JP4303597B2 - Tn5結合Cre/loxP切除システムによる最小化ゲノムを含む新規菌株の構築 - Google Patents
Tn5結合Cre/loxP切除システムによる最小化ゲノムを含む新規菌株の構築 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4303597B2 JP4303597B2 JP2003569847A JP2003569847A JP4303597B2 JP 4303597 B2 JP4303597 B2 JP 4303597B2 JP 2003569847 A JP2003569847 A JP 2003569847A JP 2003569847 A JP2003569847 A JP 2003569847A JP 4303597 B2 JP4303597 B2 JP 4303597B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transposon
- vector
- site
- mutant
- loxp site
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/87—Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
- C12N15/90—Stable introduction of foreign DNA into chromosome
Landscapes
- Genetics & Genomics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Mycology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
本発明は、毎実験ごとにターゲティングベクターを調製してPCR(polymerase chain reaction)を行う必要があった従来の方法を改善するための、トランスポゾンとCre/loxP部位特異的組換えを利用する、染色体の特定部位を除去する方法に関する。
下記工程:
(1)外端トランスポザーゼ認識配列、loxP部位及び異なる選択可能なマーカーを含む二種類のトランスポゾンを調製すること、
(2)前記二種類のトランスポゾンを異なる微生物染色体の任意の位置にそれぞれ挿入し、それぞれの挿入された部位を決定すること、
(3)P1ファージ形質導入によって二つの微生物染色体を一体化し、異なる選択可能なマーカーを含む二種類のトランスポゾンを一つの染色体上に位置させること、及び
(4)導入されたCre発現ベクターによってCre遺伝子を発現させることによって二つのloxP部位間の染色体部位を除去すること
を含む。
− リガーゼを利用してGFP遺伝子を線状(linear)のKmR及びloxP部位を含むpKKloxPベクターに挿入して、新しいベクターpKGloxPを調製する工程と、
前記pKGloxPベクターに制限酵素を処理して、KmR、GFP及びloxP部位を含むDNA断片を分離する工程と、
リガーゼを利用して前記分離したDNA断片を線状のpMODTM<MCS>ベクターに挿入してpTnKGloxPベクターを調製する工程と、
前記pTnKGloxpベクターのPCRを行う工程とを含む。
CmRとloxP部位を有するpKCloxPベクターに制限酵素を処理して、CmRとloxP部位を含むDNA断片を分離する工程と、
リガーゼを使用して前記分離されたDNA断片を線状のpMODTM<MCS>ベクターに挿入してpTnCloxPベクターを調製する工程と、
前記pTnCloxPベクターのPCRを行う工程とを含む。
大腸菌染色体の任意の部位に挿入可能なトランスポゾンTnKGloxPとTnCloxPの調製
図1は直線型のトランスポゾンTnKGloxPとTnCloxPを示したもので、TnKGloxPはKmR、GFP(pGFPuv、Clontech、Palo Alto、CA)及びloxP部位を含み、TnCloxPはCmRとloxP部位を含んでいる。前記二種類のトランスポゾンは、その両側末端に19塩基対を含む外端トランスポザーゼ認識配列(Epicentre technologies、Madison、WI)を有している。図1から分かるように、前記トランスポゾンTnKGloxPとTnCloxPは、それぞれpTnKGloxPベクターとpTnCloxPベクターからPCRによって得ることができる。
pMOD<MCS>FP-1:5¢ATTCAGGCTGCGCAACTGT-3¢
pMOD<MCS>RP-1:5¢-TCAGTGAGCGAGGAAGCGGAAG-3¢
トランスポゾンTnKGloxPとTnCloxPを大腸菌染色体の任意の部位に挿入させた二種類の大腸菌突然変異体ライブラリーの調製及び挿入された部位確認
500ngのTnKGloxP及び500ngのTnCloxPをそれぞれ10μlのTn5トランスポザーゼと反応させ、そしてDDW(Double Distilled Water)を加え、溶液の総容量を20μlにした後、25℃で30分間反応させて各トランスポゾームを形成させた。このとき、トランスポザーゼの任意の挿入機能を阻害するために、前記反応は、Mg2+イオンのない状況で行った。その後、Mg2+イオンの存在する反応条件下で通常的なエレクトロポレーション方法[Bio-RAD,Bacterial electro-transformation and Plus Controller Instruction Manual,Cat.No 165-2098;Thompson,JR,et al.An improved protocol for the preparation of yeast cells for transformation by electroporation.Yeast 14,565-571 (1998);Grant,SG,et al.Differential plasmid rescue from transgenic mouse DNAs into Escherichia coli methyllation-restriction mutants.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87,4645-4649 (1990)]により1μlのトランスポゾームを大腸菌MG1655菌株(ソウル大生命科学部ノジョンヘ教授)内に移した。このような菌を培養するためにLB培地(トリプトン1%、イーストエキストラクト0.5%、NaCl 0.5%)を使用し、前記培地内には、少量のMg2+イオンが含まれた。
P1ファージ形質導入法による染色体上に二種類のトランスポゾンを含む大腸菌突然変異体の構築
実施例2によって調製されたTnKGloxP突然変異体ライブラリーとTnCloxP突然変異体ライブラリーから、除去しようとする染色体の特定部位の一方端部と他方端部に異なるトランスポゾンを有する突然変異体を選択した。次に、P1ファージ形質導入法を利用して、二種類のトランスポゾンを、一つのトランスポゾンが除去しようとする染色体の一方の末端に位置し、そして他のトランスポゾンが他方の末端に位置するように導入させた。loxPを同じ方向に位置させ、P1ファージ形質導入法は、周知のプロトコールによって行った(Miller,J,H.,editors,1992,A short Course in Bacterial Genetics;A Laboratory Manual and Handbook for Escherichia coli and Related Bacteria,New York:Cold Spring Harbor)。
pTSCre発現ベクターを導入させることによるCre DNAリコンビナーゼを発現させることによる欠失突然変異を含む大腸菌突然変異体の調製
除去しようとする染色体の両端にTnKGloxPとTnCloxPを有する大腸菌突然変異体に、pTSCre発現ベクター(Yoon YG,et al,1998,Cre/loxP-mediated excision and amplification of the Eshcerichia coli genome,Gene 14,89-95)を導入させた。pTSCre発現ベクターに存在するCre遺伝子の転写は、テトラサイクリンプロモーター(Ptet)により制御されるため、クロロテトラサイクリンを含む培地で42℃で培養してCreリコンビナーゼを発現させた。Cre DNAリコンビナーゼの発現によって得られる染色体の欠失突然変異を有する大腸菌突然変異体を、PCRによって確認した。
P1ファージ形質導入方法を反復的に行うことによる拡張された染色体欠失部位を有する突然変異体の構築
特定の染色体部位を含む大腸菌突然変異体の染色体の除去された部位を前記実施例3及び4に記載されたようにP1ファージ形質導入によって拡張させた。まず、特定の染色体部位が除去された突然変異体から二個の突然変異体を選択した。一つをP1ファージの供与者にし、他の一つをP1ファージ溶解物(lysate)の授与者にしてP1ファージ形質導入法を行い、前記二つの変異株の染色体除去部分が全て除去された染色体を有する新しい突然変異体を調製した。次に、この突然変異体を再びP1ファージの授与者にし、既に作られた他の染色体部分が除去された変異株を供与者にして、連続的かつ反復的にP1ファージ形質導入法を行った。この方法によって、前記で得られた突然変異体の染色体から他の突然変異体の染色体の除去部位を反復的に除去させた。連続的なP1ファージの形質導入において、微生物の効果的な選択のために、相同組換え(homologous recombination)を利用してP1授与者として作用するの選択可能なマーカーを除去した。
Claims (8)
- 外端トランスポザーゼ認識配列、loxP部位及び異なる選択可能なマーカーを含む二種類のトランスポゾンを用いて、特定の染色体部位の欠失を含む新規菌株の構築方法であって、
前記二種類のトランスポゾンを異なる微生物染色体の任意の位置にそれぞれ挿入する工程;
前記二種類のトランスポゾンそれぞれの挿入された部位を決定する工程;
異なる選択可能なマーカーを含む二種類のトランスポゾンを一つの染色体上に位置させる工程;
二種類のトランスポゾンを一つの染色体上に含む菌株をCre発現ベクターによって形質転換する工程;および、
該Cre発現ベクターからCreを発現させることによって二つのloxP部位間の染色体配列を除去する工程;
を含むことを特徴とする、新規菌株の構築方法。 - 前記二種類のトランスポゾンが、外端トランスポザーゼ認識配列、配列番号4で表現されるloxP部位、カナマイシン抵抗遺伝子およびGFP遺伝子を含むトランスポゾンTnKGloxPまたは配列番号1の塩基配列を含むことを特徴とするトランスポゾンTnKGloxP、または外端トランスポザーゼ認識配列、配列番号4で表現されるloxP部位およびクロラムフェニコール抵抗遺伝子を含むトランスポゾンTnCloxPまたは配列番号2の塩基配列を含むことを特徴とするトランスポゾンTnCloxPである、請求項1記載の新規菌株の構築方法。
- 配列番号1の塩基配列を含むトランスポゾンTnKGloxPを、
リガーゼを用いてGFP遺伝子をカナマイシン抵抗遺伝子及びloxP部位を有する線 状のpKKloxPベクター内に挿入することによってベクターpKGloxPを調製 すること、
上記pKGloxPベクターを制限酵素で処理することによってカナマイシン抵抗遺伝 子、GFP遺伝子及びloxP部位を含むDNA断片を分離すること、
リガーゼを用いて上記分離されたDNA断片を線状pMOD<MCS>(登録商標)ベク ターに挿入することによってpTnKGloxPベクターを調製すること、
上記pTnKGloxPベクターのトランスポゾン配列のPCR増幅を行うこと、及び 、
増幅されたPCR産物を分離すること
によって、調製すること、
そして、
配列番号2の塩基配列を含むトランスポゾンTnCloxPを、
クロラムフェニコール抵抗遺伝子及びloxP部位を含むpKCloxPベクターを制 限酵素で処理することによってクロラムフェニコール抵抗遺伝子及びloxP部位を含 むDNA断片を分離すること、
上記分離されたDNA断片を、リガーゼを用いて線状pMOD<MCS>(登録商標)ベ クターに挿入することによってpTnCloxPベクターを調製すること、
上記pTnCloxPベクターのトランスポゾン配列のPCR増幅を行うこと、及び、
増幅されたPCR産物を分離すること
によって、調製すること、
によって、二種類のトランスポゾンを調製する、請求項2記載の新規菌株の構築方法。 - 請求項1又は3記載の新規菌株の構築方法であって、下記工程:
特定の染色体領域の欠失を含む突然変異体から2つの突然変異体を選択すること;そして、
選択された突然変異の一方をドナーとしてそして他方をレシピエントとして用いるP1ファージ形質導入を行い、上記2つの突然変異体の全ての染色体欠失部位を含む新規突然変異体を構築すること;
再度、P1ファージレシピエントとして上記で得られた突然変異体、そしてドナーとして異なる特定の染色体部位の欠失を含む既に調製された突然変異体を用い、P1ファージ形質導入を連続的かつ反復的に行うこと、;及び
連続的に、得られた突然変異体の染色体から他のドナー突然変異体の染色体欠失領域を除去し、得られた突然変異体の染色体を徐々に短くすること;
をさらに含むことを特徴とする、新規菌株の構築方法。 - 二種類のトランスポゾンが、選択マーカーとしてカナマイシン抵抗遺伝子を有する第1トランスポゾンと選択可能なマーカーとしてクロラムフェニコール抵抗遺伝子を有する第2トランスポゾンの少なくとも1つを含む、請求項1記載の新規菌株の構築方法。
- 前記二種類のトランスポゾンが、配列番号1の塩基配列を含む第1トランスポゾンと配列番号2の塩基配列を含む第2トランスポゾンの少なくとも1つを含む、請求項1記載の新規菌株の構築方法。
- カナマイシン抵抗遺伝子及びloxP部位を有する線状pKKloxPベクターを
制限酵素で処理することによってカナマイシン抵抗遺伝子及びloxP部位を含む DNA断片を分離する工程、および、
リガーゼを用いて上記分離されたDNA断片を線状pMOD<MCS>(登録商標) ベクターに挿入し、第1トランスポゾンベクターを形成する工程、
を含む、第1トランスポゾンベクターを調製する工程:そして、
第1トランスポゾンベクターのトランスポゾン配列のPCR増幅を行い、第1トラン スポゾンを得る工程:
を含む、配列番号1の塩基配列を含む第1トランスポゾンを調製する工程;
そして、
クロラムフェニコール抵抗遺伝子及びloxP部位を有する線状pKCloxPベ クターを制限酵素で処理することによってクロラムフェニコール抵抗遺伝子及びl oxP部位を含むDNA断片を分離する工程、および、
リガーゼを用いて上記分離されたDNA断片を線状pMOD<MCS>(登録商標) ベクターに挿入し、第2トランスポゾンベクターを形成する工程、
を含む、第2トランスポゾンベクターを調製する工程:そして、
第2トランスポゾンベクターのトランスポゾン配列のPCR増幅を行い、第2トラン スポゾンを得る工程:
を含む、配列番号2の塩基配列を含む第2トランスポゾンを調製する工程;
を含むことを特徴とする、二種類のトランスポゾン、ここで、それぞれは、外端トランスポザーゼ認識配列、loxP部位及び異なる選択可能なマーカーを含む、を調製する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項1記載の新規菌株の構築方法。 - 下記工程:
特定の染色体部位でトランスポゾン挿入突然変異を含む突然変異体から2つの突然変異体を選択すること;
選択された突然変異の一方をドナーとして、そして他方をレシピエントとして用いるP1ファージ形質導入を行い、上記2つの突然変異体のトランスポゾン挿入突然変異の両方を含む新規突然変異体を構築すること;
Cre発現プラスミドで二重突然変異体を形質転換すること;
該Cre発現プラスミドからCreリコビナーゼを発現させることによってトランスポゾン挿入部位間の染色体領域を除去すること;
再度、P1ファージレシピエントとして上記で得られた突然変異体、そしてドナーとして異なる特定の染色体領域の欠失を含む既に調製された突然変異体を用い、P1ファージ形質導入を連続的かつ反復的に行うこと;及び
連続的に、得られた突然変異体の染色体から他のドナー突然変異体の染色体欠失部位を除去し、得られた突然変異体の染色体を徐々に短くすること;
をさらに含むことを特徴とする、請求項7記載の新規菌株の構築方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2002-0009647A KR100459870B1 (ko) | 2002-02-22 | 2002-02-22 | 트랜스포존과 Cre/loxP 부위 특이적 재조합 방법을 이용하는 염색체의 특정부위가 제거된 미생물 변이주 제조방법 |
PCT/KR2002/002033 WO2003070955A1 (en) | 2002-02-22 | 2002-10-31 | CONSTRUCTION OF NOVEL STRAINS CONTAINING MINIMIZING GENOME BY Tn5-COUPLED Cre/loxp EXCISION SYSTEM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005517447A JP2005517447A (ja) | 2005-06-16 |
JP4303597B2 true JP4303597B2 (ja) | 2009-07-29 |
Family
ID=27751920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003569847A Expired - Fee Related JP4303597B2 (ja) | 2002-02-22 | 2002-10-31 | Tn5結合Cre/loxP切除システムによる最小化ゲノムを含む新規菌株の構築 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7745218B2 (ja) |
EP (1) | EP1487982B1 (ja) |
JP (1) | JP4303597B2 (ja) |
KR (1) | KR100459870B1 (ja) |
AT (1) | ATE483025T1 (ja) |
AU (1) | AU2002367694A1 (ja) |
DE (1) | DE60237850D1 (ja) |
WO (1) | WO2003070955A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9175295B2 (en) * | 2005-07-05 | 2015-11-03 | The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute | Modified transposon vector and its use |
GB201107515D0 (en) | 2011-05-05 | 2011-06-22 | Discuva Ltd | Method for identifying antibiotic targets |
US10323279B2 (en) | 2012-08-14 | 2019-06-18 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
CA2881685C (en) | 2012-08-14 | 2023-12-05 | 10X Genomics, Inc. | Microcapsule compositions and methods |
US10400280B2 (en) | 2012-08-14 | 2019-09-03 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
US10273541B2 (en) | 2012-08-14 | 2019-04-30 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
US10752949B2 (en) | 2012-08-14 | 2020-08-25 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
US10221442B2 (en) | 2012-08-14 | 2019-03-05 | 10X Genomics, Inc. | Compositions and methods for sample processing |
US9701998B2 (en) | 2012-12-14 | 2017-07-11 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
US9951386B2 (en) | 2014-06-26 | 2018-04-24 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
US11591637B2 (en) | 2012-08-14 | 2023-02-28 | 10X Genomics, Inc. | Compositions and methods for sample processing |
GB201219989D0 (en) * | 2012-11-06 | 2012-12-19 | Discuva Ltd | Bacterial engineering |
CA2894694C (en) | 2012-12-14 | 2023-04-25 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
US10533221B2 (en) | 2012-12-14 | 2020-01-14 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
KR20230003659A (ko) | 2013-02-08 | 2023-01-06 | 10엑스 제노믹스, 인크. | 폴리뉴클레오티드 바코드 생성 |
WO2014189957A2 (en) | 2013-05-23 | 2014-11-27 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Transposition into native chromatin for personal epigenomics |
BR112016023625A2 (pt) | 2014-04-10 | 2018-06-26 | 10X Genomics, Inc. | dispositivos fluídicos, sistemas e métodos para encapsular e particionar reagentes, e aplicações dos mesmos |
AU2015279548B2 (en) | 2014-06-26 | 2020-02-27 | 10X Genomics, Inc. | Methods of analyzing nucleic acids from individual cells or cell populations |
CA2953469A1 (en) | 2014-06-26 | 2015-12-30 | 10X Genomics, Inc. | Analysis of nucleic acid sequences |
WO2016029079A2 (en) * | 2014-08-21 | 2016-02-25 | Walter Reed Army Institute Of Research Department Of The Army | Monoclonal antibodies for treatment of microbial infections |
JP2017532042A (ja) | 2014-10-29 | 2017-11-02 | 10エックス ゲノミクス,インコーポレイテッド | 標的化核酸配列決定のための方法及び組成物 |
US9975122B2 (en) | 2014-11-05 | 2018-05-22 | 10X Genomics, Inc. | Instrument systems for integrated sample processing |
BR112017014902A2 (pt) | 2015-01-12 | 2018-03-13 | 10X Genomics Inc | processos e sistemas para a preparação de bibliotecas de sequenciamento de ácido nucleico e bibliotecas preparadas usando os mesmos |
EP3262407B1 (en) | 2015-02-24 | 2023-08-30 | 10X Genomics, Inc. | Partition processing methods and systems |
JP2018505688A (ja) | 2015-02-24 | 2018-03-01 | 10エックス ゲノミクス,インコーポレイテッド | 標的化核酸配列包括度(coverage)のための方法 |
ES2926495T3 (es) | 2015-12-04 | 2022-10-26 | 10X Genomics Inc | Métodos y composiciones para el análisis de ácidos nucleicos |
WO2017197338A1 (en) | 2016-05-13 | 2017-11-16 | 10X Genomics, Inc. | Microfluidic systems and methods of use |
US10550429B2 (en) | 2016-12-22 | 2020-02-04 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
US10011872B1 (en) | 2016-12-22 | 2018-07-03 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
US10815525B2 (en) | 2016-12-22 | 2020-10-27 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
WO2018140966A1 (en) | 2017-01-30 | 2018-08-02 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for droplet-based single cell barcoding |
EP3445876B1 (en) | 2017-05-26 | 2023-07-05 | 10X Genomics, Inc. | Single cell analysis of transposase accessible chromatin |
US20180340169A1 (en) | 2017-05-26 | 2018-11-29 | 10X Genomics, Inc. | Single cell analysis of transposase accessible chromatin |
CN111051523B (zh) | 2017-11-15 | 2024-03-19 | 10X基因组学有限公司 | 功能化凝胶珠 |
US10829815B2 (en) | 2017-11-17 | 2020-11-10 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for associating physical and genetic properties of biological particles |
EP3775271B1 (en) | 2018-04-06 | 2025-03-12 | 10X Genomics, Inc. | Systems and methods for quality control in single cell processing |
CN109161559A (zh) * | 2018-09-04 | 2019-01-08 | 浙江大学 | 一种高效的链霉菌基因组精简系统的构建及应用 |
CN114934059B (zh) * | 2022-03-04 | 2023-02-21 | 深圳先进技术研究院 | 高通量简化噬菌体基因组骨架的方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5925545A (en) * | 1996-09-09 | 1999-07-20 | Wisconsin Alumni Research Foundation | System for in vitro transposition |
AU7330600A (en) * | 1999-09-07 | 2001-04-10 | University Of Florida | Methods and compositions for the chromosomal integration of heterologous sequences |
-
2002
- 2002-02-22 KR KR10-2002-0009647A patent/KR100459870B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-10-31 WO PCT/KR2002/002033 patent/WO2003070955A1/en active Application Filing
- 2002-10-31 DE DE60237850T patent/DE60237850D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-31 JP JP2003569847A patent/JP4303597B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-31 US US10/505,328 patent/US7745218B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-31 AU AU2002367694A patent/AU2002367694A1/en not_active Abandoned
- 2002-10-31 AT AT02790956T patent/ATE483025T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-10-31 EP EP02790956A patent/EP1487982B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1487982B1 (en) | 2010-09-29 |
US7745218B2 (en) | 2010-06-29 |
EP1487982A1 (en) | 2004-12-22 |
AU2002367694A1 (en) | 2003-09-09 |
KR20030069708A (ko) | 2003-08-27 |
JP2005517447A (ja) | 2005-06-16 |
DE60237850D1 (de) | 2010-11-11 |
WO2003070955A1 (en) | 2003-08-28 |
KR100459870B1 (ko) | 2004-12-04 |
ATE483025T1 (de) | 2010-10-15 |
EP1487982A4 (en) | 2005-06-29 |
US20090104682A1 (en) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4303597B2 (ja) | Tn5結合Cre/loxP切除システムによる最小化ゲノムを含む新規菌株の構築 | |
JP4139561B2 (ja) | 新規dnaクローニング方法 | |
EP0927258B1 (en) | System for in vitro transposition using modified tn5 transposase | |
US6294385B1 (en) | Method for making insertional mutations using a Tn5 synaptic complex | |
US5874259A (en) | Conditionally amplifiable BAC vector | |
JPH11507236A (ja) | 操作された組換え部位を使用する組換えクローニング | |
KR20200119239A (ko) | 코리네박테리움에서 crispr을 사용하는 게놈 편집 | |
EP1924693B1 (en) | Hybrid portable origin of replication plasmids | |
JP4575338B2 (ja) | 相同組換えによる目的遺伝子のクローニング及び発現方法 | |
US6703200B1 (en) | Methods and materials for the rapid and high volume production of a gene knock-out library in an organism | |
US6864087B2 (en) | Method for converting single-copy BAC vectors to conditional high-copy pBAC/oriHC vectors | |
EP2088195B1 (en) | Recombinant vector for deleting specific regions of chromosome and method for deleting specific chromosomal regions of chromosome in the microorganism using the same | |
WO2000055346A2 (en) | Methods and materials for the rapid and high volume production of a gene knock-out library in an organism | |
US6376192B1 (en) | Method for screening of DNA libraries and generation of recombinant DNA constructs | |
WO1998037175A1 (en) | Method of constructing vectors for homologous recombination directed mutagenesis | |
CA2375821A1 (en) | Novel vectors for improving cloning and expression in low copy number plasmids | |
WO2010113031A2 (en) | Method of altering nucleic acids | |
JP2024509047A (ja) | Crispr関連トランスポゾンシステム及びその使用方法 | |
EP1539952B1 (en) | Method for the expression of unknown environmental dna into adapted host cells | |
US11155822B2 (en) | Transposon that promotes functional DNA expression in episomal DNAs and method to enhance DNA transcription during functional analysis of metagenomic libraries | |
CN102533741B (zh) | 猪假attp位点及其用途 | |
US6818441B1 (en) | Vectors for improving cloning and expression in low copy number plasmids | |
Manriquez | Developing a Selection-Driven Transposition Approach for Increasing and Stabilizing Burdensome Gene Expression in Acinetobacter baylyi | |
KR20040036371A (ko) | 염색체의 특정부위가 제거된 미생물 변이주의 제조를 위한선형 dna 단편 및 이를 이용한 염색체의 특정부위가제거된 미생물 변이주의 제조방법 | |
CN117178056A (zh) | 用于生产无缝dna载体的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061114 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070214 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081008 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081023 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20081023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090331 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090424 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |