と平行な面内で回転可能に構成されており、
該エアー噴出手段は該加工域における該切削工具の回転方向上流側に配置されたエアーノズルを備え、
該吸引手段は該エアーノズルと対向して該加工域における該切削工具の回転方向下流側に配置された吸引筒を備えている、
ことを特徴とする板状物に形成された電極の加工装置が提供される。
被加工物搬入・搬出域と加工域との間を移動可能に構成され板状物を載置する載置面を備えたチャックテーブルと、該チャックテーブルを被加工物搬入・搬出域と加工域に移動せしめるチャックテーブル移動機構と、加工域に配設され該チャックテーブルに保持された板状物の表面に突出して形成された複数個の電極を切削し高さを揃える切削工具を備えた切削ユニットと、該切削ユニットを該チャックテーブルの該載置面と垂直な方向に進退せしめる切削ユニット送り機構と、該チャックテーブルに保持された板状物の加工面にエアーを噴出して該加工面上の切削屑を吹き飛ばすエアー噴出手段と、該エアー噴出手段から噴出されたエアーによって吹き飛ばされた切削屑を吸引する吸引手段とを具備し、
該チャックテーブルは回転可能に構成されているとともに、該加工域において該載置面と平行に該切削ユニットに対して相対移動可能に構成されており、
該エアー噴出手段は該加工域における該切削工具の該チャックテーブル移動方向の一方側に配置されたエアーノズルを備え、
該吸引手段は該エアーノズルと対向して該加工域における該切削工具の該チャックテーブル移動方向の他方側に配置された吸引筒を備えている、
ことを特徴とする板状物に形成された電極の加工装置が提供される。
図示の実施形態における加工装置は、全体を番号2で示す装置ハウジングを具備している。装置ハウジング2は、細長く延在する直方体形状の主部21と、該主部21の後端部(図1において右上端)に設けられ実質上鉛直に上方に延びる直立壁22とを有している。直立壁22の前面には、上下方向に延びる一対の案内レール221、221が設けられている。この一対の案内レール221、221に切削ユニット3が上下方向に移動可能に装着されている。
工具装着部材324には、外周部の一部に上下方向に貫通する切削工具取り付け穴324aが設けられているとともに、この切削工具取り付け穴324aと対応する外周面から切削工具取り付け穴324aに達する雌ネジ穴324bが設けられている。このように構成された工具装着部材324の切削工具取り付け穴324aに切削バイト33を挿入し、雌ネジ穴324bに締め付けボルト330を螺合して締め付けることにより、切削バイト33は工具装着部材324に着脱可能に装着される。なお、切削バイト33は、図示の実施形態においては超鋼合金等の工具鋼によって棒状に形成されたバイト本体331の先端部にダイヤモンド等で形成された切削刃332を形成したものが用いられている。このように構成された工具装着部材324に装着されている切削バイト33は、上記回転スピンドル322が回転することにより、後述するチャックテーブルの被加工物が載置される載置面と平行な面内で回転せしめられる。
図3に示す工具装着部材325は、切削ユニットを構成する移動基台31に直接取り付けられている。この工具装着部材325には、上下方向に貫通する切削工具取り付け穴325aが設けられているとともに、この切削工具取り付け穴325aと対応する前端面から切削工具取り付け穴325aに達する雌ネジ穴325bが設けられている。このように構成された工具装着部材325の切削工具取り付け穴325aに切削バイト33を挿入し、雌ネジ穴325bに締め付けボルト330を螺合して締め付けることにより、切削バイト33は工具装着部材325に着脱可能に装着される。
図3に示す実施形態におけるエアー噴出手段37も、上記チャックテーブル52上に保持された板状物の加工面にエアーを噴出するエアーノズル371と、このエアーノズル371と図示しないイオン化エアー供給手段とを接続するエアーパイプ372とを具備している。また、上記吸引手段38も、上記エアーノズル371と対向して配設された吸引筒381と、この吸引筒381と図示しない吸引源とを接続する吸引パイプ382とを具備している。なお、図示の実施形態においては、エアー噴出手段37のエアーノズル371は、切削バイト33より後側即ち移動基台31側に配置されている。また、吸引手段38の吸引筒381は、切削バイト33を挟んでエアーノズル371と対向して配置されている。なお、吸引筒381は、図示の実施形態においては側面に吸引開口381aを備えている。
図7および図8に示す実施形態における被加工物は上述した半導体ウエーハ10が個々に分割された半導体チップ110であり、図7は環状のフレーム16に装着された保護テープ17に複数個の半導体チップ110が貼着され、図8は支持基板(サブストレート)18上に複数個の半導体チップ110が例えば両面接着テープによって貼着されている。なお、半導体チップ110の表面には上述した複数個のスタッドバンプ(電極)120が形成されている。
第1のカセット6に収容された加工前の被加工物としての半導体ウエーハ10は被加工物搬送手段11の上下動作および進退動作により搬送され、被加工物仮置き手段8に載置される。被加工物仮置き手段8に載置された半導体ウエーハ10は、ここで中心合わせが行われた後に被加工物搬入手段12の旋回動作によって被加工物搬入・搬出域24に位置せしめられているチャックテーブル機構5のチャックテーブル52上に載置される。チャックテーブル52上に載置された半導体ウエーハ10は、図示しない吸引手段によってチャックテーブル52上に吸引保持される。
なお、半導体ウエーハ10が湾曲している場合があり、半導体ウエーハ10が湾曲しているとチャックテーブル52上に吸着保持することが困難なことがある。そこで、半導体ウエーハ10の裏面に保護テープを貼着し、半導体ウエーハ10を個々の半導体チップに分割した後に、保護テープを貼着した状態でチャックテーブル52上に吸着保持するようにしてもよい。
図1および図2に示す実施形態の場合には、回転スピンドル322を回転駆動し、切削バイト33が取り付けられた工具装着部材324を図9において矢印で示す方向に例えば6000rpmの回転速度で回転する。そして、切削ユニット3を下降させ切削バイト33を所定の切り込み位置に位置付ける。次に、例えば切削バイト33の切削刃332の切削幅が20数μmの場合には、半導体ウエーハ10を保持したチャックテーブル52を図9において実線で示す位置から右方に例えば2mm/秒の送り速度で移動する。この結果、回転スピンドル322の回転に伴って回転する切削工具33の切削刃332によって半導体ウエーハ10に設けられた半導体チップ110の表面に形成された複数個のスタッドバンプ(電極)120の上端部が削り取られる。そして、図9において2点鎖線で示すようにチャックテーブル52に保持された半導体ウエーハ10の中心が工具装着部材324の中心位置まで移動することにより、半導体ウエーハ10に設けられた半導体チップ110の表面に形成された複数個のスタッドバンプ(電極)120の全てが、図11に示すようにその先端部が切削によって除去され、高さが揃えられる。
図3に示す実施形態の場合には、先ず、切削ユニットを構成する移動基台31を下降させ、移動基台31に取り付けられた工具装着部材325に装着されている切削バイト33を所定の切り込み位置に位置付ける。次に、半導体ウエーハ10を保持したチャックテーブル52を図10において矢印Aで示す方向に例えば2000rpmの回転速度で回転しつつ、例えば切削バイト33の切削刃332の切削幅が20数μmの場合には、図10において実線で示す位置から右方に例えば0.6mm/秒の送り速度で移動する。この結果、切削工具33の切削刃332によって半導体ウエーハ10に設けられた半導体チップ110の表面に形成された複数個のスタッドバンプ(電極)120の上端部が削り取られる。そして、図10において2点鎖線で示すようにチャックテーブル52に保持された半導体ウエーハ10の中心が切削バイト33に達する位置まで移動することにより、半導体ウエーハ10に設けられた半導体チップ110の表面に形成された複数個のスタッドバンプ(電極)120の全てが、図11に示すようにその先端部が切削によって除去され、高さが揃えられる。
3:研削ユニット
31:移動基台
32:スピンドルユニット
321:スピンドルハウジング
322:回転スピンドル
323:サーボモータ
324、325:工具装着部材
33:研削バイト
35:エアー噴出手段
351:エアーノズル
36:吸引手段
361:吸引筒
37:エアー噴出手段
371:エアーノズル
38:吸引手段
381:吸引筒
4:研削ユニット送り機構
44:パルスモータ
5:チャックテーブル機構
51:支持基台
52:チャックテーブル
53:サーボモータ
54:カバー部材
56:チャックテーブル移動機構
57、58:蛇腹手段
6:第1のカセット
7:第2のカセット
9:被加工物仮置き手段
9:洗浄手段
11:被加工物搬送手段
12:被加工物搬入手段
13:被加工物搬出手段
10:半導体ウエーハ
110:半導体チップ
111:電極板
120:バンプ(電極)
Claims (2)
- 板状物の表面に突出して形成された複数個の電極の高さを揃える加工装置であって、
被加工物搬入・搬出域と加工域との間を移動可能に構成され板状物を載置する載置面を備えたチャックテーブルと、該チャックテーブルを被加工物搬入・搬出域と加工域に移動せしめるチャックテーブル移動機構と、加工域に配設され該チャックテーブルに保持された板状物の表面に突出して形成された複数個の電極を切削し高さを揃える切削工具を備えた切削ユニットと、該切削ユニットを該チャックテーブルの該載置面と垂直な方向に進退せしめる切削ユニット送り機構と、該チャックテーブルに保持された板状物の加工面にエアーを噴出して該加工面上の切削屑を吹き飛ばすエアー噴出手段と、該エアー噴出手段から噴出されたエアーによって吹き飛ばされた切削屑を吸引する吸引手段とを具備し、
該チャックテーブルは該加工域において該載置面と平行に該切削ユニットに対して相対移動可能に構成され、
該切削ユニットは該切削工具を該載置面と平行な面内で回転可能に構成されており、
該エアー噴出手段は該加工域における該切削工具の回転方向上流側に配置されたエアーノズルを備え、
該吸引手段は該エアーノズルと対向して該加工域における該切削工具の回転方向下流側に配置された吸引筒を備えている、
ことを特徴とする板状物に形成された電極の加工装置。 - 板状物の表面に突出して形成された複数個の電極の高さを揃える加工装置であって、
被加工物搬入・搬出域と加工域との間を移動可能に構成され板状物を載置する載置面を備えたチャックテーブルと、該チャックテーブルを被加工物搬入・搬出域と加工域に移動せしめるチャックテーブル移動機構と、加工域に配設され該チャックテーブルに保持された板状物の表面に突出して形成された複数個の電極を切削し高さを揃える切削工具を備えた切削ユニットと、該切削ユニットを該チャックテーブルの該載置面と垂直な方向に進退せしめる切削ユニット送り機構と、該チャックテーブルに保持された板状物の加工面にエアーを噴出して該加工面上の切削屑を吹き飛ばすエアー噴出手段と、該エアー噴出手段から噴出されたエアーによって吹き飛ばされた切削屑を吸引する吸引手段とを具備し、
該チャックテーブルは回転可能に構成されているとともに、該加工域において該載置面と平行に該切削ユニットに対して相対移動可能に構成されており、
該エアー噴出手段は該加工域における該切削工具の該チャックテーブル移動方向の一方側に配置されたエアーノズルを備え、
該吸引手段は該エアーノズルと対向して該加工域における該切削工具の該チャックテーブル移動方向の他方側に配置された吸引筒を備えている、
ことを特徴とする板状物に形成された電極の加工装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004143198A JP4319942B2 (ja) | 2004-05-13 | 2004-05-13 | 板状物に形成された電極の加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004143198A JP4319942B2 (ja) | 2004-05-13 | 2004-05-13 | 板状物に形成された電極の加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005327838A JP2005327838A (ja) | 2005-11-24 |
JP4319942B2 true JP4319942B2 (ja) | 2009-08-26 |
Family
ID=35473948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004143198A Expired - Lifetime JP4319942B2 (ja) | 2004-05-13 | 2004-05-13 | 板状物に形成された電極の加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4319942B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5536577B2 (ja) * | 2010-07-22 | 2014-07-02 | 株式会社ディスコ | バイト工具を備えた加工装置 |
JP2012024885A (ja) * | 2010-07-23 | 2012-02-09 | Disco Corp | バイト工具を備えた加工装置 |
JP5695359B2 (ja) * | 2010-07-28 | 2015-04-01 | 株式会社ディスコ | 加工装置 |
JP5907716B2 (ja) * | 2011-12-15 | 2016-04-26 | 株式会社ディスコ | バイト切削装置 |
JP5945182B2 (ja) * | 2012-07-23 | 2016-07-05 | 株式会社ディスコ | バイト切削装置 |
JP5921373B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2016-05-24 | 株式会社ディスコ | バイト切削装置 |
JP2015208796A (ja) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 株式会社ディスコ | バイト切削装置 |
JP2016120569A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 株式会社ディスコ | 加工装置 |
-
2004
- 2004-05-13 JP JP2004143198A patent/JP4319942B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005327838A (ja) | 2005-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012024885A (ja) | バイト工具を備えた加工装置 | |
JP5179928B2 (ja) | ウエーハの搬出方法 | |
JP2004319697A (ja) | 板状物に形成された電極の加工装置 | |
JP5536577B2 (ja) | バイト工具を備えた加工装置 | |
CN105374698A (zh) | 刀片切削装置 | |
JP4319942B2 (ja) | 板状物に形成された電極の加工装置 | |
JP2009160700A (ja) | 研磨装置 | |
JP4057457B2 (ja) | フリップチップボンダー | |
JP4733943B2 (ja) | 研磨パッドのドレッシング方法 | |
JP5378727B2 (ja) | バイト工具を備えた加工装置 | |
JP5755979B2 (ja) | バイト工具を備えた加工装置 | |
JP2009113145A (ja) | 研磨装置のチャックテーブル機構 | |
JP4153899B2 (ja) | 加工装置におけるチャックテーブルの加工方法 | |
JP4373851B2 (ja) | 板状物に形成された電極の加工方法 | |
JP2009274182A (ja) | バイト工具を備えた加工装置 | |
JP4153900B2 (ja) | 板状物の加工装置 | |
JP2005333067A (ja) | 板状物の加工装置 | |
JP5270481B2 (ja) | 電極加工方法 | |
JP4542375B2 (ja) | 板状物に形成された電極の加工方法 | |
JP2020171977A (ja) | クリープフィード研削方法 | |
JP2004319698A (ja) | スタッドバンプボンダー | |
JP5922381B2 (ja) | バイト工具を備えた加工装置 | |
JP5816060B2 (ja) | 加工装置 | |
JP2003303797A (ja) | 研磨装置 | |
JP2003305643A (ja) | 研磨装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090529 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4319942 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |