JP4311787B2 - Bookbinding machine - Google Patents
Bookbinding machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4311787B2 JP4311787B2 JP35237498A JP35237498A JP4311787B2 JP 4311787 B2 JP4311787 B2 JP 4311787B2 JP 35237498 A JP35237498 A JP 35237498A JP 35237498 A JP35237498 A JP 35237498A JP 4311787 B2 JP4311787 B2 JP 4311787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- sheet bundle
- glue
- height
- scroll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、背面に塗布する糊量を用紙束の厚さに応じて調整する製本機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
製本処理においては、印刷された用紙を一冊分集積して形成される用紙束(冊子)に対して、ステッチャ−による綴じ処理を行なう有線綴じと、当該用紙束に対して糊付け処理する無線綴じが知られている。図4は、印刷機A、用紙集積部B、製本機Cからなる無線綴じを行なう製本処理システムの配置例を示す該略の構成図である。印刷機Aで印刷された用紙は、矢視U1、U2方向に移送されて用紙集積部Bに搬入され製本待機状態となる。製本機Cには、製本処理開始部C1、ミ−リング処理部C2、糊付け処理部C3、表紙付け処理部C4を設ける。
【0003】
次に製本機Cの動作について説明する。用紙集積部Bに横積みで集積された一冊分の用紙からなる用紙束は、矢視U3方向に90度方向が変えられて製本処理開始部C1に搬入される。製本処理開始部C1では、用紙束aの背面側をレベル板bに配置し、用紙束aの厚みに応じて図示しないクランパ間の幅方向移動量を調整して、用紙束aをクランパにより挟持し矢視U4方向で次工程のミ−リング処理部C2に送る。
【0004】
ミ−リング処理部C2にはフライス盤c、図示しない幅調整板が配置されており、用紙束aがフライス盤c上を通過するときに用紙束aの背面を面一に揃え、背面に糊が全面に均等に塗布されるように前処理の加工がなされる。また、背面に細い溝を加工して糊の浸透が良好になされるように処理される。次に、背面が面一に揃えられた用紙束aは糊付け処理部C3に送られる。
【0005】
糊付け処理部C3には、糊タンクd内に糊を収納し糊付けロ−ラexにより用紙束aの背面に糊付け処理が行われ、スクレ−プロ−ラeyにより不要な糊をそぎ取る。糊付け処理が終わると、用紙束aは表紙付け処理部C4に送られる。表紙付け処理部C4においては、印刷された表紙fが表紙集積部からコンベア等の適宜の搬送手段によりニップ板(締め板)g、底板h上に矢視U5方向で搬送されて、糊付け処理されて移送されてきた用紙束aの背面と表紙fが貼着されて表紙付け処理がなされる。
【0006】
図5は、図4の糊付け処理部C3を拡大して示す側面図である。糊タンクd内にホットメルト状の糊Ndを収容し、糊付けロ−ラexを矢視Qx方向に回転する。この際に、ホットメルト状の糊Ndは糊付けロ−ラexの回転表面により巻き上げられるようにして上昇し、矢視U4方向に移送されている用紙束aの背面に、移送方向の先端から順次糊Nbを塗布する。
【0007】
用紙束の移送方向に対して、糊付けロ−ラexの前方に隣接して設置されているスクレ−プロ−ラeyは、糊付けロ−ラexと同方向の矢視Qy方向に回転させる。用紙束aがスクレ−プロ−ラeyの位置に移送されると、用紙束aの背面に塗布された糊Nbから、余分な糊Ncをそぎ取り、用紙束aの背面には糊Ndを残留させて次工程に移送する。
【0008】
図6は、製本処理後に用紙束を開いた状態を示す説明図である。用紙束aの背面に適正な量の糊ND1が塗布されている場合には、(1)のように用紙束aを開いても各用紙が外れることはない。図6の(2)は、厚さが厚い用紙束aの背面に塗布されている糊ND2の量が不足している場合の例であり、用紙束aを開くと中央付近の用紙axが外れてしまい、綴じ処理が不良であることを示している。
【0009】
また、薄い用紙束aの背面に塗布されている糊の量が多過ぎると背面の角に丸みがつき、仕上がりが不良となる。このように、糊の量が過大、または過少であることに起因する不良製本の発生を防止するためには、用紙束aの厚みに応じて背面に塗布する糊の量を適正に管理する必要がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来においては用紙束の背面に塗布する糊の量は、熟練した作業者が用紙束の厚みに応じて経験により設定していた。このため、糊付け処理の作業性が悪く、作業に制約を受けるという問題があった。
【0011】
本発明はこのような問題に鑑み、用紙束の厚みに応じて背面に塗布される糊の量を適正値に自動的に設定して、作業性を改善した製本機の提供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、製本機を、印刷された用紙を一冊分集積して形成される用紙束の背面に糊を塗布する糊付けロ−ラと、用紙束の移送方向に対して糊付けロ−ラに隣接して配置され、当該糊付けロ−ラにより用紙束の背面に塗布された糊を所定量そぎ取るスクレ−プロ−ラと、用紙束の厚さを判定する判定手段と、スクレ−プロ−ラの回転面の高さを変更する高さ変更手段と、前記判定手段および高さ変更手段に接続される制御装置とを備え、前記判定手段により判定された用紙束の厚さに応じて、スクレ−プロ−ラの基準位置からの回転面の高さを変更し、用紙束の背面に塗布する糊量を調整する構成とすることによって達成できる。
【0013】
本発明においては、用紙束の厚さを判定する判定手段を用いてスクレ−プロ−ラの回転面の高さを変更しているので、用紙束の厚さに応じて用紙束の背面に塗布する糊量を自動的に適正値に調整することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態の製本機について説明する。図1は、糊付処理部を一部破断して示す概略の斜視図、図2は図1の矢視X方向からみた側面図である。図1、図2において、1は糊タンク、2は糊タンク1の外側に配置され、上部を開口している外枠である。外枠2は、糊タンク1内にホットメルト状の糊が収容されるため、周囲の温度が上昇するので糊タンク1からの放熱を遮断するための断熱部材として設けられている。
【0016】
3は糊付けロ−ラ、4は糊付けロ−ラ3の回転軸を外枠2に支持する糊付けロ−ラ用軸受け、5は用紙束の移送方向に対して糊付けロ−ラ3に隣接して配置されるスクレ−プロ−ラ、6a、6bは回転軸、7はスクレ−プロ−ラ5の回転軸6aを糊タンク1、外枠2に支持するスクレ−プロ−ラ用軸受けで、図示されていないが回転軸6bも糊タンク1、外枠2に支持するスクレ−プロ−ラ用軸受けにより支持されている。糊付けロ−ラ3、スクレ−プロ−ラ5は図示を省略している駆動モ−タにより所定の回転数で駆動される。
【0017】
8はベ−ス板で、矢視X方向からみて左右両側には支持部20a、20bを固定している。支持部20a、20bには支点9a、9bの一端を収容しており、外枠2に取り付けられている連結部21a、21bに支点9a、9bの他端が固定される。10は作用を後述する高さ調整用モ−タ、11はL字状に形成され、平坦部が外枠2の底面に固定されているレバ−、12は高さ調整用モ−タ10の出力軸に連結される第1ギヤである。
【0018】
13は第1ギヤ12と噛み合い、高さ調整用モ−タ10の駆動力が伝達される第2ギヤ、14は第2ギヤ13の回転位置を検出するために設けた回転板で、円周に沿って所定数の開口部14a、14b・・・が設けられている。回転板14に隣接して図示を省略しているセンサを設け、第2ギヤ13の回転位置、すなわち、高さ調整モ−タ5の出力軸の回転角度を検出している。
【0019】
15はギヤ用軸受、16は第2ギヤ13に連結され、動力を伝達する伝達軸、17は伝達軸16の先端面に連結されている偏心軸である。偏心軸17は、伝達軸16の軸心とは軸心の位置をずらして連結される。18は偏心軸17に固定される上下動ブロックで、19はピンである。ピン19はL字状に折曲られたレバ−11の垂直部に挿通され、レバ−11を上下動ブロック18に固定する。上下動ブロック18にはクランク機構が設けられており、偏心軸17の回動に応じて上下動する。
【0020】
高さ調整用モ−タ10を駆動して回転軸を僅かに回動すると、回転軸に固定されている第1ギヤ12が回転し、第1ギヤ12と噛み合っている第2ギヤ13が第1ギヤ12とは反対方向に回転する。第2ギヤ13の回転により伝達軸16が回転し、伝達軸16に連結されている偏心軸17に動力が伝達され、偏心軸17が僅かに回動する。偏心軸17の回動により上下動ブロック18が上昇または下降する。
【0021】
上下動ブロック18が上昇または下降すると、ピン19を介して上下動ブロック18に連結されているレバ−11も上昇または下降する。レバ−11の平坦面は、外枠2の底面に固定されており、支持部20a、20bで支持されている支点9a、9bを中心にして、外枠2は僅かに回動する。外枠2と糊タンク1とは、スクレ−プロ−ラ用軸受が貫通して設けられているので、上記のように偏心軸17の回動により外枠2が回動すると、スクレ−プロ−ラ用軸受を介して糊タンク1に駆動力が伝達され、連動して糊タンク1も回動する。
【0022】
すなわち、糊タンク1の水平レベルからの高さが変わる。このため、スクレ−プロ−ラ5の回転面の高さが基準位置から変化するので、スクレ−プロ−ラ5の回転面と移送される用紙束の背面との間の距離が変わり、スクレ−プロ−ラ5によりかき取られる糊の量が調整される。
【0023】
このように、糊タンク1に設けられているスクレ−プロ−ラ5の基準位置から高さは、偏心軸17の回動位置に応じて変化する。第2ギヤ13に連結されている伝達軸16の端部円周面に、伝達軸16の軸心とは軸心の位置をずらして偏心軸17を連結している。このため、最初に偏心軸17の位置をスクレ−プロ−ラ5の基準位置に設定しているとすると、伝達軸16の半回転でスクレ−プロ−ラ5の回転面は、基準位置から最高高さまで高さが変化する。また、伝達軸16の次の半回転でスクレ−プロ−ラ5の回転面は、最高高さから基準位置まで高さが変化する。
【0024】
本発明においては、スクレ−プロ−ラ5の高さ調整は、製本される用紙束(冊子)の厚みに応じて自動的に設定される。このような処理を行なうために、高さ調整用モ−タ10に制御信号を出力する制御装置を設けている。この制御装置には、回転板14に隣接して配置されているセンサにより検出される第2ギヤの回転量、すなわち、高さ調整用モ−タ10の回転軸の回転角度が入力される。
【0025】
制御装置は、センサから入力される検出信号に基づき高さ調整用モ−タ10に制御信号を出力し、高さ調整用モ−タ10を駆動する。高さ調整用モ−タ10の回転軸の回転角度、すなわち、スクレ−プロ−ラ5の回転面の基準位置からの高さが、用紙束の厚みに応じて設定された所定の位置に達すると、制御装置は、高さ調整用モ−タ10を停止させる制御信号を出力する。
【0026】
図3は、前記のような用紙束(冊子)の厚みに応じて自動的にスクレ−プロ−ラ2の基準位置からの高さを設定する処理手順を示すフロ−チャ−トである。次に、このフロ−チャ−トについて説明する。
【0027】
(1)ステップS1で製本処理のプログラムをスタ−トさせ、ステップS2で一冊分の用紙束を形成する用紙の枚数を取り込む。次に、ステップS3で(枚数×1枚の紙の厚さ=冊子厚さ)を演算して冊子の厚さを求める。
【0028】
(2)続いてステップS4の処理において、前記ステップS3の処理により求めた冊子の厚さは、5mmよりも薄いかどうかを判定する。この判定結果がYesであれば、次にステップS5の処理でスクレ−プロ−ラ5の回転面の基準位置からの高さを「高」に設定し、ステップS9で処理プログラムを終了する。
【0029】
(3)ステップS5の処理においては、スクレ−プロ−ラ5の回転面の基準位置からの高さを「高」としているので、冊子の背面とスクレ−プロ−ラ5の回転面との間の距離が小さくなり、冊子の背面に塗布された糊を多くそぎ取り、冊子の背面には少量の糊が塗布されて次工程に移送されることになる。
【0030】
(4)ステップS4の判定結果がNoの場合には、冊子の厚さは5mm以上の厚さとなるので、次にステップS6の処理で冊子の厚さは15mmよりも薄いかどうかを判定する。
【0031】
(5)ステップS6の判定結果がYesであれば、冊子の厚さは、5mmよりも厚く15mmよりも薄いことになるので、次にステップS7の処理でスクレ−プロ−ラ5の回転面の基準位置からの高さを「中」に設定し、ステップS9で処理プログラムを終了する。
【0032】
(6)ステップS7の処理においては、スクレ−プロ−ラ5の回転面の基準位置からの高さを「中」としているので、冊子の背面とスクレ−プロ−ラ5の回転面との間の距離が中間の大きさとなり、冊子の背面に塗布された糊は中間の量がそぎ取られ、冊子の背面には中間の量の糊が塗布されて次工程に移送されることになる。
【0033】
(7)ステップS6の判定結果がNoであれば、冊子の厚さは15mm以上となり、次にステップS8の処理でスクレ−プロ−ラ2の基準位置からの高さを「低」に設定し、ステップS9で処理プログラムを終了する。
【0034】
(8)ステップS8の処理においては、スクレ−プロ−ラ2の基準位置からの高さを「低」としているので、冊子の背面とスクレ−プロ−ラ2の回転面との間の距離が大きくなり、冊子の背面に塗布された糊は少量がそぎ取られ、冊子の背面には多量の糊が塗布されて次工程に移送されることになる。
【0035】
このように、本発明においては、用紙束の厚さが薄い場合には背面に塗布する糊の量を強度が得られる最小限の量にして無駄な糊が付着しないようにする。また、用紙束の厚さが厚い場合には背面に塗布する糊の量を増加して必要な強度が得られるように調整している。このため、強度が十分でしかも仕上がりの外観が美麗な製本を行なうことができる。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の製本機においては、用紙束の厚さを判定する判定手段を用いてスクレ−プロ−ラの回転面の高さを変更しているので、用紙束の厚さに応じて用紙束の背面に塗布する糊量を自動的に適正値に調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の製本機を示す斜視図である。
【図2】図1の矢視X方向からみた側面図である。
【図3】スクレ−プロ−ラの回転面の高さを調整する処理手順を示すフロ−チャ−トである。
【図4】製本処理システムの一例を示す構成図である。
【図5】糊付け処理部の概略の側面図である。
【図6】背面に糊を塗布した用紙束を開いた状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 糊タンク
2 外枠
3 糊付けロ−ラ
4 糊付けロ−ラ用軸受
5 スクレ−プロ−ラ
6 回転軸
7 スクレ−プロ−ラ用軸受
8 ベ−ス板
9 支点
10 高さ調整用モ−タ
11 レバ−
12 第1ギヤ
13 第2ギヤ
14 回転板
15 ギヤ用軸受
16 伝達軸
17 偏心軸
18 上下動ブロック
19 ピン[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a bookbinding machine that adjusts the amount of glue applied to the back surface according to the thickness of a sheet bundle.
[0002]
[Prior art]
In the bookbinding process, wired binding for performing a binding process by a stitcher on a bundle of sheets (booklet) formed by stacking one printed sheet and wireless binding for performing a gluing process on the bundle of sheets. It has been known. FIG. 4 is an abbreviated configuration diagram showing an arrangement example of a bookbinding processing system that performs the perfect binding including the printing machine A, the paper stacking unit B, and the bookbinding machine C. The paper printed by the printing machine A is transported in the direction of arrows U1 and U2 and is carried into the paper stacking unit B to be in a bookbinding standby state. The bookbinding machine C includes a bookbinding processing start unit C1, a milling processing unit C2, a gluing processing unit C3, and a cover attaching processing unit C4.
[0003]
Next, the operation of the bookbinding machine C will be described. A sheet bundle made up of one sheet of paper stacked horizontally in the paper stacking unit B is changed by 90 degrees in the direction of the arrow U3 and is carried into the bookbinding processing start unit C1. In the bookbinding processing start section C1, the back side of the sheet bundle a is arranged on the level plate b, the amount of movement in the width direction between clampers (not shown) is adjusted according to the thickness of the sheet bundle a, and the sheet bundle a is clamped by the clamper. It sends to the milling process part C2 of the next process in the arrow U4 direction.
[0004]
The milling processing unit C2 is provided with a milling machine c and a width adjusting plate (not shown). When the sheet bundle a passes over the milling machine c, the back side of the sheet bundle a is flush with the glue on the back side. Pre-processing is performed so that it is evenly applied. Moreover, it processes so that a fine groove | channel may be made | formed by processing a thin groove | channel on a back surface. Next, the sheet bundle a with the back surface aligned is sent to the gluing processing unit C3.
[0005]
In the gluing processing unit C3, the gluing is stored in the gluing tank d, and gluing processing is performed on the back surface of the sheet bundle a by the gluing roller ex, and unnecessary gluing is scraped off by the scroll roller ey. When the gluing process is completed, the sheet bundle a is sent to the cover sheet processing unit C4. In the cover attachment processing unit C4, the printed cover f is conveyed from the cover accumulation unit to the nip plate (clamp plate) g and the bottom plate h in a direction indicated by the arrow U5 by an appropriate conveying means such as a conveyor, and is subjected to a gluing process. Then, the back surface of the sheet bundle a and the cover sheet f which have been transferred are pasted and the cover sheet is attached.
[0006]
FIG. 5 is an enlarged side view showing the gluing processing unit C3 of FIG. The hot melt paste Nd is accommodated in the paste tank d, and the glue roller ex is rotated in the Qx direction. At this time, the hot-melt paste Nd rises so as to be wound up by the rotating surface of the gluing roller ex, and sequentially reaches the back surface of the sheet bundle a being transferred in the direction of the arrow U4 from the front end in the transfer direction. Apply paste Nb.
[0007]
The scroll roller ey installed adjacent to the front of the gluing roller ex with respect to the transport direction of the sheet bundle is rotated in the direction of the arrow Qy in the same direction as the gluing roller ex. When the sheet bundle a is transferred to the position of the scroll roller, the excess glue Nc is removed from the glue Nb applied to the back surface of the sheet bundle a, and the glue Nd remains on the back surface of the sheet bundle a. And transferred to the next process.
[0008]
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state in which the sheet bundle is opened after the bookbinding process. When an appropriate amount of glue ND1 is applied to the back surface of the sheet bundle a, each sheet does not come off even if the sheet bundle a is opened as in (1). (2) in FIG. 6 is an example in the case where the amount of glue ND2 applied to the back surface of the thick sheet bundle a is insufficient. When the sheet bundle a is opened, the sheet ax near the center is detached. This indicates that the binding process is defective.
[0009]
Also, if the amount of glue applied to the back surface of the thin sheet bundle a is too large, the corners on the back surface are rounded, resulting in poor finish. Thus, in order to prevent the occurrence of defective bookbinding due to the amount of glue being excessive or too small, it is necessary to appropriately manage the amount of glue applied to the back surface in accordance with the thickness of the sheet bundle a. There is.
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
However, conventionally, the amount of glue applied to the back of the sheet bundle has been set by an experienced operator according to the thickness of the sheet bundle. For this reason, there is a problem that the workability of the gluing process is poor and the work is restricted.
[0011]
SUMMARY OF THE INVENTION In view of such problems, an object of the present invention is to provide a bookbinding machine with improved workability by automatically setting the amount of glue applied to the back surface to an appropriate value according to the thickness of a sheet bundle.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
The purpose is to apply a bookbinding machine to a gluing roller that applies glue to the back of a sheet bundle formed by stacking one sheet of printed paper, and a gluing roller in the transport direction of the sheet bundle. A scroll roller disposed adjacently and scraping a predetermined amount of glue applied to the back surface of the sheet bundle by the glue roller; a determination means for determining the thickness of the sheet bundle; And a control device connected to the determination means and the height change means, and according to the thickness of the sheet bundle determined by the determination means. This can be achieved by changing the height of the rotating surface from the reference position of the prober and adjusting the amount of glue applied to the back surface of the sheet bundle.
[0013]
In the present invention, since the height of the rotating surface of the scroll roller is changed using the judging means for determining the thickness of the sheet bundle, it is applied to the back surface of the sheet bundle according to the thickness of the sheet bundle. The amount of glue to be automatically adjusted can be adjusted to an appropriate value.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[0015]
Hereinafter, a bookbinding machine according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a schematic perspective view showing a part of the pasting process part in a partially broken view, and FIG. 2 is a side view as seen from the direction of arrow X in FIG. 1 and 2,
[0016]
3 is a gluing roller, 4 is a gluing roller bearing that supports the rotating shaft of the gluing
[0017]
[0018]
[0019]
[0020]
When the
[0021]
When the
[0022]
That is, the height of the
[0023]
As described above, the height from the reference position of the
[0024]
In the present invention, the height adjustment of the
[0025]
The control device outputs a control signal to the
[0026]
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure for automatically setting the height of the
[0027]
(1) The bookbinding processing program is started in step S1, and the number of sheets forming one sheet bundle is fetched in step S2. Next, in step S3, the thickness of the booklet is obtained by calculating (number of sheets × thickness of one paper = booklet thickness).
[0028]
(2) Subsequently, in the process of step S4, it is determined whether the thickness of the booklet obtained by the process of step S3 is less than 5 mm. If this determination result is Yes, the height from the reference position of the rotating surface of the
[0029]
(3) In the processing of step S5, the height from the reference position of the rotating surface of the
[0030]
(4) If the determination result in step S4 is No, the booklet has a thickness of 5 mm or more. Therefore, in step S6, it is determined whether the booklet is thinner than 15 mm.
[0031]
(5) If the determination result in step S6 is Yes, the thickness of the booklet will be thicker than 5 mm and thinner than 15 mm. Next, in the process of step S7, the rotational surface of the
[0032]
(6) In the process of step S7, the height from the reference position of the rotating surface of the
[0033]
(7) If the determination result in step S6 is No, the thickness of the booklet is 15 mm or more. Next, in step S8, the height from the reference position of the
[0034]
(8) In step S8, since the height of the
[0035]
As described above, in the present invention, when the sheet bundle is thin, the amount of glue applied to the back surface is set to the minimum amount that can provide strength so that wasteful glue does not adhere. Further, when the thickness of the sheet bundle is large, the amount of glue applied to the back surface is increased so that the required strength can be obtained. For this reason, it is possible to perform bookbinding with sufficient strength and a beautiful finished appearance.
[0036]
【The invention's effect】
As described above, in the bookbinding machine of the present invention, the height of the rotation surface of the scroll roller is changed using the determination means for determining the thickness of the sheet bundle. Accordingly, the amount of glue applied to the back surface of the sheet bundle can be automatically adjusted to an appropriate value.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a bookbinding machine according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a side view as seen from the direction of arrow X in FIG.
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure for adjusting the height of the rotating surface of the scroll roller.
FIG. 4 is a configuration diagram illustrating an example of a bookbinding processing system.
FIG. 5 is a schematic side view of a gluing processing unit.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state in which a sheet bundle having glue applied on the back is opened.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
12
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35237498A JP4311787B2 (en) | 1998-12-11 | 1998-12-11 | Bookbinding machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35237498A JP4311787B2 (en) | 1998-12-11 | 1998-12-11 | Bookbinding machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000168265A JP2000168265A (en) | 2000-06-20 |
JP4311787B2 true JP4311787B2 (en) | 2009-08-12 |
Family
ID=18423640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35237498A Expired - Fee Related JP4311787B2 (en) | 1998-12-11 | 1998-12-11 | Bookbinding machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4311787B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6685416B2 (en) | 2001-07-11 | 2004-02-03 | Dynic Corporation | Bookbinding device and method |
JP4609245B2 (en) * | 2005-08-31 | 2011-01-12 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Gluing and binding equipment |
JP4345787B2 (en) | 2006-08-30 | 2009-10-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Bookbinding apparatus and image forming system |
JP4345789B2 (en) * | 2006-08-30 | 2009-10-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Bookbinding system |
JP4345786B2 (en) | 2006-08-30 | 2009-10-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Bookbinding apparatus and image forming system |
JP2008114476A (en) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Bookbinding device and image forming system |
JP4407718B2 (en) * | 2007-04-26 | 2010-02-03 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Bookbinding system |
JP4967802B2 (en) * | 2007-05-18 | 2012-07-04 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Bookbinding equipment |
CN103722930B (en) * | 2013-12-13 | 2015-11-25 | 安徽华印机电股份有限公司 | Side glue format adjustment device |
CN108349287B (en) * | 2016-08-02 | 2021-01-05 | 好利用国际株式会社 | Book making device |
CN108674053A (en) * | 2018-03-21 | 2018-10-19 | 安徽芜湖新华印务有限责任公司 | A kind of energy saving drive apparatus of cementing machine |
KR102055823B1 (en) * | 2018-07-10 | 2019-12-13 | 디.에이.씨 정공(주) | Bookbinding device |
-
1998
- 1998-12-11 JP JP35237498A patent/JP4311787B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000168265A (en) | 2000-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4311787B2 (en) | Bookbinding machine | |
JP5171665B2 (en) | Cover sticker and bookbinding device | |
JP4297535B2 (en) | Bookbinding machine | |
JP2007069599A (en) | Bookbinding apparatus | |
FR2910375A1 (en) | Offset paper printing press, has control system for controlling passage of paper printing units under pressure configuration, and for controlling acceleration of plate cylinder to modify adjustment of print-to-cut register | |
JP4442697B2 (en) | Bookbinding apparatus and bookbinding system | |
JP3597316B2 (en) | Cover positioning device for bookbinding device | |
JP5388752B2 (en) | Perfect binding machine | |
JP4246294B2 (en) | Paper alignment device | |
JPH1134467A (en) | Stencil printer | |
JP3260961B2 (en) | Stencil printing machine | |
JP2006192835A (en) | Stencil printing equipment | |
CN221113220U (en) | Adjustable laminating machine | |
JPH04294199A (en) | Roll sheet feeding mechanism for paper driving automatic drawing instrument | |
JPH054438A (en) | Winding method to plate cylinder in rotary press copying printer | |
JP3685963B2 (en) | Plate making method of printing apparatus | |
JP3691314B2 (en) | Stencil printing machine | |
JP2007176130A (en) | Stencil printing apparatus | |
JP2002019247A (en) | Platemaking device | |
JP2001105710A (en) | Stencil printing machine | |
JP2559672B2 (en) | Interleaving device | |
JP2757142B2 (en) | Rotary transfer printing device | |
JP2007062146A (en) | Gluing bookbinding equipment | |
JP3098110U (en) | Paper splicing device, paper feeding device for supplying register paper for registration to paper splicing device, paper feeding device with paper splicing device | |
JP2009034917A (en) | Stencil printing device and feeding timing adjustment method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090512 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090512 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150522 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |