JP4315221B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4315221B2 JP4315221B2 JP2007215035A JP2007215035A JP4315221B2 JP 4315221 B2 JP4315221 B2 JP 4315221B2 JP 2007215035 A JP2007215035 A JP 2007215035A JP 2007215035 A JP2007215035 A JP 2007215035A JP 4315221 B2 JP4315221 B2 JP 4315221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- efficiency
- torque efficiency
- torque
- arbitration
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D41/1406—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method with use of a optimisation method, e.g. iteration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D37/00—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
- F02D37/02—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/26—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
- F02D41/263—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the program execution being modifiable by physical parameters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/18—Control of the engine output torque
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
内燃機関に対し、個々の目的に基づいてそれぞれ要求を出力する複数の要求出力手段と、
前記複数の要求出力手段からの要求を調停する調停手段と、
前記調停手段による調停の結果に基づいて、前記内燃機関に設けられた複数のアクチュエータに対する指示値を決定するアクチュエータ指示値決定手段と、
を備え、
前記要求は、前記複数のアクチュエータの動作点を最適にした場合に得られる基準トルクに対する要求トルクの割合を示すトルク効率に関する要求であることを特徴とする。
前記複数の要求出力手段には、燃費低減を目的として要求を出力する燃費制御手段と、エミッション低減を目的として要求を出力するエミッション制御手段と、アイドル安定性向上を目的として要求を出力するアイドル安定性制御手段との少なくとも一つが含まれることを特徴とする。
前記複数のアクチュエータには、点火時期を可変とする点火装置と、吸気弁および/または排気弁の開弁特性を可変とする可変動弁装置との少なくとも一方が含まれることを特徴とする。
前記調停手段は、前記各要求出力手段から出力される要求の履歴を積分した値に基づいて、調停を行うことを特徴とする。
前記複数の要求出力手段には、トルク効率の平均的な許容低下量に関する値を出力するものと、トルク効率の要求低下量に関する値を出力するものとが含まれ、
前記調停手段は、
前記許容低下量より前記要求低下量が小さい場合には、前記要求低下量をそのままトルク効率の調停結果に反映させる第1の調停手段と、
前記許容低下量より前記要求低下量が大きい場合には、調停結果のトルク効率低下量の履歴を積分した値が、前記許容低下量の履歴を積分した値を上回らない範囲内において、前記要求低下量をトルク効率の調停結果に反映させる第2の調停手段と、
を含むことを特徴とする。
[システム構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態1の内燃機関システムの構成を説明するための図である。図1に示す構成は、内燃機関10を備えている。内燃機関10の気筒数および気筒配置は特に限定されるものではない。内燃機関10の各気筒内には、ピストン12が設けられている。各気筒には、吸気通路16および排気通路18が連通している。
図2は、ECU50の一部の機能を示すブロック図である。図2に示すように、ECU50は、エミッション制御部52と、燃費制御部54と、アイドル安定性制御部56とを有している。エミッション制御部52、燃費制御部54、アイドル安定性制御部56は、それぞれ、内燃機関10の運転状態等に応じて、トルク効率に関する要求を出力する。
次に、図3および図4を参照して、本発明の実施の形態2について説明するが、上述した実施の形態1との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を簡略化または省略する。
図3は、本実施形態において、エミッション制御部52、燃費制御部54およびアイドル安定性制御部56からそれぞれ出力されるトルク効率に関する要求を示す図である。図3中、「効率ダウン量」とは、トルク効率の最大値である1と比べたときのトルク効率の低下量を示す。
許容効率ダウン量より要求効率ダウン量が小さい場合には、要求効率ダウン量をそのまま調停結果に反映させる。
許容効率ダウン量より要求効率ダウン量が大きい場合には、調停結果の効率ダウン量の履歴を積分(時間積分)した値が、許容効率ダウン量の履歴を積分(時間積分)した値を上回らない範囲内において、要求効率ダウン量を調停結果に反映させる。
12 ピストン
16 吸気通路
18 排気通路
26 触媒
32 吸気弁
34 吸気可変動弁装置
36 排気弁
38 排気可変動弁装置
50 ECU
Claims (3)
- 内燃機関に対し、前記内燃機関に設けられた複数のアクチュエータの動作点を最適にした場合に得られる基準トルクに対する要求トルクの割合を示すトルク効率に関する要求を、個々の目的に基づいてそれぞれに出力する複数の要求出力手段と、
前記複数の要求出力手段からのトルク効率に関する要求を予め定められた調停規則に従って調停し、その調停結果からトルク効率の目標値を算出する調停手段と、
前記調停手段により算出されたトルク効率の目標値に基づいて、前記内燃機関に設けられた複数のアクチュエータに対する指示値を決定するアクチュエータ指示値決定手段と、
を備え、
前記複数の要求出力手段には、トルク効率の最大値に対するトルク効率の平均的な許容低下量を出力する手段と、トルク効率の最大値に対するトルク効率の要求低下量を逐次出力する手段とが含まれ、
前記調停手段は、前記許容低下量より前記要求低下量が小さい場合には、前記要求低下量を調停結果として算出し、前記許容低下量より前記要求低下量が大きい場合には、調停結果であるトルク効率低下量の履歴を積分した値が前記許容低下量の履歴を積分した値を上回らない範囲であって、且つ、前記要求低下量を超えない範囲のトルク効率低下量の最大値を調停結果として算出することを特徴とする内燃機関の制御装置。 - トルク効率の最大値に対するトルク効率の平均的な許容低下量を出力する手段には、燃費低減を目的として要求を出力する燃費制御手段が含まれ、
トルク効率の最大値に対するトルク効率の要求低下量を逐次出力する手段には、エミッション低減を目的として要求を出力するエミッション制御手段と、アイドル安定性向上を目的として要求を出力するアイドル安定性制御手段との少なくとも一つが含まれることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。 - 前記複数のアクチュエータには、点火時期を可変とする点火装置と、吸気弁および/または排気弁の開弁特性を可変とする可変動弁装置との少なくとも一方が含まれることを特徴とする請求項1または2記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007215035A JP4315221B2 (ja) | 2007-08-21 | 2007-08-21 | 内燃機関の制御装置 |
CN200880018525A CN101680393A (zh) | 2007-08-21 | 2008-03-17 | 内燃机的控制装置 |
DE112008002516T DE112008002516T5 (de) | 2007-08-21 | 2008-03-17 | Steuerungsvorrichtung für Brennkraftmaschine |
US12/449,871 US8219301B2 (en) | 2007-08-21 | 2008-03-17 | Control device for internal combustion engine |
PCT/JP2008/054889 WO2009025097A1 (ja) | 2007-08-21 | 2008-03-17 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007215035A JP4315221B2 (ja) | 2007-08-21 | 2007-08-21 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009047100A JP2009047100A (ja) | 2009-03-05 |
JP4315221B2 true JP4315221B2 (ja) | 2009-08-19 |
Family
ID=40378006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007215035A Expired - Fee Related JP4315221B2 (ja) | 2007-08-21 | 2007-08-21 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8219301B2 (ja) |
JP (1) | JP4315221B2 (ja) |
CN (1) | CN101680393A (ja) |
DE (1) | DE112008002516T5 (ja) |
WO (1) | WO2009025097A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102472197B (zh) * | 2010-02-25 | 2014-01-29 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的控制装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19715774A1 (de) | 1997-04-16 | 1998-10-22 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine |
US6497212B2 (en) * | 2000-02-10 | 2002-12-24 | Denso Corporation | Control apparatus for a cylinder injection type internal combustion engine capable of suppressing undesirable torque shock |
US7155901B2 (en) * | 2003-04-15 | 2007-01-02 | Ford Global Technologies, Llc | Catalyst temperature control on an electrically throttled engine |
JP2005113877A (ja) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Denso Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP4251081B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2009-04-08 | 株式会社デンソー | 内燃機関の制御装置 |
US7181908B2 (en) * | 2004-03-30 | 2007-02-27 | General Motors Corporation | Torque compensation method for controlling a direct-injection engine during regeneration of a lean NOx trap |
JP2006138300A (ja) | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Denso Corp | 内燃機関のトルク制御装置 |
JP4431975B2 (ja) | 2004-12-22 | 2010-03-17 | 株式会社デンソー | 内燃機関の制御装置 |
JP4297107B2 (ja) * | 2005-10-26 | 2009-07-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
-
2007
- 2007-08-21 JP JP2007215035A patent/JP4315221B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-17 CN CN200880018525A patent/CN101680393A/zh active Pending
- 2008-03-17 WO PCT/JP2008/054889 patent/WO2009025097A1/ja active Application Filing
- 2008-03-17 US US12/449,871 patent/US8219301B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-17 DE DE112008002516T patent/DE112008002516T5/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009025097A1 (ja) | 2009-02-26 |
US8219301B2 (en) | 2012-07-10 |
DE112008002516T5 (de) | 2010-08-05 |
CN101680393A (zh) | 2010-03-24 |
JP2009047100A (ja) | 2009-03-05 |
US20100059019A1 (en) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7278383B2 (en) | Internal combustion engine with variable compression ratio and valve characteristics | |
JP4159918B2 (ja) | 圧縮着火式内燃機関の燃料カット制御装置 | |
US10392004B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP4483885B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US7606652B2 (en) | Torque based crank control | |
JP4483907B2 (ja) | 車両制御方法および車両制御装置 | |
JP2009133276A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008128082A (ja) | エンジントルク制御装置及びその調整方法 | |
JP6136947B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5786880B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5716771B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010024963A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US9309858B2 (en) | Internal combustion engine control device | |
JP4315221B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5751344B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6252345B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN101680384B (zh) | 内燃机的控制装置 | |
JP3939279B2 (ja) | 筒内直噴エンジンの制御方法 | |
WO2013030990A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2002317681A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2013072342A (ja) | エンジンの排気再循環制御装置 | |
JP6136542B2 (ja) | 内燃機関の制御装置および制御方法 | |
JP2015197096A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5327131B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2020060132A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090428 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090511 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |