JP4316396B2 - 下地の施工方法及び施工体 - Google Patents
下地の施工方法及び施工体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4316396B2 JP4316396B2 JP2004020366A JP2004020366A JP4316396B2 JP 4316396 B2 JP4316396 B2 JP 4316396B2 JP 2004020366 A JP2004020366 A JP 2004020366A JP 2004020366 A JP2004020366 A JP 2004020366A JP 4316396 B2 JP4316396 B2 JP 4316396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- base
- foam sheet
- nonwoven fabric
- uneven
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 96
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 57
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 22
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 4
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 21
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 21
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 7
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 244000144992 flock Species 0.000 description 2
- -1 irregularities Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000009411 base construction Methods 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Description
また接着剤を用いずに着脱可能で且つ防滑性を有する敷物として、裏面にループ構造を有する敷物本体と、片面に該敷物本体の裏面のループ構造と係合するフック構造を有し、もう一方の面に粘着剤層を有する面ファスナーテープとからなる敷物が知られている(例えば、特許文献2参照)。しかしこの方法ではループとフックで係合するためコストが高く、当初はループとフックの係合力は強いため着脱がかなり困難である一方、経時的に該係合力が弱くなり耐久性がないという欠点を有する。
1.下地上に表面材を戴置して下地上に表面材を施工する方法において、
(1)予め不織布とフォームシートが一体化したシート材を作成し、
(2)表面材下面又は下地上面のいずれか一方に凹凸面を設け、
(3)シート材の不織布側の面が上記凹凸面に接し、フォームシート側の面が他の面に接するように配置することを特徴とする下地上に表面材を施工する方法。
2.下地上面に突起部を有するシートを貼着して凹凸面を設ける請求項1に記載の下地上に表面材を施工する方法。
3.表面材下面にエンボスを施して凹凸面を設ける請求項1に記載の下地上に表面材を施工する方法。
4.下地上に表面材を戴置して下地上に表面材を施工する方法において、
(1)予めフォームシートの一面に凹凸面を設けたシート材を作成し、
(2)表面材下面に不織布を設け、
(3)シート材の凹凸面が表面材下面に設けた不織布側の面に接し、フォームシートの凹凸面が設けられていない側の面が下地上面に接するように配置することを特徴とする下地上に表面材を施工する方法。
5.フォームシート上に粒状体を固着することによりフォームシートの一面に凹凸面を設けたシート材を作成する請求項4に記載の下地上に表面材を施工する方法。
6.下地がプラスチック床であり、プラスチック床表面とシート材の凹凸面又は不織布が設けられていないフォームシート面が接する請求項1〜5のいずれかに記載の下地上に表面材を施工する方法。
7.下地上に表面材を戴置して得られる施工体において、
(1)不織布とフォームシートが一体化したシート材と、
(2)表面材下面又は下地上面のいずれか一方が凹凸面を有し、
(3)シート材の不織布側の面が凹凸面に接し、フォームシート側の面が他の面に接するように配置されたことを特徴とする施工体。
8.下地上面に突起部を有するシートを貼着して凹凸面を設ける請求項7に記載の施工体。
9.表面材下面にエンボスを施して凹凸面を設ける請求項7に記載の施工体。
10.下地上に表面材を戴置して得られる施工体において、
(1)フォームシートの一面に凹凸面を設けたシート材と、
(2)表面材下面が不織布を有し、
(3)シート材の凹凸面が表面材下面に設けた不織布側の面に接し、フォームシートの凹凸面が設けられていない側の面が下地上面に接するように配置されたことを特徴とする施工体。
また本発明の方法はコストが安く、耐久性に優れるため繰り返し使用可能で、しかも接着剤を用いることなく施工するにも拘わらず、表面材を下地上にしっかりと固定することができる。
表面材としては、例えばタイルカーペット、木床、プラスチック床等を例示することができる。
不織布としては、例えばフェルト、ガラス不織布、合成樹脂不織布、その他合成樹脂等からなる起毛物等を例示することができる。また、不織布はフォームシート側に設けても、凹凸を設ける側の表面に設けてもどちらでも良い。またフォームシートのフォーム中に設けても良い。
凹凸としては例えば下地の表面に微細な突起を形成して凹凸を設ける方法、フォームシートの上に微細な突起を形成して凹凸を設ける方法、表面材の下面にエンボスを施して凹凸を設ける方法などを例示することができる。
微細な突起を形成する方法も任意の方法を採用でき、例えば微細な砂、粒子等を撒布する方法、微細な砂、粒子等を塗布した紙を接着剤又は両面テープ等で貼付する方法等を例示できる。砂としては流紋岩、ゼオライト、珪藻土等を、粒子としては合成樹脂粒子、金属粉、ガラス粉、重炭等を例示でき、その粒径は約100〜5000μm程度が好ましく、砂、粒子等はなるべく均一に且つ高さが約100〜5000μm程度となるように撒布された状態に下地表面に形成されるのが良い。接着剤としては、例えばエマルジョン型、溶剤型、反応性型等の各種の接着剤を例示することができる。
予め水性エマルジョン(EVA樹脂固形分50%)100重量部に対し、平均粒子径0.1〜1.0mmの流紋岩の粒状体 100重量部を混合したものを、坪量100g/m2の紙シートにコーターにより塗布し、加熱・硬化させることにより、突起部を有するシートを得た。当該シートを100m2の部屋のモルタル下地にアクリル系接着剤で貼着した。さらに、前記床下地上にポリエステル不織布に1.5倍発泡させ約0.5mmの厚みでアクリルフォームを設けたシート(以下、アクリルフォームシートと記す)を、ポリエステル不織布側を床下地側にして敷設して、図1に示す下地複合体を得た。この下地複合体の表面のアクリルフォームシート上に、450mm×450mmのプラスチックタイル(東リ製:商品名リノテスタ)を敷設した。敷設後、約1ヶ月間、歩行量1500人/日の条件の下、プラスチックタイルに目地隙等が生じないか否かの貼着安定性を検証した。次に上記プラスチックタイルに職人1名が貼り替えを行い、その時間を測定した。
予めプラスチックタイルが貼着された100m2の部屋の下地にガラス不織布に1.5倍発泡させ約0.5mmの厚みでウレタンフォームを設けたシート(以下、ウレタンフォームシートと記す)を、ウレタンフォーム側を床下地側にして敷設して、図2に示す下地複合体を得た。この下地複合体の表面の不織布の上に、エンボスロールにより裏面に凹凸を設けた450mm×450mmのプラスチックタイル(東リ製:商品名リノテスタ)を敷設した。敷設後、約1ヶ月間、歩行量1500人/日の条件の下、プラスチックタイルに目地隙等が生じないか否かの貼着安定性を検証した。次に上記プラスチックタイルに職人1名が貼り替えを行い、その時間を測定した。
ガラス不織布を芯材として、1.5倍に発泡させたアクリルフォームを設け、下地側とする。その表面側に、水性エマルジョン(EVA樹脂固形分50%)100重量部に対し、平均粒子径0.1〜1.0mmの流紋岩の粒状体 100重量部を混合したものを、コーターにより塗布し、加熱・硬化させることにより、表面側に突起部をを有するフォームシートを得た。1820mm巾の前記シートをプラスチックタイル下地上にフォームシート面を下側にして敷設して、図3に示す下地複合体を得た。この下地複合体の凹凸の表面上に、予め不織布(フェルト)が下面に貼着されたプラスチックタイル(東リ製:商品名リノテスタ)を敷設した。敷設後、約1ヶ月間、歩行量1500人/日の条件の下、プラスチックタイルに目地隙等が生じないか否かの貼着安定性を検証した。次に上記プラスチックタイルに職人1名が貼り替えを行い、その時間を測定した。
100m2のモルタル下地上にゴム系ラテックス形の接着剤で貼着されたプラスチックタイル上に450mm×450mmのプラスチックタイル(東リ製:商品名リノテスタ)を、ゴム系ラテックス形接着剤(東リ製:商品名エコロイヤルセメント)を塗布し、オープンタイム経過後、貼着した。1ヵ月後、職人1名が前記プラスチックタイルを剥離し、残存接着剤を除去した後、下地上に前記接着剤と同様の接着剤を塗布し、オープンタイム経過後、貼着した。当該プラスチックタイルの貼り替え時間を測定した。さらに、敷設後約1ヶ月間、歩行量1500人/日の条件の下、プラスチックタイルに目地隙等が生じないか否かの貼着安定性を検証した。
○:使用後に床材の施工状態に特に変化は認められない。
△:使用後に床材の施工状態にズレ等に若干の変化が認められる。
×:使用後に床材の施工状態にズレ等に顕著な変化が認められる。
2 フォームシート
3 不織布
4 凹凸
5 下地
Claims (10)
- 下地上に表面材を戴置して下地上に表面材を施工する方法において、
(1)予め不織布とフォームシートが一体化したシート材を作成し、
(2)表面材下面又は下地上面のいずれか一方に凹凸面を設け、
(3)シート材の不織布側の面が上記凹凸面に接し、フォームシート側の面が他の面に接するように配置することを特徴とする下地上に表面材を施工する方法。 - 下地上面に突起部を有するシートを貼着して凹凸面を設ける請求項1に記載の下地上に表面材を施工する方法。
- 表面材下面にエンボスを施して凹凸面を設ける請求項1に記載の下地上に表面材を施工する方法。
- 下地上に表面材を戴置して下地上に表面材を施工する方法において、
(1)予めフォームシートの一面に凹凸面を設けたシート材を作成し、
(2)表面材下面に不織布を設け、
(3)シート材の凹凸面が表面材下面に設けた不織布側の面に接し、フォームシートの凹凸面が設けられていない側の面が下地上面に接するように配置することを特徴とする下地上に表面材を施工する方法。 - フォームシート上に粒状体を固着することによりフォームシートの一面に凹凸面を設けた
シート材を作成する請求項4に記載の下地上に表面材を施工する方法。 - 下地がプラスチック床であり、プラスチック床表面とシート材の凹凸面又は不織布が設けられていないフォームシート面が接する請求項1〜5のいずれかに記載の下地上に表面材を施工する方法。
- 下地上に表面材を戴置して得られる施工体において、
(1)不織布とフォームシートが一体化したシート材と、
(2)表面材下面又は下地上面のいずれか一方が凹凸面を有し、
(3)シート材の不織布側の面が凹凸面に接し、フォームシート側の面が他の面に接するように配置されたことを特徴とする施工体。 - 下地上面に突起部を有するシートを貼着して凹凸面を設ける請求項7に記載の施工体。
- 表面材下面にエンボスを施して凹凸面を設ける請求項7に記載の施工体。
- 下地上に表面材を戴置して得られる施工体において、
(1)フォームシートの一面に凹凸面を設けたシート材と、
(2)表面材下面が不織布を有し、
(3)シート材の凹凸面が表面材下面に設けた不織布側の面に接し、フォームシートの凹凸面が設けられていない側の面が下地上面に接するように配置されたことを特徴とする施工体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004020366A JP4316396B2 (ja) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | 下地の施工方法及び施工体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004020366A JP4316396B2 (ja) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | 下地の施工方法及び施工体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005213820A JP2005213820A (ja) | 2005-08-11 |
JP4316396B2 true JP4316396B2 (ja) | 2009-08-19 |
Family
ID=34904307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004020366A Expired - Fee Related JP4316396B2 (ja) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | 下地の施工方法及び施工体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4316396B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4565569B2 (ja) * | 2006-02-23 | 2010-10-20 | 東リ株式会社 | 内装材 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09100618A (ja) * | 1995-07-28 | 1997-04-15 | Bridgestone Corp | 床用緩衝材及びこれを利用した床材 |
JPH11172895A (ja) * | 1997-12-08 | 1999-06-29 | Matsuya Shokai:Kk | 床材施工方法及びその床材 |
JP3055943U (ja) * | 1998-07-17 | 1999-02-02 | 株式会社泉州ストリーム | フローリング床材 |
JP3606368B2 (ja) * | 2000-02-25 | 2005-01-05 | アキレス株式会社 | 置き敷き床仕上げ材 |
JP2002294984A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-10-09 | Misawa Homes Co Ltd | 一体化床材、一体化床材の敷設構造および一体化床材の敷設方法 |
JP2003090121A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-28 | Shoei Kagaku Kogyo Kk | 木質床材、木質床材構造体及びその施工方法 |
-
2004
- 2004-01-28 JP JP2004020366A patent/JP4316396B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005213820A (ja) | 2005-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU731296B2 (en) | Covering module and anchor sheet | |
CA2755037C (en) | Mortarless tile installation system and method for installing tiles | |
AU767742B2 (en) | Anchor sheet and anchor sheet module | |
CA2835338C (en) | Mortarless tile installation system and method for installing tiles | |
US8490356B2 (en) | Mortarless tile installation system and method for installing tiles | |
CA2804711C (en) | Adhesive products in sheet form | |
KR20150112007A (ko) | 마루 바닥재 및 설비, 마루 시스템 및 이를 이용한 마루 설치 방법 | |
CA2743287C (en) | Articles and methods for laying ceramic tile floor | |
US8613182B2 (en) | Ceramic tile floor | |
US8590269B2 (en) | Easily replaceable ceramic tile floor | |
US20150191916A1 (en) | Articles and methods for laying ceramic tile floor | |
JP4316396B2 (ja) | 下地の施工方法及び施工体 | |
JP2005256527A (ja) | 置き敷きタイルカーペット | |
JPH11270115A (ja) | 床材の施工方法 | |
JPH0288015A (ja) | タイルカーペットの敷設施工方法 | |
JP2004316290A (ja) | 床材 | |
JP2005120648A (ja) | 下地の施工方法 | |
EP3070232A1 (en) | Articles and methods for laying ceramic tile floor | |
JP2024082864A (ja) | 床下地材 | |
US20070173146A1 (en) | Rug dots | |
JP3075348U (ja) | 敷設材および敷設材施工用滑り止めシート | |
JP2003138737A (ja) | タイルカーペットの敷き込み方法 | |
JPH03202551A (ja) | 内装材の取付構造及びその施工方法 | |
JPH08144481A (ja) | 置敷き用床板及び置敷き用床板の施工方法 | |
JPS58132178A (ja) | ずれ移動防止用の下敷シ−ト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4316396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |