JP4307514B1 - Shoes with breathable soles - Google Patents
Shoes with breathable soles Download PDFInfo
- Publication number
- JP4307514B1 JP4307514B1 JP2008234218A JP2008234218A JP4307514B1 JP 4307514 B1 JP4307514 B1 JP 4307514B1 JP 2008234218 A JP2008234218 A JP 2008234218A JP 2008234218 A JP2008234218 A JP 2008234218A JP 4307514 B1 JP4307514 B1 JP 4307514B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- midsole
- shoe
- lateral
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
【課題】靴内部の熱気による足の蒸れを軽減すべく、通気性が高く、排水性を高め、さらに履き心地を損なわない靴を提案する。
【解決手段】ミッドソール4下面の前足側踏みつけ部分に、横溝8と縦溝9を設け、横溝8と縦溝9が連通し、横溝8がミッドソール4の左右側面まで達し、通気用の開口6に連通する。さらに横溝8はミッドソール4の両側面から横幅方向中心部分にかけて溝が深くなるよう形成されている。またアウトソール5上面の前足側踏みつけ部分には突起条11が設けられ、突起条11は横溝8および縦溝9に沿うように上方に突出しており、横溝8と縦溝9と突起条11により構成される通気孔がアーチ状となる。
【選択図】図6To reduce foot stuffiness caused by hot air inside a shoe, a shoe with high breathability, improved drainage, and a comfortable footwear is proposed.
A lateral groove 8 and a longitudinal groove 9 are provided at a forefoot stepping portion on the lower surface of the midsole 4, the lateral groove 8 and the longitudinal groove 9 communicate with each other, the lateral groove 8 reaches the left and right side surfaces of the midsole 4, and an opening for ventilation. 6 communicates. Further, the lateral groove 8 is formed so that the groove becomes deeper from both side surfaces of the midsole 4 to the central portion in the lateral width direction. Further, a protrusion 11 is provided on the front foot side of the upper surface of the outsole 5, and the protrusion 11 protrudes upward along the horizontal groove 8 and the vertical groove 9, and is formed by the horizontal groove 8, the vertical groove 9, and the protrusion 11. The constructed vent is arched.
[Selection] Figure 6
Description
本発明は、通気性を有する靴に関する。 The present invention relates to a shoe having air permeability.
従来、通気性を有する靴底を備えた靴については多数提案されている。例えば特許文献1には、弾性を有する靴底の内面側の少なくとも前足側踏み付け部位と土踏まず部位にわたるほぼ一定深さの凹部を設け、前記凹部には多数の貫通孔を備え且つ下面に多数の突起を備えた弾性を有するシートにより通気室を形成し、前記土踏まず部位において接地面から前記通気室に連通する通気孔を設け、前記踏み付け部位において前記凹部と接地面との間に前記凹部に連通する空間部を設けた、通気性を有する靴が記載されている。
Conventionally, many shoes with a shoe sole having air permeability have been proposed. For example, in
また特許文献2では、靴底の上面に凹部が形成され、該凹部の底面に横溝が形成され、該横溝は前記靴底の側面に形成された通気孔と連通され、前記凹部に弾力性を有するブロック体がはめ込まれ、該ブロック体の上部が前記靴底の上面よりも上方に突出し、前記ブロック体に縦孔が形成され、前記凹部の底面状に荷重がかかったときに前記ブロック体が前記横溝に入り込むことを防ぐための支持シートが配され、該支持シートは通気性を有し、前記縦穴および支持シートを通じて靴内部と前記横溝が連通され、前記ブロック体に荷重がかかったときに前記縦穴が変形して、前記通気孔と靴内部との間で空気の流出入が生じることで、通気性を有する靴が記載されている。
しかしながら、特許文献1の構造では、空気の流入および排出が靴底下面に設けられた通気用の開口からのみとなり、十分な通気性を得ることができない。また靴底下面に通気用の開口を配するため、雨の中を歩行する際に、靴底下面より簡単に水が流入し、防水シートが水を吸い込み、すぐに機能を果たなくなる。さらに靴底下面に通気用の開口を配する構造であるため、地面に落ちている小石等をポンプ室に入り込まないようメッシュを靴底に設けなければならず、コストが増大する。
However, in the structure of
特許文献2の構造では、靴底のアウトソール側に横溝を備えており、さらに空気の通り道である当該横溝が地面に水平に設けられているため、雨の中を歩行する際に、アウトソール側面に設けられた通気孔から該横溝に水が流入しやすく、また排水されにくい。そのため、雨の中を歩行する際などは、靴内に水が入り込み靴内が蒸れる結果となる。また小石等が該通気孔より横溝に入り込んだ場合にも小石が排出されない。さらには、ミッドソールの底面が面一で形成されているため、歩行時に通気孔より流入する空気が少なく、また踏み込み時に流入した空気が全体に分散し、空気の排出も少なく、十分な通気性を得ることができない。
In the structure of
本発明は上記に鑑み、空気の流入・排出機能を高め、高い通気性を確保するだけでなく、水分の流入を軽減し、排水性を高めた靴を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above, an object of the present invention is to provide a shoe that not only enhances air inflow / exhaust function and ensures high air permeability, but also reduces moisture inflow and improves drainage.
請求項1に係る靴は、ミッドソールおよびアウトソールを有する靴底を備えた靴であって、ミッドソール下面側の少なくとも前足側踏みつけ部分に横溝が形成されており、前記横溝は前記ミッドソール一方側面から他方側面まで連通し、両側面から横幅方向中心にかけて漸次深くなるアーチ状の溝が構成され、前記ミッドソールは、厚み方向に貫通し前記横溝に連通する貫通孔を備え、前記アウトソール上面側に前記横溝との間に隙間を残した状態で嵌合する第一の突起条を設け、この第一の突起条が前記横溝に沿うように側面から横幅方向中心にかけて漸次高く形成し、アーチ状の通気孔が構成され、前記ミッドソール上面側の少なくとも前足側踏みつけ部分に凹部を設け、前記貫通孔が前記凹部に連通して、前記凹部に通気性を有するクッション材を配し、前記クッション材の下面には空気を通し水を通さない通気防水シートを備えることを特徴とする。
The shoe according to
この請求項1によれば、ミッドソール下面側に設けられた横溝が、前記ミッドソール一方側面から他方側面まで連通し、横幅方向中心部からミッドソール両側面にかけて下向きに漸次傾斜しており、前記アウトソール上面側に設けられた第一の突起条が前記横溝に沿うように側面側から横幅方向中心部にかけて漸次高くなるよう形成され、空気の通り道(以下、通気孔という。)がアーチ状であるため、靴底の横幅方向中心が両側面に比し高い位置となる。そのため、アウトソール側に横溝および通気孔の開口が配される場合に比し、通気用の開口がより高い位置にあるため、靴内に水が流入しにくい。さらに通気孔が靴底の横幅方向中心を両側面に比し高い位置となるよう構成されているため、水が靴内に流入しにくく、排水もされやすい。それ以外にも、通気用の開口が靴底底面に設けられている靴に比して、地面の小石などが通気用の開口から通気孔内に入りづらく、小石の入り込みを防止するためのメッシュ布等が不要でコストもかからない。さらには、前記ミッドソール上面側の少なくとも前足側踏みつけ部分に凹部を設け、前記貫通孔が前記凹部に連通して、前記凹部に通気性を有するクッション材を配することにより、靴底内の空間が広くなり靴底内に取り入れられる空気量が増加し、さらには歩行の際の踏み込み時に前記クッション材が圧縮され、足を持ち上げた時には前記クッション材が復元するというポンプ作用によって、空気の流入・排出が行われ、さらに高い通気性が期待できる。また、前記クッション材の下面には空気を通し水を通さない通気防水シートを備えているため、前記アーチ状の通気孔と組み合わさり、さらに高い防水性と排水性を期待することができる。 According to the first aspect, the lateral groove provided on the lower side of the midsole communicates from one side surface to the other side surface of the midsole, and gradually slopes downward from the center in the lateral width direction to both side surfaces of the midsole, A first protrusion provided on the upper surface side of the outsole is formed so as to gradually increase from the side surface side to the central portion in the lateral width direction along the lateral groove, and an air passage (hereinafter referred to as a vent hole) has an arch shape . For this reason, the center in the width direction of the shoe sole is higher than both sides. Therefore, compared with the case where the lateral groove and the opening of the ventilation hole are arranged on the outsole side, the ventilation opening is at a higher position, so that it is difficult for water to flow into the shoe. Furthermore, since the vent hole is configured so that the center in the width direction of the shoe sole is higher than both side surfaces, water hardly flows into the shoe and is easily drained. In addition, compared to shoes with vent openings on the bottom of the sole, pebbles on the ground are less likely to enter the vents from the vent openings, preventing the entry of pebbles. There is no need for cloth and costs. Furthermore, by providing a recess in at least the forefoot stepping portion on the upper side of the midsole, the through hole communicates with the recess, and a cushioning material having air permeability is disposed in the recess, thereby providing a space in the shoe sole. The amount of air taken into the shoe sole increases and the cushioning material is compressed when the foot is stepped on while walking, and the cushioning material is restored when the foot is lifted. Discharge is performed and higher air permeability can be expected. Further, since the lower surface of the cushion material is provided with a breathable waterproof sheet that allows air to pass therethrough and does not allow water to pass therethrough, it can be combined with the arch-shaped vent holes to expect higher waterproofness and drainage.
くわえて本発明では、空気の導入口である靴底側面の通気用の開口から靴内までの経路が短く、靴内への空気の流入がスムーズにできるため、より高い通気性が期待できる。 In addition, the present invention, since the path from the opening for ventilation of the shoe sole side is inlet air to the shoe is rather short, the inflow of air into the shoe can be smooth, higher air permeability can be expected .
請求項2に係る靴は、前記横溝が複数設けられ、これらの横溝に直交し、前記横溝どうしを連通させる縦溝を有し、同縦溝との間に隙間を残した状態で嵌合する第二の突起条が前記アウトソールに設けられていることを特徴とする。
The shoe according to
この請求項2によれば、前記横溝のみを前記ミッドソール下面に設けた場合に比し、縦溝を設けることで、通気孔が広くなり靴底内に取り入れられる空気量が増加し、高い通気性が期待できる。 According to the second aspect, as compared with the case where only the lateral groove is provided on the lower surface of the midsole, the provision of the longitudinal groove increases the amount of air taken into the shoe sole and increases the amount of air taken into the shoe sole. Sex can be expected.
請求項3に係る靴は、アッパーと前記ミッドソールとの間に、前記クッション材に相対する位置に前記クッション材に対応する形状の開口部を設け、同開口部に通気性素材を貼り付けた中底を有することを特徴とする。
In the shoe according to
この請求項3によれば、前記中底をそのまま用いる場合や前記中底に小孔を複数設けた場合に比し、靴内とクッション材との間で空気が流通しやすく靴内の通気性をより向上することが可能である。 According to the third aspect , compared with the case where the insole is used as it is or the case where a plurality of small holes are provided in the insole, air can easily flow between the shoe and the cushion material. Can be further improved.
請求項4に係る靴は、前記前足側踏みつけ部分と同様の構成で踵部分が形成されていることを特徴とする。
The shoe according to
この請求項4によれば、前足側踏み付け部のみに空気を流入・排出するための構造を設けた場合に比して、靴内の通気性をさらに高めることが可能である。 According to the fourth aspect , it is possible to further improve the breathability in the shoe as compared with the case where the structure for inflowing and exhausting air is provided only in the forefoot stepping portion.
本発明によると、靴底側面に設けられた通気用の開口を介して靴内への空気流入・排出が可能であり、高い通気性を得ることができる。また、靴底内の通気孔が中央部より両側面に向けそれぞれ下向きに傾斜が付けられているため、排水性能が高く、水の流入を最小限に抑えることができるという効果を得られる。また靴内に設けられたクッション材を歩行時に踏み付けることで、前記クッション材がポンプの役割をし、さらに高い通気性を得ることができる。以上のとおり、本発明は、高い通気性および高い防水性と排水性を同時に確保できる。
According to the present invention, air can be flowed into and out of the shoe through the vent opening provided on the side surface of the shoe sole, and high breathability can be obtained. In addition, since the vents in the shoe sole are inclined downward from the central portion toward both side surfaces, the drainage performance is high, and the effect of minimizing the inflow of water can be obtained. Moreover, by stepping on the cushion material provided in the shoe during walking, the cushion material serves as a pump, and higher breathability can be obtained. As described above, the present invention can ensure high air permeability, high waterproofness and drainage at the same time.
以下、本発明の実施の形態を図面に沿って説明する。図1〜図7は、本発明にかかる靴の実施形態を示すものである。図1は、本発明にかかる靴の斜視図である。図2は本発明にかかる靴の靴底ミッドソール部分の下面を一方側面の上方から斜めに見下ろした斜視図である。図3は、同靴底ミッドソール部分の上面を上方から斜めに見下ろした斜視図である。図4は、同靴底ミッドソール部分のA−A’断面図である。図5は、同靴底アウトソール部分の上面からの斜視図である。図6は、本発明にかかる靴のB−B’断面図である。図7は、本発明にかかる靴の構造を部品ごとに分解した斜視図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 7 show an embodiment of a shoe according to the present invention. FIG. 1 is a perspective view of a shoe according to the present invention. FIG. 2 is a perspective view in which the lower surface of the sole midsole portion of the shoe according to the present invention is looked down obliquely from above one side surface. FIG. 3 is a perspective view in which the upper surface of the shoe sole midsole portion is looked down obliquely from above. FIG. 4 is an A-A ′ cross-sectional view of the shoe sole midsole portion. FIG. 5 is a perspective view from above of the shoe sole outsole portion. FIG. 6 is a B-B ′ sectional view of a shoe according to the present invention. FIG. 7 is an exploded perspective view of the structure of the shoe according to the present invention for each part.
図1に示すとおり、靴1はアッパー2と靴底3と中底16と中敷18より構成され、靴底3はミッドソール4とアウトソール5により構成されており、ミッドソール4の下面とアウトソール5の上面が接着されている。またアッパー2は中底16に吊り込まれたのち、ミッドソール4の上面に接着され、靴底3と一体となり靴1を構成している。
As shown in FIG. 1, the
図2および図3に示すように、ミッドソール4下面の前足側踏みつけ部分には、横溝8と縦溝9が設けられており、横溝8と縦溝9は連通している。また横溝8はミッドソール4の左右側面にまで達し、通気用の開口6に連通する。さらに横溝8はミッドソール4の両側面から横幅方向中心部にかけて溝が漸次深くなるよう形成されており、アーチ状の通気孔を構成する(図4参照)。このように、横幅方向中央部から両側面にかけてそれぞれ下向きに傾斜をもたせたアーチ状の通気孔とすることで、水平の通気孔である場合に比して、排水性を高めること及び水の流入を最小限に抑えることができるのである。また通気用の開口6を靴底3の側面に設けているため、通気用の開口6が靴底底面に設けられている場合に比して、靴内への水の流入を軽減することができ、靴の寿命が延びる。
As shown in FIG. 2 and FIG. 3, a
横溝8と縦溝9の各交差部分には、ミッドソール4の下面から、ミッドソール4の上面に形成した凹部7に貫通する、貫通孔10が設けられている(図6参照)。
A through
図5に示すように、アウトソール5の上面の前足側踏みつけ部分には突起条11が設けられ、突起11は第一の突起条(横方向の突起)12と第二の突起条(縦方向の突起)13より構成されている。また突起条11はミッドソール4の下面に設けられた横溝8および縦溝9に沿うように上方に突出しており、ミッドソール4とアウトソール5を貼り合わせた際に、溝8,9と突起条11により構成される通気孔の高さ寸法が略均一となるように、突起条11の突出寸法を定めている。具体的には、横方向の突起条12については、アウトソール5の両側面から横幅方向中心部にかけて、突出寸法が漸次大きくなるように形成されている。
As shown in FIG. 5, a protrusion 11 is provided on the front foot side of the upper surface of the
図6および図7に示すように、ミッドソール4の上面に設けた凹部7の平面形状に対応する形状であって、空気を通し、水を通さない特殊な通気防水シート14を凹部7の底面に貼り付けている。
As shown in FIGS. 6 and 7, a special ventilation
通気防水シート14の上面には、通気性のある連続気泡のスポンジ素材のクッション材15が配されている。なおクッション材15の形状は、平面形状が通気防水シート14と同一又は一回り小さい形状であって、高さが凹部7の高さ寸法と略同一又はそれよりも大きな寸法であり、凹部7に嵌め込み配置されている。またクッション材15の材質は、スポンジ素材に限定されるものではなく、通気性を有する弾性素材であればよい。
On the upper surface of the breathable
中底16は、クッション材15と相対する部分に開口部が設けられ、その開口部には、たとえばメッシュ構造の不織布などの通気性のある素材を用いた通気性シート17が貼り付けられている。
The insole 16 is provided with an opening at a portion facing the cushion material 15, and a
また中敷18は、通気性のある素材により形成され、通気性シート17の上に配されている。
The
なお図8に示すように、前記の通気性および排水性を高めた構造は、前足側踏みつけ部分にのみ備えられたものに限定されるものでなはく、前足側踏みつけ部分以外にも踵部分に同様の構造を備えることも可能である。 In addition, as shown in FIG. 8, the structure with improved air permeability and drainage is not limited to the structure provided only on the forefoot side stepping part, but the heel part other than the forefoot side stepping part. It is also possible to provide a similar structure.
このように踵部分にも前記構造を備えることによって、前足側踏みつけ部分および踵部分からの通気が可能となり、さらに通気性を高めた靴を提供することができる。
(実施例1)
本発明にかかる靴は、上記のように横溝8と縦溝9および横方向の突起条12と縦方向の突起条13を備える場合に限定されるものでなく、縦溝9および縦方向の突起条13を有さず横溝8および横方向の突起条12のみを有し、通気孔が横方向のみに広がる構造とし、貫通孔10を横溝8に均等に配する構成としても、本発明の通気・排水効果を達成することができる(図9(a)、図9(b)参照)。
(実施例2)
また通気孔をアーチ形状とする場合以外にも、横溝8がミッドソール4の両側面から横幅方向中心部にかけて溝が直線的に漸次深くなるよう形成され、横方向の突起条12について、アウトソール5の両側面から横幅方向中心部にかけて、突出寸法が直線的に漸次大きくなるように形成されており、通気孔が横幅方向中心を頂点とし、両側面側に下向きに直線的に傾斜している形状としてもよい(図10(a)参照)。
(実施例3)
さらに実施例2以外でも、通気孔が横幅方向中心から両側面にかけ、下向きの階段状とする形状としてもよい(図10(b)参照)。
Thus, by providing the heel portion with the above structure, it is possible to ventilate from the forefoot stepping portion and the heel portion, and it is possible to provide a shoe with further improved air permeability.
Example 1
The shoe according to the present invention is not limited to the case where the
(Example 2)
Further, in addition to the case where the vent hole has an arch shape, the
(Example 3)
Further, in a case other than Example 2, the vent hole may be formed in a downward stepped shape from the center in the width direction to both side surfaces (see FIG. 10B).
(b)本発明にかかる靴の通気・排水構造を前足側踏みつけ部分および踵部分に配した靴の靴底アウトソール部分の斜視図である。
(b)本発明にかかる靴の通気孔が横幅方向のみに備えた実施例1の靴の靴底アウトソール部分の上面を上方から斜めに見下ろした斜視図である。
(b)本発明にかかる実施例3の通気孔を有する靴のB−B’断面図である。 (B) It is B-B 'sectional drawing of the shoes which have a vent hole of Example 3 concerning this invention.
1 靴
2 アッパー
3 靴底
4 ミッドソール
5 アウトソール
6 通気用の開口
7 凹部
8 横溝
9 縦溝
10 貫通孔
11 突起条
12 横方向の突起条
13 縦方向の突起条
14 通気防水シート
15 クッション材
16 中底
17 通気性シート
18 中敷
DESCRIPTION OF
Claims (4)
ミッドソール下面側の少なくとも前足側踏みつけ部分に横溝が形成されており、前記横溝は前記ミッドソール一方側面から他方側面まで連通し、両側面から横幅方向中心にかけて漸次深くなるアーチ状の溝が構成され、
前記ミッドソールは、厚み方向に貫通し前記横溝に連通する貫通孔を備え、
前記アウトソール上面側に前記横溝との間に隙間を残した状態で嵌合する第一の突起条を設け、この第一の突起条が前記横溝に沿うように側面から横幅方向中心にかけて漸次高く形成し、アーチ状の通気孔が構成され、
前記ミッドソール上面側の少なくとも前足側踏みつけ部分に凹部を設け、前記貫通孔が前記凹部に連通して、
前記凹部に通気性を有するクッション材を配し、前記クッション材の下面には空気を通し水を通さない通気防水シートを備えることを特徴とする靴。 A shoe with a sole having a midsole and an outsole,
A lateral groove is formed at least on the forefoot stepping portion on the lower side of the midsole, and the lateral groove communicates from one side surface to the other side surface of the midsole, and an arch-shaped groove that gradually becomes deeper from both side surfaces to the center in the lateral width is configured. ,
The midsole includes a through hole penetrating in the thickness direction and communicating with the lateral groove,
Provided on the upper surface side of the outsole is a first protrusion that fits in a state of leaving a gap between the lateral groove, and gradually increases from the side surface to the center in the width direction so that the first protrusion extends along the horizontal groove. Formed and configured with arched vents,
A recess is provided in at least a forefoot stepping portion on the upper side of the midsole, and the through hole communicates with the recess,
A shoe comprising a cushioning material having air permeability in the concave portion, and a breathable waterproof sheet that allows air to pass therethrough and prevents water from passing through the lower surface of the cushioning material.
同縦溝との間に隙間を残した状態で嵌合する第2の突起条が前記アウトソール上面に設けられていることを特徴とする請求項1記載の靴。 A plurality of the transverse grooves, and a longitudinal groove that communicates the transverse grooves perpendicularly to the transverse grooves,
2. The shoe according to claim 1, wherein a second protrusion is provided on the upper surface of the outsole to be fitted in a state where a gap is left between the longitudinal groove and the longitudinal groove.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008234218A JP4307514B1 (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Shoes with breathable soles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008234218A JP4307514B1 (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Shoes with breathable soles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4307514B1 true JP4307514B1 (en) | 2009-08-05 |
JP2010063727A JP2010063727A (en) | 2010-03-25 |
Family
ID=41036657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008234218A Expired - Fee Related JP4307514B1 (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Shoes with breathable soles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4307514B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110537753A (en) * | 2019-09-04 | 2019-12-06 | 湖北小公牛鞋业有限责任公司 | Water drainage shoes |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6415860B2 (en) * | 2014-06-05 | 2018-10-31 | 株式会社フットテクノ | Sole structure part of breathable breathable waterproof shoes |
JP6403916B1 (en) * | 2018-08-08 | 2018-10-10 | 株式会社ポインターシューズ | Shoe insole and shoes using the insole |
-
2008
- 2008-09-12 JP JP2008234218A patent/JP4307514B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110537753A (en) * | 2019-09-04 | 2019-12-06 | 湖北小公牛鞋业有限责任公司 | Water drainage shoes |
CN110537753B (en) * | 2019-09-04 | 2022-03-18 | 湖北小公牛鞋业有限责任公司 | Water drainage shoes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010063727A (en) | 2010-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3542756B2 (en) | Midsole structure for sports shoes | |
JP4139400B2 (en) | Breathable shoes | |
US9282782B2 (en) | Waterproof sole with high air and vapor permeability | |
JP3081377U (en) | Shoe soles and shoes using the soles | |
US20110265352A1 (en) | 3-d shoe with ventilation | |
KR101164463B1 (en) | A footwear having a function of air circulation | |
US8037622B2 (en) | Cushion improved structure of shoe ventilating insole | |
RU2013114853A (en) | SOLE VENTILATION ELEMENT, AND ALSO CONTAINING ITS COMPONED SOLE UNIT AND WATERPROOF, BREATHING SHOES | |
CN1921779B (en) | Shoe with an actively breathing unit | |
JP4307514B1 (en) | Shoes with breathable soles | |
CN201001438Y (en) | Sole structure with corresponding air chamber between insole and insole | |
KR101873916B1 (en) | Integral mid-sole with ventilating and cushioning | |
CN101513288B (en) | Improved structure of pad body of ventilation insole | |
US11452332B2 (en) | Shoe sole, and shoe provided with shoe sole | |
KR100564792B1 (en) | Shoe soles with vents at the bottom and outer periphery | |
JP3134777U (en) | Sole structure that forms an air box with insole and insole | |
KR20130047535A (en) | Sole structure for a ventilated footwear | |
JP2006081580A (en) | Ventilation structure of footwear | |
EP2514330B1 (en) | A waterproof sole with high air and vapor permeability | |
CN113951603B (en) | Breathable deodorant shoe | |
JP2009502228A (en) | Vented sole | |
EP3834646A1 (en) | Footwear sole structure and a footwear | |
KR102536938B1 (en) | Breathable insole | |
JP4463585B2 (en) | Shoes with improved breathability | |
KR200257619Y1 (en) | Ventilated insole with removable shoe sole |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |