JP4302746B2 - 複合モードレーダ装置 - Google Patents
複合モードレーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4302746B2 JP4302746B2 JP2007051528A JP2007051528A JP4302746B2 JP 4302746 B2 JP4302746 B2 JP 4302746B2 JP 2007051528 A JP2007051528 A JP 2007051528A JP 2007051528 A JP2007051528 A JP 2007051528A JP 4302746 B2 JP4302746 B2 JP 4302746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- unit
- narrowband
- wideband
- antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
本実施形態の複合モードレーダ装置200では、狭帯域波源としてVCO(Voltage Controlled Oscillator)211を用いている。狭帯域レーダ部202では、三角波生成器212からの信号に基づいてVCO211で周波数を変調させた狭帯域信号を生成し、これを増幅器213で増幅した後、スイッチ214がオンのときに合波器250に出力させる。三角波生成器212の各種制御パラメータは演算部201から設定可能となっており、スイッチ214の切替は演算部201からのトリガ信号で制御されている。
[数1]
fb=(|fbu|+|fbd|)/2 (式1)
また、物体がレーダ装置に対し相対速度を有している場合には、反射波の周波数はドップラー効果により図7に示すfdだけシフトする。
12、14 広帯域レーダの帯域
20〜29 利用帯域
31、32 観測領域
40 上位系
100、200、300 複合モードレーダ装置
101 演算部
102、202、302 狭帯域レーダ部
103、203、303 広帯域レーダ部
110、210、310 狭帯域信号発生部
111 狭帯域波源
120、220、320 広帯域信号発生部
121 広帯域インパルス源
130、230、330 狭帯域受信部
131、231 第1のろ波部
132 狭帯域受信回路
140、240、340 広帯域受信部
141、241 第2のろ波部
142 広帯域受信回路
150、250 合波器
160、260 アンテナ部
161、261、262 アンテナ
162 アンテナ共用器
170、270 分波器
211 VCO
212 三角波生成器
213、223,232、235、242、245 増幅器
214 スイッチ
215 方向性結合器
221 BO
233 ミキサ
237、247 S/H回路
246 検波器
410 統括用CPU
411 統括処理部
420 NBR用CPU
421 NBR処理部
422 NBR制御部
430 WBR用CPU
431 WBR処理部
432 WBR制御部
433 RAMP生成回路
434 比較器
435 積分器
Claims (10)
- 第1の周波数を中心周波数とする狭帯域信号を発生する狭帯域信号発生部と、
前記第1の周波数とは異なる第2の周波数を中心周波数とする広帯域信号を発生する広帯域信号発生部と、
前記狭帯域信号発生部及び前記広帯域信号発生部からそれぞれ前記狭帯域信号及び前記広帯域信号を入力して送信するとともに、前記狭帯域信号及び前記広帯域信号の反射波を受信するアンテナ部と、
前記アンテナ部から受信信号を入力して前記狭帯域信号の受信波をろ波する第1のろ波部と、
前記アンテナ部から受信信号を入力して前記広帯域信号の受信波をろ波する第2のろ波部と、
前記第1のろ波部でろ波された受信波を入力して前記狭帯域信号の反射波を検波する狭帯域受信部と、
前記第2のろ波部でろ波された受信波を入力して前記広帯域信号の反射波を検波する広帯域受信部と、
前記狭帯域受信部及び前記広帯域受信部からそれぞれの検波データを入力して位置データを判定する演算部と、を備え、
前記狭帯域信号の周波数帯域と前記広帯域信号の周波数帯域とが分離されるよう前記第1の周波数と前記第2の周波数とが隔離して設定されており、
前記狭帯域受信部は、前記狭帯域信号発生部から前記狭帯域信号を入力して前記狭帯域信号の受信波と混合することで、前記受信波の周波数帯をベースバンドまでダウンコンバートし、
前記広帯域受信部は、前記狭帯域信号発生部から前記狭帯域信号を入力して前記広帯域信号の受信波と混合することで、前記受信波の周波数帯をベースバンドに近い周波数帯までダウンコンバートしている
ことを特徴とする複合モードレーダ装置。 - 前記狭帯域信号発生部は、前記狭帯域信号の連続波を発生させる連続波発生源と、前記連続波を出力又は遮断する切替操作を行うスイッチとを備え、
前記スイッチは、前記演算部からの制御信号に基づいて前記切替操作を行うよう制御されている
ことを特徴とする請求項1に記載の複合モードレーダ装置。 - 前記狭帯域信号発生部は、利用する周波数帯域が2以上に分割されたいずれか1つの帯域で前記狭帯域信号を発生するよう、前記演算部で制御されている
ことを特徴とする請求項1または2に記載の複合モードレーダ装置。 - 前記広帯域信号発生部は、前記広帯域のインパルス信号を発生させる広帯域インパルス源を備え、
前記広帯域インパルス源は、前記演算部からの制御信号に基づいて前記インパルス信号を発生するよう制御されている
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の複合モードレーダ装置。 - 前記演算部は、前記位置データの判定結果に基づいて、前記狭帯域信号発生部のみを動作させる、または前記広帯域信号発生部のみを動作させる、または前記狭帯域信号発生部と前記広帯域信号発生部の両方を動作させる、いずれかの前記制御信号を出力する
ことを特徴とする請求項2又は請求項4に記載の複合モードレーダ装置。 - 前記アンテナ部は、送信と受信とを選択的に行える送受信共用アンテナと、前記送受信共用アンテナを前記演算部からの制御によって送信用又は受信用に切替えるアンテナ共用器とを備え、
前記送受信共用アンテナが送信用に切替えられたときは、前記狭帯域信号と前記広帯域信号とを混合して送信し、
前記送受信共用アンテナが受信用に切替えられたときは、前記受信信号を前記第1のろ波部と前記第2のろ波部とに分波して出力する
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の複合モードレーダ装置。 - 前記アンテナ部は、送信用アンテナと受信用アンテナとを備え、
前記送信用アンテナは、前記狭帯域信号と前記広帯域信号とを混合して送信し、
前記受信用アンテナは、前記受信信号を前記第1のろ波部と前記第2のろ波部とに分波して出力する
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の複合モードレーダ装置。 - 前記アンテナ部は、狭帯域送信用アンテナと、広帯域送信用アンテナと、狭帯域受信用アンテナと、広帯域受信用アンテナとを備え、
前記狭帯域送信用アンテナは、前記狭帯域信号を入力して所定の角度範囲に送信し、
前記広帯域送信用アンテナは、前記広帯域信号を入力して前記所定の角度範囲よりも広い広角度範囲に送信し、
前記狭帯域受信用アンテナは、前記所定の角度範囲から受信した前記受信信号を前記第1のろ波部に出力し、
前記広帯域受信用アンテナは、前記広角度範囲から受信した前記受信信号を前記第2のろ波部に出力する
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の複合モードレーダ装置。 - 前記第1の中心周波数及び前記第2の中心周波数は、22GHz以上29GHz以下においてそれぞれの帯域に重なりが生じないいずれかである
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の複合モードレーダ装置。 - 前記広帯域信号は、帯域幅が少なくとも450MHz以上のUWB信号である
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の複合モードレーダ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007051528A JP4302746B2 (ja) | 2007-03-01 | 2007-03-01 | 複合モードレーダ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007051528A JP4302746B2 (ja) | 2007-03-01 | 2007-03-01 | 複合モードレーダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008215937A JP2008215937A (ja) | 2008-09-18 |
JP4302746B2 true JP4302746B2 (ja) | 2009-07-29 |
Family
ID=39836157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007051528A Expired - Fee Related JP4302746B2 (ja) | 2007-03-01 | 2007-03-01 | 複合モードレーダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4302746B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008224548A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 複合レーダ信号生成装置 |
CN111308285A (zh) * | 2020-03-03 | 2020-06-19 | 西南交通大学 | 一种窄带干扰降噪方法 |
KR102264941B1 (ko) * | 2021-01-20 | 2021-06-14 | 주식회사 케이알에스 | 레이다 센서 기반 객체 감지 및 주변 환경 모니터링 시스템 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4302750B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2009-07-29 | 古河電気工業株式会社 | 複合モードレーダ装置 |
US9194946B1 (en) | 2012-09-10 | 2015-11-24 | Honeywell International Inc. | Combined FMCW and FM pulse-compression radar systems and methods |
US9000974B2 (en) | 2012-09-10 | 2015-04-07 | Honeywell International Inc. | Systems and methods for frequency-modulation continuous-wave and pulse-compression transmission operation |
JP2020159766A (ja) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | 株式会社東芝 | 測距システム、測距装置及び測距方法 |
CN112068112B (zh) * | 2020-07-30 | 2022-09-27 | 西安电子科技大学 | 一种宽窄脉冲测角方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3230016B2 (ja) * | 1992-10-29 | 2001-11-19 | 富士通株式会社 | Fm−cwレーダ |
JPH11166968A (ja) * | 1997-12-03 | 1999-06-22 | Furukawa Electric Co Ltd:The | レーダ装置の干渉検出装置 |
JP4614646B2 (ja) * | 2003-10-17 | 2011-01-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の障害物検出レーダー装置 |
WO2005066656A1 (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Hitachi, Ltd. | 車載レーダ装置およびその信号処理方法 |
-
2007
- 2007-03-01 JP JP2007051528A patent/JP4302746B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008224548A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 複合レーダ信号生成装置 |
JP4646247B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2011-03-09 | 古河電気工業株式会社 | 複合レーダ信号生成装置 |
CN111308285A (zh) * | 2020-03-03 | 2020-06-19 | 西南交通大学 | 一种窄带干扰降噪方法 |
CN111308285B (zh) * | 2020-03-03 | 2021-04-13 | 西南交通大学 | 一种窄带干扰降噪方法 |
KR102264941B1 (ko) * | 2021-01-20 | 2021-06-14 | 주식회사 케이알에스 | 레이다 센서 기반 객체 감지 및 주변 환경 모니터링 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008215937A (ja) | 2008-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4302746B2 (ja) | 複合モードレーダ装置 | |
JP4551145B2 (ja) | レーダ装置、レーダ装置の制御方法 | |
JP6560165B2 (ja) | レーダ装置 | |
US20170153315A1 (en) | In-vehicle radar apparatus | |
JP2009276213A (ja) | パルスドップラレーダ装置 | |
JP2006029858A5 (ja) | ||
US7443336B2 (en) | In-vehicle pulse radar device | |
KR101092567B1 (ko) | Fmcw 레이더 및 이를 이용한 이동물체의 거리속도 검출방법 | |
JP2006220624A (ja) | Fmcwレーダ装置 | |
JP2013096903A (ja) | レーダ装置 | |
JP7212217B2 (ja) | レーダーシステムにおけるノイズ測定 | |
JP4302750B2 (ja) | 複合モードレーダ装置 | |
Gardill et al. | In-situ time-frequency analysis of the 77 GHz bands using a commercial chirp-sequence automotive FMCW radar sensor | |
JP2010175555A (ja) | パルスドップラレーダ装置 | |
JP2002071793A (ja) | レーダ装置 | |
JP2008107158A (ja) | 車載用レーダ装置 | |
US8188909B2 (en) | Observation signal processing apparatus | |
JP7277135B2 (ja) | 距離測定装置 | |
JP4646247B2 (ja) | 複合レーダ信号生成装置 | |
JP2003130944A (ja) | 車載用レーダ装置 | |
JP3818204B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2003315448A (ja) | ホログラフィックレーダ | |
JP3914164B2 (ja) | パルスレーダ装置及びその距離検出方法 | |
JP2004245647A (ja) | 近距離レーダ装置および近距離レーダ装置を搭載した車両 | |
JP2010151844A (ja) | パルスドップラレーダ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090422 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |