JP4308694B2 - 座標検出装置及び座標検出方法 - Google Patents
座標検出装置及び座標検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4308694B2 JP4308694B2 JP2004096234A JP2004096234A JP4308694B2 JP 4308694 B2 JP4308694 B2 JP 4308694B2 JP 2004096234 A JP2004096234 A JP 2004096234A JP 2004096234 A JP2004096234 A JP 2004096234A JP 4308694 B2 JP4308694 B2 JP 4308694B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistance
- pattern
- film
- wiring pattern
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 71
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 76
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
また、面抵抗シート面に電極と平行なストライプ状の補助電極を設け、実際の入力点と出力される座標データとの狂いを補正する提案がなされている(特許文献2)。
図2は本発明の一実施例の斜視図を示す。
図3はタッチパネル本体11の分解斜視図を示す。
図4は下部ガラス基板21の構成図を示す。図4(A)は上面図、図4(B)は側面図を示す。
図5は上部フィルム基板22の構成図を示す。図5(A)は下面図、図5(B)は側面図を示す。
図6はタッチパネル1のブロック構成図を示す。
次にマイコン63の処理動作を説明する。
図7はマイコン63の処理フローチャートを示す。
図8はマイコン63による補正処理の処理フローチャートを示す。
検出抵抗Rsに流れる電流Isは、
Is=Vs/Rs ・・・(1)
で求められる。
よって、導電パターン33の抵抗R33は、
R33=(Vcc−Vs)/Is=(Vcc−Vs)/(Vs/Rs)
={(Vcc/Vs)−1}Rs ・・・(2)
で求められる。このとき、電源電圧Vcc、検出抵抗Rsは既知であるので、マイコン63は、検出電圧Vsから導電パターン33の抵抗値R33を算出できる。
検出抵抗Rsに流れる電流Ixasは、
Ixas=Vxas/Rs ・・・(3)
で求められる。
RX1=(Vcc−Vxas)/Ias=(Vcc−Vxas)/(Vxas/Rs)
={(Vcc/Vxas)−1}Rs ・・・(4)
で求められる。このとき、電源電圧Vcc、検出抵抗Rsは既知であるので、マイコン63は、検出電圧Vasから導電パターン35、43、透明抵抗膜42、導電パターン44、38を貫通する経路の抵抗RX1を算出できる。
(R43/2)となる。
(R44/2)となる。
R42=RX1−(R43/2)−(R44/2) ・・・(5)
から算出できる。
検出抵抗Rsに流れる電流Iyasは、
Iyas=Vyas/Rs ・・・(6)
で求められる。
RY1=(Vcc−Vyas)/Iyas=(Vcc−Vyas)/(Vyas/Rs)
={(Vcc/Vyas)−1}Rs ・・・(7)
で求められる。このとき、電源電圧Vcc、検出抵抗Rsは既知であるので、マイコン63は、検出電圧Vasから導電パターン35、43、透明抵抗膜42、導電パターン44、38を貫通する経路の抵抗RX1を算出できる。
(R33/2)となる。
(R34/2)となる。
R32=RY1−(R33/2)−(R34/2) ・・・(8)
から算出できる。
IX0={(R43/2)+R42+(R44/2)}/Vcc ・・・(9)
で求められる。
VXn=Vcc−(R43/2)×IX0 ・・・(10)
から算出できる。このとき、IX0は式(9)より既知の電源電圧Vcc、抵抗値R42、R43、R44から算出できるので、式(10)も既知の電源電圧Vcc、抵抗値R42、R43、R44から算出できる。よって、式(10)より、透明導電膜42におけるX座標の検出電位の最大値を求めることができる。式(10)により求められた電圧VXnを最大検出電圧としてX座標情報テーブルに設定し、電圧VXnに最大X座標情報DXnを対応させる。
VX0=Vcc−{(R43/2)+R42}×IX0 ・・・(11)
から算出できる。式(11)より、透明導電膜42上のX座標の検出電位の最小値を求めることができる。式(11)により求められた電圧VX0を最小検出電圧としてX座標情報テーブルに設定し、電圧VX0に最小X座標情報DX0を対応させる。
V0=VXn−VX0
から算出できる。
図11は座標検出処理の処理フローチャートを示す。
本実施例によれば、導電パターンの影響を除去することができるため、座標検出を高精度に行うことができる。
なお、導電パターンの抵抗値を求めることができるパターンであれば、本実施例の導電パターンの形状に限定されるものではない。
11 タッチパネル本体、12 接続ケーブル、13 コントローラ
21 下部ガラス基板、22 上部フィルム基板
31 ガラス基板、32 透明抵抗膜、33〜38 導電パターン
39 絶縁膜
41 フィルム基板、42 透明抵抗膜、43、44 導電パターン
51 プリント配線板、52 電子部品、53、54 コネクタ
61 切換回路、62 入力アンプ、63 マイコン、64 出力アンプ
Claims (3)
- 抵抗膜と、該抵抗膜上に配置され、該抵抗膜に電位を印加するとともに、該抵抗膜の電位検出する導電パターンとが形成された基板と、該導電パターン間に電圧を印加し、該抵抗膜に電位差を発生させた状態で該抵抗膜との接触位置の電位を検出し、該電位に応じて該接触位置の座標を検出する検出手段とを有する座標入力装置において、
前記導電パターンは、一端が互いに接続され、他端に接続パッドが設けられており、かつ、互いに平行に配線された1組の配線パターンから構成され、
前記導電パターンの抵抗を検出するパターン抵抗検出手段と、
前記パターン抵抗検出手段で検出された前記配線パターンの抵抗値に応じて接触電位と座標位置との関係を補正する補正手段とを有することを特徴とする座標入力装置。 - 前記補正手段は、前記配線パターンの他端と前記検出用配線パターンの他端との間に一定の電圧を印加し、前記配線パターン及び検出用配線パターンとの間に流れる電流を検出し、その検出電流に応じて該配線パターンの抵抗を検出することを特徴とする請求項1記載の座標入力装置。
- 前記導電パターンを構成する1組の配線パターンのうちの一つの配線パターンから前記抵抗膜を通って他の配線パターンに至る経路上の経路抵抗を検出する経路抵抗検出手段を有し、
前記補正手段は、前記経路抵抗検出手段により検出された経路抵抗及び前記パターン抵抗検出手段で検出されたパターン抵抗に基づいて前記抵抗膜の抵抗を検出し、前記抵抗膜の抵抗に基づいて接触電位と座標位置との関係を補正することを特徴とする請求項1又は2記載の座標入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004096234A JP4308694B2 (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | 座標検出装置及び座標検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004096234A JP4308694B2 (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | 座標検出装置及び座標検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005284604A JP2005284604A (ja) | 2005-10-13 |
JP4308694B2 true JP4308694B2 (ja) | 2009-08-05 |
Family
ID=35182926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004096234A Expired - Fee Related JP4308694B2 (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | 座標検出装置及び座標検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4308694B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5136086B2 (ja) | 2008-01-28 | 2013-02-06 | パナソニック株式会社 | タッチパネル |
CN101995988B (zh) * | 2009-08-19 | 2012-08-15 | 群康科技(深圳)有限公司 | 触摸屏 |
-
2004
- 2004-03-29 JP JP2004096234A patent/JP4308694B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005284604A (ja) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5545009B2 (ja) | センサ装置および情報表示装置 | |
KR100469355B1 (ko) | 표시장치용 터치 패널 | |
CN100432911C (zh) | 输入装置 | |
KR102408437B1 (ko) | 터치 센서를 포함하는 터치 패널 및 그 구동방법 | |
KR101516982B1 (ko) | 진동 터치 센서와 진동 터치 센싱 방법 및 진동 터치 스크린 디스플레이 패널 | |
US20080218487A1 (en) | Capacitive-type touch pad having special arrangement of capacitance sensor | |
KR101354274B1 (ko) | 터치패널 일체형 평판 디스플레이 장치 | |
CN110045861B (zh) | 电容检测电路和静电电容传感器设备 | |
JP4308694B2 (ja) | 座標検出装置及び座標検出方法 | |
KR100475114B1 (ko) | 터치 패널의 선형성 측정 장비 및 이를 이용한 터치패널의 선형성 측정 방법 | |
JP2009277047A (ja) | 座標検出装置 | |
CN106557217A (zh) | 触摸面板装置 | |
JP4508886B2 (ja) | 抵抗膜方式タッチパネル | |
JPH09160710A (ja) | 座標入力装置 | |
KR20040002310A (ko) | 터치패널 및 그의 구동장치 | |
US20220019316A1 (en) | Touch panel device | |
US20120113048A1 (en) | Touch screen panel in resistive type | |
KR100476367B1 (ko) | 액정표시장치에 일체된 터치패널의 신호선 형성방법 | |
KR100480160B1 (ko) | 터치패널의 구동 장치 및 방법 | |
JP2010262503A (ja) | タッチパネル入力装置 | |
KR20040057755A (ko) | 터치패널과 그 구동장치 및 방법 | |
JP7611291B2 (ja) | タッチパネル内蔵表示装置、及びタッチパネル内蔵表示装置の制御方法 | |
KR101081249B1 (ko) | 터치스크린 장치 및 이의 제어방법 | |
US10180758B2 (en) | One-chip touch panel driving device, touch panel device including the same, and driving method thereof | |
JP2008217699A (ja) | タッチパネル装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090428 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |