[go: up one dir, main page]

JP4309168B2 - ワイヤレスネットワークにおけるチャネルアクセススケジューリングのための方法およびシステム - Google Patents

ワイヤレスネットワークにおけるチャネルアクセススケジューリングのための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4309168B2
JP4309168B2 JP2003113500A JP2003113500A JP4309168B2 JP 4309168 B2 JP4309168 B2 JP 4309168B2 JP 2003113500 A JP2003113500 A JP 2003113500A JP 2003113500 A JP2003113500 A JP 2003113500A JP 4309168 B2 JP4309168 B2 JP 4309168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
channel
communication channel
computer
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003113500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003319468A (ja
Inventor
バール パラムビール
アジャ アトゥル
ディー.パドヒ ジテンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2003319468A publication Critical patent/JP2003319468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309168B2 publication Critical patent/JP4309168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
    • H04W52/0219Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower where the power saving management affects multiple terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/46TPC being performed in particular situations in multi-hop networks, e.g. wireless relay networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0241Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where no transmission is received, e.g. out of range of the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的に、ワイヤレスコンピュータに関し、より詳細には、複数の無線を使用するワイヤレスコンピュータのパワー効率の良いチャネルアクセススケジューリングに関する。
【0002】
【従来の技術】
ラップトップコンピュータ、携帯情報端末などの多くのワイヤレスコンピュータ(wireless computing device)は、ワイヤレスネットワーキング環境においてクライアントデバイスとして動作することができる。しばしば、これら複数のクライアントのすべては、共有の無線周波数チャネルを通じたネットワークを介して共有アクセスポイントと通信を行う。しかし、このような多数のクライアントデバイスは、ネットワークにアクセスを試みる場合に、ネットワークアクセスポイントの共有により、しばしば輻輳が起き、帯域幅が浪費される。輻輳により、しばしばデータ信号間のチャネル内に衝突が起き、従って遅延が生じる。
【0003】
これらの問題を克服するために、ワイヤレスネットワークに関して、衝突を回避するためのスケジューリングを支援するためのさまざまな制御技術が実施されてきた。例えば、クライアントがCSMA CAチャネルアクセスメカニズムなどのLBT(listen before transmit)メカニズムを使い、送信する前に共有チャネルの空きを得ようと争うことがある。LBT技術は、分散調整機能の一種である。CSMA CAは、特定のイーサネット(登録商標)LANのアクセス方法である。しかし、すべてのLBT方式において、1つのクライアントデバイスが、現在、チャネル内で信号(すなわち、データパケット)を送信している場合には、他の送信デバイスは、いったん控えて、ランダムな時間を待ってから、再びアクセスを試みることを余儀なくされる。さらに、たとえクライアントデバイスが、ネットワークに空きがあることを検出したとしても、このような2つのデバイスが、全く同じ時間に、チャネルにアクセスする可能性があり、それにより、信号の衝突が起きる。この種の衝突が検出された場合には、両方のクライアントデバイスは、いったん控えて、ランダムな時間を待ってから、再び送信を試みることを余儀なくされる。クライアントデバイスが待っている間、チャネル帯域幅は浪費され、パケット送信は遅延し、クライアントマシン上のバッテリのパワーが浪費される。
【0004】
スケジューリングを支援し、共有チャネルを介するデータ信号間の衝突を回避するための他のメカニズムが存在する。別の例は、ポイント調整機能(「PCF」)であり、これは、信号の衝突を回避するためにクライアントデバイスに繰り返し問い合わせる。しかし、PCF技術により、競合しているデータ信号間の絶え間ない往復は回避されるが、一次チャネル上の絶え間ないポーリングにより、多くの帯域幅が浪費され、従ってこの技術は非常に効率の良くないものとなる。
【0005】
現在のワイヤレスチャネルアクセス技術により衝突が回避されるものの、この技術によりまた、データパケットを送信するために使用される一次チャネル上の帯域幅が浪費される。なぜなら、これらの技術では、制御とスケジューリングの情報を送信し、有用なデータを送信するための双方にチャネルを使用するからである。CSMA CAなどの分散調整機能は、余儀なくされた待ち時間のためにリアルタイムのデータついてさらに非効率的となる。リアルタイムのオーディオデータは、100ミリ秒の遅延など、余儀なくされた遅延の後にはもはや有用ではなく、十分ではなくなる。さらに、これらの技術によるチャネルアクセスの保証がなくなり、高い優先度のデータ信号がタイムリに転送されることを保証するメカニズムもなくなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、アクセスポイントが、サービスしている全クライアントの正確な状態(例えば、待ち行列内で保留中のパケットの数、パケットのデッドライン、パケットの優先度)を認識しているならば、チャネル上の各クライアントを、独立にスケジュールできる。研究者らが、この前提に基づいて公正な待ち行列作成アルゴリズムを維持する真の働きを構築するよう試みてきたが、これらアルゴリズムは、それを維持する真の働きとはならなかった。なぜなら、チャネル上の帯域幅の一部が、スケジューラに制御情報を送信するのに使い果たされてしまうからであり、多くの場合、メディアアクセス制御(MAC)プロトコルを変更しなければならないからである。従って、このような技術を用いても、やはり帯域幅が浪費される。
【0007】
さらに、信号の衝突を大いに回避するものの、これら技術は、パワーを非効率に使用する。なぜなら、有用なデータに加えて制御データを送信するためにハイパワーのチャネルを使用するからである。非常に多くのパワーを消費するワイヤレスデバイスの特定の構成要素は、ネットワークインタフェースカード(NIC)であり、これは、ネットワーク通信データのワイヤレス送信および受信を扱う。平均して、ワイヤレスデバイスに使用可能なパワー全体の約20%が、NICまたは他のワイヤレスLANインタフェース構成要素の接続の結果として損失されると推定されている。この現象は、NICおよびワイヤレスデバイスが、ネットワークを介してデータを受信し、送信するために絶え間なく「聴いている」状態でなければならないという事実による。バッテリが提供できるパワーの量がかなり限られているために、その操作時間を延長するために、モバイルデバイスの消費電力を最小限に押さえることは、バッテリ駆動のワイヤレスデバイス、およびこのようなデバイスを必要とする通信システムを設計する際の、重要な考慮事項である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述した問題に対処するために、多くの無線を使用するワイヤレスネットワークにおけるワイヤレスクライアントデバイスのパワー効率の良いチャネルスケジューリングのための方法およびシステムが開示される。この方法およびシステムは、チャネル帯域幅およびワイヤレスコンピュータ内のパワーの最適な使用を導く。従って、アルゴリズムを維持する真の働きを実施することができる。このようなワイヤレスコンピュータは、これに限定されないが、ネットワークとインタフェースできる能力を有する携帯情報端末(「PDA」)、セルラ電話、ラップトップコンピュータを含む。
【0009】
本発明の一実施形態によれば、ワイヤレスコンピュータは、ローパワー制御チャネルが、ネットワークインタフェースカード(NIC)およびコンピュータの他の電力消費構成要素の制御情報を含む情報を、スマートブリック(smartbrick)と呼ぶホストトランシーバと交換することを可能にする。最初に、ローパワートランシーバが、ネットワークワイヤレスアクセスポイントに置かれているホストトランシーバなどの、ホストトランシーバに登録する。次に、ワイヤレスコンピュータにより操作されるローパワートランシーバは、制御情報のデータ信号をホストトランシーバに送信する。この情報は、これに限定されないが、状態情報、待ち行列内のデータパケットの数、パケットの優先度、および/またはパケットのデッドラインとすることができる。次に、ホストトランシーバは、スケジューリング情報をローパワートランシーバに返信することによって応答する。スケジューリング情報は、例えば、チャネルアクセス情報を含むことができる。
【0010】
スケジューリング情報をホストトランシーバ構成要素から受信する前に、通常のワイヤレスNICに関連するものなど、ハイパワーワイヤレスネットワークインタフェース構成要素は、アイドル状態である。アイドル期間は、ワイヤレスコンピュータがオペレーションのローパワー状態を使用する期間、またはワイヤレスコンピュータが、その高周波数通信チャネル(例えば、IEEE802.11ベースのチャネル)を介して、実体的なネットワークアクティビティ(例えば、データの送信または受信)を使用する期間である。ローパワー制御チャネル上でスケジューリング情報を受信した後、フルパワーNICおよび必要な回路は、スケジューリング情報と整合性をとって自動的に起動される。例えば、一実施形態では、チャネルに送信するための空きがあるというメッセージなどのチャネルアクセス情報を受信すると、ワイヤレスコンピュータのNICおよび他の構成要素は、パワーアップされる。次に、NICなどのネットワークインタフェース構成要素は、ハイパワーチャネルを介してデータを送信し、受信する。
【0011】
ローパワー制御チャネルは、ミニブリック(minibrick)と呼ぶ内部または外部の無線周波数(RF)トランシーバ構成要素を介して提供され、これは、好ましくは(例えば、フルパワーNICより低い)低周波数、およびローパワーレベルで動作する。オペレーションの際に、コンピュータがアイドルのとき、デバイスは、ローパワートランシーバにパワーを供給する必要のある回路を例外として、その構成要素のすべてを実質的にパワーダウンするよう構成されている。従って、制御チャネルは、アイドル期間と非アイドル期間の両方で、信号を受信するためにアクティブ状態を維持される。
【0012】
本発明の別の実施形態によれば、スマートブリックは、ミニブリックと通信するために、ホストコンピュータで動作するホストトランシーバ、またはネットワークアクセスポイントとして実装される。ホストコンピュータに、ワイヤレスアクセスポイント(AP)を通じてネットワークにアクセスするためのワイヤレス通信をサポートするためにNICベースのIEEE802.11を装備することができる。ワイヤレスAPは、ワイヤードエンタープライズLANなどのネットワーク基盤へのインタフェースとして働く。要求するデバイスがワイヤレスコンピュータと通信することを望むと、ワイヤレスコンピュータの場所および存在を判断するためにサーバに問い合わせる。それに応答して、サーバは、ホストコンピュータにクエリを提出する。ホストコンピュータ上で動作しているスマートブリックは、サーバからクエリを受信し、ローパワーチャネルを介してミニブリックと通信して、フルパワー通信のスケジューリングおよびオペレーションを開始する。ワイヤレスコンピュータは、この信号を受信し、NICおよび他の構成要素をパワーアップし、その結果、要求を出しているデバイスが実際にデータを送信する前に、ワイヤレスデバイスを起動する。
【0013】
本発明のさらなる特徴および利点が、添付図面の参照に続く例示の実施形態の詳細な説明から明らかとなるであろう。
【0014】
上記の特許請求の範囲に、本発明の特徴を詳細に記載しているが、本発明およびその利点は、添付図面と合わせて、以下の詳細な説明から最も良く理解されるであろう。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明は、ワイヤレスリンクを介して通信が可能なコンピュータのトラフィックの操作を行うための方法およびシステムに関する。本発明の実施形態内で使用できるワイヤレスコンピュータには、これに限定されないが、携帯情報端末、セルラ電話、ワイヤレスネットワークとインタフェースできる能力を有するラップトップコンピュータが含まれる。本発明の文脈では、ワイヤレス通信は、ワイヤではなく無線周波数(RF)および電磁波を使用するコンピュータ間のデータの伝送である。ワイヤレス通信を容易にするために、コンピュータに、装置をネットワークにインタフェースするネットワークインタフェースカード(NIC)などの、ネットワークインタフェース構成要素を装備することができる。典型的には、NICは、コンピュータのネットワークカードスロットに挿入され、別の方法で装置にインタフェースされるプラグアンドプレイデバイスとして実施される。または、NICは、コンピュータの回路の不可欠な部分として一体化して構築できる。
【0016】
ワイヤレス通信を容易にするために、NICは、IEEE802.11標準に準拠するなど、ワイヤレスプロトコルをサポートする。本説明の全体を通して、802.11を装置間のワイヤレス通信を容易にするための適切なプロトコルとして言及する。しかし、802.11がワイヤレス通信を容易にするためのプロトコルの1つに過ぎず、本発明が特定のワイヤレスプロトコルに限定されるものではないことは、当業者なら理解されるであろう。実際、本発明について、他のワイヤレスプロトコルを、代替的にまたは付加的に利用できる。802.11の指定が、802.11a、802.11b、または802.11gを含む同じファミリ内の他のプロトコルを指すことも当業者なら理解されるであろう。
【0017】
本発明を使用することができるネットワーク化された環境の一例を、図1に示す。このネットワークの例は、図に雲の形で表してあり、インターネットなどのネットワーク30を介して互いに通信する、いくつかのコンピュータ20を含む。ネットワーク30は、ルータ、ゲートウェイ、ハブなどの1または複数の周知の構成要素が含まれ、それによりコンピュータ20がワイヤードおよび/またはワイヤレス媒体を介して通信できるようになる。
【0018】
図2を参照すると、本明細書に記述したシステムを実施することができるコンピュータの基本構成の一例が示されている。その最も基本の構成において、コンピュータ20は、典型的には、少なくとも1つの処理ユニット42とメモリ44とを含むが、必ずしも必要とされるわけではない。コンピュータ20の正確な構成および種類により、メモリ44は、(RAMなどの)揮発性、(ROMやフラッシュメモリなどの)不揮発性、またはこの2つのいくつかの組み合わせとすることができる。最も基本の一般的な構成は、図2の破線46で示されている。さらに、コンピュータは、他の特徴/機能を有することもできる。例えば、コンピュータ20は、磁気または光学ディスクまたはテープを含むが、これに限定されない、追加のデータ記憶装置構成要素(取外し可能および/または取外し不可能)も含むことができる。コンピュータ記憶装置媒体は、コンピュータ読取り可能命令、データ構造、プログラムモジュールまたは他のデータなどの情報を格納するための方法または技術において実施される、揮発性および不揮発性、取外し可能および取外し不可能媒体を含む。コンピュータ記憶媒体は、これに限定されないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術、CD−ROM、ディジタルビデオディスク(DVD)または他の光学記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶装置デバイス、または所望の情報を格納するために使用でき、コンピュータ20からアクセスできる、他の媒体が含まれる。このようなコンピュータ記憶媒体のいずれもが、コンピュータ20の一部であり得る。
【0019】
コンピュータ20は、好ましくは、装置が他の装置と通信することを可能にする通信接続41を含む。通信接続は、通信媒体の一例である。通信媒体は、典型的には、搬送波または他のトランスポートメカニズムなどの変調されたデータ信号において、読取り可能命令、データ構造、プログラムモジュールまたは他のデータを具現し、どのような情報配信媒体も含む。例示として、これに限定されないが、通信媒体は、ワイヤードネットワークまたは直接ワイヤード接続などのワイヤード媒体、および音響、RF、赤外線および他のワイヤレス媒体などのワイヤレス媒体を含む。本明細書でコンピュータ読取り可能媒体という用語は、記憶媒体および通信媒体の両方を含む。
【0020】
コンピュータ20は、キーボード、マウス、ペン、音声入力装置、タッチ入力装置などの、入力デバイスを有することができる。ディスプレイ、スピーカ、プリンタなどの出力デバイスを含むことができる。さらに、ワイヤレスモバイルデバイスについて、コンピュータ20は、好ましくは、バッテリパック、燃料電池または他のパワーモジュールなどのポータブル電源50が設けられる。電源50は、デバイスによって実施される計算およびワイヤレスデータ伝送のための一次電源として働く。上述したすべての構成要素および特徴は、当技術分野において周知である。
【0021】
デバイス20は、好ましくは、例えば不揮発性メモリ内に格納され、揮発性メモリから処理ユニット42によって実行されるオペレーティングシステムをサポートする。本発明の一実施形態に従って、オペレーティングシステムは、デバイス20をフルパワーワイヤレスネットワーク、およびローパワーワイヤレスネットワークにインタフェースするための命令を含む。この方式により、本明細書の他の箇所でより詳細に記述する技術に従って、フルパワーワイヤレスネットワークにデバイス20のアクセスをスケジュールするために使用できるスケジューリング情報が、ローパワーワイヤレスネットワークを介して送信され、デバイスパワーをセーブし、フルパワーチャネルの帯域幅をセーブできる。
【0022】
関連するデバイス、構成要素または構成要素の群がオペレーションの「ON」状態、例えば動作しているか、または少なくともパワーを受信しており、通常のモードのオペレーションでただちに動作可能である状態の場合に、あるデバイス、構成要素または構成要素の群が「パワーアップされているもの」として本明細書で記述する。反対に、あるデバイス、構成要素または構成要素の群が「パワーダウンされている」ものとして記述する場合は、関連するデバイス、構成要素または構成要素の群は、通常のモードのオペレーションで動作しておらず、またパワーを受信しておらず、通常モードのオペレーションでただちに動作する用意ができていない。
【0023】
本発明の一実施形態によれば、コンピュータ20に、図3に詳細に例示したように、RF制御チャネルを維持するためにローパワートランシーバ構成要素100がさらに装備される。ミニブリック100と呼ばれるローパワートランシーバ構成要素は、トランシーバのオペレーションを制御するため、およびさまざまなネットワーク事象に応答してコンピュータ20のオペレーションに影響を及ぼす論理デバイス102を含む、データの受信および送信のためのさまざまな構成要素から構成される。また、好ましくはローパワーバッテリユニット106の電圧出力を適応させるための電圧レギュレータ104も含まれる。ローパワーバッテリユニット106は、最小限のパワーを使用してトランシーバにパワーを供給するのに適切であり、ポータブルバッテリソース50から独立して動作できる。あるいは、一次バッテリソース50を使用して、ローパワーバッテリユニット106と同じ機能を実施することができる。ローパワートランシーバ100はまた、無線周波数信号を生成し、提供して、送信するための無線周波(RF)発生器108も含む。トランシーバ機能を実施または向上するための他の素子109を、ローパワートランシーバ回路の一部として含むこともでき、記述した素子を変更または取り替えることができる。
【0024】
物理的に、ローパワートランシーバ100を、コンピュータ20の一次回路と統合することなどにより、コンピュータ20の内部構成要素として実施することができ、またはRS232接続(例えば、入力チャネル41)などの周辺接続を介してコンピュータと接続することができる。また、ローパワートランシーバ100は、無線機構成要素108を介してデータを受信し、送信するための制御チャネルをサポートするよう構成される。ローパワー制御チャネルを実施するローパワートランシーバ100の動作特性の例を、表1に示す。
【0025】
【表1】
Figure 0004309168
【0026】
例示のように、ローパワートランシーバ100のさまざまな特性により、ローパワーの生成、好ましくは19Kbpsのデータレートをサポートする915MHzで低周波数データ通信チャネルが生成される。これは、標準ワイヤレスNICより実質的に低い。IEEE802.11標準に基づくなど従来のNICは、約1〜20Mbpsの範囲のはるかに高いデータレートで動作する。標準NICに関連するより高いデータレートおよび範囲により、標準NICをパワーアップするための消費電力もまた、より高くなる。しかし、ローパワートランシーバ100は、動作するためにより少ないパワーしか必要とせず、ワイヤレスコンピュータ20の残りのすべてまたはいくつかがパワーオフ状態中であっても、アクティブのままであるように構成されている。表1の動作特性だけに限らないが、ローパワートランシーバは、デバイスによる著しいパワーの使用を必要とせず、RF信号を生成し、受信するために適している。高性能な2つの無線ネットワークデバイスの他の特徴および態様については、参照により、開示されたその全体を本明細書に組み込んである、2002年4月15日出願の米国特許出願、代理人整理番号第215108号、「Reducing Idle Power Consumption in a Networked Battery Operated Device」を参照されたい。
【0027】
次に図4を参照すると、本発明の一実施形態にかかる、図2〜3のデバイスなどワイヤレスコンピュータが動作できるネットワーク環境の例が示されている。例示ネットワークは、コンピュータネットワーク202とインタフェースし、ブリックサーバ203およびプレゼンスサーバ201を含む、さまざまなネットワークリソースを管理するサーバ200を含む。ブリックサーバ203およびプレゼンスサーバ201は、サーバ200で動作し、特定のネットワークタスクを促進する。具体的には、プレゼンスサーバは、現存の状態を維持するために、ネットワークサーバ200に登録されるクライアントのリストを維持する。現存データまたは情報は、ネットワークを介して受信される任意のデータであり、コンピュータまたはデバイスの対応するユーザの、アベイラビリティ、近接、位置、アクティビティレベルまたは動作状態を記述する。サーバ200に登録することにより、ネットワーク202に接続するクライアントデバイスは、プレゼンスサーバ201に問い合わせて、他のデバイスの存在を検出することができる。同様に、ブリックサーバ203は、ネットワークインフラストラクチャ内で低周波数制御チャネルを実施するために使用されるローパワートランシーバ構成要素である、1または複数のローパワートランシーバまたはホストトランシーバに関する現存の情報を維持し、管理する。ネットワーク環境内のホストトランシーバおよびローパワートランシーバのオペレーションについて、以下に詳細に記述する。
【0028】
ネットワークリソースを維持しながら、サーバ200は、ネットワーク202を介して通信する1または複数のコンピュータの通信を容易にする。第1のクライアントデバイス204は、ワイヤード接続(例えば、T1回線、モデム)またはワイヤレス接続を通じてネットワーク202に対して構成される。アクセスポイント210は、ワイヤレスコンピュータ220などの第2のクライアントデバイスとネットワーク202との間の中間デバイスとして働く。さらに、アクセスポイント210に論理的に接続されるのは、ホストトランシーバ212であり、ローパワートランシーバ100および102と通信するための無線周波数信号を生成する。本発明の代替実施形態では、図6に例示してあるように、ホストトランシーバ212は、ワイヤレス接続を通じて構成されたホストコンピュータに論理的に接続される。具体的には、ホストコンピュータ206は、ワイヤレスアクセスポイント210へのワイヤレス接続208(例えば、802.11接続)を通じてネットワーク202に接続する。アクセスポイントは、この実施形態では、ホストコンピュータ206とネットワークインフラストラクチャ202との間の中間デバイスとして働く。上述したアーキテクチャは例示であり、ローパワーRFリンクを有する他のリンクを使用して、デバイス220および222などのデバイスを、本発明内のアクセスポイント210などのアクセス制御エンティティにインタフェースできることに留意されたい。
【0029】
ホストトランシーバ212は、その存在を報告するために、サーバ200によって維持されているブリックサーバ203に登録する。図6に例示してあるように、ホストトランシーバがホストコンピュータ206を介してネットワークに接続される場合、必要な場合には、例えば、ホストコンピュータ206へのメッセージの送信、ブリックサーバ203によって維持されている現存情報の更新、アクセスポイント210による送信を意図したメッセージの送信、およびネットワーク202の性能に関連する他の統計など、さまざまなネットワーク事象の発生を検出することができる。
【0030】
本発明の一実施形態によれば、図4に例示してあるように、ローパワートランシーバ100および102を操作する複数のワイヤレスコンピュータが、ローパワー制御チャネルを介してホストトランシーバ212と通信する。ワイヤレスコンピュータは、ワイヤレスコンピューティング能力を有するハンドヘルドデバイス220および222である。ローパワートランシーバ100および102は、ローパワー、好ましくは低周波数制御チャネルを提供するためにワイヤレスコンピュータ220および222と結合されている。ローパワートランシーバ100および102は、ワイヤレスコンピュータ220および222の構成要素が(ローパワートランシーバ100および102のために必要な回路を除く)、完全にまたは実質的にパワーオフされている場合に、非アクティブまたはアイドル期間中でさえも、パワーアップを維持することが可能となっている。好ましくは、ローパワートランシーバ100および102は、チャネルアクセス情報などのスケジューリング情報の受信に応答して、ワイヤレスコンピュータ220および222を起動することが可能である(例えば、それらを非アクティブまたはアイドル状態からアクティブまたは非アイドル状態に移すこと)。
【0031】
ローパワートランシーバ100、102のいずれかが、ローパワー制御チャネルを介して通信を使うことができるようにするために、ローパワートランシーバ100および102は、最初に、サーバ200によって維持されているブリックサーバ203に登録する。ワイヤレスコンピュータ220、222のいずれかのユーザが、登録プロセスを使うデバイス220、222のいずれかの上でネットワークアプリケーションを実行することなどにより、手動の登録プロセスを可能にできる。あるいは、以下に記述するように、登録プロセスを、ホストトランシーバ212およびローパワートランシーバ100、102のいずれかにより使用されている簡単な通信スキームを通じて、ユーザの介入なしに実施することができる。
【0032】
ローパワートランシーバが無線範囲内に存在し、登録を必要とするかどうかを判断するために、ホストトランシーバ212は、ホストトランシーバがローパワー制御チャネルを介する通信を使うための適切な範囲内にあることを示すビーコンまたは検出信号を周期的に同報通信する。この周期的な検出信号は、好ましくは、ホストトランシーバ212が、他の種類の制御信号またはデータを伝送していない時に、送信される。適切なワイヤレスコンピュータ220、222で動作している適切なローパワートランシーバ100、102が、検出信号を検出した場合には、ローパワートランシーバ100、102は、ホストトランシーバ212のローパワー無線範囲内にあることを示すメッセージを生成し、ホストトランシーバ212に送信する。このようなメッセージを受信すると、ホストトランシーバ212は、関連するローパワートランシーバ100、102を「管理する」ための能力を判断し、適切な場合には、ローパワートランシーバ100、102に、肯定応答メッセージとともに応答する。特定のローパワートランシーバ100、102を管理するための、ホストトランシーバ212の能力は、これに限定されないが、現在チャネルアクセスを得ようと争うクライアントの数を含む、アクセスポイントでの現在の状態に基づくことができる。肯定応答が、引き続きローパワートランシーバ100、102によって生成され、ホストトランシーバ212に送信され、その結果、ホストトランシーバ212と関連するローパワートランシーバ100、102との間が関連付け(接続またはリンク)られる。ホストトランシーバ212と両方のローパワートランシーバ100および102との間の関連付けを確立した後に、ホストトランシーバは、メッセージをプレゼンスサーバ201に送信して、ローパワートランシーバ100および102の存在についてサーバに通知する。各々のローパワートランシーバへの接続は、調整されたスケジューリングの前になされるが、各々の接続を、他の接続との関連において、同時に起きることなく、いつでも独立に確立することができる。
【0033】
実施される登録の方法に関係なく、上述したようなまたは別の技術により、ローパワートランシーバ100および102を操作するワイヤレスコンピュータ220および222は、ホストトランシーバ212からのローパワー信号を受信し、および送信するために適切な範囲内になければならない。この範囲は、ローパワートランシーバ100および102とホストトランシーバ212との特定の設計事項に基づいて変化する。ローパワートランシーバ100および102とホストトランシーバ212との間を通過するメッセージ(例えば、肯定応答メッセージ)が、一次通信チャネル(例えば、802.11チャネル)ではなく、ローパワーで、低帯域幅の、制御チャネルを介して送信されるために、ワイヤレスコンピュータ220および222の標準ハイパワーNICカードを、存在検出および登録プロセスを促進するために使用する必要がなく、その結果デバイスによるパワーの使用が少なくなる。また、登録プロセスが、ハイパワーチャネルではなくローパワー制御チャネルを介して実行されるために、ローパワートランシーバ100、102を操作するワイヤレスコンピュータ220、222は、登録中にパワーアップする必要がない。
【0034】
本発明の一実施形態では、どのようなデバイスのローパワー制御チャネルも、消費電力を削減するために、ワイヤレスコンピュータ220および222によるオペレーションの非アイドル期間中に、アイドルとすることができる。従って、例えば、標準ワイヤレスNICカードが、ワイヤレスコンピュータとネットワーク202との間の通信を容易にするためにコンピュータ上でアクティブである場合には、ローパワートランシーバ100は、パワーダウンするか、または名目上のパワーモード(例えば、オペレーションのスリープモード)に入ることができ、送信または受信された信号の処理は実施されない。いったんワイヤレスコンピュータの標準NICが、オペレーションのローパワー状態に入るか、またはアイドルになると、ローパワートランシーバは、パワーアップされて、デバイス上で通常のオペレーションを再開することができる。この方式により、標準NICとローパワートランシーバの両方を、パワーアップ状態に維持する際に、ワイヤレスコンピュータによる、実質的に同時にパワーを使用することができない。
【0035】
数々のワイヤレスコンピュータがアクセスポイント210を介してネットワーク202へのアクセスを試みるとき、しばしばデータ転送の輻輳が生じる。つまり、デバイス220および222などの複数のワイヤレスコンピュータが、同じアクセスポイントの帯域幅を争う場合に、1または複数のデバイスは、許容できない程の遅延、またはサービス拒否を受けることがある。本発明の一実施形態では、図5の流れ図および図7の概略図で例示するように、アクセスポイントで通信帯域幅を得ようと争う複数のワイヤレスコンピュータは、ローパワーチャネルを介して送信された制御情報に基づいてスケジュールされたデータ送信のためのチャネルへのアクセスを有する。この技術により、一次チャネルを介して制御およびスケジューリング情報を送信することによって引き起こされる、一次チャネルの帯域幅の浪費が回避される。
【0036】
ステップ400から開始し、ワイヤレスコンピュータは、上述したまたはそれ以外の方式で、ブリックサーバに登録する。アクセスポイントに登録した後、ローパワートランシーバは、論理的にアクセスポイントに接続されているホストトランシーバに制御情報を送信し、ステップ402において、ワイヤレスコンピュータが、一次ワイヤレスチャネルを介して送信すべきデータを有することを、アクセスポイントに通知する。制御情報の種類は、これに限定されないが、データパケット優先度情報、データパケット送信デッドライン情報、チャネルアクセス情報、現在待ち行列内にあるデータパケットの数が含まれる。この情報およびスケジューリングアルゴリズムに基づいて、アクセスポイントは、ステップ404において、送信すべきデータパケットおよび各パケットのパケット優先度を有する、ノードの分類済みリストを生成する。このリストを生成した後、アクセスポイントは、次にステップ406において、適切なスケジューリング情報を送信して、それぞれがローパワートランシーバを争い、ワイヤレスコンピュータに、いつ標準NICを通じて一次チャネルを介してデータを送信すべきかを通知する。最後に、ステップ408において、他のワイヤレスコンピュータが、待機チャネルを得ようと争う間に、ワイヤレスコンピュータは、受信したスケジューリング情報に従って802.11チャネルを介して一次データの送信を始める。スケジューリング情報は、ワイヤレスコンピュータに通知する「起動」信号を備えることができ、パワーアップし、次に標準NICを通じてデータを送信する。このような「起動」信号を、ステップ404で生成されたリスト上のデータの優先度に基づいて送信することができる。
【0037】
データ伝送に関して、制御情報およびスケジューリング情報を帯域外に置くことにより、本発明は、一次チャネルの帯域幅を維持し、よりうまく利用する。制御情報および対応するスケジューリング情報は、ローパワーチャネルを介して送信され、それに対して、有用なデータは、一次チャネルを介して送信される。従って、真の働きによる保護は、アルゴリズムを維持する適切な働きから得ることができる。
【0038】
数々のスケジューリングアルゴリズムが存在し、それらの1または複数のいずれも本発明に関連して使用できることが、当業者なら理解されるであろう。適切なスケジューリングアルゴリズムは、これに限定されないが、公正な待ち行列および先着順スケジューリングが含まれる。本発明に関連して使用できる、公正な待ち行列スケジューリングアルゴリズムの例が、S.Keshav, On the Efficient Implementation of Fair Queueing, Journal of Internetworking; Research and Experience, Volume 2, pages 27-73 (1991)に記述されており、参照により開示されたその全体を本明細書に組み込んである。さらに、上述した例では、時々、802.11標準ファミリのプロトコルを参照しているが、あらゆる通信プロトコルが、本発明を実施するために使用することができることを当業者なら理解されるであろう。また、上述の例では、特定の周波数が記述してあるが、世界のいずれかにおいてサポートされているどのような周波数でも、本発明に従って、データ伝送または制御情報の伝送の周波数として使用できることに留意されたい。好ましくは、国際的に使用できるデバイスに対して国際的に使用可能できる周波数を使用し、RF干渉およびチャネル故障を回避する。
【0039】
本発明の別の実施形態では、アクセスポイントにあるスケジューラは、スケジュールされたワイヤレスコンピュータと同期をとっており、それにより、ワイヤレスネットワークデバイスをパワーアップする前に、一次チャネルアクセスのスケジューリングが可能となる。例えば、アクセスポイントおよびワイヤレスコンピュータが速度同期して、それぞれのクロックが実質的に同じ速度で時間をカウントする場合には、アクセスポイントは、ワイヤレスコンピュータと調整して、特定の間隔が経過した後にパワーアップし、一次NICは、その時間にデータを送信、または受信することができる。これは、典型的には、絶えずデータを受信し、および/または送信する用意がなされているローパワートランシーバを通じてローパワーチャネルを介し、ネットワークタイミングプロトコル(NTP)、または他の適切なプロトコルを使用することによってなされる。本発明の範囲内で機能し、同期された状態を提供する数々の他のタイミングプロトコルおよび同期技術があることを、当業者なら理解されるであろう。
【0040】
ローパワー制御チャネルおよび一次チャネルは、好ましくは、異なる周波数を用いることに留意されたい。一例では、ローパワートランシーバは、433MHzまたは915MHzの搬送波を用い、一次チャネルのための標準NICは、2.4GHzで動作する。上述したように、ローパワートランシーバおよび標準NICは、一部、周波数、データレート、信号強度の差により、異なるパワーを使用する要求を有する。
【0041】
さらなる実施形態では、ローパワートランシーバ自体のパワーアップを、スケジュールすることができる。この実施形態では、ワイヤレスデバイス上のローパワートランシーバと、アクセスポイントに置かれたホストトランシーバとの間の、正確なクロック速度の同期を利用する。ローパワートランシーバおよびホストトランシーバは、基本的に同じ速度で動作しているクロックへのアクセスを有する場合には、ローパワートランシーバも、標準NICも、絶えずアクティブ状態に維持される必要はない。例えば、ローパワートランシーバが、そのホストデバイスからの送信が、特定の間隔の後に許可されるということの指示を受信した場合には、ローパワートランシーバと標準NICの両方は、各々について周知のスタートアップ遅延を考慮した後の期間中に、非アクティブモードに入ることができる。ローパワートランシーバおよびホストトランシーバのクロックが、同一の速度クロックを参照する必要はないが、両方の速度は十分に接近しているべきであり、送信衝突または他の好ましくない挙動が生じる程度に不正確であるために、チャネルスケジューリングが影響を受けることがないようにすべきであることに留意されたい。
【0042】
本発明の代替実施形態では、図6に例示したように、上述したスケジューリング機能は、ワイヤレスアクセスポイント210自体ではなく、ホストトランシーバ212を含むホストコンピュータ206において実施される。ホストコンピュータ206を、ワイヤレスアクセスポイント210などを介してネットワーク202に接続することができる。このネットワーキング環境は、実質的に同じ方式で構築され、ワイヤレスコンピュータを、直接アクセスポイント210に接続することができる。このまたは他の実施形態では、一次およびローパワーチャネルの両方は、同じノードに接続する必要はないことに留意されたい。従って、図6を参照すると、ワイヤレスデバイス220、222は、ローパワーチャネルを介してホストコンピュータ206と通信することができ、一次(例えば、802.11)チャネルを介してアクセスポイント210と直接通信することができる。
【0043】
本発明は、ローパワーチャネルの特定の無線範囲に限られるものではないが、ワイヤレスコンピュータ220および222のローパワートランシーバが、オペレーション中のアクセスポイント210に、RF信号の受信およびデータの完全性を確実にすることを可能にするホストトランシーバに、空間的に十分に接近していることが好ましい。しかしながら、たとえ関連するローパワートランシーバが、アクセスポイントで、またはホストコンピュータで動作しているホストトランシーバ212の直接の通信範囲内にない場合でも、このようなローパワー通信を有することが可能である。範囲外の通信を容易にするための技術を、以下の詳細な説明で記述する。
【0044】
図8では、ローパワートランシーバ302を操作する第1のワイヤレスコンピュータ300および第2のローパワートランシーバ306を操作する第2のワイヤレスコンピュータ304が、ホストトランシーバ308を操作するアクセスポイント210とのローパワー通信をサポートするために、適切な直接範囲外にあることが示されている。従って、各々のワイヤレスコンピュータ300、304について、ローパワートランシーバ302、306は、アクセスポイント210と直接に通信できない。しかし、本発明の一実施形態によれば、第1のワイヤレスコンピュータ300は、図9に例示するように、マルチホップネットワーキングを使用してアクセスポイント210と通信できることがある。具体的には、ローパワートランシーバデバイス316を操作する第3のワイヤレスコンピュータ314が、アクセスポイント210の範囲内にある場合は、ローパワー制御チャネル318が、第3のコンピュータ314とデバイス210を可能にするホストトランシーバとの間に確立される。
【0045】
第3のワイヤレスコンピュータ314が、別のワイヤレスコンピュータ300、304の範囲内にある場合には、ワイヤレスコンピュータ300、304上で動作しているローパワートランシーバは、ローパワー通信チャネルを介して第3のワイヤレスコンピュータ314とのコンタクトを確立する。具体的には、ワイヤレスコンピュータ300、304のローパワートランシーバ302、306は、アクセスポイント210への再送信のために、第3のワイヤレスコンピュータ314のローパワートランシーバ316にメッセージを送信する。次に、第3のワイヤレスコンピュータ314のローパワートランシーバ316は、この要求を受け入れるかどうかの判断をする。要求が受け入れられると、第3のワイヤレスコンピュータ314と他のデバイス300、304との間に、制御チャネルが確立される。範囲外のワイヤレスコンピュータ300、304に関連するローパワートランシーバ302、306は、ローパワーチャネルを介して第3のワイヤレスコンピュータ314に登録メッセージを送信する。次に、このメッセージは、第3のワイヤレスコンピュータ314によって、アクセスポイント210で動作しているホストトランシーバ308に、2つの間のローパワーチャネルを介して転送される。範囲外のワイヤレスコンピュータ300、304のローパワートランシーバ302、306の登録が、サーバ310によって登録されると、範囲外のワイヤレスコンピュータ300、304を、ネットワーク312を介して他のデバイスとの通信に使うことができる。
【0046】
範囲外のワイヤレスコンピュータ300、304が登録されると、上述したように、いずれか一方が、アクセスポイント210またはホストコンピュータで、ホストトランシーバ308に第3のワイヤレスネットワークデバイス314を通じて、帯域幅要求などの制御情報を送信することができる。制御情報を受信すると、アクセスポイント210は、同じハイパワーチャネルの使用を求める複数のワイヤレスネットワークデバイスのチャネルアクセスをスケジュールするために、スケジューリングアルゴリズムをすべての要求情報に適用する。次に、アクセスポイント210は、ローパワーチャネルを介して第3のワイヤレスネットワークデバイス314にホストトランシーバ308を通じてスケジューリング情報を送信する。スケジューリング情報が、第3のワイヤレスネットワークデバイス314に到達すると、それは、適切な範囲外のワイヤレスネットワークデバイスに転送される。例えば、スケジューリング情報が、「起動」信号形式の場合には、データを受信または送信するためにパワーアップされるワイヤレスデバイス、すなわち、その時間にそのチャネルへのアクセスを有するデバイスに送信されるだけである。スケジューリング情報が、複数のワイヤレスアクセスデバイスのチャネルアクセスのスケジュール形式の場合には、スケジューリング情報を、第3のワイヤレスデバイスによって必要とされる、範囲外のデバイスのいずれかまたはすべてに送信することができる。
【0047】
本明細書では、2つのワイヤレスコンピュータのみ例示しているが、3以上のデバイスの環境で、しばしば上述したプロセスを実行することが、当業者なら理解されるであろう。当業者なら理解されるように、いくつかのワイヤレスコンピュータが、互いに適切なローパワー無線範囲内にある場合には、常に、無制限の数のこのようなデバイスが、マルチホップ通信を理想的に使うことができる。このことは、特に、ポケットPCなどのモバイルワイヤレスコンピュータの場合に有利であり、デバイスユーザが、ある場所から別の場所にローミングする時は、アクセスポイント210などの、ホストを可能にするホストトランシーバへの直接接続が、制限されることがある。記述した例では、2つのローパワージャンプを使用して、範囲外のデバイスに到達するが、どのような数のこのようなジャンプでも、無制限に利用できることに留意されたい。さらに、1または複数の範囲外のデバイスが、マルチホップ接続を使用する必要があり、1または複数の別のデバイスは、直接の範囲内、または少なくともより少ないホップしか必要としないことが想定される。
【0048】
本発明の原理が適用できる、多くの可能な実施形態から、描かれた図面について本明細書に記述した実施形態は、単に例示目的であり、本発明の範囲を限定するものではないことを理解すべきである。例えば、ソフトウェアにおいて示した例示の実施形態の要素は、ハードウェアにおいても実施することができ、またその反対も可能であり、あるいは、例示の実施形態を、本発明の趣旨を逸脱することなく、配置において、詳細に修正できることが、当業者なら理解されるであろう。従って、本明細書に記述した本発明は、上記の請求項およびその均等物の範囲内に入ることのできる実施形態のすべてを想定するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を実施することができる例示のコンピュータネットワークを示す概略図である。
【図2】本発明の一実施形態を実施することができる例示のコンピュータのアーキテクチャを示す概略図である。
【図3】本発明の一実施形態において、ローパワー制御チャネルを維持するために、コンピュータによって操作されるトランシーバ構成要素のアーキテクチャを示す概略図である。
【図4】本発明の一実施形態にかかる、ローパワー制御チャネルを通して最適なチャネルスケジューリングのための、例示の操作環境を示す概略図である。
【図5】本発明の一実施形態にかかる、ローパワー制御チャネルを介してワイヤレスコンピュータと通信するためのホストトランシーバのオペレーションを示す流れ図である。
【図6】本発明の一実施形態にかかる、ホストトランシーバが、ホストコンピュータに論理的に接続され、チャネルスケジューリングを最適化するための操作環境を示す概略図である。
【図7】2チャネルシステムにおける双方向通信を示すチャネル図である。
【図8】チャネルの空きを得ようと争う複数のワイヤレスネットワークデバイスが、ワイヤレスアクセスポイントの範囲外である、ネットワーク化された環境を示す概略図である。
【図9】本発明の一実施形態にかかる、チャネルの空きを得ようと争う複数のワイヤレスデバイスの1または複数が、範囲外であるときの、チャネルスケジューリングを最適化するための、マルチホップネットワーク操作環境を示す概略図である。
【符号の説明】
20 コンピュータ、コンピュータ
30、312 ネットワーク
41 通信接続
42 処理ユニット
44 メモリ
50 ポータブル電源
100,102 ローパワートランシーバ
200 サーバ
201 プレゼンスサーバ
202 コンピュータネットワーク
203 ブリックサーバ
204 第1のクライアントデバイス
206 ホストコンピュータ
208 ワイヤレス接続
210 アクセスポイント
212 ホストトランシーバ
220、222 ワイヤレスコンピュータ

Claims (35)

  1. ワイヤレスネットワークにおけるチャネルアクセススケジューリングのための方法であって、前記ワイヤレスネットワークは、少なくとも1つのワイヤレスコンピュータを備え、該ワイヤレスコンピュータは、一次通信チャネルへのインタフェースと二次通信チャネルへのインタフェースとを有し、前記二次通信チャネルは、前記一次通信チャネルより低いパワーであり、前記方法は、
    ホストコンピュータにおけるホストトランシーバと前記ワイヤレスコンピュータにおけるローパワートランシーバとの間に、前記二次通信チャネルを介して接続を確立することと
    前記ローパワートランシーバから前記ホストトランシーバに前記二次通信チャネルを介して第1群の制御情報を送信することと、
    前記ローパワートランシーバにおいて前記ホストトランシーバから第2群の制御情報を受信することであって、該第2群の制御情報は、スケジューリング情報を有し、該スケジューリング情報は、前記ローパワートランシーバにより送信された前記第1群の制御情報に応答して送信されることと、
    前記受信したスケジューリング情報に従って、前記一次通信チャネルへの前記インタフェースを自動的に起動すること
    とを備えたことを特徴とする方法。
  2. 前記スケジューリング情報は、前記一次通信チャネルを介する送信のために待ち行列内で待機しているパケットの数に基づいて導出されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1群の制御情報は、データパケット優先度情報を備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1群の制御情報は、データパケット送信デッドライン情報を備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記二次通信チャネルは、前記一次通信チャネルより低い搬送波周波数を有する低周波数チャネルであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記一次通信チャネルは、送信のために前記二次通信チャネルとは異なる無線周波数を用いることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記一次通信チャネルは、前記スケジューリング情報通信に使用されないハイパワーチャネルであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記ホストコンピュータは、別のネットワークへのワイヤレスアクセスポイントを備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記ワイヤレスアクセスポイントを通じてインタフェースされた前記ネットワークは、少なくとも1つのワイヤードリンクを備えたことを特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 前記スケジューリング情報の受信に応答して、前記ワイヤレスコンピュータは、前記一次通信チャネルを介してデータをさらに送信することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記ワイヤレスコンピュータにおいて実装される前記一次通信チャネルへの前記インタフェースは、ネットワークインタフェースカードを備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記一次通信チャネルは、802.11ベースの通信チャネルを備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. ワイヤレスネットワークにおけるデータ送信をスケジューリングする方法であって、前記ワイヤレスネットワークは、少なくとも1つのワイヤレスコンピュータを備え、該ワイヤレスコンピュータは、一次通信チャネルおよび二次通信チャネルをサポートし、該二次通信チャネルは、前記一次通信チャネルの使用より少ないパワーを要求し、前記方法は、
    ホストコンピュータで動作しているホストトランシーバと、前記ワイヤレスコンピュータで動作しているローパワートランシーバとの間に、前記二次通信チャネルを介して接続を確立することと
    前記ホストコンピュータにおいて前記ローパワートランシーバから前記二次通信チャネルを介して第1のデータパケットを受信することであって、該第1のデータパケットは、前記一次通信チャネルに関係する送信制御情報を備えたことと、
    前記送信制御情報の受信に応答して、前記ホストコンピュータにおいてスケジューリングアルゴリズムを適用し、前記ワイヤレスコンピュータのためのチャネルアクセススケジュールを判断することと、
    前記ローパワートランシーバに前記二次通信チャネルを介して前記チャネルアクセススケジュールを送信することであって、該チャネルアクセススケジュールは、いつ前記ワイヤレスコンピュータが、データを送信するために、前記一次通信チャネルへのアクセスを有するかを、前記ワイヤレスコンピュータに通知すること
    とを備えたことを特徴とする方法。
  14. 前記ホストコンピュータは、第2のネットワークへのワイヤレスアクセスポイントであることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記第2のネットワークは、前記ネットワークの2つのノード間に少なくとも1つのワイヤードリンクを備えたことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記送信制御情報は、前記一次通信チャネルを介する送信のために待ち行列内で待機しているパケットの数を示すことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 前記送信制御情報は、送信優先度を少なくとも1つのパケットに割り当てるデータパケット優先度情報を備えたことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 前記送信制御情報は、データパケット送信デッドライン情報を備えたことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  19. 前記二次通信チャネルは、低周波数チャネルであることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  20. 前記一次通信チャネルは、802.11ベースのチャネルを備えたことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  21. 前記一次通信チャネルは、前記二次通信チャネルより高い無線範囲およびデータレートをサポートすることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  22. 前記スケジューリング情報の受信に応答して、ネットワークインタフェースカードは、前記一次通信チャネルを介してデータを送信することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  23. 前記一次通信チャネルは、前記二次通信チャネルより高い周波数搬送波を用いることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  24. ワイヤレスネットワークにおけるチャネルアクセス制御のためのワイヤレスネットワークシステムであって、
    二次通信チャネルを介してスケジューリング情報を送信するよう構成された第1の無線機構成要素、および前記二次通信チャネルよりハイパワーの一次通信チャネルを介してデータを送信するよう構成された第2の無線機構成要素に論理的に接続されたアクセスポイントと、
    ワイヤレスコンピュータであって、
    一次通信チャネルアクセスに関係するスケジューリング情報を除外したデータを、前記一次通信チャネル上で通信するハイパワー無線機構成要素と、
    前記アクセスポイントに前記二次通信チャネルを介して、前記スケジューリング情報を生成するために使用される制御情報を通信するローパワー無線機構成要素とを備えたワイヤレスコンピュータ
    を備えたことを特徴とするワイヤレスネットワークシステム。
  25. 前記一次通信チャネルおよび前記二次通信チャネルは、互いに異なる搬送波周波数を用いることを特徴とする請求項24に記載のワイヤレスネットワークシステム。
  26. 前記ワイヤレスコンピュータは、ワイヤレスネットワークインタフェースカードを介して前記一次通信チャネルにインタフェースされることを特徴とする請求項24に記載のワイヤレスネットワークシステム。
  27. ワイヤレスネットワークにおける帯域幅スケジューリングのためのワイヤレスネットワークシステムであって、
    ネットワークへのインタフェースであるワイヤレスアクセスポイントと、
    前記ワイヤレスアクセスポイントを通じて前記ネットワークにインタフェースされたホストコンピュータであって、該ホストコンピュータは、ローパワー無線チャネルを介して、複数のワイヤレスコンピュータと通信可能にリンクできるホストトランシーバに論理的に接続され、前記複数のワイヤレスコンピュータのハイパワー無線チャネルへの前記アクセスをスケジューリングするために使用される前記ホストコンピュータと、
    前記ハイパワー無線チャネルを介して通信するハイパワー無線機と、前記アクセスポイントに前記ローパワー無線チャネルを介して制御情報を通信するローパワー無線機とを備え、前記複数のワイヤレスコンピュータの前記ハイパワー無線チャネルへの前記アクセスの前記スケジューリングを通信するワイヤレスコンピュータと
    を備えたことを特徴とするシステム。
  28. 前記複数のワイヤレスコンピュータの第1のコンピュータは、前記ローパワー無線チャネルに関して、前記ホストコンピュータの直接無線範囲外にあり、前記複数のワイヤレスコンピュータの第2のコンピュータは、前記ローパワー無線チャネルに関して、前記ホストコンピュータの直接無線範囲内にあり、それにより、前記複数のワイヤレスコンピュータの前記第2のコンピュータは、前記範囲外のワイヤレスコンピュータと前記ホストコンピュータとの間の制御およびスケジューリング情報の通信を容易にすることを特徴とする請求項27に記載のワイヤレスネットワークシステム。
  29. ワイヤレスネットワーク上で第1のノードとして働くためのハンドヘルドデバイスであって、
    一次ワイヤレスチャネルへのアクセスをスケジューリングすることに関係するスケジューリング情報を除外したデータを、前記一次ワイヤレスチャネル上で通信するハイパワー無線機構成要素と、
    前記ワイヤレスネットワーク上の第2のノードに対する前記一次ワイヤレスチャネルへのアクセスをスケジュールすることに関係するスケジューリング情報を、二次ワイヤレスチャネル上で通信するローパワー無線機構成要素と
    を備えたことを特徴とするハンドヘルドデバイス。
  30. 前記スケジューリング情報は、前記一次ワイヤレスチャネルを介する送信のために待ち行列内で待機しているいくつかのパケットからなる群から選択される情報、パケット優先度情報、およびデータパケット送信デッドライン情報のいずれかに基づいて導出されることを特徴とする請求項29に記載のデバイス。
  31. 前記二次ワイヤレスチャネルは、前記一次ワイヤレスチャネルより低い搬送波周波数を有する低周波数チャネルであることを特徴とする請求項29に記載のデバイス。
  32. 前記一次ワイヤレスチャネルは、802.11ベースの通信チャネルを備えたことを特徴とする請求項29に記載のデバイス。
  33. 複数のワイヤレスデバイスをネットワークにインタフェースするためのアクセスポイントであって、
    前記一次ワイヤレスチャネルへのアクセスをスケジューリングすることに関係するスケジューリング情報を除外したデータを、前記一次ワイヤレスチャネルを介して送信し、受信するための一次ワイヤレスチャネルへのインタフェースと、
    前記一次ワイヤレスチャネルへのアクセスをスケジューリングすることに関係するスケジューリング情報を二次ワイヤレスチャネル上で送信し、受信するための二次ワイヤレスチャネルへのインタフェースと
    を備えたことを特徴とするアクセスポイント。
  34. 前記一次ワイヤレスチャネルへの前記インタフェースは、前記一次ワイヤレスチャネルを介して1ビット送信するために、前記二次ワイヤレスチャネルを介して1ビット送信するために前記二次ワイヤレスチャネルへの前記インタフェースが消費するよりも、より多くのパワーを消費することを特徴とする請求項33に記載のアクセスポイント。
  35. 前記第一次ワイヤレスチャネルへの前記インタフェースと前記二次ワイヤレスチャネルへの前記インタフェースの両方を備えたネットワークインタフェースカードをさらに備えたことを特徴とする請求項33に記載のアクセスポイント。
JP2003113500A 2002-04-17 2003-04-17 ワイヤレスネットワークにおけるチャネルアクセススケジューリングのための方法およびシステム Expired - Fee Related JP4309168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/124,721 US7110783B2 (en) 2002-04-17 2002-04-17 Power efficient channel scheduling in a wireless network
US10/124,721 2002-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003319468A JP2003319468A (ja) 2003-11-07
JP4309168B2 true JP4309168B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=28790901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003113500A Expired - Fee Related JP4309168B2 (ja) 2002-04-17 2003-04-17 ワイヤレスネットワークにおけるチャネルアクセススケジューリングのための方法およびシステム

Country Status (12)

Country Link
US (8) US7110783B2 (ja)
EP (1) EP1357704B1 (ja)
JP (1) JP4309168B2 (ja)
KR (1) KR100968007B1 (ja)
CN (1) CN100388672C (ja)
AT (1) ATE401717T1 (ja)
AU (1) AU2003203709B2 (ja)
BR (2) BRPI0301020A8 (ja)
CA (1) CA2423621C (ja)
DE (1) DE60322142D1 (ja)
MX (1) MXPA03003251A (ja)
RU (1) RU2319311C2 (ja)

Families Citing this family (157)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785564B1 (en) * 1999-08-31 2004-08-31 Broadcom Corporation Method and apparatus for latency reduction in low power two way communications equipment applications in hybrid fiber coax plants
US7120129B2 (en) * 2001-03-13 2006-10-10 Microsoft Corporation System and method for achieving zero-configuration wireless computing and computing device incorporating same
US7181194B2 (en) * 2001-08-14 2007-02-20 Tekelec Methods and systems for triggerless prepaid SMS screening and accounting in a signaling message routing node
US7230933B2 (en) * 2002-04-17 2007-06-12 Microsoft Corporation Reducing idle power consumption in a networked battery operated device
US7016705B2 (en) * 2002-04-17 2006-03-21 Microsoft Corporation Reducing power consumption in a networked battery-operated device using sensors
US7110783B2 (en) * 2002-04-17 2006-09-19 Microsoft Corporation Power efficient channel scheduling in a wireless network
US6957086B2 (en) * 2002-05-01 2005-10-18 Microsoft Corporation Method for wireless capability discovery and protocol negotiation, and wireless device including same
US7564810B2 (en) * 2002-05-08 2009-07-21 Microsoft Corporation Method and system for managing power consumption of a network interface module in a wireless computing device
US7363375B2 (en) * 2002-05-13 2008-04-22 Microsoft Corporation Adaptive allocation of last-hop bandwidth based on monitoring of end-to-end throughput
US7006824B1 (en) * 2002-09-10 2006-02-28 Marvell International Ltd. Frame/packet-based calibration for wireless transceivers
US7277547B1 (en) * 2002-10-23 2007-10-02 Sprint Spectrum L.P. Method for automated security configuration in a wireless network
US7693117B2 (en) * 2002-12-16 2010-04-06 Avaya Inc. Power-saving mechanism for periodic traffic streams in wireless local-area networks
US7263078B2 (en) * 2002-12-18 2007-08-28 Microsoft Corporation Method and apparatus for scanning in wireless computing devices
US7269629B2 (en) * 2002-12-30 2007-09-11 Intel Corporation Method and apparatus for distributing notification among cooperating devices and device channels
US7286844B1 (en) 2003-01-31 2007-10-23 Bbn Technologies Corp. Systems and methods for three dimensional antenna selection and power control in an Ad-Hoc wireless network
US20040151147A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Huckins Jeffrey L. Processing wireless packets to reduce roaming host power consumption
WO2004084464A2 (en) * 2003-03-14 2004-09-30 Thomson Licensing A flexible wlan access point architecture capable of accommodating different user devices
US7768234B2 (en) 2004-02-28 2010-08-03 Janik Craig M System and method for automatically synchronizing and acquiring content for battery powered devices
US9274576B2 (en) * 2003-03-17 2016-03-01 Callahan Cellular L.L.C. System and method for activation of portable and mobile media player devices for wireless LAN services
US7065376B2 (en) * 2003-03-20 2006-06-20 Microsoft Corporation Multi-radio unification protocol
US7457973B2 (en) * 2003-06-20 2008-11-25 Texas Instruments Incorporated System and method for prioritizing data transmission and transmitting scheduled wake-up times to network stations based on downlink transmission duration
JP4095501B2 (ja) * 2003-06-25 2008-06-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンピュータ装置、無線アクセスポイント、無線ネットワークを介した電源投入方法、フレーム聴取方法、フレーム送信方法、およびプログラム
KR100999094B1 (ko) * 2003-06-27 2010-12-07 삼성전자주식회사 시분할 방식의 무선랜 통신방법 및 시스템
US20050030905A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Chih-Wei Luo Wireless communication device with status display
US8527621B2 (en) * 2003-08-22 2013-09-03 Thomson Licensing Autologging the presence of a wireless local area network
JP4304372B2 (ja) * 2003-09-10 2009-07-29 日本電気株式会社 移動通信システム、無線基地局、スケジューリング装置及びそれらに用いるスケジューリング方法
US7751844B2 (en) * 2003-09-24 2010-07-06 Nec Corporation Mobile communication system, radio base station, transmission power control method used therein, and program thereof
US7542437B1 (en) 2003-10-02 2009-06-02 Bbn Technologies Corp. Systems and methods for conserving energy in a communications network
US7996505B2 (en) * 2003-10-24 2011-08-09 Microsoft Corporation Network and interface selection on a computing device capable of establishing connections via multiple network communications media
DE602004029492D1 (de) * 2003-11-10 2010-11-18 St Ericsson Sa Verfahren und system zur dienstbereitstellung für in einem energiesparmodus arbeitende drahtlose geräte
US7801065B2 (en) * 2003-11-25 2010-09-21 Motorola Mobility, Inc. Reception timing method and apparatus
US20050165909A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-28 Cromer Daryl C. Data processing system and method for permitting a server to remotely access asset information of a mobile client
WO2005081439A1 (en) 2004-02-13 2005-09-01 Neocific, Inc. Methods and apparatus for multi-carrier communication systems with adaptive transmission and feedback
US7424632B2 (en) 2004-02-13 2008-09-09 Microsoft Corporation Systems and methods that facilitate state machine power and wake state management
US7551892B1 (en) 2004-02-26 2009-06-23 Bbn Technologies Corp Low-power ad hoc network entry
US7529565B2 (en) 2004-04-08 2009-05-05 Starkey Laboratories, Inc. Wireless communication protocol
US7610057B2 (en) * 2004-04-23 2009-10-27 Microsoft Corporation Selecting a wireless networking technology on a device capable of carrying out wireless network communications via multiple wireless technologies
US7181190B2 (en) * 2004-04-30 2007-02-20 Microsoft Corporation Method for maintaining wireless network response time while saving wireless adapter power
US20080273478A1 (en) * 2004-06-30 2008-11-06 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method for Fairly Distribution of Spectrum in Contention-Based Protocols
US7764981B2 (en) * 2004-07-30 2010-07-27 Nokia Corporation System and method for managing a wireless connection to reduce power consumption of a mobile terminal
GB2416963B (en) * 2004-08-06 2009-05-20 Samsung Electronics Co Ltd Telecommunications methods and apparatus
US7206610B2 (en) * 2004-10-28 2007-04-17 Interdigital Technology Corporation Method, system and components for facilitating wireless communication in a sectored service area
US8737920B2 (en) * 2004-11-10 2014-05-27 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for managing wireless communication network radio resources
US7689843B2 (en) 2004-12-15 2010-03-30 Microsoft Corporation Ultra wide band power save
US8014468B2 (en) 2004-12-15 2011-09-06 Microsoft Corporation Energy detection receiver for UWB
US7280853B2 (en) * 2004-12-15 2007-10-09 Microsoft Corporation Ultra wide band power save
US20060125141A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Tsau Ju International Ltd. Method for continuously manufacturing anti-sliperry chopping boards
US8145201B2 (en) 2004-12-17 2012-03-27 Raytheon Bbn Technologies Corp. Methods and apparatus for reduced energy communication in an ad hoc network
US7330736B2 (en) * 2004-12-17 2008-02-12 Bbn Technologies Corp. Methods and apparatus for reduced energy communication in an ad hoc network
US7787403B2 (en) 2004-12-23 2010-08-31 Intel Corporation Apparatus and method for adjusting a duty cycle to save power in a computing system
US7428229B2 (en) * 2004-12-28 2008-09-23 Motorola, Inc. Ad hoc cluster idle node coordination
US20060203841A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Fischer Matthew J Coordination of multiple protocols using a shared communication medium
US7965639B2 (en) * 2005-03-14 2011-06-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Dynamic adaptation of MAC-layer retransmission value
US8098667B2 (en) 2005-06-16 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for efficient providing of scheduling information
US7873018B2 (en) * 2005-06-16 2011-01-18 Nokia Corporation Scheduling data transmissions to improve power efficiency in a wireless network
US8654712B2 (en) 2005-06-16 2014-02-18 Qualcomm Incorporated OFDMA reverse link scheduling
TWM291148U (en) * 2005-07-08 2006-05-21 Hansder Technology Co Ltd Computer using power frequency carrier
US7697941B2 (en) * 2005-08-02 2010-04-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Updating presence in a wireless communications device
WO2007066900A1 (en) 2005-11-02 2007-06-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for scheduling in mobile communication and apparatus thereof
CN100424668C (zh) * 2005-12-20 2008-10-08 英业达股份有限公司 Pci-e总线自动配置系统
KR100842646B1 (ko) * 2006-01-17 2008-06-30 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신 시스템에서 상향링크 데이터 송신 시스템 및 방법
JP4757671B2 (ja) * 2006-03-16 2011-08-24 Necインフロンティア株式会社 無線通信システム、無線基地局、無線通信方法、および無線基地局のプログラム
US7583625B2 (en) * 2006-04-06 2009-09-01 Broadcom Corporation Access point multi-level transmission power and protocol control based on the exchange of characteristics
US7782836B2 (en) * 2006-03-24 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for transmission of different types of information in wireless communication
US9319967B2 (en) * 2006-05-15 2016-04-19 Boingo Wireless, Inc. Network access point detection and use
US8122491B2 (en) * 2006-05-18 2012-02-21 Microsoft Corporation Techniques for physical presence detection for a communications device
US9838979B2 (en) * 2006-05-22 2017-12-05 Apple Inc. Power efficient wireless network detection
US20070285502A1 (en) * 2006-05-26 2007-12-13 Microsoft Corporation Techniques for automatically setting up communications
US8259647B2 (en) * 2006-06-12 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of uncompressed video having a link control and bandwidth reservation scheme for control/management message exchanges and asynchronous traffic
EP1881655A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-23 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Signalling scheme for shared channel operation
US8767686B2 (en) 2006-07-25 2014-07-01 Boingo Wireless, Inc. Method and apparatus for monitoring wireless network access
WO2008027310A2 (en) 2006-08-25 2008-03-06 Bbn Technologies Corp. Systems and methods for energy-conscious communication in wireless ad-hoc networks
US8630239B2 (en) * 2006-09-20 2014-01-14 Lg Electronics Inc. Station and access point for EDCA communication, system thereof and communication method thereof
KR100826528B1 (ko) * 2006-11-30 2008-04-30 한국전자통신연구원 저전력망과 비 저전력망간의 데이터 유실을 방지하기 위한정합 시스템 및 그 방법
US8606222B2 (en) * 2006-12-28 2013-12-10 Tekelec Global, Inc. Methods, systems, and computer program products for performing prepaid account balance screening
US8767839B2 (en) * 2007-01-22 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Error filter to differentiate between reverse link and forward link video data errors
KR101389680B1 (ko) 2007-02-06 2014-05-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템 및 이를 구성하는 단말장치와 베이스스테이션 그리고 이들의 채널 스케줄링 방법
US20090049203A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Itay Sherman Communication layer switching device
US8213440B2 (en) 2007-02-21 2012-07-03 Tekelec Global, Inc. Methods, systems, and computer program products for using a location routing number based query and response mechanism to route calls to IP multimedia subsystem (IMS) subscribers
US8730970B2 (en) 2007-02-23 2014-05-20 Tekelec Global, Inc. Methods systems, and computer program products for providing voicemail routing information in a network that provides customized voicemail services
FI20075287A0 (fi) * 2007-04-25 2007-04-25 Nokia Corp Siirtoyhteyden ajoitus
US20080311865A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Tzero Technologies, Inc. Transmission scheduling control of average transmit signal power
US8149716B2 (en) 2007-08-20 2012-04-03 Raytheon Bbn Technologies Corp. Systems and methods for adaptive routing in mobile ad-hoc networks and disruption tolerant networks
US8145920B2 (en) 2007-09-17 2012-03-27 Intel Corporation Techniques for collaborative power management for heterogeneous networks
US8312307B2 (en) 2007-11-07 2012-11-13 Intel Corporation Systems and methods for reducing power consumption during communication between link partners
KR101478144B1 (ko) * 2007-12-27 2015-01-02 삼성전자주식회사 알에프아이디 통신 방법
CN101971122B (zh) * 2008-01-03 2013-06-12 埃波斯开发有限公司 超声数字化仪和主机
US20090207769A1 (en) * 2008-01-14 2009-08-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for scheduling timing for communication between sensor nodes in wireless sensor network
JP5092830B2 (ja) * 2008-03-21 2012-12-05 日本電気株式会社 移動通信制御方法、システム及び端末
KR100963512B1 (ko) * 2008-06-05 2010-06-15 (주)크리웨이브 복수의 무선 랜 모듈의 통합 제어 시스템 및 그 방법
US9027027B2 (en) * 2008-06-09 2015-05-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Thread management based on device power state
US8112475B2 (en) * 2008-06-27 2012-02-07 Microsoft Corporation Managing data delivery based on device state
US8090826B2 (en) * 2008-06-27 2012-01-03 Microsoft Corporation Scheduling data delivery to manage device resources
KR101518059B1 (ko) * 2008-07-02 2015-05-07 엘지전자 주식회사 초고처리율 무선랜 시스템에서의 채널 관리 방법과 채널 스위치 방법
ES2369444B1 (es) * 2008-07-09 2012-10-08 Telefónica, S.A. Sistema de distribución de señales de banda ancha inalámbricas en interiores.
EP2308197A4 (en) * 2008-07-31 2014-04-16 Inovus Solar Inc WIRELESS, AUTONOMOUS, SOLAR-DRIVEN EXTERNAL LIGHTING AND ELECTRICITY AND INFORMATION NETWORK FOR THIS
WO2010025289A2 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Isense Corporation Method and system for communication between wireless devices
US8213303B2 (en) 2008-09-12 2012-07-03 Intel Corporation Generating, at least in part, and/or receiving, at least in part, at least one request
US7966410B2 (en) * 2008-09-25 2011-06-21 Microsoft Corporation Coordinating data delivery using time suggestions
US8166147B2 (en) * 2008-10-28 2012-04-24 Computer Associates Think, Inc. Power usage reduction system and method
US8265690B2 (en) 2008-11-04 2012-09-11 Broadcom Corporation Multiservice communication device with logical control channel
US8358978B2 (en) 2008-11-04 2013-01-22 Broadcom Corporation Multiservice communication device with cognitive radio transceiver
US8923774B2 (en) * 2008-11-04 2014-12-30 Broadcom Corporation Management unit with local agent
US8521222B2 (en) * 2008-11-04 2013-08-27 Broadcom Corporation Multiservice communication device with dedicated control channel
US8855025B2 (en) * 2008-11-04 2014-10-07 Broadcom Corporation Management unit network for collaboratively managing a plurality of multiservice communication devices
US9584959B2 (en) 2008-11-24 2017-02-28 Tekelec Global, Inc. Systems, methods, and computer readable media for location-sensitive called-party number translation in a telecommunications network
US9712341B2 (en) 2009-01-16 2017-07-18 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing E.164 number mapping (ENUM) translation at a bearer independent call control (BICC) and/or session intiation protocol (SIP) router
WO2010083509A2 (en) 2009-01-16 2010-07-22 Tekelec Methods, systems, and computer readable media for centralized routing and call instance code management for bearer independent call control (bicc) signaling messages
US8224256B2 (en) * 2009-01-29 2012-07-17 Fisher-Rosemont Systems, Inc. Wireless field maintenance adapter
WO2010095802A1 (en) 2009-02-18 2010-08-26 Lg Electronics Inc. Coexistent channel access method
US8718678B2 (en) * 2009-02-20 2014-05-06 Sprint Communications Company L.P. Selective delivery of presence messages for wireless communication devices
US8201005B2 (en) 2009-03-17 2012-06-12 Intel Corporation Negotiating a transmit wake time
US8190200B2 (en) * 2009-04-03 2012-05-29 Researc In Motion Limited System and method for automatically scheduling radios on a mobile device
US8201006B2 (en) 2009-04-08 2012-06-12 Cisco Technology, Inc. Power consumption management in a network device
FR2951897B1 (fr) * 2009-10-23 2016-09-16 Sagem Securite Dispositif et procede de gestion des droits d'acces a un reseau sans fil
JP4856232B2 (ja) * 2009-11-19 2012-01-18 株式会社東芝 無線通信装置、無線通信方法
US9167517B2 (en) 2010-01-29 2015-10-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Group-based machine to machine communication
US8285779B2 (en) * 2010-02-08 2012-10-09 International Business Machines Corporation Programmable presence virtualization
US9319318B2 (en) 2010-03-15 2016-04-19 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for performing PCRF-based user information pass through
US8819244B2 (en) * 2010-04-07 2014-08-26 Apple Inc. Apparatus and method for establishing and utilizing backup communication channels
EP2560442A4 (en) * 2010-04-14 2014-08-27 Panasonic Corp COMMUNICATION TERMINATION AND METHOD
US8391833B2 (en) 2010-08-08 2013-03-05 Tekelec, Inc. Systems, methods, and computer readable media for diameter routing with number portability correction
US8903974B2 (en) 2010-10-05 2014-12-02 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for user controlled policy sharing
US9332036B2 (en) 2010-10-15 2016-05-03 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing user receptivity driven policy in a communications network
US8620263B2 (en) 2010-10-20 2013-12-31 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for diameter routing agent (DRA) based credit status triggered policy control
US8681622B2 (en) 2010-12-17 2014-03-25 Tekelec, Inc. Policy and charging rules function (PCRF) and performance intelligence center (PIC) based congestion control
JP6010546B2 (ja) 2010-12-23 2016-10-19 テケレック・インコーポレイテッドTekelec, Inc. 課金機能ノードへ向けられたDiameter信号メッセージを修正する方法およびシステム、ならびに、当該方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
US20120178380A1 (en) 2011-01-07 2012-07-12 Microsoft Corporation Wireless Communication Techniques
JP6034305B2 (ja) * 2011-02-09 2016-11-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 補助チャネルを利用して無線ネットワークにおける高速かつ電力効率的な関連付けを実現するための方法
JP5732550B2 (ja) 2011-03-03 2015-06-10 テケレック・インコーポレイテッドTekelec, Inc. ダイアメータシグナリングメッセージを強化するための方法、システム、およびコンピュータ可読媒体
US8996670B2 (en) 2011-08-05 2015-03-31 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for network metadata based policy control
US8885558B2 (en) 2011-09-28 2014-11-11 Robert Bosch Gmbh System and method for multiple access sensor networks
DE102011090110A1 (de) * 2011-12-29 2013-07-04 Robert Bosch Gmbh Kommunikationssystem mit Steuerung des Zugriffs auf ein gemeinsames Kommunikationsmedium
EP3179768B1 (en) * 2012-03-06 2020-04-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Congestion control method, device, and system
US8934893B2 (en) 2012-07-09 2015-01-13 Gogo Llc Mesh network based automated upload of content to aircraft
CN103634932B (zh) * 2012-08-27 2018-02-27 联想(北京)有限公司 一种数据传输方法及电子设备
US9699735B2 (en) 2012-10-29 2017-07-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Sub-channel detection for wireless data communication
US10420072B2 (en) * 2013-03-14 2019-09-17 Everactive, Inc. Methods and apparatus for low power wireless communication
WO2014153061A2 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Psikick, Inc. Methods and apparatus for wireless communication via a predefined sequence of a change of a characteristic of a wireless signal
US11044009B2 (en) 2013-03-14 2021-06-22 Everactive, Inc. Methods and apparatus for networking using a proxy device and backchannel communication
US9492741B2 (en) * 2013-05-22 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Wireless gaming protocol
KR102095563B1 (ko) * 2013-08-23 2020-03-31 현대모비스 주식회사 Mac 주소를 이용하는 이더넷 네트워크 장치 및 방법
US9204385B2 (en) * 2013-10-09 2015-12-01 Netgear, Inc. Wireless router or residential gateway capable of distinguishing power-sensitive wireless sensors and providing separate treatment thereto
JP6044608B2 (ja) * 2013-12-09 2016-12-14 株式会社リコー 照明装置及び通信システム
US9329237B2 (en) 2014-01-10 2016-05-03 Freescale Semiconductor, Inc. Switch detection device and method of use
EP3216301B1 (en) * 2014-11-07 2020-04-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) First radio node and method therein for performing a listen-before-talk (lbt) with a selected lbt method
US9819560B2 (en) * 2014-12-24 2017-11-14 Mediatek Inc. Dynamic data distribution method in private network and associated electronic device
WO2016195788A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Kvh Industries, Inc. Methods and apparatus for transporting data on a network
EP3387875A4 (en) * 2015-12-11 2019-06-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) TIME PROGRESS IN LBT SYSTEMS
US9775050B1 (en) 2016-10-21 2017-09-26 Google Inc. Spectrum access for fixed LTE user equipment
WO2018145363A1 (zh) * 2017-02-08 2018-08-16 华为技术有限公司 一种唤醒设备的方法和设备
JP6563967B2 (ja) * 2017-02-15 2019-08-21 Necプラットフォームズ株式会社 無線視聴システムおよび無線視聴システムの制御方法
EP3625892A4 (en) * 2017-05-19 2021-03-24 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) METHODS FOR PROVIDING CONTROL AND DATA FRAMES USING DIFFERENT WIDTHS AND / OR FREQUENCIES OF BEAMS AND ASSOCIATED WIRELESS COMMUNICATION NODES
US11071063B2 (en) * 2017-07-23 2021-07-20 Ali Atefi Apparatuses, methods, and computer-readable medium for communication in a wireless local area network
US10645473B2 (en) * 2017-08-15 2020-05-05 Futurewei Technologies, Inc. All-optical networks based on switchable wavelength connects (SWCs)
US11146299B2 (en) 2019-09-09 2021-10-12 Everactive, Inc. Wireless receiver apparatus and method
US11758480B2 (en) 2020-02-14 2023-09-12 Everactive Inc. Method and system for low power and secure wake-up radio

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US680716A (en) * 1900-06-12 1901-08-20 Herman Kling Thimble-lid holder.
SU1566498A1 (ru) * 1988-06-03 1990-05-23 Предприятие П/Я В-2942 Способ управлени передачей пакетов информационных сигналов по каналу св зи
US5790536A (en) * 1989-01-31 1998-08-04 Norand Corporation Hierarchical communication system providing intelligent data, program and processing migration
US5949776A (en) * 1990-01-18 1999-09-07 Norand Corporation Hierarchical communication system using premises, peripheral and vehicular local area networking
US5708680A (en) * 1991-05-14 1998-01-13 Norand Corporation Network utilizing a controller and base transceivers to route voice packets
GB9114808D0 (en) * 1991-07-09 1991-08-28 Philips Electronic Associated Information transmission system
US5241542A (en) * 1991-08-23 1993-08-31 International Business Machines Corporation Battery efficient operation of scheduled access protocol
US5410738A (en) * 1991-09-03 1995-04-25 Ncr Corporation System and method for linking wireless local area networks
ZA931077B (en) * 1992-03-05 1994-01-04 Qualcomm Inc Apparatus and method for reducing message collision between mobile stations simultaneously accessing a base station in a cdma cellular communications system
IL105476A0 (en) * 1992-08-13 1993-08-18 Utics Corp System and method for collecting data from a number of remote sensors
US5960344A (en) * 1993-12-20 1999-09-28 Norand Corporation Local area network having multiple channel wireless access
US5491837A (en) * 1994-03-07 1996-02-13 Ericsson Inc. Method and system for channel allocation using power control and mobile-assisted handover measurements
US5519761A (en) * 1994-07-08 1996-05-21 Qualcomm Incorporated Airborne radiotelephone communications system
CA2129193C (en) * 1994-07-29 1999-07-20 Peter E. Reissner Access point tracking for mobile wireless network node
US5673308A (en) * 1994-10-12 1997-09-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal phone number system
US5850181A (en) * 1996-04-03 1998-12-15 International Business Machines Corporation Method of transporting radio frequency power to energize radio frequency identification transponders
US6711418B1 (en) * 1995-10-13 2004-03-23 General Wireless Communications Inc. Wireless personal mobile data terminal receiving a wide-area broadcast and capable of two-way communication in a local area
US5898904A (en) * 1995-10-13 1999-04-27 General Wireless Communications, Inc. Two-way wireless data network having a transmitter having a range greater than portions of the service areas
US5740363A (en) * 1996-11-26 1998-04-14 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for low power communications between mobile computing devices
US6091717A (en) * 1997-05-05 2000-07-18 Nokia Mobile Phones Limited Method for scheduling packet data transmission
CN1211886A (zh) * 1997-08-20 1999-03-24 格维康姆公司 用于无线数据系统的通信协议
DE19757110C1 (de) * 1997-12-20 1998-11-19 Keiper Gmbh & Co Längsverstellvorrichtung an einem Kraftfahrzeugsitz für insbesondere zweitürige Kraftfahrzeuge
JP4578585B2 (ja) * 1998-02-13 2010-11-10 富士通株式会社 移動通信システム、移動基地局、及びその制御方法
JP2000091985A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Hitachi Ltd 通信システムの電力制御方法
US6356192B1 (en) * 1998-10-23 2002-03-12 Royal Thoughts L.L.C. Bi-directional wireless detection system
US6885868B1 (en) 1999-09-30 2005-04-26 Nortel Networks Limited Fair packet scheduler and scheduling method for packet data radio
US6975629B2 (en) 2000-03-22 2005-12-13 Texas Instruments Incorporated Processing packets based on deadline intervals
DE10024153A1 (de) * 2000-05-19 2001-11-22 Philips Corp Intellectual Pty Drahtloses Netzwerk mit Kapazitätsmessung
US6745044B1 (en) * 2000-09-29 2004-06-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining available transmit power in a wireless communication system
US6807165B2 (en) * 2000-11-08 2004-10-19 Meshnetworks, Inc. Time division protocol for an ad-hoc, peer-to-peer radio network having coordinating channel access to shared parallel data channels with separate reservation channel
WO2002047321A2 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for power save in a mobile terminal
US6760587B2 (en) * 2001-02-23 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Forward-link scheduling in a wireless communication system during soft and softer handoff
US6889056B2 (en) * 2001-04-30 2005-05-03 Ntt Docomo, Inc. Transmission control scheme
US6963747B1 (en) * 2002-01-31 2005-11-08 Bbnt Solutions Llc Globally optimized channel access for wireless networks
US7230933B2 (en) * 2002-04-17 2007-06-12 Microsoft Corporation Reducing idle power consumption in a networked battery operated device
US7110783B2 (en) * 2002-04-17 2006-09-19 Microsoft Corporation Power efficient channel scheduling in a wireless network
KR100447568B1 (ko) * 2002-09-13 2004-09-04 현대모비스 주식회사 글로브 박스의 댐퍼 시스템
US20040179469A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-16 Attar Rashid Ahmed Method and system for a data transmission in a communication system
US20040181569A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-16 Attar Rashid Ahmed Method and system for a data transmission in a communication system
US7406296B2 (en) * 2003-08-22 2008-07-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Co-located radio operation

Also Published As

Publication number Publication date
US20050101320A1 (en) 2005-05-12
CA2423621A1 (en) 2003-10-17
DE60322142D1 (de) 2008-08-28
US20050096073A1 (en) 2005-05-05
EP1357704A2 (en) 2003-10-29
KR20030082392A (ko) 2003-10-22
AU2003203709A1 (en) 2003-11-06
US7209740B2 (en) 2007-04-24
BR0301020A (pt) 2004-08-17
US20050208958A1 (en) 2005-09-22
US20050197119A1 (en) 2005-09-08
KR100968007B1 (ko) 2010-07-07
BRPI0301020B1 (pt) 2018-01-02
CN100388672C (zh) 2008-05-14
CA2423621C (en) 2012-07-31
US20050113128A1 (en) 2005-05-26
AU2003203709B2 (en) 2008-07-03
BR0301020A8 (pt) 2018-03-06
US20030203740A1 (en) 2003-10-30
EP1357704B1 (en) 2008-07-16
BRPI0301020A8 (pt) 2018-03-06
RU2319311C2 (ru) 2008-03-10
ATE401717T1 (de) 2008-08-15
US7142855B2 (en) 2006-11-28
JP2003319468A (ja) 2003-11-07
US20060142035A1 (en) 2006-06-29
US20050136922A1 (en) 2005-06-23
US7203463B2 (en) 2007-04-10
US7110783B2 (en) 2006-09-19
MXPA03003251A (es) 2004-10-29
US7245936B2 (en) 2007-07-17
EP1357704A3 (en) 2005-10-05
CN1452346A (zh) 2003-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309168B2 (ja) ワイヤレスネットワークにおけるチャネルアクセススケジューリングのための方法およびシステム
JP4411007B2 (ja) ネットワーク化バッテリ動作デバイスにおけるアイドル電力消費の削減
US8325610B2 (en) System and method for medium access control in a power-save network
US7881322B1 (en) Power-saving mechanism for periodic traffic streams in wireless local-area networks
US8964619B2 (en) Network assisted power management
JP2004234667A (ja) ネットワークインターフェースモジュール内の電力を管理するための方法および装置
JPH05207020A (ja) マルチアクセスプロトコルで動作可能なバッテリー電力供給型コンピュータのワイヤレスリンクアダプタにおけるバッテリーの電力を節約する方法、及びワイヤレス通信ネットワーク
Girling et al. The design and implementation of a low power ad hoc protocol stack
JP2006303888A (ja) 無線通信装置、無線ネットワークシステム、通信方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees