JP4300247B2 - 薄膜トランジスタ装置の製造方法 - Google Patents
薄膜トランジスタ装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4300247B2 JP4300247B2 JP2007313156A JP2007313156A JP4300247B2 JP 4300247 B2 JP4300247 B2 JP 4300247B2 JP 2007313156 A JP2007313156 A JP 2007313156A JP 2007313156 A JP2007313156 A JP 2007313156A JP 4300247 B2 JP4300247 B2 JP 4300247B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- voltage
- tft
- type tft
- gate insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 359
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 67
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 256
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 178
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 150
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 128
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 91
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 27
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 claims 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 124
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 54
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 36
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 25
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 24
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 23
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 21
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 19
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 14
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 13
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 11
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 4
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 208000022010 Lhermitte-Duclos disease Diseases 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本実施の形態の実施例1によるTFT基板の製造方法について図2及び図3を用いて説明する。図2及び図3は、TFT基板の構成及び製造方法を示す工程断面図である。図2及び図3においては、LDDが形成されないp型TFT、LDDが形成されるn型TFT、及びLDDが形成されないn型TFTの各例を図の左側から順に示している。
次に、本実施の形態の実施例2によるTFT基板の製造方法について図4及び図5を用いて説明する。本実施例では、低電圧用p型TFT、低電圧用n型TFT、高電圧用p型TFT及び高電圧用n型TFTが同時に形成されている。図4及び図5は、TFT基板の構成及び製造方法を示す工程断面図である。図4及び図5においては、低電圧用p型TFT、低電圧用n型TFT、高電圧用p型TFT及び高電圧用n型TFTを図の左側から順に示している。
次に、実施例2の変形例として、本実施の形態の実施例3によるTFT基板の製造方法について図6及び図7を用いて説明する。図6及び図7は、TFT基板構成及び製造方法を示す工程断面図である。図6及び図7においては、低電圧用p型TFT、低電圧用n型TFT、高電圧用p型TFT及び高電圧用n型TFTを図の左側から順に示している。
次に、本実施の形態の実施例4によるTFT基板の製造方法について図8及び図9を用いて説明する。図8及び図9は、TFT基板の構成及び製造方法を示す工程断面図である。図8及び図9においては、低電圧用p型TFT、低電圧用n型TFT、高電圧用p型TFT及び高電圧用n型TFTを図の左側から順に示している。
次に、実施例2の変形例として、本実施の形態の実施例5によるTFT基板の製造方法について図10及び図11を用いて説明する。図10及び図11は、TFT基板の構成及び製造方法を示す工程断面図である。図10及び図11においては、低電圧用p型TFT、低電圧用n型TFT、高電圧用p型TFT及び高電圧用n型TFTを図の左側から順に示している。
(付記1)
基板上に所定形状の半導体層を形成し、
前記半導体層上にゲート絶縁膜を形成し、
前記ゲート絶縁膜上に金属薄膜を形成し、
第1導電型の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域となる前記半導体層上の前記金属薄膜を除去するようにパターニングし、
パターニングされた前記金属薄膜をマスクとして第1導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第1導電型の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域を形成し、
パターニングされた前記金属薄膜をさらにパターニングして前記第1導電型の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1導電型の薄膜トランジスタのゲート電極をマスクとして第1導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第1導電型の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域とチャネル領域との間に低濃度不純物領域を形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
付記1記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第1導電型の薄膜トランジスタのゲート電極の形成と同時に第2導電型の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1導電型の薄膜トランジスタを覆うようにレジストマスクを形成した後に、第2導電型の不純物を前記半導体層に注入して前記第2導電型の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域を形成し、
前記レジストマスクを除去した後に前記第1及び第2導電型の不純物を活性化すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
付記2記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記レジストマスクを除去した後に、前記第1導電型の不純物を注入して前記低濃度不純物領域を形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
付記1乃至3のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第1導電型及び/又は前記第2導電型の薄膜トランジスタのゲート電極を形成する工程は、前記低濃度不純物領域を形成しない前記第1導電型の薄膜トランジスタのゲート電極がエッチングされないようにレジストマスクで覆うこと
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
基板上に形成された半導体層と、前記半導体層上に形成された第1のゲート絶縁膜と、前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート絶縁膜と、前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極とを備え、前記半導体層のソース及びドレイン領域とチャネル領域との間に低濃度不純物領域が形成された第1導電型の第1の薄膜トランジスタと、
前記半導体層と、前記第1のゲート絶縁膜と、前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極と、前記第2のゲート電極上に形成され、前記第2のゲート絶縁膜と同一の形成材料で形成された絶縁膜とを備えた第2の薄膜トランジスタと
を有することを特徴とする薄膜トランジスタ装置。
付記5記載の薄膜トランジスタ装置において、
前記半導体層と、前記第1のゲート絶縁膜と、前記第2のゲート絶縁膜と、前記第1のゲート電極とを備えた第2導電型の第3の薄膜トランジスタをさらに有していること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置。
基板上に互いに絶縁膜を介して交差して形成された複数のバスラインと、前記基板上の表示領域にマトリクス状に配置された画素領域と前記表示領域の周囲に配置された周辺回路とに形成された薄膜トランジスタ装置とを有する薄膜トランジスタ基板において、
前記薄膜トランジスタ装置は、付記5又は6に記載の薄膜トランジスタ装置であること
を特徴とする薄膜トランジスタ基板。
スイッチング素子として薄膜トランジスタを有する基板を備えた表示装置において、
前記基板に、付記7記載の薄膜トランジスタ基板が用いられていること
を特徴とする表示装置。
基板上に所定形状の半導体層を形成し、
前記半導体層上に第1及び第2の薄膜トランジスタの第1のゲート絶縁膜を形成し、
前記第1のゲート絶縁膜上に第1の金属薄膜を形成し、
前記第1の金属薄膜をパターニングして前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極上に前記第2の薄膜トランジスタの第2のゲート絶縁膜を形成し、
前記第2のゲート絶縁膜上に第2の金属薄膜を形成し、
前記第1の薄膜トランジスタ上と、前記第2の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域となる前記半導体層上の前記第2の金属薄膜を除去するようにパターニングし、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極と、パターニングされた前記第2の金属薄膜とをマスクとして第1導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域を形成し、
パターニングされた前記第2の金属薄膜をさらにパターニングして前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極をマスクとして第1導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第2の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域とチャネル領域との間に低濃度不純物領域を形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
付記9記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極の形成と同時に第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極の形成と同時に第4の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタを覆うようにレジストマスクを形成し、
前記レジストマスク並びに前記第3及び第4の薄膜トランジスタのゲート電極をマスクとして第2導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第3及び第4の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域を形成し、
前記レジストマスクを除去した後に前記第1及び第2導電型の不純物を活性化すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
付記10記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第2及び第4の薄膜トランジスタのゲート電極の形成と同時に、前記第3の薄膜トランジスタ上の前記第2の金属薄膜を除去すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
付記10又は11に記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記レジストマスクを除去した後に、前記第2の薄膜トランジスタの低濃度不純物領域を形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
付記9乃至12のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第2及び/又は第4の薄膜トランジスタのゲート電極を形成する工程は、前記低濃度不純物領域を形成しない前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極がエッチングされないようにレジストマスクで覆うこと
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
基板上に所定形状の半導体層を形成し、
前記半導体層上に第1及び第2の薄膜トランジスタの第1のゲート絶縁膜を形成し、
前記第1のゲート絶縁膜上に第1の金属薄膜を形成し、
前記第1の金属薄膜をパターニングして前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極上に前記第2の薄膜トランジスタの第2のゲート絶縁膜を形成し、
前記第2のゲート絶縁膜上に第2の金属薄膜を形成し、
前記第2の金属薄膜上に第1のレジストマスクを形成し、
前記第1の薄膜トランジスタ上と、前記第2の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域となる前記半導体層上の前記第2の金属薄膜を除去するように、前記第1のレジストマスクを用いてパターニングし、
パターニングされた前記第2の金属薄膜の幅を前記第1のレジストマスクの幅より狭く加工し、
前記第1のレジストマスク及び前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極をマスクとして第1導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域を形成し、
前記第1のレジストマスクを除去し、
加工された前記第2の金属薄膜をマスクとして第1導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第2の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域とチャネル領域との間に低濃度不純物領域を形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
付記14記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極の形成と同時に第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタ上と、第4の薄膜トランジスタのゲート電極となる前記第2の金属薄膜上とに第2のレジストマスクを形成し、
前記第3の薄膜トランジスタ上と、前記第4の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域となる前記半導体層上の前記第2の金属薄膜を除去するように、前記第2のレジストマスクを用いてパターニングし、
前記第2のレジストマスクをマスクとして第2導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第3及び第4の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域を形成し、
前記第2のレジストマスクを除去した後に前記第1及び第2導電型の不純物を活性化すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
付記15記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第1のレジストマスクをマスクとして前記第1導電型の不純物を前記半導体層に注入した後に、前記第2の金属薄膜の幅を前記第1のレジストマスクの幅より狭く加工すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
付記15又は16に記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第2のレジストマスクを除去した後に、前記第2の金属薄膜をマスクとして前記第1導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第2の薄膜トランジスタの前記低濃度不純物領域を形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
付記15乃至17のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第2のレジストマスクをマスクとして第2導電型の不純物を前記半導体層に注入する前に、前記第4の薄膜トランジスタのゲート電極上の前記第2のレジストマスクの幅を当該ゲート電極の幅より狭く加工すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
基板上に所定形状の半導体層を形成し、
前記半導体層上に第1及び第2の薄膜トランジスタの第1のゲート絶縁膜を形成し、
前記第1のゲート絶縁膜上に第1の金属薄膜を形成し、
前記第1の金属薄膜をパターニングして前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極上に前記第2の薄膜トランジスタの第2のゲート絶縁膜を形成し、
前記第2のゲート絶縁膜上に第2の金属薄膜を形成し、
前記第1の薄膜トランジスタ上と、前記第2の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域となる前記半導体層上の前記第2の金属薄膜を除去するようにパターニングし、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極と、パターニングされた前記第2の金属薄膜とをマスクとして第2導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域を形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
付記19記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極の形成と同時に第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタ上と、第4の薄膜トランジスタのゲート電極となる領域の前記第2の金属薄膜上とにレジストマスクを形成し、
パターニングされた前記第2の金属薄膜の前記第3の薄膜トランジスタ上と、前記第4の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域となる前記半導体層上とを除去するように、前記レジストマスクを用いてさらにパターニングし、
さらにパターニングされた前記第2の金属薄膜の幅を前記レジストマスクの幅より狭く加工して、前記第4の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記レジストマスク及び前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極をマスクとして第1導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第3及び第4の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域を形成し、
前記レジストマスクを除去し、
前記第4の薄膜トランジスタのゲート電極をマスクとして第1導電型の不純物を前記半導体層に注入し、前記第4の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域とチャネル領域との間に低濃度不純物領域を形成し、
前記第1及び第2導電型の不純物を活性化すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
付記20記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記レジストマスクをマスクとして前記第1導電型の不純物を前記半導体層に注入した後に、前記第2の金属薄膜の幅を前記レジストマスクの幅より狭く加工して前記第4の薄膜トランジスタのゲート電極を形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
基板上に所定形状の半導体層を形成し、
前記半導体層上に第1乃至第4の薄膜トランジスタの第1のゲート絶縁膜を形成し、
前記第1のゲート絶縁膜上に第1の金属薄膜を形成し、
前記第1の金属薄膜をパターニングして前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極上に前記第3及び第4の薄膜トランジスタの第2のゲート絶縁膜を形成し、
前記第2のゲート絶縁膜上に第2の金属薄膜を形成し、
前記第2の金属薄膜上に第1のレジストマスクを形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタ上と、前記第3及び第4の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域となる前記半導体層上の前記第2の金属薄膜を除去するように前記第1のレジストマスクを用いてパターニングし、
前記第2の金属薄膜の幅を前記第1のレジストマスクの幅より狭く加工して、前記第3及び第4の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1のレジストマスクと前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極とをマスクとして第1導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第1及び第3の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域を形成し、
前記第1のレジストマスクを除去し、
前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極をマスクとして第1導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第3の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域とチャネル領域との間に低濃度不純物領域を形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
付記22記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第1及び第3の薄膜トランジスタを覆う第2のレジストマスクを形成し、
前記第2のレジストマスクをマスクとして第2導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第2及び第4の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域を形成し、
前記第2のレジストマスクを除去した後に前記第1及び第2導電型の不純物を活性化すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
付記23記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第2及び第4の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域となる前記半導体層には、前記第1及び第3の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域並びに低濃度不純物領域を形成する際に、前記第1導電型の不純物が注入されること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
付記23又は24に記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第1のレジストマスクをマスクとして前記第1導電型の不純物を前記半導体層に注入した後に、前記第2の金属薄膜の幅を前記第1のレジストマスクの幅より狭く加工すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
付記23乃至25のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第2のレジストマスクを除去した後に、前記第2の金属薄膜をマスクとして前記第1導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第3の薄膜トランジスタの低濃度不純物領域を形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
以上の通り、本発明によれば、良好な特性及び高い信頼性の得られる薄膜トランジスタ装置を得ることができる。
2,22,32,42,62 バッファ層
3,23,33,43,63 半導体層
4,24,26,34,36,44,46,64,66 ゲート絶縁膜
5,25,27,35,37,45,47,65,67 金属薄膜
6,28,38,39,48,68,69 レジストマスク
7,29,40,49,70 層間絶縁膜
8,30,401,50,71 配線
Claims (3)
- 基板上に所定形状の半導体層を形成し、
前記半導体層上に第1乃至第4の薄膜トランジスタの第1のゲート絶縁膜を形成し、
前記第1のゲート絶縁膜上に第1の金属薄膜を形成し、
前記第1の金属薄膜をパターニングして前記第1及び第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1及び第3の薄膜トランジスタのゲート電極上に前記第2及び第4の薄膜トランジスタの第2のゲート絶縁膜を形成し、
前記第2のゲート絶縁膜上に第2の金属薄膜を形成し、
前記第1の薄膜トランジスタ上と、前記第2の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域となる前記半導体層上の前記第2の金属薄膜を除去するようにパターニングし、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極と、パターニングされた前記第2の金属薄膜とをマスクとして第1導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域を形成し、
パターニングされた前記第2の金属薄膜をさらにパターニングして前記第2及び第4の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極をマスクとして第1導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第2の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域とチャネル領域との間に低濃度不純物領域を形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタを覆うようにレジストマスクを形成し、
前記レジストマスク並びに前記第3及び第4の薄膜トランジスタのゲート電極をマスクとして第2導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第3及び第4の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域を形成し、
前記レジストマスクを除去した後に前記第1及び第2導電型の不純物をレーザアニールにより活性化すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。 - 基板上に所定形状の半導体層を形成し、
前記半導体層上に第1乃至第4の薄膜トランジスタの第1のゲート絶縁膜を形成し、
前記第1のゲート絶縁膜上に第1の金属薄膜を形成し、
前記第1の金属薄膜をパターニングして前記第1及び第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1及び第3の薄膜トランジスタのゲート電極上に前記第2及び第4の薄膜トランジスタの第2のゲート絶縁膜を形成し、
前記第2のゲート絶縁膜上に第2の金属薄膜を形成し、
前記第1の薄膜トランジスタ上と、前記第2の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域となる前記半導体層上の前記第2の金属薄膜を除去するようにパターニングし、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極と、パターニングされた前記第2の金属薄膜とをマスクとして第2導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域を形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタ上と、前記第4の薄膜トランジスタのゲート電極となる領域の前記第2の金属薄膜上とにレジストマスクを形成し、
パターニングされた前記第2の金属薄膜の前記第3の薄膜トランジスタ上と、前記第4の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域となる前記半導体層上とを除去するように、前記レジストマスクを用いてさらにパターニングし、
さらにパターニングされた前記第2の金属薄膜の幅を前記レジストマスクの幅より狭く加工して、前記第4の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記レジストマスク及び前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極をマスクとして第1導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第3及び第4の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域を形成し、
前記レジストマスクを除去し、
前記第4の薄膜トランジスタのゲート電極をマスクとして第1導電型の不純物を前記半導体層に注入し、前記第4の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域とチャネル領域との間に低濃度不純物領域を形成し、
前記第1及び第2導電型の不純物をレーザアニールにより活性化すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。 - 基板上に所定形状の半導体層を形成し、
前記半導体層上に第1乃至第4の薄膜トランジスタの第1のゲート絶縁膜を形成し、
前記第1のゲート絶縁膜上に第1の金属薄膜を形成し、
前記第1の金属薄膜をパターニングして前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極上に前記第3及び第4の薄膜トランジスタの第2のゲート絶縁膜を形成し、
前記第2のゲート絶縁膜上に第2の金属薄膜を形成し、
前記第2の金属薄膜上に第1のレジストマスクを形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタ上と、前記第3及び第4の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域となる前記半導体層上の前記第2の金属薄膜を除去するように前記第1のレジストマスクを用いてパターニングし、
前記第2の金属薄膜の幅を前記第1のレジストマスクの幅より狭く加工して、前記第3及び第4の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1のレジストマスクと前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極とをマスクとして第1導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第1及び第3の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域を形成し、
前記第1のレジストマスクを除去し、
前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極をマスクとして第1導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第3の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域とチャネル領域との間に低濃度不純物領域を形成し、
前記第1及び第3の薄膜トランジスタを覆う第2のレジストマスクを形成し、
前記第2のレジストマスクをマスクとして第2導電型の不純物を前記半導体層に注入して、前記第2及び第4の薄膜トランジスタのソース及びドレイン領域を形成し、
前記第2のレジストマスクを除去した後に前記第1及び第2導電型の不純物をレーザアニールにより活性化すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007313156A JP4300247B2 (ja) | 2007-12-04 | 2007-12-04 | 薄膜トランジスタ装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007313156A JP4300247B2 (ja) | 2007-12-04 | 2007-12-04 | 薄膜トランジスタ装置の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002197880A Division JP4638115B2 (ja) | 2002-07-05 | 2002-07-05 | 薄膜トランジスタ装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008098661A JP2008098661A (ja) | 2008-04-24 |
JP4300247B2 true JP4300247B2 (ja) | 2009-07-22 |
Family
ID=39381115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007313156A Expired - Fee Related JP4300247B2 (ja) | 2007-12-04 | 2007-12-04 | 薄膜トランジスタ装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4300247B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016171104A (ja) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04260336A (ja) * | 1991-02-15 | 1992-09-16 | Matsushita Electron Corp | 薄膜トランジスタの製造方法と液晶表示装置の製造方法 |
JP2666103B2 (ja) * | 1992-06-03 | 1997-10-22 | カシオ計算機株式会社 | 薄膜半導体装置 |
JPH11163366A (ja) * | 1997-09-25 | 1999-06-18 | Toshiba Corp | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JP4084080B2 (ja) * | 2002-05-10 | 2008-04-30 | 株式会社日立製作所 | 薄膜トランジスタ基板の製造方法 |
JP4638115B2 (ja) * | 2002-07-05 | 2011-02-23 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタ装置の製造方法 |
-
2007
- 2007-12-04 JP JP2007313156A patent/JP4300247B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008098661A (ja) | 2008-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3398453B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP2666103B2 (ja) | 薄膜半導体装置 | |
JP4439766B2 (ja) | 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法 | |
JP3426043B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
KR20080008987A (ko) | 픽셀 및 구동영역에서 상이한 전기적 특성들을 갖는 박막트랜지스터 장치를 가지는 디스플레이 및 이를 제조하는방법 | |
JP4638115B2 (ja) | 薄膜トランジスタ装置の製造方法 | |
JP4406540B2 (ja) | 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法 | |
KR100585873B1 (ko) | 폴리실리콘 액정표시소자 및 그 제조방법 | |
KR100653298B1 (ko) | 박막 트랜지스터의 제조 방법 | |
JP4234363B2 (ja) | 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置 | |
JP3643025B2 (ja) | アクティブマトリクス型表示装置およびその製造方法 | |
JP4300247B2 (ja) | 薄膜トランジスタ装置の製造方法 | |
WO2020056805A1 (zh) | 阵列基板及其制作方法、显示面板 | |
JP4467901B2 (ja) | 薄膜トランジスタ装置の製造方法 | |
JP3481902B2 (ja) | Tftアレイの製造方法 | |
JP3398665B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
KR20040058714A (ko) | 액정 표시 장치의 박막 트랜지스터 제조 방법 | |
KR101343497B1 (ko) | 액정표시장치의 제조방법 | |
JP3707318B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP2005340695A (ja) | 表示装置の製造方法 | |
KR20040058699A (ko) | 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조 방법 | |
JP2006128411A (ja) | 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 | |
KR100215797B1 (ko) | 액정표시장치용 박막트랜지스터 제조방법 | |
JP3225231B2 (ja) | 半導体集積回路の作製方法 | |
JP2007184456A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4300247 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |