JP4318154B2 - 帯電防止剤、その成形物、及び成形方法 - Google Patents
帯電防止剤、その成形物、及び成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4318154B2 JP4318154B2 JP2000051022A JP2000051022A JP4318154B2 JP 4318154 B2 JP4318154 B2 JP 4318154B2 JP 2000051022 A JP2000051022 A JP 2000051022A JP 2000051022 A JP2000051022 A JP 2000051022A JP 4318154 B2 JP4318154 B2 JP 4318154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antistatic agent
- antistatic
- acid
- organic group
- agent according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 title claims description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 15
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 45
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 42
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 claims description 32
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims description 31
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 25
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 14
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 8
- MBJAPGAZEWPEFB-UHFFFAOYSA-N 5-amino-2-(4-amino-2-sulfophenyl)benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1S(O)(=O)=O MBJAPGAZEWPEFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- -1 organic acid dianhydride Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 16
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 9
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 125000006159 dianhydride group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 3
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N bpda Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N p-cresol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1 IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 2
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 125000006158 tetracarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminotoluene Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDOQCLJJRQMLSA-UHFFFAOYSA-N 2-amino-5-(4-aminophenyl)cyclohexa-2,4-diene-1,1-dicarboxylic acid Chemical compound C1C(C(O)=O)(C(O)=O)C(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 ZDOQCLJJRQMLSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetramethylbenzidine Chemical group CC1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=C(C)C=2)=C1 UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUWXDEQWWKGHRV-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dichlorobenzidine Chemical group C1=C(Cl)C(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C(Cl)=C1 HUWXDEQWWKGHRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRBJSXQPQWSCCF-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethoxybenzidine Chemical group C1=C(N)C(OC)=CC(C=2C=C(OC)C(N)=CC=2)=C1 JRBJSXQPQWSCCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethylbenzidine Chemical group C1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=CC=2)=C1 NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAHZZOIHRHCHTH-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(2,3-dicarboxyphenyl)propan-2-yl]phthalic acid Chemical compound C=1C=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=1C(C)(C)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1C(O)=O PAHZZOIHRHCHTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKKYOQYISDAQER-UHFFFAOYSA-N 3-[3-(3-aminophenoxy)phenoxy]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=C(OC=3C=C(N)C=CC=3)C=CC=2)=C1 DKKYOQYISDAQER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCXGOVYROJJXHA-UHFFFAOYSA-N 3-[4-[4-(3-aminophenoxy)phenyl]sulfonylphenoxy]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=CC(=CC=2)S(=O)(=O)C=2C=CC(OC=3C=C(N)C=CC=3)=CC=2)=C1 WCXGOVYROJJXHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFBALUPVVFCEPA-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dicarboxyphenyl)phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 LFBALUPVVFCEPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCEINMLGYDSKFW-UHFFFAOYSA-N 4-(4-amino-3-nitrophenyl)-2-nitroaniline Chemical group C1=C([N+]([O-])=O)C(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C([N+]([O-])=O)=C1 OCEINMLGYDSKFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APXJLYIVOFARRM-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(3,4-dicarboxyphenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 APXJLYIVOFARRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCRRFJIVUPSNTA-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-aminophenoxy)phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 JCRRFJIVUPSNTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMKWGXGSGPYISJ-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]propan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(N)=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 KMKWGXGSGPYISJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIFDSGGWDIVQGN-UHFFFAOYSA-N 4-[9-(4-aminophenyl)fluoren-9-yl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1(C=2C=CC(N)=CC=2)C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 KIFDSGGWDIVQGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAPDPORYXWQVJE-UHFFFAOYSA-N 4-propylaniline Chemical compound CCCC1=CC=C(N)C=C1 OAPDPORYXWQVJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSNUFIFRDBKVIE-UHFFFAOYSA-N DMF Natural products CC1=CC=C(C)O1 GSNUFIFRDBKVIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N N-methyl-pyrrolidine Natural products CN1CC=CC1 AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- BKDVBBSUAGJUBA-UHFFFAOYSA-N bicyclo[2.2.2]oct-7-ene-2,3,5,6-tetracarboxylic acid Chemical compound C1=CC2C(C(O)=O)C(C(=O)O)C1C(C(O)=O)C2C(O)=O BKDVBBSUAGJUBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- TUQQUUXMCKXGDI-UHFFFAOYSA-N bis(3-aminophenyl)methanone Chemical compound NC1=CC=CC(C(=O)C=2C=C(N)C=CC=2)=C1 TUQQUUXMCKXGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- FIRQYUPQXNPTKO-UHFFFAOYSA-N ctk0i2755 Chemical class N[SiH2]N FIRQYUPQXNPTKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006358 imidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- OBKARQMATMRWQZ-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2,5,6-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 OBKARQMATMRWQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-diamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1N KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- DYFXGORUJGZJCA-UHFFFAOYSA-N phenylmethanediamine Chemical compound NC(N)C1=CC=CC=C1 DYFXGORUJGZJCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- VHNQIURBCCNWDN-UHFFFAOYSA-N pyridine-2,6-diamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=N1 VHNQIURBCCNWDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006160 pyromellitic dianhydride group Chemical class 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229940077386 sodium benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- MZSDGDXXBZSFTG-UHFFFAOYSA-M sodium;benzenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 MZSDGDXXBZSFTG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical group 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Substances C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001757 thermogravimetry curve Methods 0.000 description 1
- LUEGQDUCMILDOJ-UHFFFAOYSA-N thiophene-2,3,4,5-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C=1SC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=1C(O)=O LUEGQDUCMILDOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007601 warm air drying Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラスチック、繊維、紙等の導電性を有さない物質及びそれらの複合品に対し、帯電性を取り除き、静電気障害を起こさせないために用いられる帯電防止剤、該帯電防止剤を用いた成形物、及び成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、吸湿性が少なく、電気絶縁性の高いプラスチック製品は、静電気の帯電による障害を受けやすい。たとえば、各種プラスチックの成形品、フィルム等において、その加工又は、使用中に塵や埃の付着や放電の発生により、プラスチック製品が汚れたり、製品の機能低下や損傷が生じたりする。このような静電気障害を防ぐために、プラスチック表面に導電性の被膜を形成して、帯電を防止することが行われている。また多くの場合、この被膜には、プラスチックの質感や色が消失しないように透明性が要求されている。
【0003】
このようなプラスチック成形物の表面の帯電防止の目的に使用される帯電防止剤としては、導電性微粒子(銀、ニッケル、銅、錫等の金属又はその酸化物の粉末等)や界面活性剤等があり、これらの帯電防止剤をプラスチック製品中に添加する方法や、帯電防止剤を含有する塗料を用いて、プラスチック成形物の表面に被膜を形成する方法が採用されている。導電性微粒子を使用して十分な帯電防止性を得るためには、被膜中の導電性微粒子の濃度を高くする必要がある。そのために、その微粒子による光の散乱に基づくヘイズが発生し、プラスチック成形物の透明性を損なうといった欠点がある。
【0004】
又、通常の界面活性剤を帯電防止剤として使用した場合には、界面活性剤が経時的にブリージングして、表面がべたつくという問題や、同時に帯電防止性能が低下するという問題がある。このような欠点を解決するために、高分子型の帯電防止剤が提案されている。例えば、4級アンモニウム塩に代表されるカチオン性高分子は、帯電防止性能は優れているが、耐熱性の面で、アニオン性や非イオン性高分子に劣っている。高分子型アニオン性帯電防止剤としては、ポリスチレンスルホン酸(金属塩)が提案されているが、ポリスチレンスルホン酸(金属塩)を含む被膜は、機械的性質に劣るという欠点を有している。
【0005】
又、近年は生産性向上を目的として、帯電防止剤を塗布した後の乾燥を高温で行うことが多くなり、耐熱性に優れた帯電防止剤が必要とされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
耐熱性を高めるために、高耐熱性樹脂であるポリイミドにベンゼンスルホン酸ナトリウム等の芳香族スルホン酸を添加することにより帯電防止性をもたせた高分子成型体が特開昭63−304031号公報により提案されている。しかし、この系では、ポリイミド樹脂に導電性を示すスルホン酸を持つモノマーを混ぜたただけの状態、即ち、ポリイミド樹脂中に導電性を示すモノマーが分散して存在するだけで、ポリマーの一部となるか或いはポリマーに結合しているわけではない。このように該公報の導電性ポリイミドは300℃程度の耐熱性があるものの帯電防止性を発揮する部位がポリマー骨格に結合していないので、樹脂としての安定性及び帯電防止性(導電性)の安定性に不安が残る。
【0007】
また、同様に高耐熱性樹脂であるポリエーテルエーテルケトン(PEEK)にスルホン酸基を導入した帯電防止剤もあるが、PEEKの耐熱性が240℃程度とそれ自体高耐熱とはいえない。
【0008】
そこで本発明は、ヘイズの原因となる導電性微粒子を用いることなく、ブリーズを生ずることなく、350℃までの耐熱性を有し、帯電防止性が安定している帯電防止剤、該帯電防止剤を用いた成形物、及び成形方法を提供することを目的とする。また本発明は、上記目的に加えて、さらに機械的性質に優れた帯電防止剤、該帯電防止剤を用いた成形物、及び成形方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記した問題点を解決する本発明の帯電防止剤は、次の3つのパターンの帯電防止剤である。
【0010】
本発明の第一番目の帯電防止剤は、ポリアミド酸骨格中にスルホン酸基が導入されたポリアミド酸を含有する帯電防止剤である。
【0011】
本発明の第一番目の帯電防止剤は好ましくは、下記一般式(1)
【0012】
【化4】
【0013】
(X1 は、四価の有機基、R1 はジアミン又はトリアミンより誘導される有機基、mは3〜800の整数を示す。)
で表され、前記R1 には少なくとも、2,2’−ベンジジンジスルホン酸から誘導される有機基が含まれ、該帯電防止剤を用いて膜厚約20μmに成形したときの湿度20〜50%RHで測定した表面抵抗値が1010Ω以下であることを特徴とする帯電防止剤である。
【0014】
本発明の第二番目の帯電防止剤は、ポリイミド骨格中にスルホン酸基が導入された帯電防止剤である。
【0015】
本発明の第二番目の帯電防止剤は好ましくは、下記一般式(2)
【0016】
【化5】
【0017】
(X2 は、四価の有機基、R2 はジアミン又はトリアミンより誘導される有機基、nは3〜800の整数を示す。)
で表され、前記R2 には少なくとも、 2,2’−ベンジジンジスルホン酸から誘導される有機基が含まれ、該帯電防止剤を用いて膜厚約20μmに成形したときの湿度20〜50%RHで測定した表面抵抗値が1010Ω以下であることを特徴とする帯電防止剤である。
【0018】
本発明の第三番目の帯電防止剤は、アミド酸部位の一部がイミド化されているポリアミド酸−イミド骨格中に、スルホン酸基が導入されたポリアミド酸−イミドを含有する帯電防止剤である。
【0019】
本発明において、ポリアミド酸−イミドとは、ポリアミド酸がポリイミドになる過程の中間物を全て含むものと定義する。
【0020】
本発明の第三番目の帯電防止剤は好ましくは、下記一般式(3)
【0021】
【化6】
【0022】
(X3 、X4 は、四価の有機基、R3 、R4 はジアミン又はトリアミンより誘導される有機基、o、pは3〜800の整数を示す。)
で表され、前記R3 又はR4 には少なくとも、2,2’−ベンジジンジスルホン酸から誘導される有機基が含まれ、該帯電防止剤を用いて膜厚約20μmに成形したときの湿度20〜50%RHで測定した表面抵抗値が1010Ω以下であることを特徴とする帯電防止剤である。
【0023】
前記第一番目〜第三番目の帯電防止剤は、帯電防止性の成形材料として有用である。これらの帯電防止剤を350℃以下で膜厚約20μmに成形することにより、湿度20〜50%RHで測定した表面抵抗値1010Ω以下の帯電防止剤を得ることができる。なお、本発明において、成形とは、コーティング、成膜、フィルム成形、バルク状の成形物の成形を含む。
【0024】
本発明の好ましい成形方法には次の方法が列挙できる。
【0025】
1.前記第一番目のポリアミド酸を含有する帯電防止剤の溶液を塗布し、乾燥させることを特徴とする帯電防止性成形物の成形方法である。
【0026】
2.前記第一番目のポリアミド酸を含有する帯電防止剤の溶液を塗布し、乾燥させ、加熱することを特徴とする帯電防止性成形物の成形方法である。
【0027】
3.前記第二番目のポリイミドを含有する帯電防止性剤の溶液を塗布し、乾燥させることを特徴とする帯電防止性成形物の成形方法である。
【0028】
4.前記第三番目のポリアミド酸−イミドを含有する帯電防止剤の溶液を塗布し、乾燥させ、加熱することを特徴とする帯電防止性成形物の成形方法である。
【0029】
スルホン酸基を有するポリイミドは、過去に報告が極めて少なく、例えば、G.I.Timofeeva、I.I.Ponomarv、A.R.Kohokhlov.,Macromol,symp,106,345−351(1996)に報告されている程度であり、その物性に関する検討がほとんど行われていないのが現状である。その報告をもとに本発明者らが自ら発明したクレゾール、n−メチル−2−ピロリドンなどの有機溶媒に可溶なスルホン酸基を有するポリイミドや、Timofeevaらのポリイミドが高耐熱性の帯電防止材料としての有効性について、鋭意検討を行なった。
【0030】
その結果、350℃前後からスルホン酸基が分解を開始することを確認した。その温度までは本発明の帯電防止剤に含有されるスルホン酸基が残存しているため、スルホン酸基のイオン電導によるものと思われる帯電防止効果が持続することが確認された。さらに、目的の成形物に高度の安定性が必要とされない場合は、その前駆体であるポリアミド酸や、ポリアミド酸とポリイミドの中間物であるポリアミド酸−イミドであっても同様の効果を示すことを見いだした。
【0031】
ポリアミド酸は、120℃以上の加熱により脱水を伴い、ポリイミドへの閉環反応が起こる。この事を利用し、これらの化合物は合成が非常に容易であるため、帯電防止性を付与する製造プロセスで高温の熱処理を行なえる場合は、前駆体の状態で成形しその後の熱処理によってより安定なイミドへの閉環反応を行なってもよい。
【0032】
特に、前記一般式(2)で表される本発明の帯電防止剤は、ポリイミド骨格に直接イオン電導性を有するスルホン酸基を導入することにより、より安定で350℃迄の高耐熱な帯電防止材料となる。
【0033】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の帯電防止剤及び該帯電防止剤を用いた成形物について説明する。
【0034】
本発明の帯電防止剤に含有されるポリアミド酸、ポリイミド、又はポリアミド酸−イミドは、テトラカルボン酸二無水物とジアミンの反応生成物であって、スルホン酸基を有する成分を含有し、好ましくは酸価が10mmolKOH/g以上、400mmolKOH/g以下である溶剤可溶性であれば特に限定されない。
【0035】
ポリアミド酸骨格、ポリイミド骨格、又はポリアミド酸−イミド骨格にスルホン酸基を導入する方法は、原料として、スルホン酸基を有するジアミン、或いは、スルホン酸基を有する酸無水物を用いて骨格中にスルホン酸基を導入する方法、又は、濃硫酸等のスルホン酸化試薬を用いて、構造内にスルホン酸を導入する方法などが挙げられるが特に限定されない。また後者の場合、ポリアミド酸の状態で構造内にスルホン酸基を導入し、その後、イミドへの閉環を行なってもよい。
【0036】
スルホン酸基を有するジアミンとしては、得られるポリイミド膜の機械特性、耐熱性、接着性および成膜性の観点から、三価または四価の有機基である。その好ましい例を下記構造式群(一般式(4))に挙げるがこれに限定されるものではない。
【0037】
【化7】
【0038】
また、スルホン酸基を有する酸無水物として、以下の一般式(5)のようなものが挙げられるがこれらに限定されるわけではない。
【0039】
【化8】
【0040】
帯電防止剤に含有されるポリアミド酸、ポリイミド、又はポリアミド酸−イミドの酸価が10mmolKOH/g以下であると、帯電防止性を示しずらい。一方、酸価が400mmolKOH/g以上であると、塗膜にした際、吸水性が高く、膜強度の低下、タックの発生等の問題があるが、高度の信頼性を必要としなければ室温で放置した場合でも膨潤等を起こすことはないため、特に問題はない。
【0041】
以上のごとくして得られるポリアミド酸、ポリイミド、又はポリアミド酸−イミドを本発明の帯電防止剤として使用するには、例えば、ポリアミド酸、ポリイミド、又はポリアミド酸−イミドを水、アルコール、ジメチルホルムアミド等の極性溶媒に溶解して、塗料を作製し、この塗料を帯電防止すべき材料、例えばプラスチック成形物の表面に塗布して、帯電防止被膜を形成する。この帯電防止被膜を形成する際には、被塗布基板との密着性を向上させるため、塗料に適当なバインダー、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアクリル系樹脂等を添加することができる。帯電防止塗料の塗布方法としては、例えば、スプレー法、バーコート法、ドクターブレート法、デイッピング法等、通常の塗布方法が使用できる。塗布後適当な温度で乾燥することにより、所望の帯電防止被膜を形成することができる。なお、必要に応じて、乾燥塗膜を350℃以内で加熱してもよい。
【0042】
本発明の帯電防止剤に含有されるポリアミド酸、ポリイミド、又はポリアミド酸−イミドは、主にm−クレゾール、o−クレゾール、p−クレゾール、フェノール、NMP、DMF、DMAc、γブチロラクトン、DMSO、スルホラン等の有機極性溶媒に可溶性であるが、ポリアミド酸、ポリイミド、ポリアミド酸−イミドを構成する各組成によっては水、アセトン、THF等の汎用溶媒にも可溶となる。
【0043】
さらに高度の耐熱性を要求される場合、本発明ではポリイミドの状態で目的の用途に用いるのが好ましい。しかし、ポリアミド酸やポリアミド酸−イミドの状態で成形しても、実際に用いる際に加わる熱の条件によってはイミドへの脱水閉環が進行し、イミドへ転化するため、特にプロセス上問題がない場合は、ポリイミド前駆体であるポリアミド酸や、ポリアミド酸−イミドの状態で成型しても差し支えない。しかし、350℃付近からスルホン酸の分解が始まるため、その温度以上では帯電防止性能が劣化するので、加熱は350℃以内とすべきである。
【0044】
また、本発明の帯電防止剤に含まれる樹脂のイミド化率は、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、特に好ましくは95%以上が好ましい。イミド化率が85%以下では、帯電防止剤の溶液の保存安定性が低下するが、冷蔵保存などの対応を行なうことで解決できる。
【0045】
本発明の帯電防止剤に含有されるポリアミド酸、ポリイミド、又はポリアミド酸−イミドの重量平均分子量は、8,000〜1,000,000が好ましい。特に好ましくは20,000〜80,000である。分子量が8,000以下であると、均一な塗膜を得難く、1,000,000以上では高濃度の溶液が得られず、プロセス適性が悪い。
【0046】
本発明の帯電防止剤に含有されるポリアミド酸、ポリイミド、又はポリアミド酸−イミドに用いられる酸二無水物は特に限定されないが、具体的には、3,4,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,4,3’,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’−ビフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物、3,4,3’,4’−ビフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、ビス(ジカルボキシルフェニル)プロパン二無水物、4,4’−〔2,2,2−トリフルオロ−1−(トリフルオロメチル) エチリデン〕ビス(1,2)−ベンゼンジカルボン酸二無水物) (略語:6FDA)、ビストリフルオロメチル化ピロメリット酸二無水物、ビス(ジカルボキシルフェニル)スルホン酸二無水物、ビス(ジカルボキシルフェニル)エーテル二無水物、チオフェンテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5,6−ピリジンテトラカルボン酸二無水物、等の芳香族酸二無水物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、ビシクロオクテンテトラカルボン酸二無水物、ビシクロ(2,2,2)−オクト−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、5(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)3−メチル−3シクロヘキセン−1,2−ジカルボン二酸無水物、等の脂肪族酸二無水物を挙げることができる。
【0047】
これらは単独、又は二種以上の組み合わせで使用される。また、スルホン酸基を有するジアミン及び/又は酸無水物と組み合わせて用いても良い。本発明に用いるポリアミド酸、ポリイミド、又はポリアミド酸−イミドを製造する場合、前記の化合物の組み合わせが溶媒可溶となる組成を選ぶ必要がある。
【0048】
本発明の帯電防止剤に含有されるポリアミド酸、ポリイミド、又はポリアミド酸−イミドに使用される芳香族ジアミンは、特に限定されないが、具体的には、2,4−(又は、2,5−)ジアミノトルエン、1,4−ベンゼンジアミン、1,3−ベンゼンジアミン、6−メチル1,3−ベンゼンジアミン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチル−1,1’−ビフェニル、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル、4,4’−メチレンビス(ベンゼンアミン)、4,4’−オキシビス(ベンゼンアミン)、3,4’−オキシビス(ベンゼンアミン)、3,3’−カルボキシル(ベンゼンアミン)、4,4’−チオビス(ベンゼンアミン)、4,4’−スルホニル(ベンゼンアミン)、3,3’−スルホニル(ベンゼンアミン)、1−メチルエチリジン−4,4’−ビス(ベンゼンアミン)、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジニトロ−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジアミノベンゾフェノン、1,5−ジアミノナフタレン、1−トリフルオロメチル−2,2,2−トリフルオロエチリジン−4,4’−ビス(ベンゼンアミン)、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ビス−4(4−アミノフェニル)プロパン、4,4’−ジアミノベンズブニリド、2,6−ジアミノピリジン、4,4’−ジアミノ−3,3’,5,5’−テトラメチルビフェニル、2,2−ビス〔4(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、ビス〔4(3−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス〔4(4−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス〔4(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エチル、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、ベンジジン−3,3−ジカルボン酸、4,4’−(または、3,4’−、3,3’−、2,4’−)ジアミノ−ビフェニルエーテル、ジアミノシラン化合物、等を挙げることができる。
【0049】
これらは単独でも二種以上混合したポリアミド酸、ポリイミド、又はポリアミド酸−イミドとすることができる。また、スルホン酸基を有するジアミン及び/又は酸無水物と組み合わせても良い。これらの組み合わせを選ぶ際、これらの組み合わせが溶媒可溶となる組成を選ぶ必要がある。
【0050】
【実施例】
本実施例において、分子量測定は東ソー(株)製高速GPC装置を用いた。用いたカラムは東ソー(株)製TSKgelαM、溶媒はNMP1リットルに対し、バッファとして+50mmolリン酸+50mmolLiBrを溶解させたものを用い、流速0.5cc/minで行なった。
【0051】
試薬の調整 2,2'-benzidindisulfonic acid (BzDSFA)は東京化成のものを50℃で24時間乾燥させた後用いた。3,3'4,4'-biphenyltetracarboxlic dianhidride (BPDA)、Naphthaleene-1,4,5,8-tetracarboxlic dianhydride (NTCDA)は東京化成のものをそのまま用いた。
【0052】
ポリイミドAの製造o−クレゾール中で次のようにして本実施例のポリイミドAを一段階で合成した。o−クレゾール100g中にBzDSFAを2.85mmol、4,4−DPEを16.15mmol入れ、室温で40分撹拌した。BzDSFAのクレゾールに対する溶解性が低く、この状態では若干不溶物が残る為、トリエチルアミンを0.0078mol添加し、設定温度70℃(内温60〜70℃)で撹拌し均一な溶液にした。その後43℃に液温を下げ、触媒として安息香酸を0.014mol添加した。その後、酸無水物NTCDAを9.5mmol、BPDAを9.5mmol添加し、設定温度55℃内温50℃まで上昇させ撹拌を行い均一な溶液を得た。その後、設定温度を210℃、内温180℃に上昇させ、内温180℃で3時間撹拌し、イミド化反応を行った。
【0053】
反応終了後、はじめにメタノール600ml/濃塩酸30ml、次にメタノール500mlを投入し再沈殿を行った。その後ミキサーにて粉砕し、その後メタノール500ml中で撹拌洗浄を2回行った。その後温風乾燥を70℃で12時間行い、収量6.6gを得た。得られたポリマーをポリイミドAとした。
【0054】
帯電防止性の検討本実施例のポリイミドAの3wt%溶液を次のようにして作製した。ポリイミドAの溶媒を水とした。その際に溶解性を向上させるためにトリエチルアミンを少量(溶媒1.0mlに対しトリエチルアミン10μl)加えた。
【0055】
ポリイミドAの溶液を10cm×10cmのガラス(コーニング社製#7059)上にスピンコート法で膜厚約2μmの塗膜を作製し、表面抵抗値を三菱化学製Hiresta Model HT-210を用い測定した。恒湿層により湿度を10%〜50%に変化させ、それぞれの湿度で一昼夜放置した後の表面抵抗を測定した。その結果を縦軸に表面抵抗値〔Ω〕、横軸に湿度(%RH)をとったグラフとして図1に示す。
【0056】
図1によれば、得られた塗膜の表面抵抗値は、湿度50%RHで10 6 オーダーの非常に良好な値を示した。該塗膜は、湿度依存性が見受けられる。このことより、スルホン酸基の影響によるイオン電導が表面抵抗の低下に大きく寄与しているものと考えられる。
【0057】
耐熱性試験本実施例のポリイミドAのTGA曲線を図2に示す。またポリイミドAの315℃の加熱条件によるGC−MS(GC:島津製作所製GC−17A、MS:島津製作所製QP−5000)の結果をグラフとして図3に示す。図2によれば、320℃付近から重量減少が始まっていることがわかる。GC−MSの結果より加熱の際に発生するガスが二酸化硫黄であることから、この重量減少はスルホン酸の分解に起因していると考えられる。
【0058】
本発明の帯電防止剤はスルホン酸基、及びスルホン酸基の塩によるイオン電導の効果を利用したものであるから、このようにスルホン酸基が分解してしまうような温度においては、その効果が低下、または、全く現れない。よって350℃以下で用いることが望ましい。
【0059】
【発明の効果】
本発明の帯電防止剤に含有されるポリアミド酸、ポリイミド、又はポリアミド酸−イミドは、ポリアミド酸骨格、ポリイミド骨格、又はポリアミド酸−イミド骨格に直接イオン導電性を有するスルホン酸基を導入することにより、得られた樹脂組成物を成形してなる成形物中にスルホン酸基が安定して前記各骨格中に存在し、且つ導電性を示すモノマーを単に樹脂中に分散させたものよりも、導電性が安定している。
【0060】
本発明の帯電防止剤は、スルホン酸基を有するポリアミド酸、ポリイミド、又はポリアミド酸−イミドを用いることで湿度依存性があるものの、成形物においては50%RHで106 オーダーという良好な表面抵抗値を示し、組成によっては水溶性を発揮するため、プロセス適性も優れ、350℃までの耐熱性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ポリイミドAの表面抵抗について、縦軸に表面抵抗値〔Ω〕、横軸に湿度(%RH)をとったグラフである。
【図2】 ポリイミドAの各種温度(横軸)における重量(縦軸)減少を示すグラフである。
【図3】 ポリイミドAの315℃の加熱条件によるGC−MSの結果を示すグラフである。
Claims (16)
- 前記一般式(1)のXにおける四価の有機基は、有機酸二無水物から誘導される四価の有機基である請求項1記載の帯電防止剤。
- 前記一般式(2)のXにおける四価の有機基は、有機酸二無水物から誘導される四価の有機基である請求項2記載の帯電防止剤。
- 前記一般式(3)のXにおける四価の有機基は、有機酸二無水物から誘導される四価の有機基である請求項3記載の帯電防止剤。
- 重量平均分子量が8,000〜1,000,000である請求項1又は4記載の帯電防止剤。
- 重量平均分子量が8,000〜1,000,000である請求項2又は5記載の帯電防止剤。
- 重量平均分子量が8,000〜1,000,000である請求項3又は6記載の帯電防止剤。
- 請求項1、4又は7記載の帯電防止剤を用い、350℃以下で成形された表面抵抗値が1010Ω以下の帯電防止性成形物。
- 請求項2、5又は8記載の帯電防止剤を用い、350℃以下で成形された表面抵抗値が1010Ω以下の帯電防止性成形物。
- 請求項3、6、又は9記載の帯電防止剤を用い、350℃以下で成形された表面抵抗値が1010Ω以下の帯電防止性成形物。
- 請求項1、4、7又は10記載の帯電防止剤の溶液を塗布し、乾燥させることを特徴とする帯電防止性成形物の成形方法。
- 請求項1、4、7又は10記載の帯電防止剤の溶液を塗布し、乾燥させ、加熱することを特徴とする帯電防止性成形物の成形方法。
- 請求項2、5、8又は11記載の帯電防止剤の溶液を塗布し、乾燥させることを特徴とする帯電防止性成形物の成形方法。
- 請求項3、6、9又は12記載の帯電防止剤の溶液を塗布し、乾燥させ、加熱することを特徴とする帯電防止性成形物の成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000051022A JP4318154B2 (ja) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | 帯電防止剤、その成形物、及び成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000051022A JP4318154B2 (ja) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | 帯電防止剤、その成形物、及び成形方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008163878A Division JP2008280541A (ja) | 2008-06-23 | 2008-06-23 | 帯電防止性樹脂組成物、その形成物、及び成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001240669A JP2001240669A (ja) | 2001-09-04 |
JP4318154B2 true JP4318154B2 (ja) | 2009-08-19 |
Family
ID=18572731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000051022A Expired - Fee Related JP4318154B2 (ja) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | 帯電防止剤、その成形物、及び成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4318154B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7481959B2 (en) * | 2004-09-30 | 2009-01-27 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Method for controlling haze in an article comprising a polymer composition |
-
2000
- 2000-02-28 JP JP2000051022A patent/JP4318154B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001240669A (ja) | 2001-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106574050B (zh) | 生产聚酰亚胺膜的方法 | |
CN101423609B (zh) | 一种含活性乙烯基聚酰亚胺粉末的制备方法 | |
KR100330385B1 (ko) | 폴리이미드와니스 | |
KR101538559B1 (ko) | 폴리이미드막 적층체의 제조 방법 | |
CN104558608B (zh) | 一种聚酰亚胺及其透明薄膜的制备方法 | |
KR20100065350A (ko) | 폴리이미드막의 제조방법, 및 폴리아민산 용액 조성물 | |
CN101921483A (zh) | 一种聚苯并咪唑酰亚胺薄膜及其制备方法 | |
JP2017149796A (ja) | ポリイミド前駆体組成物、及びポリイミド前駆体組成物の製造方法 | |
CN101062980A (zh) | 一种含氟热塑性聚酰亚胺聚合物及其制备方法 | |
JP2017052877A (ja) | ポリイミド前駆体組成物、ポリイミド前駆体組成物の製造方法、及びポリイミド成形体の製造方法 | |
EP1145845B1 (en) | Composite film | |
JP4428491B2 (ja) | 電着用ポリイミド樹脂組成物、その製造方法、電着成形体及びその製造方法 | |
JP4318154B2 (ja) | 帯電防止剤、その成形物、及び成形方法 | |
CN102942310B (zh) | 一种有机硅聚酰亚胺苯并咪唑光导纤维涂料层及其制备方法 | |
JPH036225A (ja) | 12―fフッ素含有連結基を有するポリイミドポリマー | |
JP3467345B2 (ja) | 半導電性樹脂シート及びその製造方法 | |
JPH07109438A (ja) | ポリイミドワニス | |
US5025089A (en) | Copolyimides derived from 2,2-bis (amino phenyl) hexafluoropropane | |
JP2008280541A (ja) | 帯電防止性樹脂組成物、その形成物、及び成形方法 | |
KR101240955B1 (ko) | 고온에서의 열적 치수안정성이 우수한 폴리이미드 필름 및 그를 이용한 디스플레이 소자용 기판 | |
CN106519672A (zh) | 一种6fda型含氟支化聚酰亚胺树脂薄膜及其制备方法 | |
JP2022154637A (ja) | ポリイミド、金属張積層板及び回路基板 | |
JP4806836B2 (ja) | 高耐熱性コーティング用組成物、有機溶媒可溶性ポリイミド、高耐熱性被膜及びその製造方法 | |
TWI855794B (zh) | 上漿料組成物、上漿料、上漿料包覆碳纖維以及複合材料 | |
JP2008291265A (ja) | 電着用ポリイミド樹脂組成物、電着成形体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090520 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090520 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140605 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |