JP4305548B2 - ライト制御装置 - Google Patents
ライト制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4305548B2 JP4305548B2 JP2007155269A JP2007155269A JP4305548B2 JP 4305548 B2 JP4305548 B2 JP 4305548B2 JP 2007155269 A JP2007155269 A JP 2007155269A JP 2007155269 A JP2007155269 A JP 2007155269A JP 4305548 B2 JP4305548 B2 JP 4305548B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- angle
- inter
- optical axis
- headlight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 100
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 61
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 80
- 230000008569 process Effects 0.000 description 69
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/06—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
- B60Q1/08—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
- B60Q1/085—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/10—Indexing codes relating to particular vehicle conditions
- B60Q2300/11—Linear movements of the vehicle
- B60Q2300/112—Vehicle speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/10—Indexing codes relating to particular vehicle conditions
- B60Q2300/12—Steering parameters
- B60Q2300/122—Steering angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/10—Indexing codes relating to particular vehicle conditions
- B60Q2300/13—Attitude of the vehicle body
- B60Q2300/132—Pitch
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/10—Indexing codes relating to particular vehicle conditions
- B60Q2300/13—Attitude of the vehicle body
- B60Q2300/134—Yaw
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/30—Indexing codes relating to the vehicle environment
- B60Q2300/32—Road surface or travel path
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/40—Indexing codes relating to other road users or special conditions
- B60Q2300/41—Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/40—Indexing codes relating to other road users or special conditions
- B60Q2300/42—Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
また、本発明においては、車間距離検出手段の出力を平均化する平均化手段と、当該車両の走行状態を検出し、該走行状態が予め設定された複数の走行シーンの何れに該当するかを判定することによって、当該車両が走行する走行シーンを検出するシーン検出手段と、当該車両が走行する走行シーンに応じて、前記平均化手段が前記車間距離検出手段の出力を平均化する作動に制限を課す第1制限手段と、を備え、前記車間距離情報取得手段は、前記平均化手段を介して車間距離情報を取得する。
このようなライト制御装置によれば、車間距離検出手段の出力を平均化し、この平均化された出力に基づいて光軸の向きを変更することができるので、光軸の向きが頻繁に大きく変更されることを防止することができる。よって、光軸が小刻みに振動することも防止することができる。また、平均化手段を設けることによって、車間距離検出手段に対するノイズを除去することができる。
なお、平均化手段の具体的な構成としては、例えば、ハードウェアのとしての所定の時定数を有するCR回路を備えた構成や、ソフトウェアとしての波形処理を実施する構成等を採用することができる。
また、このようなライト制御装置によれば、走行シーンによっては平均化手段の作動に制限を課すことができるので、平均化手段を作動させる場合と比較して、光軸の向きを速やかに変更することができる。つまり、走行シーンに応じて光軸の向きを変更する際の応答性の改善を図ることができる。
次に請求項1または請求項2に記載のライト制御装置においては、請求項3に記載のように、車両の移動速度を検出する車速検出手段から車速情報を取得する車速情報取得手段と、角度演算手段の作動前に、検出された車速(車速情報に基づく車速)に応じて照射目標の高さを変更する目標変更手段と、を備えていてもよい。
特に、請求項3に記載のライト制御装置において、目標変更手段は、請求項4に記載のように、車速が遅くなるにつれて照射目標の高さをより低く変更し、車速が速くなるにつれて照射目標の高さをより高く変更するようにしてもよい。
[第1実施形態]
[本実施形態の構成]
図1は本発明が適用されたライト制御装置1の概略構成を示すブロック図である。また、図2はヘッドライト20の要部構成を示す断面図である。
車間距離検出装置19は、車両の前方を撮像するカメラ41からの撮像画像を入力し、この撮像画像を画像処理することにより、当該車両の前方を当該車両と同方向に走行する先行車両や、当該車両と対向して走行する対向車両までの車間距離を検出し、該検出結果をCAN通信線3を介してレベリング演算部10に送信する。
また、各ヘッドライト20は、制御部21および各種モータ23,25に加えて、図2に示すように、ランプ31と、そのランプ31を固定し、ランプ31からの光を反射させるリフレタ32と、そのリフレタ32を円弧矢印方向に揺動自在に支持する一方の支持部33と、リフレタ32を支持すると共に可動自在な他方の可動部34と、を備えている。
h+0.01・A・TBD=h+0.01・X・Y …(1)
が成り立つように光軸の勾配Yを設定すればよい。
0.01・A・TBD=0.01・X・Y …(2)
となる。つまり、上記(1)式または(2)式をYについて解くと、
Y=TBD・A/X[%] …(3)
となる。
Y[deg]=tan-1(Y[%]/100) …(4)
また、各種モータ23,25がステッピングモータとして構成されている場合には、レベリング演算部10は、ヘッドライト20の制御部21が各種モータ23,25に制御信号を送信する際のステップ数を演算するようにしてもよい。この場合には、上記(4)式の右辺を、単位ステップ当たりの制御角度で除算すればよい。
ところで、ライト制御装置1においては、上記に述べたように、車間距離(光軸の角度Y[%]の値)に応じて、水平方向に光軸を移動させる機能を有する。そこで、この機能の詳細について図5を用いて説明する。図5は、水平方向に光軸を移動させる機能を示す説明図である。
ここで、ライト制御装置1において、上記のように各種設定モードを切り替えながら適切に光軸の角度を設定する処理について図6を用いて説明する。図6は、レベリング演算部10が実行するレベリング制御処理を示すフローチャートである。なお、初期状態においては、上記設定モードは標準モードに設定されているものとする。
以上のように詳述したライト制御装置1においては、レベリング演算部10が、車間距離検出装置19により検出された車間距離だけ前方に隔てた位置における予め設定された所定高さの照射目標に対してヘッドライトの光軸を向けるときの照射角度を演算する。そして、レベリング演算部10は、演算した照射角度にヘッドライト20の光軸の向きを変更させる制御指令を送信する。
次に、別形態のライト制御装置2について説明する。本実施形態(第2実施形態)では、第1実施形態のライト制御装置1と異なる箇所のみを詳述し、第1実施形態のライト制御装置1と同様の箇所については、同一の符号を付して説明を省略する。
[本実施形態の構成]
まず、ライト制御装置2の構成について図7を用いて説明する。図7は第2実施形態のライト制御装置2の概略構成を示すブロック図である。
舵角センサ47は、車両における操舵輪の変位(操舵角)を検出する。具体的には、操舵輪の変位に換えて、ステアリングの回転による変位を検出するようにしてもよい。
次に、本実施形態におけるレベリング制御処理について図8および図9を用いて説明する。図8はレベリング演算部10が実行する第2実施形態のレベリング制御処理を示すフローチャートである。また、図9はレベリング制御処理のうちモード判定処理を示すフローチャートである。
即ち、本処理においては、まず、モード判定処理を実施する(S510:シーン検出手段)。このモード判定処理では、図9に示すように、S710〜S770の処理にて、車両の走行状態を検出する。具体的には、車間距離検出装置19から先行車両または対向車両までの車間距離を取得し(S710)、車速センサ17から車速を取得する(S720)。
続いて、S780〜S900の処理では、取得した走行状態に基づいて、自車両の走行状態が予め設定された複数の走行シーンの何れに該当するかを判定する。具体的には、まず、舵角またはヨーレートが予めそれぞれに対して設定された旋回閾値以上であるか否かを判定し(S780)、舵角またはヨーレートの何れかが旋回閾値以上であれば(S780:YES)、旋回中であるものとして旋回モードに設定する(S790)。
モード判定処理が終了すると、図8に戻り、車間距離検出装置19から車間距離を取得し(S520)、車間距離のフィルタリングを行う(S530:平均化手段)。具体的には、車間距離検出装置19から過去1秒分の車間距離を取得し、これらの車間距離を平均化する処理を実施する。
続いて、現在のモードが何れの設定モードに設定されているかを判定する(S540)。旋回モードに設定されていれば(S540:旋回モード)、光軸の角度(鉛直方向の角度のみ)を保持するよう設定する(S550:第2制限手段)。つまり、旋回モードの場合には、鉛直方向における光軸の角度を調整する機能に制限を加える。
また、撮像画像に光源があれば(S1045:YES)、車速やヨーレートを鑑みて、撮像画像中の光源の移動と、自車両の挙動とが一致しているか否かを判定する(S1050)。これらが一致していれば(S1050:YES)、光源が街路灯等の固定物であるものとしてRAM等のメモリに記録し(S1060)、光源種別判定処理を終了する。
[本実施形態による作用および効果]
以上のように詳述したライト制御装置2においてレベリング演算部10は、車間距離検出装置19の出力を平均化する。そして、レベリング演算部10は、平均化された車間距離情報を利用する。
従って、このようなライト制御装置によれば、走行シーンによっては不要となる光軸の制御を抑制することができる。
本発明の実施の形態は、上記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
Claims (6)
- 車両におけるヘッドライトの光軸の向きを調節するライト制御装置であって、
外部指令に応じて設定される所定の角度にヘッドライトの光軸の向きを変更する光軸角度変更手段と、
当該車両の前方を先行して走行する先行車両または当該車両に対向して走行する対向車両との車間距離を検出する車間距離検出手段から車間距離情報を取得する車間距離情報取得手段と、
当該車両から前記車間距離情報に基づく車間距離だけ前方に隔てた位置における予め設定された所定高さの照射目標に対して前記ヘッドライトの光軸を向けるときの角度を演算する角度演算手段と、
前記光軸角度変更手段に対して、前記角度演算手段により演算された角度に当該ヘッドライトの光軸の向きを変更させる角度指令手段と、
前記車間距離検出手段の出力を平均化する平均化手段と、
当該車両の走行状態を検出し、該走行状態が予め設定された複数の走行シーンの何れに該当するかを判定することによって、当該車両が走行する走行シーンを検出するシーン検出手段と、
当該車両が走行する走行シーンに応じて、前記平均化手段が前記車間距離検出手段の出力を平均化する作動に制限を課す第1制限手段と、
を備え、
前記車間距離情報取得手段は、前記平均化手段を介して車間距離情報を取得すること
を特徴とするライト制御装置。 - 前記シーン検出手段は、当該車両が前記対向車両とすれ違ったことを検出するすれ違い検出手段を備え、
前記第1制限手段は、前記すれ違い検出手段によって当該車両が前記対向車両とすれ違ったことが検出された場合に、前記平均化手段の作動に制限を課すこと
を特徴とする請求項1に記載のライト制御装置。 - 当該車両の移動速度を検出する車速検出手段から車速情報を取得する車速情報取得手段と、
前記角度演算手段の作動前に、前記車速情報に基づく車速に応じて前記照射目標の高さを変更する目標変更手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のライト制御装置。 - 前記目標変更手段は、前記車速情報に基づく車速が遅くなるにつれて前記照射目標の高さをより低く変更し、前記車速検出手段により検出された車速が速くなるにつれて前記照射目標の高さをより高く変更すること
を特徴とする請求項3に記載のライト制御装置。 - 当該車両が走行する走行シーンに応じて、光軸角度変更手段、角度演算手段、或いは角度指令手段による作動に制限を課す第2制限手段、
を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れかに記載のライト制御装置。 - 前記角度指令手段は、当該ヘッドライトの光軸の向きを下向きに変更するにつれて、前記光軸角度変更手段に対して、前記ヘッドライトにおける照射範囲を、当該車両の進行方向の左右方向に変更させること
を特徴とする請求項1〜請求項5の何れかに記載のライト制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007155269A JP4305548B2 (ja) | 2007-03-01 | 2007-06-12 | ライト制御装置 |
US12/074,219 US8019512B2 (en) | 2007-03-01 | 2008-02-29 | System for adjusting direction of optical axis of headlight |
DE200810012327 DE102008012327A1 (de) | 2007-03-01 | 2008-03-03 | System zum Einstellen einer Richtung einer optischen Achse eines Scheinwerfers |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007051982 | 2007-03-01 | ||
JP2007155269A JP4305548B2 (ja) | 2007-03-01 | 2007-06-12 | ライト制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008239135A JP2008239135A (ja) | 2008-10-09 |
JP4305548B2 true JP4305548B2 (ja) | 2009-07-29 |
Family
ID=39910960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007155269A Expired - Fee Related JP4305548B2 (ja) | 2007-03-01 | 2007-06-12 | ライト制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8019512B2 (ja) |
JP (1) | JP4305548B2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007036697A1 (de) * | 2007-08-03 | 2009-02-05 | Lear Corp., Southfield | Optische Streuung eines Lichtstrahls |
DE102009007840A1 (de) * | 2009-02-06 | 2010-08-12 | Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh | Verfahren zur Kalibrierung eines kamerabasierten Systems |
FR2945774B1 (fr) * | 2009-05-25 | 2017-03-24 | Valeo Vision | Procede de reglage de projecteurs pour vehicule automobile |
WO2010150323A1 (ja) * | 2009-06-26 | 2010-12-29 | 富士通株式会社 | 移動通信装置、位置情報取得方法、及びプログラム |
KR101169337B1 (ko) * | 2010-03-08 | 2012-07-30 | 경상대학교산학협력단 | 차량 제어 장치 및 그 제어 방법 |
USRE49776E1 (en) * | 2010-10-26 | 2024-01-02 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicle lamp controller, vehicle lamp system, and vehicle lamp control method |
JP5500265B2 (ja) * | 2010-11-12 | 2014-05-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用配光制御システム及び車両用配光制御方法 |
US8635010B2 (en) * | 2011-02-15 | 2014-01-21 | Telenav, Inc. | Navigation system with accessory control mechanism and method of operation thereof |
DE102011081412B4 (de) * | 2011-08-23 | 2020-10-29 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Anpassung einer Lichtaussendung von zumindest einem Scheinwerfer eines Fahrzeugs |
US20130110355A1 (en) * | 2011-10-26 | 2013-05-02 | Snu R&Db Foundation | Control system and method of radar and vision systems for vehicle applications |
JP5761069B2 (ja) * | 2012-02-15 | 2015-08-12 | 株式会社デンソー | 車両周辺障害物検出装置及び障害物検出システム |
JP6076659B2 (ja) * | 2012-09-18 | 2017-02-08 | 株式会社ショーワ | 自動二輪車 |
JP5935755B2 (ja) | 2013-05-16 | 2016-06-15 | トヨタ自動車株式会社 | 照射装置、照射方法、プログラム及び媒体 |
CN105377629B (zh) * | 2013-07-11 | 2018-11-02 | 株式会社小糸制作所 | 车辆用前照灯的配光控制方法及配光控制装置 |
DE102013216904A1 (de) * | 2013-08-26 | 2015-02-26 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines Sicherheitswinkels eines Scheinwerferstrahls zumindest eines Scheinwerfers eines Fahrzeugs |
JP2015098304A (ja) * | 2013-11-20 | 2015-05-28 | スタンレー電気株式会社 | 車両用灯具の光軸制御装置、車両用前照灯システム |
WO2015122730A1 (ko) * | 2014-02-17 | 2015-08-20 | 이정용 | 자동차 전조등 조사각도 자동 조절장치 |
DE102014203544A1 (de) * | 2014-02-27 | 2015-08-27 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Analysieren einer Lichtaussendung eines Scheinwerfers eines Fahrzeugs |
DE102015205369B4 (de) * | 2014-04-04 | 2019-08-22 | Ford Global Technologies, Llc | Verfahren zum Betrieb eines Federungssystems |
DE102014214649B4 (de) * | 2014-07-25 | 2025-01-23 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Ausrichten eines Leuchtbereichs eines Scheinwerfers eines Fahrzeugs in Abhängigkeit eines Umfelds des Fahrzeugs, Vorrichtung, Computerprogramm und maschinenlesbares Speichermedium |
JP5941111B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2016-06-29 | 富士重工業株式会社 | 車両用前照灯装置 |
US10227032B2 (en) | 2016-07-01 | 2019-03-12 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle headlamp alignment system and method |
DE102017129946A1 (de) * | 2017-12-14 | 2019-06-19 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Verfahren zur Erfassung von Fehleinstellungen der Hell-Dunkel-Grenze eines Scheinwerfers |
JP7497362B2 (ja) * | 2019-09-19 | 2024-06-10 | 株式会社小糸製作所 | 車両用赤外線灯具システム、車両用赤外線センサシステム、車両用赤外線センサ内蔵灯具および光学センサ内蔵灯具 |
US11993333B2 (en) * | 2019-12-16 | 2024-05-28 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicle lamp |
CN114771399A (zh) * | 2022-04-22 | 2022-07-22 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种车辆大灯自适应高度调节系统、方法及车辆 |
CN117656986B (zh) * | 2024-01-31 | 2024-04-16 | 成都赛力斯科技有限公司 | 一种基于障碍物的车灯控制方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0840140A (ja) | 1994-08-02 | 1996-02-13 | Niles Parts Co Ltd | 前照灯制御装置 |
JPH10175478A (ja) | 1996-12-18 | 1998-06-30 | Koito Mfg Co Ltd | 車輌用灯具装置 |
US6049171A (en) * | 1998-09-18 | 2000-04-11 | Gentex Corporation | Continuously variable headlamp control |
US6587573B1 (en) | 2000-03-20 | 2003-07-01 | Gentex Corporation | System for controlling exterior vehicle lights |
US6861809B2 (en) * | 1998-09-18 | 2005-03-01 | Gentex Corporation | Headlamp control to prevent glare |
JP3627494B2 (ja) | 1998-01-23 | 2005-03-09 | 三菱自動車工業株式会社 | 自動車用ヘッドライトの配光制御装置 |
JP2001277938A (ja) | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Denso Corp | 車両用前照灯光軸方向自動調整装置 |
JP2001347882A (ja) | 2000-04-03 | 2001-12-18 | Denso Corp | 車両用前照灯光軸方向自動調整装置 |
JP2003335171A (ja) | 2002-05-20 | 2003-11-25 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | 車両の前照灯装置 |
JP2004175252A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Tokai Rika Co Ltd | 車両用点灯制御装置 |
JP2004352246A (ja) | 2004-08-25 | 2004-12-16 | Mitsubishi Electric Corp | 車両前照灯制御装置 |
JP2006295601A (ja) | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Sony Corp | 通信システム、送信装置および方法、受信装置および方法、並びにプログラム |
-
2007
- 2007-06-12 JP JP2007155269A patent/JP4305548B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-29 US US12/074,219 patent/US8019512B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008239135A (ja) | 2008-10-09 |
US20090043458A1 (en) | 2009-02-12 |
US8019512B2 (en) | 2011-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4305548B2 (ja) | ライト制御装置 | |
JP4466701B2 (ja) | ライト制御装置 | |
JP7103753B2 (ja) | 衝突回避装置 | |
US11433888B2 (en) | Driving support system | |
JP4199063B2 (ja) | 車両用照明装置 | |
JP2019119344A (ja) | 車両用表示装置 | |
WO2021153622A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム | |
JP7077731B2 (ja) | 自動運転車制御装置 | |
JP2012121521A (ja) | 光量制御装置および光量制御プログラム | |
JP5928077B2 (ja) | ライト制御装置、およびライト制御プログラム | |
JP2007246060A (ja) | 車両用前照灯装置 | |
JP2018024351A (ja) | 自動運転システム | |
JP2009227249A (ja) | ライト制御装置 | |
US20210284190A1 (en) | Straddle type vehicle and control apparatus | |
JP2020069969A (ja) | 車両制御システム | |
JP4506703B2 (ja) | 車両用前照灯制御装置 | |
JP4537623B2 (ja) | 画像認識装置 | |
US12077152B2 (en) | Travel control apparatus | |
JPH07164960A (ja) | 車両用前照灯装置 | |
CN115626111A (zh) | 汽车自适应前照灯系统及其测试平台 | |
JP2008044397A (ja) | ミラー制御装置 | |
WO2022244085A1 (ja) | 前照灯制御装置、前照灯制御システム、及び前照灯制御方法 | |
CN113212292A (zh) | 车辆的控制方法及装置、车载设备、车辆、介质 | |
JP2921353B2 (ja) | 車両用前照灯装置 | |
JP5373333B2 (ja) | 車両用前照灯装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4305548 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |