[go: up one dir, main page]

JP4315946B2 - 冷却アッセンブリ - Google Patents

冷却アッセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP4315946B2
JP4315946B2 JP2005325172A JP2005325172A JP4315946B2 JP 4315946 B2 JP4315946 B2 JP 4315946B2 JP 2005325172 A JP2005325172 A JP 2005325172A JP 2005325172 A JP2005325172 A JP 2005325172A JP 4315946 B2 JP4315946 B2 JP 4315946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
unit
connection
component
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005325172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006140485A (ja
Inventor
ニコライ ミヒャエル
ウスマネ ムハマドゥ
ブラウン ヴィルフリート
シャファー クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rittal Res Electronic Systems & Co Kg GmbH
Original Assignee
Rittal Res Electronic Systems & Co Kg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rittal Res Electronic Systems & Co Kg GmbH filed Critical Rittal Res Electronic Systems & Co Kg GmbH
Publication of JP2006140485A publication Critical patent/JP2006140485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315946B2 publication Critical patent/JP4315946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20763Liquid cooling without phase change
    • H05K7/20772Liquid cooling without phase change within server blades for removing heat from heat source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、冷却装置であって、電子的なプリント配線板またはプラグインユニットを収容するハウジングと、空調装置とが設けられており、該空調装置が、冷媒案内用の送り管路と、戻し管路とを介して、各プリント配線板または各プラグインユニットに設けられた冷却したい少なくとも1つの電子的な構成素子に接続されており、送り管路が、電子的な構成素子に対応配置された少なくとも1つの構成素子用送り管路に接続されており、戻し管路が、電子的な構成素子に対応配置された少なくとも1つの構成素子用戻し管路に接続されている形式のものに関する。
ヨーロッパ特許出願公開第1448040号明細書に基づき、このような冷却装置が公知である。エンクロージャハウジング内には、水平なレベルで重なり合って配置されたプラグインユニットが収納されている。このプラグインユニットには、電子的な組付け体、特にコンピュータサーバのCPUが位置している。この組付け体は適切に冷却されなければならない。発生した熱は従来の空気冷却によって十分にファンを用いて導出することができないので、冷媒冷却が使用される。冷却したい構成素子は、液体通流されるヒートシンクによって冷却される。このヒートシンクは送り管路と戻し管路とによって空調装置に接続されている。構成素子用送りチューブと構成素子用戻しチューブとは個々のプラグインユニットに固く結合されていて、各プラグインユニットから水平に導出される。この場合、自由端部は、空調装置に通じる鉛直な送り上昇管路と戻し上昇管路とに接続することができる。個々のプラグインユニットの交換時には、構成素子用送りチューブと構成素子用戻しチューブとが鉛直な送り上昇管路と戻し上昇管路とから引き抜かれなければならず、再び新たに差し付けられなければならない。さらに、公知の冷却装置では、各プラグインユニットから導出されたチューブの案内およびハンドリングのための空間を十分に設けることが必要となる。
ヨーロッパ特許出願公開第1448040号明細書
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の冷却装置を改良して、プリント配線板またはプラグインユニットの容易なかつ快適なハンドリングが可能となり、さらに、ハウジングだけでなく、プリント配線板またはプラグインユニットの可能な限りコンパクトな構造が可能となるようにすることである。
この課題を解決するために本発明の構成では、構成素子用送り管路と構成素子用戻し管路とが、端部側に、各プリント配線板もしくは各プラグインユニットに取り付けられた接続片を有しており、該接続片が、送り管路および戻し管路の、ハウジングに取り付けられた端部側の対応接続片と共に、解離可能な接続部を形成しているようにした。従属請求項は、本発明による対象の有利な構成に該当する。
本発明によれば、構成素子用送り管路と構成素子用戻し管路とが、端部側に、各プリント配線板もしくは各プラグインユニットに取り付けられた接続片を有しており、該接続片が、送り管路および戻し管路の、ハウジングに取り付けられた端部側の対応接続片と共に、解離可能な接続部を形成していることが提案されている。この配置形式によって、液体冷却されるプリント配線板もしくはプラグインユニットを、空調装置に接続された送り管路と戻し管路とに直接接続することが可能となる。この場合、簡単な形式では、冷却したい電子的な構成素子が、液体通流される液体式ヒートシンクに接続されており、該液体式ヒートシンクが、構成素子用送り管路に対する接続部と構成素子用戻し管路に対する接続部とを有していてよい。
特に有利には、構成素子用送り管路の接続片と構成素子用戻し管路の接続片とが、相並んで位置してコネクタハウジング内に収納されていて、接続ブロックを形成していてよい。この接続ブロックは、両接続片の、規定された空間的な配置形式を保証している。
送り管路の対応接続片と戻し管路の対応接続片とが、相並んで位置してコネクタハウジング内に収納されていて、対応接続ブロックを形成していてもよい。この対応接続ブロックは、特に有利には、構成素子用送り管路と構成素子用戻し管路との接続ヘッドに対応している。
有利な構成によれば、液体式ヒートシンクを備えた冷却したい複数の構成素子が、プリント配線板もしくはプラグインユニットに配置されていてよい。この場合、簡単なかつ有効な形式では、液体式ヒートシンクが、プリント配線板もしくはプラグインユニットに互いに直列に接続されていてよい。この場合、構成素子用送り管路と構成素子用戻し管路とは液体式ヒートシンクを互いにかつ構成素子用送り管路の接続片と構成素子用戻し管路の接続片とに接続している。
特に有利には、接続部が、滴下なしに解離可能なかつ差込み可能な接続部として形成されていてよい。これによって、冷却液がプリント配線板またはプラグインユニットの引出し時に流出することが阻止される。
別の有利な構成によれば、複数の電子的なプリント配線板またはプラグインユニットが、鉛直にかつ互いに平行に延びた状態でハウジング内に収納されており、送り管路と戻し管路とが、少なくとも部分的に水平にハウジング内で延びていてよい。
さらに別の有利な構成によれば、複数のハウジングが、エンクロージャ内に重なり合って配置されており、送り管路と戻し管路とが、少なくとも部分的に鉛直にエンクロージャ内で延びていてよい。この場合、空調装置が、エンクロージャ内に配置されており、送り管路と戻し管路とが、各ハウジングに媒体供給するようになっていてよい。この場合、各ハウジングに対して、それぞれ1つの別個の送り管路と戻し管路とが設けられていてよい。しかし、有利には、1つの送り管路と1つの戻し管路とが、複数のハウジングに媒体供給するために働く。
ハウジングが、電子的な各プリント配線板または各プラグインユニットを機器後壁に向かって押し込むための収容装置を有していてよい。この場合、ハンドリングのために、機器後壁が、送り管路および戻し管路の対応接続片を有しており、該対応接続片内に構成素子用送り管路もしくは構成素子用戻し管路の接続片が接続していると特に有利である。
電子的な各プリント配線板または各プラグインユニットを、押し込まれた状態でハウジングに位置固定するために、ねじ締結部が設けられていてよい。
液体案内される接続部のほかに、機器後壁が、複数の電気的な差込み接続体を有しており、該差込み接続体内に、プリント配線板またはプラグインユニットに取り付けられた対応差込み接続体が係合していてよい。
有利な構成によれば、各プリント配線板または各プラグインユニットにハウジング後側の移行モジュール(Rear Transition Modul)が対応配置されており、該移行モジュールが、電気的な送入・送出信号のための差込み接続体を有しており、移行モジュール内に、プリント配線板またはプラグインユニットに設けられた対応する電気的な対応差込み接続体が係合しており、構成素子用送り管路もしくは構成素子用戻し管路の、電気的な対応差込み接続体の領域に設けられた接続片が、プリント配線板またはプラグインユニットに配置されており、送り管路もしくは戻し管路の対応接続片が、移行モジュールに配置されていてよい。この配置形式によって、狭い空間に種々異なる複数の接続可能性を提供することが可能となる。
付加的または択一的には、機器後壁が、データ線路に対する差込み接続体および/または電圧供給のための差込み接続体を備えた後壁ボード(Backplane)を有しており、該後壁ボード内に、各プリント配線板または各プラグインユニットに設けられた対応する対応差込み接続体が係合していてよい。
この場合、ハウジングが、後壁側に、後壁ボードを保持するための鉛直に延びるブレースを有しており、該ブレースに送り管路および戻し管路の対応接続片が配置されており、送り管路と戻し管路とが、少なくとも部分的にブレースに沿って延びていてよい。
空間を節約した管路案内は、送り管路と戻し管路とが、ブレース内に組み込まれて形成されていることによって達成される。
付加的には、構成要素の間の電気的な差込み接続体と、液体案内される接続部とを備えたプリント配線板またはプラグインユニットを確実に差し込むためのガイドピンが配置されていてよい。
液体冷却によって導出されない残熱を導出するために、ハウジングにまたは各プリント配線板または各プラグインユニットに、冷却する空気流れを発生させるための少なくとも1つのファンが配置されていてよい。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面につき詳しく説明する。
図1には、概略的な斜視図で、鉛直に配置されるプラグインユニット(図示せず)を収容するためのユニット支持体12が示してある。このユニット支持体12は、鉛直なかつ水平なフレーム異形材を備えた支持フレーム60を有している。図1に示したユニット支持体12の両サイド部分は側壁62を備えている。底プレートと天井プレートとは使用されていない。しかし、このようなプレートは、穿孔された構成で取り付けられてもよいし、穿孔されていない構成で取り付けられてもよい。後壁も同じく省略されている。しかし、ユニット支持体12にはその後壁領域に横方向ブレース54が示してある。この横方向ブレース54はTブレースとして形成されている。前側でユニット支持体12は開放している。ここでプラグインユニットをガイドレール(図示せず)内に押し込むことができ、押し込まれた状態でねじ締結部によってユニット支持体12に位置固定することができる。前側の縁領域は右側にかつ左側に、側方に突出したそれぞれ1つのフレーム部分66,68を有している。このフレーム部分66,68には、エンクロージャ(図示せず)に組み付けるための複数の貫通孔70,72が設けられている。
図2には、概略的な斜視図で、本発明による冷却装置の第1の構成によるプラグインユニット10と、移行モジュール38と、後壁ボード44とが、分離された配置形式で示してある。図示の構成要素は、図1に示したユニット支持体12に組み付けることができる。
図3には、図2に示したプラグインユニット10と、移行モジュール38と、後壁ボード44とが、組み立てられた配置形式で示してある。
(概略的に図示した)空調装置14は、冷媒案内用の送り管路16と、戻し管路18とを介して、プラグインユニット10に設けられた電子的な構成素子(図示せず)を冷却するための液体通流される液体式ヒートシンク32a,32b,32cに接続されている。冷却したい電子的な構成素子は、液体通流される液体式ヒートシンク32a,32b,32cに、構成素子用送り管路20に対する接続部と構成素子用戻し管路22に対する接続部とを介して接続されている。液体式ヒートシンク32a,32b,32cは互いに直列に構成素子用送り管路20と構成素子用戻し管路22とによって接続されている。送り管路16は構成素子用送り管路20に接続されており、戻し管路18は構成素子用戻し管路22に接続されている。この場合、構成素子用送り管路20と構成素子用戻し管路22とは端部側に、プラグインユニット10に取り付けられた接続片24,26を有している。この接続片24,26は、送り管路16および戻し管路18の、移行モジュール38に取り付けられた端部側の対応接続片28,30と共に、解離可能な接続部を形成している。移行モジュール38は、図1に示したユニット支持体12に後壁側で配置されていて、このユニット支持体12の後壁の一部を形成している。
図3に認められるように、構成素子用送り管路20の接続片24と構成素子用戻し管路22の接続片26とは、相並んで位置してコネクタハウジング内に収納されていて、接続ブロック34を形成している。送り管路16の対応接続片28と戻し管路18の対応接続片30とは、相並んで位置してコネクタハウジング内に収納されていて、対応接続ブロック36を形成している。両接続ブロック34,36の接続によって形成された接続部は、滴下なしに解離可能なかつ差込み可能な接続部として形成されている。
図2につき明確となるように、送り管路16と戻し管路18とは、少なくとも区間的に水平にハウジング12内でもしくは後壁内面に沿って延びている。これによって、同様の複数の液体冷却式のプラグインユニット10を鉛直にかつ互いに平行に延びた状態でハウジング12内に収納することができ、それぞれ液体案内用の接続部によって、水平に延びる送り管路16と、水平に延びる戻し管路18とに接続することができることが可能となる。この目的のためには、水平に延びる送り管路16と戻し管路18とに沿って、互いに平行に方向付けられた移行モジュール38が配置され得る。この移行モジュール38は、それぞれ取り付けられた接続ブロック36を介して、押し込まれたプラグインユニット10をその接続ブロック34で接続することができる。
水平に延びる送り管路16と、水平に延びる戻し管路18とは、それぞれ空調装置14に対して垂直に延びる上昇管路に移行している。
特に図1に示した複数のユニット支持体がエンクロージャ(図示せず)内に重なり合って配置されている場合には、送り管路16と戻し管路18とが、少なくとも部分的に鉛直にエンクロージャの内部で延びる上昇管路から形成される。この上昇管路は、このような配置形式では、エンクロージャの上側の領域に配置された空調装置14に通じている。
択一的な構成(図示せず)によれば、エンクロージャ、ユニット支持体12または各プラグインユニット10に液体冷却に対して付加的に、冷却する空気流れを発生させるためのファンが配置されていてよい。
機器後壁の部分領域は、図2および図3に示した構成では、ハウジング後側の移行モジュール(Rear Transition Modul)38によって形成される。このモジュールは複数の電気的な差込み接続体を有している。これらの差込み接続体内には、プラグインユニット10に取り付けられた対応差込み接続体が係合している。移行モジュール38は後壁側でねじ締結部38a,38bによってユニット支持体12に取り付けられる。適切な位置にもたらす場合のハンドリングは、移行モジュールの下側のかつ上側の部分領域に配置されたロック可能な着脱グリップ39a,39bによって容易になる。
ユニット支持体12の前側では、プラグインユニット10を、同じくロック可能な着脱グリップによって差し込むことができ、引き出すことができる。押し込まれた位置では、プラグインユニット10をユニット支持体12にねじ締結部によって位置固定することができる。
ハウジング後側の移行モジュール38は、プラグインユニット10に面した上側の領域に電気的な送入・送出信号のための差込み接続体40を有している。この差込み接続体40内には、プラグインユニット10に設けられた対応する対応差込み接続体42が係合している。構成素子用送り管路20もしくは構成素子用戻し管路22の接続片24,26は、プラグインユニット10に設けられた電気的な対応差込み接続体42の領域に配置されている。送り管路16もしくは戻し管路18の対応接続片28,30は移行モジュール38に配置されている。
この移行モジュール38の上側の部分領域には、差し込まれるプラグインユニット10に向かって方向付けられた、電気的な差込み接続体42,50,52と、液体案内される接続部24,26とを備えたプラグインユニット10を確実に差し込むためのガイドピン37が配置されている。
図4には、概略的な斜視図で、本発明による冷却装置の第2の構成によるプラグインユニット10と、移行モジュール38と、後壁ボード44とが、分離された配置形式で示してある。この場合、図5には、組み立てられた配置形式が示してある。図6には、概略的な斜視図で、図5および図6に示した第2の構成による接続部が示してある。
部分的に移行モジュール38によって形成された内側の機器後壁の下側の部分は後壁ボード(Backplane)44を有している。この後壁ボード44は上側の縁部で、横断面で見てT字形のブレース54に支持されている。後壁ボード44は、データ線路に対する差込み接続体46および/または電圧供給のための差込み接続体48を有している。この差込み接続体46,48内には、各プリント配線板10または各プラグインユニットに設けられた対応する対応差込み接続体50,52が係合している。ブレース54には、送り管路16および戻し管路18の対応接続片28,30が配置されている。送り管路16と戻し管路18とは、鉛直に延びるブレース54の内部で延びている。
図6につき明確となるように、ブレース54に沿って複数の対応接続片28,30を平行に相並べて配置することができ、これによって、互いに平行に差し込まれる相応に複数のプラグインユニット10との接続が可能となる。ブレース54は同時に複数の接続部に対する共通の接続ブロック36を形成している。
この箇所で単に念のために付言しておくと、冷媒によって冷却可能なプリント配線板10またはプラグインユニットの代わりに、ハウジングが相応に設計されている場合には、慣用の形式で空気冷却可能なプリント配線板がハウジング内に組付け可能である。
鉛直に配置されるプラグインユニットを収容するためのユニット支持体の概略的な斜視図である。 本発明による冷却装置の第1の構成によるプラグインユニットと、移行モジュールと、後壁ボードとを、分離された配置形式で示す概略的な斜視図である。 図2に示したプラグインユニットと、移行モジュールと、後壁ボードとを、組み立てられた配置形式で示す概略的な側面図である。 本発明による冷却装置の第2の構成によるプラグインユニットと、移行モジュールと、後壁ボードとを、分離された配置形式で示す概略的な斜視図である。 図4に示したプラグインユニットと、移行モジュールと、後壁ボードとを、組み立てられた配置形式で示す概略的な側面図である。 図5および図6に示した第2の構成による接続部の概略的な斜視図である。
符号の説明
10 プラグインユニット、 12 ユニット支持体、 14 空調装置、 16 送り管路、 18 戻し管路、 20 構成素子用送り管路、 22 構成素子用戻し管路、 24,26 接続片、 28,30 対応接続片、 32a,32b,32c 液体式ヒートシンク、 34 接続ブロック、 36 対応接続ブロック、 37 ガイドピン、 38 移行モジュール、 38a,38b ねじ締結部、 39a,39b 着脱グリップ、 40 差込み接続体、 42 対応差込み接続体、 44 後壁ボード、 46,48 差込み接続体、 50,52 対応差込み接続体、 54 横方向ブレース、 60 支持フレーム、 62 側壁、 66,68 フレーム部分、 70,72 貫通孔

Claims (14)

  1. ハウジング(12)内に収容された電子的なプリント配線板(10)またはプラグインユニットに用いられる冷却アッセンブリであって、空調装置(14)が設けられており、該空調装置(14)が、冷媒を案内する送り管路(16)と、戻し管路(18)とを介して、各プリント配線板(10)またはプラグインユニットに設けられた冷却したい少なくとも1つの電子的な構成素子に接続されており、送り管路(16)が、電子的な構成素子に対応配置された少なくとも1つの構成素子用送り管路(20)に接続されており、戻し管路(18)が、電子的な構成素子に対応配置された少なくとも1つの構成素子用戻し管路(22)に接続されており、構成素子用送り管路(20)と構成素子用戻し管路(22)とが、端部側に、各プリント配線板(10)もしくは各プラグインユニットに取り付けられた接続片(24,26)を有しており、該接続片(24,26)が、送り管路(16)および戻し管路(18)の、ハウジング(12)に取り付けられた端部側の対応接続片(28,30)と共に、解離可能な接続部を形成している形式のものにおいて、
    各プリント配線板(10)または各プラグインユニットにハウジング後側の移行モジュール(38)が対応配置されており、該移行モジュール(38)が、電気的な送入・送出信号のための差込み接続体(40)を有しており、該差込み接続体(40)内に、プリント配線板(10)またはプラグインユニットに設けられた対応する電気的な対応差込み接続体(42)が係合しており、機器後壁が、データ線路に対する差込み接続体(46)および/または電圧供給のための差込み接続体(48)を備えた後壁ボード(44)を有しており、該後壁ボード(44)内に、各プリント配線板(10)または各プラグインユニットに設けられた対応する対応差込み接続体(50;52)が係合しており、ハウジング(12)が、後壁側に、後壁ボード(44)を保持するための水平に延びるブレース(54)を有しており、該ブレース(54)に送り管路(16)および戻し管路(18)の対応接続片(28,30)が配置されており、送り管路(16)および戻し管路(18)が、ブレース(54)内に組み込まれて形成されていることを特徴とする、冷却アッセンブリ。
  2. 冷却したい電子的な構成素子が、液体通流される液体式ヒートシンク(32a,32b,32c,32d)に接続されており、該液体式ヒートシンク(32a,32b,32c,32d)が、構成素子用送り管路(20)に対する接続部と構成素子用戻し管路(22)に対する接続部とを有している、請求項記載の冷却アッセンブリ。
  3. 構成素子用送り管路(20)の接続片(24)と構成素子用戻し管路(22)の接続片(26)とが、相並んで位置してコネクタハウジング内に収納されていて、接続ブロック(34)を形成している、請求項または記載の冷却アッセンブリ。
  4. 送り管路(16)の対応接続片(28)と戻し管路(18)の対応接続片(30)とが、相並んで位置してコネクタハウジング内に収納されていて、対応接続ブロック(36)を形成している、請求項1から3までのいずれか1項記載の冷却アッセンブリ。
  5. 液体式ヒートシンク(32a,32b,32c)を備えた冷却したい複数の構成素子が、プリント配線板(10)もしくはプラグインユニットに配置されており、液体式ヒートシンク(32a,32b,32c)が、プリント配線板(10)もしくはプラグインユニットに互いに直列に構成素子用送り管路(20)と構成素子用戻し管路(22)とによって接続されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の冷却アッセンブリ。
  6. 接続部が、滴下なしに解離可能なかつ差込み可能な接続部として形成されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の冷却アッセンブリ。
  7. 電子的なプリント配線板(10)またはプラグインユニットが、鉛直にかつ互いに平行に延びた状態でハウジング(12)内に収納されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の冷却アッセンブリ。
  8. 複数のハウジングが、エンクロージャ内に重なり合って配置されており、送り管路(16)と戻し管路(18)とが、少なくとも部分的に鉛直にエンクロージャ内で延びている、請求項1から7までのいずれか1項記載の冷却アッセンブリ。
  9. 空調装置(14)が、エンクロージャ内に配置されており、送り管路(16)と戻し管路(18)とが、各ハウジングに媒体供給するようになっている、請求項8記載の冷却アッセンブリ。
  10. ハウジング(12)が、電子的な各プリント配線板(10)または各プラグインユニットを機器後壁に向かって押し込むためのガイドレールを有しており、機器後壁が、送り管路(16)および戻し管路(18)の対応接続片(30,36)を有しており、該対応接続片(30,36)内に構成素子用送り管路(20)もしくは構成素子用戻し管路(22)の接続片(24,26)が接続している、請求項1から9までのいずれか1項記載の冷却アッセンブリ。
  11. 電子的な各プリント配線板(10)または各プラグインユニットが、押し込まれた状態でねじ締結部によってハウジング(12)に位置固定可能である、請求項1から10までのいずれか1項記載の冷却アッセンブリ。
  12. 機器後壁が、複数の電気的な差込み接続体を有しており、該差込み接続体内に、プリント配線板(10)またはプラグインユニットに取り付けられた対応差込み接続体が係合している、請求項1から11までのいずれか1項記載の冷却アッセンブリ。
  13. 電気的な差込み接続体(42,50,52)と、液体案内される接続部(24,26)とを備えたプリント配線板(10)またはプラグインユニットを確実に差し込むためのガイドピンが設けられている、請求項1から12までのいずれか1項記載の冷却アッセンブリ。
  14. ハウジング(12)に、冷却する空気流れを発生させるための少なくとも1つのファンが配置されているかまたは各プリント配線板(10)または各プラグインユニットに、冷却する空気流れを発生させるための少なくとも1つのファンが配置されている、請求項1から13までのいずれか1項記載の冷却アッセンブリ。
JP2005325172A 2004-11-09 2005-11-09 冷却アッセンブリ Expired - Fee Related JP4315946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004054311A DE102004054311B4 (de) 2004-11-09 2004-11-09 Kühlanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006140485A JP2006140485A (ja) 2006-06-01
JP4315946B2 true JP4315946B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=36217298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005325172A Expired - Fee Related JP4315946B2 (ja) 2004-11-09 2005-11-09 冷却アッセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7614247B2 (ja)
JP (1) JP4315946B2 (ja)
CN (1) CN100475015C (ja)
DE (1) DE102004054311B4 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059561A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Nec Saitama Ltd 電子装置のカード冷却構造及びそれに用いるカード構造並びにマザーボード構造
DE102005056380B8 (de) * 2005-11-24 2008-08-28 Rittal Res Electronic Systems Gmbh & Co. Kg Kopf- oder Bodenteil eines Baugruppenträgers
DE102007013520B4 (de) * 2007-03-21 2011-05-05 Rittal Gmbh & Co. Kg Anordnung zum Führen von Kühlmittel für einen Schaltschrank oder ein Rack Schaltschrank oder Rack damit und Anreihanordnung mit mindestens zwei solchen Schaltschränken oder Racks
US20080310113A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Asml Netherlands B.V. Electronics rack and lithographic apparatus comprising such electronics rack
JP4216319B2 (ja) * 2007-06-19 2009-01-28 ファナック株式会社 インバータ筐体の冷却構造
ES2904259T3 (es) 2008-08-11 2022-04-04 Green Revolution Cooling Inc Bastidor de servidores de ordenador horizontal, sumergido en líquido y sistemas y métodos de enfriamiento de tal bastidor de servidores
DE102010027998B4 (de) * 2010-02-25 2017-01-19 Edag Gmbh & Co. Kgaa Aggregat mit elektronischen Funktionseinheiten und Wärmetauschern
DE102010039676B4 (de) * 2010-08-24 2016-06-09 Mahle International Gmbh Kühlsystem zum Kühlen von Elektronikkomponenten
TWI404904B (zh) * 2010-11-19 2013-08-11 Inventec Corp 可拆式液態冷卻散熱模組
US9016352B2 (en) 2012-05-21 2015-04-28 Calvary Applied Technologies, LLC Apparatus and methods for cooling rejected heat from server racks
US8436246B1 (en) 2012-10-19 2013-05-07 Calvary Applied Technologies, LLC Refrigerant line electrical ground isolation device for data center cooling applications
FR3002624B1 (fr) * 2013-02-28 2015-02-27 Bull Sas Repartiteur hydraulique
US10871334B2 (en) 2013-07-03 2020-12-22 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchangers with multi-layer structures
CN104349638B (zh) * 2013-07-24 2017-04-26 华为技术有限公司 机柜液冷系统及机柜
JP6244067B1 (ja) * 2016-05-16 2017-12-06 株式会社ExaScaler 液浸冷却用電子機器
EP3312879A1 (de) * 2016-10-20 2018-04-25 Siemens Aktiengesellschaft Kühlvorrichtung zum kühlen von im innern eines geschlossenen gehäuses angeordneten elektrischen und/oder elektronischen betriebsmitteln
JP7087254B2 (ja) * 2016-10-24 2022-06-21 富士通株式会社 電子機器
CN107493674A (zh) * 2017-08-25 2017-12-19 郑州云海信息技术有限公司 一种水冷刀片设备
US11435108B2 (en) * 2020-04-14 2022-09-06 E. K. Fox & Associates, Ltd. Apparatus for non-conductive refrigerant line break

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2651015C2 (de) * 1976-11-09 1980-09-04 Honeywell-Elac-Nautik Gmbh, 2300 Kiel Chassis für einen elektrischen Leistungsverstärker
FR2579060B1 (fr) * 1985-03-18 1987-04-17 Socapex Carte de circuit imprime a echangeur thermique et procede de fabrication d'une telle carte
DE9003687U1 (de) * 1990-03-29 1990-05-31 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kühleinrichtung für Geräteeinschübe
US6313990B1 (en) * 2000-05-25 2001-11-06 Kioan Cheon Cooling apparatus for electronic devices
JP4518709B2 (ja) * 2001-07-25 2010-08-04 株式会社日立国際電気 電子機器の筐体構造
DE10311380A1 (de) * 2002-03-11 2003-10-09 Rittal Gmbh & Co Kg Kühlmittelführungselement und Kühlmittelführungseinrichtung
US20040008483A1 (en) * 2002-07-13 2004-01-15 Kioan Cheon Water cooling type cooling system for electronic device
US6807056B2 (en) * 2002-09-24 2004-10-19 Hitachi, Ltd. Electronic equipment
JP4199018B2 (ja) * 2003-02-14 2008-12-17 株式会社日立製作所 ラックマウントサーバシステム
DE202004010204U1 (de) * 2004-06-30 2004-09-16 Schroff Gmbh Gehäuse mit modularen elektronischen Baugruppen
DE102004054337B4 (de) * 2004-11-09 2007-01-11 Rittal Res Electronic Systems Gmbh & Co. Kg Kühlanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004054311B4 (de) 2007-01-11
JP2006140485A (ja) 2006-06-01
US7614247B2 (en) 2009-11-10
US20060107678A1 (en) 2006-05-25
CN1809261A (zh) 2006-07-26
CN100475015C (zh) 2009-04-01
DE102004054311A1 (de) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4113220B2 (ja) 冷却装置
JP4315946B2 (ja) 冷却アッセンブリ
CN101520680B (zh) 安装计算机组件的方法和设备
KR930005353B1 (ko) 전자장비 하우징
JP2007300107A (ja) 差込サブアセンブリを収容するためのハウジングを備えるサブアセンブリ支持体
JP4824079B2 (ja) プリント基板ユニット
US4864468A (en) Enclosure forming housing rear wall for receiving electrical assemblies
JPH06284522A (ja) 制御盤
JP5765550B2 (ja) ラック実装型ファンユニット
JP4104143B2 (ja) ラックシステム
US20170118860A1 (en) Electronic device with supporting structure of substrate
JP2005202622A (ja) プリント配線基板を有する電子機器収容筐体
JP2015005656A (ja) 機器ユニット収納用キャビネット
JPH10303579A (ja) 電子機器装置
JP4400461B2 (ja) 配線板収容用筐体
CN218512913U (zh) 计算机
CN113093872A (zh) 服务器
WO2019077828A1 (ja) 冷却システム、モジュール、装置
CN219143382U (zh) 一种主机机箱结构及会讨主机
JP4437108B2 (ja) サーバ装置
US6937469B2 (en) Insert module with permeable separation unit adapted for cooling requirement
CN217566110U (zh) 台式超声设备
WO2007014512A1 (fr) Boîtier
JP2003111893A (ja) スロットマシン
JP2005050946A (ja) 電子機器の筐体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees