JP4313365B2 - フルベン化合物の製造方法、及びこれを利用したアンサ型メタロセン化合物の製造方法 - Google Patents
フルベン化合物の製造方法、及びこれを利用したアンサ型メタロセン化合物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4313365B2 JP4313365B2 JP2005518461A JP2005518461A JP4313365B2 JP 4313365 B2 JP4313365 B2 JP 4313365B2 JP 2005518461 A JP2005518461 A JP 2005518461A JP 2005518461 A JP2005518461 A JP 2005518461A JP 4313365 B2 JP4313365 B2 JP 4313365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- chemical formula
- following chemical
- producing
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 *CCOC1(*)C(C(*)=*)=C(*)CC1 Chemical compound *CCOC1(*)C(C(*)=*)=C(*)CC1 0.000 description 6
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C13/00—Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
- C07C13/02—Monocyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
- C07C13/08—Monocyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with a five-membered ring
- C07C13/15—Monocyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with a five-membered ring with a cyclopentadiene ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F17/00—Metallocenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C1/00—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
- C07C1/20—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C43/00—Ethers; Compounds having groups, groups or groups
- C07C43/02—Ethers
- C07C43/03—Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
- C07C43/14—Unsaturated ethers
- C07C43/162—Unsaturated ethers containing rings other than six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C43/00—Ethers; Compounds having groups, groups or groups
- C07C43/02—Ethers
- C07C43/18—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
- C07C43/192—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring containing halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/06—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
- C07C2601/10—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
a)下記化学式(1)の化合物に下記化学式(2a)または化学式(2b)の化合物を反応させ、下記化学式(3)の化合物を製造するステップと、
Xは、ハロゲン原子であり、
R5は、炭素数1ないし20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキル、アリール、アルコキシアルキルまたはヒドロカルビルに置換された14族金属のラジカルであり、
Yは、求核体置換反応による離脱基である。
a)下記化学式(1)の化合物に下記化学式(2a)または化学式(2b)の化合物を反応させ、下記化学式(3)の化合物を製造するステップと、
1,4,6−置換された、1,4−置換された、1,6−置換された、または1−置換されたフルベン化合物(化学式(8))は、前記化学式(7)の化合物に塩基を加えることによって形成可能である。
a)下記化学式(9)の化合物のリチウム塩化を行うか、またはグリニャール反応剤で転換させた後、得られた有機金属化合物を下記化学式(4)の求電子体と反応させ、下記化学式(10)の化合物を製造するステップと、
−78℃の窒素状態で、2−ブロモ−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オン[化合物(1)の(R2=CH3、X=Br)]化合物29g(166mmol)の溶解している300mLのテトラヒドロフラン溶液に、1.1当量のメチルリチウム溶液121.7mLをゆっくり添加した後で2時間反応させた。同じ温度で、2.0当量の第三級ブチルリチウムの溶液195.3mLをゆっくり添加した後で2時間反応させた。パラホルムアルデヒド3当量と触媒量のパラトルエンスルホン酸無水物100℃で反応させ、生成されたホルムアルデヒドガスを反応フラスコに投入した。ホルムアルデヒドガスの投入が終われば、徐々に常温に引き上げつつ溶媒を減圧除去した。溶媒を除去した後で、ジメチルホルムアミド250mLをカニューレを使用して反応容器に注入した。2当量のヨード化メタンを添加した後で15時間反応させた後、1当量の水素化ナトリウムと同じ当量のヨード化メタンを添加した後で一日の間さらに反応させた。反応が終結した後、水300mLと塩水300mLとを添加し、ヘキサン600mLで一回、200mLでもう一回抽出する。有機層を塩水200mLで3回洗浄して回転蒸発器で溶媒を除去した後、酢酸エチル300mLを加えた。抽出した有機層に2N HCl溶液200mLを添加した後、二分間激しく振った。水層を除去し、飽和された炭酸水素ナトリウム溶液200mLで有機層を中和させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムで処理して水を除去した後で減圧蒸留をし、黄色の2−メトキシメチル−1,3−ジメチル−シクロペンタ−1,3−ジエン化合物14.2gを得た。収得率62%。
窒素状態で、前記実施例1で製造した2−メトキシメチル−1,3−ジメチル−シクロペンタ−1,3−ジエン4.74g(34.3mmol)をペンタン30mLに溶かした後、−20℃で1当量の水素化ナトリウムを添加し、温度を徐々に上げつつ3時間反応させた後、別途の精製を行わずに濾過のみを行ってペンタン溶液を得て、この溶液を次の反応にすぐに使用した。この反応物の一部を分離し、1,4−ジメチルフルベン化合物を確認することができた。
窒素状態で、メチルリチウム溶液152mL(0.228mol)を1Lフラスコに入れた後で減圧を行い、メチルリチウムの溶媒を除去した後でテトラヒドロフラン0.10Lを注入した後、−78℃で2−ブロモ−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オン[化1(R2=CH3,X=Br)]化合物40g(0.228mol)をテトラヒドロフラン0.1Lに溶かした溶液を注入して1時間撹拌した。1時間後に溶媒を減圧除去した後、ジメチルホルムアミド0.2Lを入れて撹拌しつつ1当量のヨード化メタンを添加した。40℃で2時間反応させた後、1当量の水素化ナトリウムを添加し、同じ当量のヨード化メタンを添加して40℃で15時間反応させた。反応終結後に、反応物に水400mLを添加し、ヘキサン600mLで抽出した有機層を塩水200mLで三回洗浄した後、炭酸ナトリウムで乾燥し、回転蒸発器を利用して溶媒を除去した後で減圧蒸留を行い、50℃で500mTorrで減圧蒸留し、2−ブロモ−3−メトキシ−1,3−ジメチル−シクロペンテン化合物32.7gを得た。収得率79%。
−25℃の窒素状態で、エーテル38mLに7.038g(34.3mmol)の前記実施例3で製造した化合物2−ブロモ−3−メトキシ−1,3−ジメチル−シクロペンテンを溶かした溶液にノルマル−ブチルリチウム1当量を添加した後、白色固体が生成されれば、温度を10℃に引き上げて10分間さらに反応させた。温度を−25℃に下げ、前記実施例2で製造したフルベン化合物を添加した。反応物の色が薄黄色を帯びれば、反応を終結させた。水50mLを入れた後で回転蒸発器を利用して溶媒を除去する。酢酸エチル50mLで抽出した有機層に、2N HCl溶液50mLを添加した後で二分間激しく振た。層分離で水層を除去した後、飽和された炭酸水素ナトリウム水溶液50mLで中和させた。分離した有機層を硫酸マグネシウムを使用して乾燥させた後で減圧蒸留を行い、黄色の2,2'−メチレンビス(1,3−ジメチル−1,3−シクロペンタジエン)化合物4.17gを得た。収得率61%
−78℃の窒素状態で、前記実施例4で製造した2,2'−メチレンビス(1,3−ジメチル−1,3−シクロペンタジエン)化合物3.24g(16.17mmol)をジエチルエーテル40mLに溶かした溶液に、2当量のノルマル−ブチルリチウムを添加した後、徐々に温度を引き上げて一日の間反応させた。窒素状態で濾過した固体をジエチルエーテル20mLで二回洗浄した後、減圧して溶媒を完全に除去した。このように作られたリチウム塩200mg(0.853mmol)をトルエン15mLとテトラヒドロフラン3mLとを混ぜた混合溶媒に溶かした後、同じ当量の四塩化ジルコニウム化合物を入れた後、一日の間反応させて反応物を濾過した後で濾された溶液の溶媒を減圧して除去し、薄黄色の固体化合物263mgを得た。収得率85%。
Claims (17)
- 1,4,6−置換された、1,4−置換された、1,6−置換された、または1−置換されたフルベン化合物の製造方法であって、
a)下記化学式(1)の化合物に下記化学式(2a)または化学式(2b)の化合物を反応させて下記化学式(3)の化合物を製造するステップと、
R1,R2,R3及びR4は、それぞれ独立的にまたは同時に、水素;炭素数1ないし20のアルキルまたはアリール;または炭素数1ないし20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルであり、R1は、水素ではなく、R3とR4は、互いに連結されて炭素数1ないし20のアルキルまたはアリール基を含むアルキリデン基を形成でき、
Xは、ハロゲン原子であり、
R5は、炭素数1ないし20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキル、アリール、アルコキシアルキルまたはヒドロカルビルに置換された14族金属のラジカルであり、
Yは、求核置換反応による離脱基である。) - 下記化学式(7)の化合物を製造する方法であって、
- 下記化学式(11)の化合物から下記化学式(12)の化合物を製造する方法において、
前記化学式(11)の化合物は、下記化学式(3)または化学式(9)の化合物にリチウム塩化を行うか、またはグリニャール反応剤で転換後、下記化学式(7)の化合物に塩基を加えて得られた前記化学式(8)の化合物と反応させて酸処理して製造されることを特徴とする製造方法:
Q1及びQ2は、それぞれ独立的にまたは同時に、ハロゲン;炭素数1〜20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキル;アリール;置換/非置換の炭素数1〜20のアルキリデン;置換/非置換のアミド基;炭素数1ないし20のアルキルアルコキシ;またはアリールアルコキシ基であり、Mは4族金属である。 - 前記化学式(1)の化合物は、2−ブロモ−2−シクロペンテン−1−オン、2−ブロモ−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オン、2−ヨード−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オンからなる群から選択されたことを特徴とする請求項1または3に記載の製造方法。
- 前記化学式(4)の化合物は、アセトン、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、ベンゾフェノン、メチルエチルケトン、ブチルアルデヒド、プロピオンアルデヒドからなる群から選択されたことを特徴とする請求項1、3及び5のうちいずれか1項に記載の製造方法。
- R1,R2は、メチルである請求項1、3、4、5、6、7のうちいずれか1項に記載の製造方法。
- R1,R2は、メチルであり、R3は、水素であり、R4は、水素、メチル、またはフェニルである請求項1、3、4、5、6、7のうちいずれか1項に記載の製造方法。
- R1,R2,R5がいずれもメチルであり、Xは、臭素である請求項1、3、5、6、7のうちいずれか1項に記載の製造方法。
- R1,R2は、いずれもメチルであり、R3,R4は、水素である請求項1、3、4、5、6、7のうちいずれか1項に記載の製造方法。
- R1,R2は、メチルである請求項2に記載の化合物。
- R1,R2は、メチルであり、R3は、水素であり、R4は、水素、メチル、またはフェニルである請求項2に記載の化合物。
- R1,R2は、いずれもメチルであり、R3,R4は、水素である請求項2に記載の化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020030071444A KR100551137B1 (ko) | 2003-10-14 | 2003-10-14 | 풀벤 화합물의 제조 방법 및 이를 이용한ansa-메탈로센 화합물의 제조방법 |
PCT/KR2004/002614 WO2005035470A1 (en) | 2003-10-14 | 2004-10-13 | Method of preparing fulvene compounds and method of preparing ansa-metallocene compounds using the compounds |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006514120A JP2006514120A (ja) | 2006-04-27 |
JP4313365B2 true JP4313365B2 (ja) | 2009-08-12 |
Family
ID=36383811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005518461A Expired - Fee Related JP4313365B2 (ja) | 2003-10-14 | 2004-10-13 | フルベン化合物の製造方法、及びこれを利用したアンサ型メタロセン化合物の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7166731B2 (ja) |
EP (1) | EP1673321B9 (ja) |
JP (1) | JP4313365B2 (ja) |
KR (1) | KR100551137B1 (ja) |
CN (1) | CN100572346C (ja) |
TW (1) | TWI300416B (ja) |
WO (1) | WO2005035470A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100551137B1 (ko) * | 2003-10-14 | 2006-02-09 | 주식회사 엘지화학 | 풀벤 화합물의 제조 방법 및 이를 이용한ansa-메탈로센 화합물의 제조방법 |
US7420097B2 (en) * | 2004-06-25 | 2008-09-02 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Synthesis of 6-aryl-6-alkyl fulvenes, 6-aryl-6-alkenyl fulvenes, and related compounds |
US7572948B2 (en) * | 2007-05-16 | 2009-08-11 | Chevron Phillips Chemical Company, Lp | Fulvene purification |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5302733A (en) * | 1992-03-30 | 1994-04-12 | Ethyl Corporation | Preparation of metallocenes |
DE59807129D1 (de) * | 1997-07-28 | 2003-03-13 | Basell Polyolefine Gmbh | Verfahren zur herstellung von metallocenen |
US6054405A (en) * | 1997-12-29 | 2000-04-25 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Catalyst composition for the polymerization of olefins |
KR100398740B1 (ko) | 1998-04-09 | 2003-12-31 | 주식회사 엘지화학 | 알파위치에만치환체를가지고있는브리지된메탈로센촉매 |
DE19935885A1 (de) * | 1999-07-30 | 2001-02-01 | Targor Gmbh | Verfahren zur Herstellung von substituierten Cyclopentadienen |
KR100380898B1 (ko) | 2000-12-22 | 2003-04-26 | 기아자동차주식회사 | 자동차의 도어래치용 러버스톱퍼 |
KR100515585B1 (ko) | 2002-08-29 | 2005-09-16 | 주식회사 엘지화학 | 풀벤계 화합물 및 이의 제조방법 |
KR100497170B1 (ko) | 2002-08-29 | 2005-06-23 | 주식회사 엘지화학 | 메탈로센 촉매 및 이의 제조방법 |
KR100551137B1 (ko) * | 2003-10-14 | 2006-02-09 | 주식회사 엘지화학 | 풀벤 화합물의 제조 방법 및 이를 이용한ansa-메탈로센 화합물의 제조방법 |
KR20060028603A (ko) * | 2004-09-25 | 2006-03-30 | 주식회사 엘지화학 | 안사-메탈로센 화합물, 그 제조방법 및 이를 이용한폴리올레핀의 제조방법 |
-
2003
- 2003-10-14 KR KR1020030071444A patent/KR100551137B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-10-13 TW TW093130954A patent/TWI300416B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-10-13 EP EP04793476.5A patent/EP1673321B9/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-13 CN CNB2004800053003A patent/CN100572346C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-13 WO PCT/KR2004/002614 patent/WO2005035470A1/en active Application Filing
- 2004-10-13 JP JP2005518461A patent/JP4313365B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-13 US US10/962,482 patent/US7166731B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1753853A (zh) | 2006-03-29 |
EP1673321A1 (en) | 2006-06-28 |
KR100551137B1 (ko) | 2006-02-09 |
EP1673321B9 (en) | 2015-04-22 |
WO2005035470A1 (en) | 2005-04-21 |
TW200523280A (en) | 2005-07-16 |
US7166731B2 (en) | 2007-01-23 |
EP1673321B1 (en) | 2014-09-17 |
CN100572346C (zh) | 2009-12-23 |
TWI300416B (en) | 2008-09-01 |
JP2006514120A (ja) | 2006-04-27 |
US20050080296A1 (en) | 2005-04-14 |
EP1673321A4 (en) | 2010-04-07 |
KR20050035717A (ko) | 2005-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101723809A (zh) | 二芳基苯氧基铝化合物 | |
JPH10251282A (ja) | 2個のビニル基を有する光学活性ホスフィン誘導体、それをモノマーとするポリマー、及びそれらの遷移金属錯体 | |
JP4313365B2 (ja) | フルベン化合物の製造方法、及びこれを利用したアンサ型メタロセン化合物の製造方法 | |
JPH03255090A (ja) | 2,2’―ビス〔ジ―(3,5―ジアルキルフェニル)ホスフィノ〕―1,1’―ビナフチル及びこれを配位子とする遷移金属錯体 | |
JP2614614B2 (ja) | 光学活性スチレン誘導体,それらの重合体、イリジウム(i)との錯塩及びこれらの利用 | |
Picart-Goetgheluck et al. | High yield synthesis of 2-substituted (N, N-dimethylaminomethyl) ferrocenes | |
EP0732337B1 (en) | Optically active asymmetric diphosphine and process for producing optically active substance in its presence | |
US6476250B1 (en) | Optically active fluorinated binaphthol derivative | |
JPH06192161A (ja) | 光学活性ムスコンの製造方法 | |
JPH07330786A (ja) | 光学活性3級ホスフィン化合物、これを配位子とする遷移金属錯体およびこれを用いる製造法 | |
JP2003081979A (ja) | 有機金属化合物の新規調製法 | |
JP2827050B2 (ja) | 4―tert―ブトキシ―4′―フルオロビフェニルおよびその製造法 | |
JPH08319258A (ja) | 金属錯体を用いた不斉化合物の製造方法 | |
JP4918736B2 (ja) | 新規光学活性ルテニウム錯体、その製法並びにそれを用いた光学活性化合物の製造方法 | |
JP2008069104A (ja) | ヘリセン誘導体、トリイン誘導体、ヘリセン誘導体の製造方法 | |
JP4286694B2 (ja) | 新規なグリニャール試薬及びそれを用いた脂肪族アルキニルグリニャール化合物の製造方法 | |
CN115819258A (zh) | 一种利用含膦氧双键催化剂的西格列汀中间体的制备方法 | |
JP3590980B2 (ja) | 光学活性3級ホスフィン化合物、それを配位子とする遷移金属錯体およびその用途 | |
EP1159245A1 (en) | Synthesis of 4-ketocyclopentene and cyclopentadiene compounds | |
CN117720537A (zh) | 一种轴手性吲哚-呋喃类催化剂及其制备方法与应用 | |
EP0257309B1 (en) | Process for the preparation of ethynylbenzaldehydes | |
JP4104402B2 (ja) | アリル化合物の製造方法 | |
JP2690038B2 (ja) | ベンゾ−1,4−ジシラシクロヘキセン誘導体及びその製造方法 | |
CN112778126A (zh) | 一种负载型固体碱催化合成橡苔的方法 | |
JP2001031623A (ja) | 2−置換プロピオン酸の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090514 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |