JP4298448B2 - Escalator control device - Google Patents
Escalator control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4298448B2 JP4298448B2 JP2003326144A JP2003326144A JP4298448B2 JP 4298448 B2 JP4298448 B2 JP 4298448B2 JP 2003326144 A JP2003326144 A JP 2003326144A JP 2003326144 A JP2003326144 A JP 2003326144A JP 4298448 B2 JP4298448 B2 JP 4298448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acceleration
- escalator
- speed
- control device
- inverter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 119
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 56
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B50/00—Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies
Landscapes
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
Description
本発明は、エスカレータの運転速度を変更可能にするエスカレータ制御装置に関する。 The present invention relates to an escalator control device that can change the operating speed of an escalator.
一般に、エスカレータ制御装置は、図17に示すごとくエスカレータ本体機構とエスカレータ駆動制御系とによって構成されている。エスカレータ本体機構は、上部スプロケット101と下部スプロケット102とに跨ってエンドレスな踏段チェーン103が回転可能に掛け渡され、この踏段チェーン103には多数の踏段104が懸架され、さらに踏段チェーン103に懸架される多数の踏段104の両側には移動手すり付きの側板105が立設されている。
In general, the escalator control device includes an escalator body mechanism and an escalator drive control system as shown in FIG. In the escalator body mechanism, an
一方、エスカレータ駆動制御系は、例えば上部スプロケット101に変速機111を介して電動機112が取り付けられ、この電動機112には所要の駆動用交流電力が供給される。すなわち、三相交流電源113からの交流電力を所定電圧の直流電力に変換するコンバータ114と、この変換された直流電力を蓄積するコンデンサ115と、このコンデンサ115に蓄積された直流電力を所要の交流電力に変換し電動機112に供給するインバータ装置116とが設けられている。
On the other hand, in the escalator drive control system, for example, an
さらに、エスカレータ本体機構の走行速度を設定する速度設定手段117、インバータ装置116から電動機112への動力線に設けられインバータ出力電流を検出する電流検出手段118及びこの電流検出手段118の検出電流から過電流(過負荷)状態を検出したとき、エスカレータを停止させるための信号を出力する保護回路119が設けられている。120はインバータ制御手段であって、速度設定手段117で設定される速度設定値で走行するような速度パターンを生成し、この速度パターンに合わせた周波数指令信号,V/F制御信号を出力しインバータ装置116のインバータ素子を制御し、電動機112の回転速度を制御する。この電動機112の回転駆動力は、変速機111及び上部スプロケット101を介して踏段チェーン103に伝達され、この踏段チェーン103の回転駆動に伴って踏段104が所定方向に移動する構成となっている(特許文献1)。
ところで、以上のようなエスカレータ制御装置では、次のような問題点が指摘されている。 By the way, the following problems have been pointed out in the escalator control apparatus as described above.
エスカレータにおいては、踏段104に乗客が乗っていない時、最も軽負荷でバランスの良好な状態にあり、上昇運転において乗客が増えるほど、インバータ装置116及び電動機112への負荷状態が増える状態にある。例えばエスカレータの上昇運転において、乗客が乗っていない状態で現状速度から速度を上げる場合、負荷が軽いので電動機112のトルク特性からも問題がない。また、インバータ装置116は、速度を上げるに際し、電動機112に加速に必要な電流を出力でき、ひいては目的速度まで加速することが可能である。
In the escalator, when there is no passenger on the
しかし、乗客が満員に近い状態にあるにも拘らず、さらに多数の乗客が乗り込んで来ようとしていたとする。このような負荷状態において、乗客の輸送能力を向上させるためには、現状速度より速度を上げる場合、無負荷状態に比べて大きな加速電流が必要となる。 However, even though the passengers are almost full, more passengers are trying to get in. In such a load state, in order to improve the passenger's transportation capacity, when the speed is increased from the current speed, a larger acceleration current is required than in the no-load state.
計算式で表すと、次のようになる。今、全負荷加速トルクをTSTとすると、
TST=TMAX+A100
で表される。TMAXは加速最大トルクを表し、A100は加速トルクを表す。このうち、加速最大トルクTMAXは全負荷定常走行時の所要トルクの和で表され、加速トルクA100は、下式に示すように全負荷状態での電動機軸換算GD2と係数k、加速時間dT、加速前後のモータ回転数の差dNで表される。
This is expressed as follows. Now, assuming that the full load acceleration torque is TST ,
T ST = T MAX + A100
It is represented by T MAX represents the maximum acceleration torque, and A100 represents the acceleration torque. Of these, the maximum acceleration torque T MAX is expressed as the sum of the required torques during full load steady running, and the acceleration torque A100 is expressed in the following equation by the motor shaft equivalent GD 2 , coefficient k, and acceleration time. It is expressed by dT, the difference dN between the motor rotation speeds before and after acceleration.
A100=(GD2100/k)×(dN/dT)
以下、具体例を挙げて説明する。
A100 = (
Hereinafter, a specific example will be described.
例えば定格トルクTm=180Nmを有する電動機112を用いて、全負荷状態で加速最大トルクTMAX=370Nm、機構によって決まる定数GD2100/k=16.5であるシステムの場合、毎分の回転速度を15rpmから22.5rpmに上げる場合、つまり毎秒当り1.25s加速すると、加速トルクA100=99Nmとなる。電動機定格トルクの260%を出力することになり、このような急激な負荷変動を与えると、例えば電動機112のI(電流)−T(トルク)特性が図18に示すごとく線形部分を越えていることから、失速してしまうことが考えられる。
For example, in the case of a system in which the
また、図18に示すように、定格トルクTmの時に電流50A、全負荷トルクTMAXの時に120A、全負荷加速トルクTSTの時に175Aであるとする。今、定格電流80Aのインバータ116を選定しているとすると、175Aでは218%となり、図19に示すように過負荷検出特性をもっているとすると、20〜30秒は運転可能で停止することはない。しかし、図18に示すトルク特性に示すように、トルクが280%まで達するような場合、失速状態となることからさらに電流を増加させようとするので、過電流となり、故障により停止してしまうという問題がある。
Further, as shown in FIG. 18, current 50A when the rated torque Tm, 120A when the total load torque T MAX, and a 175A when full load acceleration torque T ST. If the
また、以上のような状況を想定してもう少し定格の高い電動機112及びインバータ装置116を選定することもできるが、エスカレータの場合にはトラス内に装置を収めるために、装置の形状を大きくすると、寸法上の問題で設置できなくなったり、装置がコスト高となったり、電源設備の容量を大きくしなければならないなどの問題がある。なお、常に加速度を小さくとってもよいが、ワーストケースを基準に取ると、加速時間が遅くなってしまい、使用上好ましくない状態となる。
In addition, it is possible to select the
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、加速時の失速を回避し、また過電流状態でも停止させることなく安定に運転を継続させうるエスカレータ制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an escalator control device that can avoid stall during acceleration and can continue operation stably without being stopped even in an overcurrent state.
上記課題を解決するために、本発明は、三相交流電力を直流電力に変換した後、インバータ装置で所要の交流電力に変換して電動機に供給し、無端状に連結される踏段をもつエスカレータの走行速度を可変可能とするエスカレータ制御装置であって、
前記インバータ装置から電動機に供給される負荷電流を検出する電流検出手段と、予め負荷状況に応じた加減速可能な加減速度が設定されている加減速度設定手段と、前記エスカレータの加速又は減速の際、前記電流検出手段で検出される負荷電流に基づいて前記加減速度設定手段から負荷状況に応じた加減速可能な加減速度データを読み取って前記インバータ装置を加減速制御するインバータ制御手段とを設けた構成である。
In order to solve the above-described problems, the present invention provides an escalator having steps that are connected endlessly after converting three-phase AC power to DC power, and then converting the AC power into required AC power by an inverter device. An escalator control device that can vary the traveling speed of
Current detection means for detecting the load current supplied from the inverter device to the motor, acceleration / deceleration setting means in which acceleration / deceleration that can be accelerated / decelerated according to the load condition is set in advance, and when the escalator is accelerated or decelerated And an inverter control means for reading the acceleration / deceleration data according to the load status from the acceleration / deceleration setting means based on the load current detected by the current detection means and controlling the acceleration / deceleration of the inverter device. It is a configuration.
この発明は以上のような構成とすることにより、加速又は減速する際、インバータ装置の出力定格に対し、予め定める負荷状況に応じた加減速可能な加減速度で加減速するようにインバータ装置を加減速制御するので、加速する際に失速したり、過電流状態で停止することがなくなりエスカレータを安定に運転継続させることが可能である。 With this configuration, when accelerating or decelerating, the inverter device can be accelerated or decelerated at an acceleration / deceleration that can be accelerated or decelerated according to a predetermined load condition with respect to the output rating of the inverter device. Since the deceleration control is performed, the escalator can be stably operated without being stalled during acceleration or being stopped in an overcurrent state.
なお、以上のような構成に新たに、電動機の回転速度からエスカレータの走行速度を検出する速度検出手段を設ければ、加速時、速度検出手段で検出される走行速度と加速に伴う速度指令とを比較し、その速度差が所定値を越えた時にエスカレータを停止させることにより、加速する際に失速してしまったり、失速後に過電流状態によって重故障停止とする問題を未然に回避できる、
さらに、エスカレータの運転状態を表示する表示手段又はエスカレータの運転状態を案内する音声案内手段を設ければ、例えば加速時に乗客等に運転状況が変化することを認識させることができ、エスカレータが急停止して乗客が転倒することを未然に防止できる。
In addition, if speed detection means for detecting the traveling speed of the escalator from the rotational speed of the electric motor is newly provided in the above configuration, the traveling speed detected by the speed detecting means and the speed command accompanying the acceleration are By comparing, and stopping the escalator when the speed difference exceeds a predetermined value, it is possible to avoid the problem of stalling when accelerating or serious failure stop due to an overcurrent state after stalling,
Furthermore, if a display means for displaying the operating state of the escalator or a voice guidance means for guiding the operating state of the escalator is provided, for example, the passenger can recognize that the driving situation changes during acceleration, and the escalator stops suddenly. Thus, it is possible to prevent the passenger from falling.
本発明は、加速時に失速したり、また過電流状態でも停止させることなく安定を運転を継続させることができるエスカレータ制御装置を提供できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can provide an escalator control device that can maintain stable operation without stalling during acceleration or without stopping even in an overcurrent state.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
図1は本発明に係るエスカレータ制御装置の第1の実施の形態を示す構成図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of an escalator control device according to the present invention.
このエスカレータ制御装置は、エスカレータ本体機構とエスカレータ駆動制御系とによって構成され、エスカレータ本体機構としては、例えば上部スプロケット11と下部スプロケット12とに跨ってエンドレスな踏段チェーン13が回転可能に掛け渡され、この踏段チェーン13には乗客が乗るための多数の踏段14が懸架され、さらに多数の踏段14の両側には移動手すり付きの側板15が立設されている。なお、エスカレータ本体機構は、ユーザの要望や製造メーカの仕様等に基づいて種々の形態のエスカレータが存在するものであり、本発明では、図1に限定されずに何れのエスカレータにも適用可能であることは言うまでもない。
This escalator control device is configured by an escalator body mechanism and an escalator drive control system. As the escalator body mechanism, for example, an
前記エスカレータ駆動制御系は、三相交流電源21からの交流電力を所定電圧の直流電力に変換するコンバータ22と、ここで変換された直流電力を蓄積するコンデンサ23と、このコンデンサ23に蓄積された直流電力を所要の交流電力に変換するインバータ装置24と、このインバータ装置24で変換された所要の交流電力を受けて回転駆動力を発生する電動機25と、この電動機25の回転速度を所要の速度に変更する変速機26とが設けられ、この電動機25又は変速機26の回転駆動力は、エスカレータ本体機構の上部スプロケット11を経由して踏段チェーン13に伝達し、踏段14を所定方向に移動させる構成となっている。
The escalator drive control system includes a
また、エスカレータ駆動制御系には、エスカレータ本体機構の走行速度を設定する速度設定手段27、インバータ装置24から電動機25への動力線に設けられインバータ出力電流(負荷電流)を検出する電流検出手段28及びこの電流検出手段28の検出電流から過電流(過負荷)状態を検出したとき、エスカレータを停止されるような信号を出力する保護回路29が設けられ、これら速度設定手段27、電流検出手段28及び保護回路29の各出力がインバータ制御手段30に導入されている。このインバータ制御手段30には予め負荷状態に応じて異なる加減速可能な加減速度データを設定する書き替え・読出し可能な加減速度設定部31が接続されている。
Further, the escalator drive control system includes speed setting means 27 for setting the traveling speed of the escalator body mechanism, and current detection means 28 for detecting an inverter output current (load current) provided on a power line from the
このインバータ制御手段30は、速度設定手段27で設定される速度設定値で走行するような速度パターンを生成し、この速度パターンに合わせた周波数指令信号,V/F制御信号を出力しインバータ装置24を構成するインバータ素子を制御し、電動機25の回転速度を制御する。
The inverter control means 30 generates a speed pattern that travels at the speed set value set by the speed setting means 27, and outputs a frequency command signal and a V / F control signal according to the speed pattern to output the
次に、以上のようなエスカレータ制御装置の動作について図2及び図3を参照して説明する。 Next, the operation of the escalator control device as described above will be described with reference to FIGS.
先ず、エスカレータを加速させる例について説明する。今、従来装置と同様に考えてみると、従来例では、電動機の回転速度を15rpmから22.5rpm(加速時間1.25s)に加速する例を説明したが、この時の加速度を例えば1/10とすれば、加速時間が1.25sであるので、加速トルクA100=9.9Nmとなる。また、従来例で説明するように、全負荷トルクTMAX=370Nmであるので、全負荷加速トルクTST=379.9Nm(定格の211%)となり、図18からも明らかなように加速可能な速度である。一方、保護回路29は、図19に示すような過負荷保護特性をもっているとすれば、TST時のインバータ出力電流は155%となり、60sで過負荷状態を検出するので、加速中は保護が働かない。
First, an example in which the escalator is accelerated will be described. Now, considering the same as the conventional apparatus, in the conventional example, the example in which the rotational speed of the electric motor is accelerated from 15 rpm to 22.5 rpm (acceleration time 1.25 s) has been described. If it is 10, since the acceleration time is 1.25 s, the acceleration torque A100 = 9.9 Nm. Further, as explained in the conventional example, since the full load torque T MAX = 370 Nm, the full load acceleration torque T ST = 379.9 Nm (211% of the rating) is obtained, and acceleration is possible as is apparent from FIG. Is speed. On the other hand, the
以上の例は、最大負荷時の加速度について述べているが、本発明装置においては、予め加減速度設定部31に負荷状態に応じた加速度可能な複数の加減速度データが設定されている。この負荷状態は、機構的な変化はほとんどなく、乗客の増減による負荷変動のみと考えることができるので、電流検出手段28で検出されるインバータ電流から負荷状況を判断できる。
Although the above example has described acceleration at maximum load, in the device of the present invention, a plurality of acceleration / deceleration data that can be accelerated according to the load state is set in the acceleration /
図2は負荷状況ないし負荷電流を検出する一具体例を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing a specific example of detecting a load condition or load current.
同図においてIUF、IVF、IWFは電動機25のU相、V相、W相の電流であって、電流検出手段28により取得するものとする。そして、インバータ制御手段30には、例えば各相から取得した検出電流をそれぞれ掛け合わせて各相の2乗値を演算する2乗演算要素41U、41V、41Wと、これら各相の2乗値を加算する加算要素42と、ゲイン調整によって三相2乗値の加算値の平方根を得るゲイン調整部43と、このゲイン調整部43の出力をフィルタリングしサンプリングするフィルタ44と、一定期間Tの間にサンプリングしたn個分の総和をとり、この総和に対する期間Tの負荷状況,つまり平均負荷電流ILDを取り出す回路要素45とにより構成されている。
In the figure, IUF, IVF, and IWF are U-phase, V-phase, and W-phase currents of the
次に、図3はエスカレータを加速させる場合の動作を説明するフローチャートである。 Next, FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation when the escalator is accelerated.
今、エスカレータが上昇方向に定格速度Vで走行しているものとする。この状態において、速度設定手段27から速度設定値を入力する。インバータ制御手段30は、速度設定手段27からの速度設定値を取り込んだ後(S1)、変速指令の有無を判断する(S2)。ここで、変速指令である例えば加速指令有りと判断された場合、例えば図2に示す負荷検出例に従って負荷電流値ILDを検出し(S3)、加減速度設定部31から負荷電流値ILDに応じた加速度可能な加速度αを読み取り(S4)、この加速度αに合せた周波数指令となるように変化させつつ加速を開始する(S5)。
Assume that the escalator is traveling at the rated speed V in the upward direction. In this state, a speed setting value is input from the speed setting means 27. The inverter control means 30 takes in the speed set value from the speed setting means 27 (S1), and then determines whether or not there is a shift command (S2). Here, for example, when it is determined that there is an acceleration command, which is a shift command, for example, the load current value ILD is detected according to the load detection example shown in FIG. 2 (S3), and the acceleration /
そして、次のステップS6に移行し、周波数指令値が目標周波数まで変化させたか否かを確認し(S6)、未だ未達の状態にある場合には加速運転を続ける。一方、周波数指令値が目標値に達した場合には周波数指令値の増加制御を終了し、一定の周波数指令値を保ちながら定常走行を続ける(S7)。 Then, the process proceeds to the next step S6, where it is confirmed whether or not the frequency command value has been changed to the target frequency (S6). If the frequency command value is not yet reached, the acceleration operation is continued. On the other hand, when the frequency command value reaches the target value, the increase control of the frequency command value is terminated, and the steady running is continued while maintaining a constant frequency command value (S7).
従って、以上のような実施の形態によれば、エスカレータを加速又は減速する際、インバータ装置24の出力定格に対し、予め定める負荷状況に応じた加減速可能な加減速度で加減速するようにインバータ装置24を加減速制御するので、例えば加速する際に失速したり、過電流状態で停止することなく運転を継続することができる。
Therefore, according to the above-described embodiment, when accelerating or decelerating the escalator, the inverter is accelerated and decelerated at an acceleration / deceleration that can be accelerated / decelerated according to a predetermined load condition with respect to the output rating of the
また、比較的定格の高いインバータ装置24を選定しなくとも、また加速可能にするために装置の形状を変更することなく、電源設備の容量を上げずに安価に実現できる。
In addition, it is possible to realize the present invention at low cost without increasing the capacity of the power supply facility without selecting the
(第2の実施の形態)
図4は本発明に係るエスカレータ制御装置の第2の実施の形態を示す構成図である。なお、同図において、図1と同一または等価な部分には同一符号を付し、詳しい説明は図1に譲る。
(Second Embodiment)
FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the escalator control device according to the present invention. In the figure, the same or equivalent parts as in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description will be given in FIG.
このエスカレータ制御装置は、エスカレータ本体機構とエスカレータ駆動制御系とによって構成され、エスカレータ本体機構としては、図1と同様に上部スプロケット11、下部スプロケット12、踏段チェーン13、多数の踏段14及び移動手すり付き側板15その他必要な構成体によって構成されている。
This escalator control device is composed of an escalator body mechanism and an escalator drive control system, and the escalator body mechanism includes an
一方、エスカレータ駆動制御系については、図1とほぼ同様な構成であるので当該図の説明に譲り、特に異なるところは、電動機25の回転速度ないしエスカレータの走行速度を検出する速度検出手段32が設けられ、この速度検出手段32で検出される走行速度をインバータ制御手段30に入力する構成となっている。
On the other hand, the escalator drive control system has almost the same configuration as that shown in FIG. 1, so that the description will be given. In particular, speed detection means 32 for detecting the rotational speed of the
次に、以上のような装置の動作について図5を参照して説明する。 Next, the operation of the above apparatus will be described with reference to FIG.
今、エスカレータが上昇方向に定格速度Vで走行しているものとする。この状態において、速度設定手段27から速度設定値を入力する。インバータ制御手段30は、速度設定手段27からの速度設定値を取り込んだ後(S11)、変速指令の有無を判断する(S12)。ここで、変速指令である例えば加速指令が入力されたと判断された場合、例えば図2に示す負荷検出例に従って負荷電流値ILDを検出し(S13)、加減速度設定部31から負荷電流値ILDに応じた加速度可能な加速度αを読み取り(S14)、この加速度αに合せた周波数指令となるように変化させつつ加速を開始する(S15)。
Assume that the escalator is traveling at the rated speed V in the upward direction. In this state, a speed setting value is input from the speed setting means 27. The inverter control means 30 takes in the speed set value from the speed setting means 27 (S11), and then determines whether or not there is a shift command (S12). Here, when it is determined that an acceleration command, for example, a shift command is input, the load current value ILD is detected according to, for example, the load detection example shown in FIG. 2 (S13), and the acceleration /
この加速開始に伴い、速度検出手段32にて走行速度を検出し(S16)、速度指令(周波数指令)と検出された走行速度とを比較し(S17)、速度差が予め定める基準値を越えたか或いは基準値内かを判断する。速度差が予め定める基準値を越えた場合、エスカレータ停止させて終了し(S18)、一方、基準値内の場合には、加速終了まで速度を検出しながら加速を続ける(S19)。そして、周波数指令値の増加制御,ひいては加速が終了すると、一定の周波数指令値を保ちながら定常走行を続ける(S20)。 As the acceleration starts, the speed detection means 32 detects the travel speed (S16), compares the speed command (frequency command) with the detected travel speed (S17), and the speed difference exceeds a predetermined reference value. Or whether it is within the reference value. If the speed difference exceeds a predetermined reference value, the escalator is stopped and the process ends (S18). On the other hand, if it is within the reference value, the acceleration is continued while the speed is detected until the acceleration is completed (S19). Then, when the increase control of the frequency command value, and hence the acceleration, is finished, the steady running is continued while maintaining a constant frequency command value (S20).
従って、以上のような実施の形態によれば、新たに電動機25の走行速度を検出する速度検出手段32を設け、加速時、速度検出手段32で検出される走行速度と加速に伴う速度指令(周波数指令)とを比較し、その速度差が所定値を越えた時にエスカレータを停止させることにより、加速する際に失速してしまったり、失速後に過電流状態によって重故障停止とする問題を未然に回避し、継続的にサービスを提供することができる。
Therefore, according to the embodiment as described above, the
(第3の実施の形態)
本発明に係るエスカレータ制御装置は、図1又は図4に示す構成と同様であるので、ここではそれらの構成を省略し、特に制御装置の動作について図6を参照して説明する。
(Third embodiment)
Since the escalator control device according to the present invention is the same as the configuration shown in FIG. 1 or FIG. 4, those configurations are omitted here, and the operation of the control device will be particularly described with reference to FIG. 6.
このエスカレータ制御装置では、エスカレータが上昇方向に定格速度Vで走行しているものとする。この状態において、速度設定手段27から速度設定値を入力する。インバータ制御手段30は、速度設定手段27からの速度設定値を取り込んだ後(S21)、変速指令の有無を判断する(S22)。ここで、変速指令である例えば加速指令が入力されたと判断された場合、電流検出手段28にて負荷電流値ILDを検出し(S23)、この負荷電流値ILDと速度設定値に対応する設定電流値とを比較する(S24)。この比較の結果、負荷電流値ILDが設定電流値を越えた場合、加速せずに定常走行する(S25)。また、負荷電流値ILDが設定電流値を越えていない場合、加減速度設定部31から負荷電流値ILDに対する加速度αを読み取り(S26)、この加速度αに合せた周波数指令となるように変化させつつ加速を開始する(S27)。 In this escalator control device, it is assumed that the escalator is traveling at the rated speed V in the upward direction. In this state, a speed setting value is input from the speed setting means 27. The inverter control means 30 takes in the speed set value from the speed setting means 27 (S21), and then determines whether or not there is a shift command (S22). Here, when it is determined that a speed change command, for example, an acceleration command is input, the current detection means 28 detects the load current value ILD (S23), and the set current corresponding to the load current value ILD and the speed set value. The values are compared (S24). As a result of the comparison, when the load current value ILD exceeds the set current value, the vehicle travels normally without acceleration (S25). If the load current value ILD does not exceed the set current value, the acceleration α for the load current value ILD is read from the acceleration / deceleration setting unit 31 (S26), and the frequency command is changed to match the acceleration α. Acceleration is started (S27).
そして、次のステップS28に移行し、周波数指令値が目標周波数まで変化させたか否かを確認し、未だ未達の状態にある場合には加速運転を続ける。一方、周波数指令値が目標値に達した場合には周波数指令値の増加制御を終了し、一定の周波数指令値を保ちながら定常走行を続ける(S25)。 Then, the process proceeds to the next step S28, where it is confirmed whether or not the frequency command value has been changed to the target frequency. If the frequency command value has not yet been reached, the acceleration operation is continued. On the other hand, when the frequency command value reaches the target value, the increase control of the frequency command value is terminated, and the steady running is continued while maintaining a constant frequency command value (S25).
なお、定常走行時に負荷状態を検出しておき、負荷電流値が設定値を越えている場合に速度変更指令を受け付けないようにしてもよい。 It should be noted that the load state may be detected during steady running, and the speed change command may not be accepted when the load current value exceeds the set value.
従って、以上のような実施の形態によれば、加速する際に予め定める負荷状態を越えるような場合、加速動作を行わないことで失速を防止し、また加速する際に失速して過電流状態で重故障停止するといった問題を未然に回避し、安定したサービスを提供することができる。 Therefore, according to the embodiment as described above, in a case where a predetermined load state is exceeded during acceleration, stalling is prevented by not performing acceleration operation, and stalling during acceleration causes overcurrent state In this way, it is possible to avoid problems such as a serious failure stop and provide a stable service.
(第4の実施の形態)
図7は本発明に係るエスカレータ制御装置の第4の実施の形態を説明する図であって、特に安全装置の構成を示す図である。
(Fourth embodiment)
FIG. 7 is a diagram for explaining a fourth embodiment of the escalator control device according to the present invention, and particularly a diagram showing a configuration of a safety device.
エスカレータの安全装置は、過電流検出や速度異常などの時に重大故障として検出する制御手段異常検出1(即時停止モード)と電動機25の過負荷状態の検出時や手すり速度の不同期検出などの時に検出する制御手段異常検出2(非即時停止モード)を行うインバータ制御手段30内の異常検出回路の他、安全回路系及び運転回路系が設けられている。
The safety device of the escalator is used for control means abnormality detection 1 (immediate stop mode) to detect as a serious failure at the time of overcurrent detection, speed abnormality, etc., at the time of detecting an overload state of the
この安全回路系は、安全回路51、手すり入り込み口への手元の引き込み時にオンするインレットスイッチ52、スカートガードと踏段との間に挟まれる際にオンするスカートガードスイッチ53、非常時の操作により直ちにエスカレータを停止させる非常停止ボタン54及びインバータ制御手段30の検出する重大故障(制御手段異常故障1)に連動する接点55等の要素からなり、何れかのスイッチ・ボタンの接点がオンするか、制御手段30の異常検出による制御手段異常検出1の接点がオフすれば、安全回路51がオフする構成となっている。つまり、制御手段異常故障1は、過電流検出や速度異常などインバータ制御手段30が検出する重大故障が条件となっており、どれかがオンすれば、オフするようになっている。
The safety circuit system includes a
また、運転回路系は、運転回路56の他、安全回路51の接点が運転回路の条件に入っており、安全回路51がオフすれば、運転回路56がオフする構成となっている。さらに、運転回路56の接点はブレーキコイル57の通電条件となっており、運転回路56がオンすれば、ブレーキが開放して電動機25が運転できるようになる。
The operation circuit system is configured such that, in addition to the
なお、制御手段異常検出2は、手すり不同期や過負荷検出など瞬時に停止しなくともよい条件とし、どれかがオンすれば、制御手段異常検出2がオフするようになっている。
The control means
次に、安全装置を用いたエレベータ制御装置の動作について図8を参照して説明する。 Next, operation | movement of the elevator control apparatus using a safety device is demonstrated with reference to FIG.
エスカレータの運転動作が開始すると、インバータ制御手段30は、速度設定手段27に設定されている走行速度設定値を取り込み、この速度設定値の速度パターンに合せた周波数指令信号を取り出し、インバータ装置24を制御し、電動機25の回転速度を制御し、上昇方向に定格速度Vで走行しているものとする(S31)。
When the operation of the escalator starts, the inverter control means 30 takes in the traveling speed set value set in the speed setting means 27, takes out a frequency command signal that matches the speed pattern of this speed set value, and It is assumed that the
この状態において、所要の周期ごとに必要な情報を取り込む異常監視処理を実施し(S32)、それら所得情報から異常か否かを判断し(S33)、異常を検出しなかった場合にはステップS31に戻って同様の処理を繰り返し、また異常を検出した場合には異常検出内容が制御手段異常検出1であるか制御手段異常検出2であるかを判断する(S34)。
In this state, an abnormality monitoring process for fetching necessary information for each required cycle is performed (S32), it is determined whether there is an abnormality from the income information (S33), and if no abnormality is detected, step S31 is performed. Returning to, the same processing is repeated, and when an abnormality is detected, it is determined whether the abnormality detection content is the control means
ここで、異常検出内容が制御手段異常検出1,つまりレベル1であれば、直ちにインバータ24の制御を停止し(S35)、ステップS36に移行する。このステップS36では、制御手段異常検出1接点がオフしているので、運転回路56がオフし、インバータ制御を停止しているので、ブレーキによってエスカレータが停止する。
Here, if the abnormality detection content is control means
一方、異常検出内容が制御手段異常検出2である場合、加減速度設定部31から減速度を読み取る(S37)。加減速度設定部31には、予めブレーキによる減速度よりも小さい減速度が設定されている。ステップS37にて読み取った減速度の減速パターンを生成し、減速運転を実施する(S38)。そして、エスカレータの進み速度が0に落ちたところで、ブレーキを掛けて停止する(S39)。
On the other hand, when the abnormality detection content is the control means
従って、以上のような実施の形態によれば、異常を検出した場合に即時停止を必要としない異常モードの場合にはブレーキの減速度よりも小さい減速パターンにそって停止させることにより、エスカレータに乗っている乗客の転倒を未然に防止し、乗客の信頼性を確保できる。 Therefore, according to the embodiment as described above, in an abnormal mode that does not require an immediate stop when an abnormality is detected, the escalator can be stopped by stopping along a deceleration pattern smaller than the deceleration of the brake. It is possible to prevent passengers from falling over and to ensure the reliability of passengers.
(第5の実施の形態)
図9は本発明に係るエスカレータ制御装置の第5の実施の形態を示す構成図である。なお、同図において図1、図4と同一又は等価な部分には同一の符号を付し、詳しくは図1、図4の説明に譲る。
(Fifth embodiment)
FIG. 9 is a block diagram showing a fifth embodiment of the escalator control device according to the present invention. In the figure, the same or equivalent parts as those in FIGS. 1 and 4 are denoted by the same reference numerals, and the details will be described with reference to FIGS.
この実施の形態は、図4に示すエスカレータ制御装置を構成するインバータ制御手段30にエスカレータの運転状態を表示する表示手段34を接続してなる構成である。 In this embodiment, display means 34 for displaying the operating state of the escalator is connected to inverter control means 30 constituting the escalator control device shown in FIG.
次に、以上のような装置の動作について図10を参照して説明する。 Next, the operation of the above apparatus will be described with reference to FIG.
エスカレータの動作が開始すると、インバータ制御手段30は、速度設定手段27に設定されている走行速度設定値を取り込んだ後(S41)、変速指令が入力されたか否かを判断する(S42)。ここで、変速指令無しの場合には速度設定値のもとに例えば定格速度Vで走行する。ステップS42において、変速指令が入力されたと判断された場合、例えば図2で説明した負荷検出方法に従って負荷電流値ILDを検出し(S43)、この負荷電流値ILDと速度設定値に対応する設定電流値とを比較する(S44)。この比較の結果、負荷電流値ILDが設定電流値を越えた場合、例えば「現在速度変更できません」などのメッセージをを表示手段34に表示し(S45)、定常走行を継続する(S46)。また、通常時に検出している負荷電流が設定値を越えた場合、速度変更指令を受け付けないとするメッセージを表示してもよい。 When the operation of the escalator starts, the inverter control means 30 takes in the traveling speed set value set in the speed setting means 27 (S41), and then determines whether or not a shift command is input (S42). Here, when there is no shift command, the vehicle travels at the rated speed V, for example, based on the speed setting value. If it is determined in step S42 that a shift command has been input, for example, the load current value ILD is detected according to the load detection method described in FIG. 2 (S43), and the set current corresponding to the load current value ILD and the speed set value is detected. The values are compared (S44). As a result of this comparison, when the load current value ILD exceeds the set current value, a message such as “current speed cannot be changed” is displayed on the display means 34 (S45), and the steady running is continued (S46). In addition, when the load current detected at the normal time exceeds the set value, a message not accepting the speed change command may be displayed.
なお、負荷電流値ILDが設定電流値を越えていない場合、加減速度設定部31から負荷電流値ILDに対する加速度を読み取り(S47)、この加速度に合せた周波数指令となるように変化させつつ加速を開始する(S48)。 If the load current value ILD does not exceed the set current value, the acceleration with respect to the load current value ILD is read from the acceleration / deceleration setting unit 31 (S47), and acceleration is performed while changing the frequency command to match this acceleration. Start (S48).
そして、次のステップS49に移行し、周波数指令値が目標周波数まで変化させたか否かを確認し、未だ未達の状態にある場合には加速運転を続ける。一方、周波数指令値が目標値に達した場合には周波数指令値の増加制御を終了し、一定の周波数指令値を保ちながら定常走行を続ける(S46)。 Then, the process proceeds to the next step S49, where it is confirmed whether or not the frequency command value has been changed to the target frequency. If the frequency command value has not yet been reached, the acceleration operation is continued. On the other hand, when the frequency command value reaches the target value, the increase control of the frequency command value is terminated, and the steady running is continued while maintaining the constant frequency command value (S46).
従って、以上のような実施の形態によれば、新たに表示手段34を設けることにより、加速運転しないと判断した場合、その判断内容を表示手段34に表示するので、操作員が運転状態を認識し、速度変更を行わずに定常走行を継続するので、エスカレータの安全運転を確保することができる。 Therefore, according to the embodiment as described above, when it is determined that the acceleration operation is not performed by newly providing the display means 34, the determination content is displayed on the display means 34, so that the operator recognizes the driving state. And since a steady driving | running | working is continued without changing speed, the safe driving | running of an escalator can be ensured.
(第6の実施の形態)
図11は本発明に係るエスカレータ制御装置の第6の実施の形態を示す構成図である。なお、同図において図1と同一又は等価な部分には同一の符号を付し、詳しくは図1の説明に譲る。
(Sixth embodiment)
FIG. 11 is a block diagram showing a sixth embodiment of the escalator control device according to the present invention. In the figure, the same or equivalent parts as in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and will be described in detail with reference to FIG.
この実施の形態は、図1に示すエスカレータ制御装置を構成するインバータ制御手段30に音声案内を報知する音声案内手段35を接続してなる構成である。従って、その他の構成は図1と同様であるので、ここでは当該構成の説明を省略する。 In this embodiment, voice guidance means 35 for notifying voice guidance is connected to inverter control means 30 constituting the escalator control device shown in FIG. Therefore, since the other structure is the same as that of FIG. 1, description of the said structure is abbreviate | omitted here.
次に、以上のような装置の動作について図12を参照して説明する。 Next, the operation of the above apparatus will be described with reference to FIG.
このエスカレータについては、図1とほぼ同じ手順で動作するが、特に図1ではステップS2において、変速指令が入力されたと判断された場合、前述する図2に示す負荷検出方法に従い負荷電流値ILDを検出し(S3)、加減速度設定部31から負荷電流値ILDに対する加速度αを読み取り(S4)、この加速度αに合せた周波数指令となるように変化させつつ加速運転を開始するが(S5)、この実施の形態においては、加速動作直前にインバータ制御手段30が音声出力信号,例えば「エスカレータが加速しますのでご注意ください」などの音声出力信号を音声案内手段35から発生させた後(S51)、加速運転を開始するものである。 This escalator operates in substantially the same procedure as in FIG. 1, but particularly in FIG. 1, when it is determined in step S2 that a shift command has been input, the load current value ILD is calculated according to the load detection method shown in FIG. Detecting (S3), reading the acceleration α with respect to the load current value ILD from the acceleration / deceleration setting unit 31 (S4), and starting the acceleration operation while changing the frequency command to match the acceleration α (S5). In this embodiment, the inverter control means 30 generates a voice output signal from the voice guidance means 35 immediately before the acceleration operation, for example, “Please note that the escalator is accelerated” (S51). Acceleration operation is started.
従って、以上のような実施の形態によれば、エスカレータを加速させる際に加速することを音声案内するので、エスカレータを利用する乗客に対して予め加速運転を認知させることにより、乗客が驚いたり、転倒したりすることを防止することができる。 Therefore, according to the embodiment as described above, since accelerating when accelerating the escalator, the passenger is surprised by making the passenger using the escalator recognize the acceleration operation in advance, It can be prevented from falling.
(第7の実施の形態)
この本発明に係るエスカレータ制御装置は、図4に示すエスカレータ制御装置,つまり速度検出手段32を設けた構成に適用するものであり、詳しくは図13及び図14を参照して説明する。
(Seventh embodiment)
This escalator control device according to the present invention is applied to the escalator control device shown in FIG. 4, that is, the configuration provided with the speed detection means 32, and will be described in detail with reference to FIGS.
図13はインバータ制御手段30から出力する速度指令を示す図であり、図14はエスカレータ制御装置の動作を説明するフローチャートである。 FIG. 13 is a diagram showing a speed command output from the inverter control means 30, and FIG. 14 is a flowchart for explaining the operation of the escalator control device.
このエスカレータ制御装置の動作は、図5のステップS11からS16まで同様の処理を実行するので、図5の説明に譲る。 The operation of this escalator control device executes the same processing from step S11 to step S16 in FIG.
ここでは、加速運転の開始に伴い、速度検出手段32の出力から走行速度を検出し(S16)、この検出された走行速度と速度指令(周波数指令)とを比較し(S61)、これら両速度の速度差が予め定める基準値を越えたか或いは基準値内かを判断する。速度差が予め定める基準値を越えた場合、加減速度設定部31に設定される減速度を読み出す(S62)。この減速度は図13に示すように加速度と同じ傾き度で設定されている。そして、この読み取った減速度に従って速度指令を減速させてスタート時の速度に戻っていれば(S63)、ステップS64に移行し、元の速度で定常走行する。なお、スタート時の速度に戻っていなければ、減速を続ける。
Here, with the start of the acceleration operation, the traveling speed is detected from the output of the speed detecting means 32 (S16), and the detected traveling speed is compared with the speed command (frequency command) (S61). Whether the speed difference exceeds a predetermined reference value or within a reference value. When the speed difference exceeds a predetermined reference value, the deceleration set in the acceleration /
一方、ステップS61において、両速度の速度差が予め定める基準値内にある場合、加速終了まで速度を検出しながら加速を続ける(S65)。そして、周波数指令値の増加制御,ひいては加速が終了すると、一定の周波数指令値を保ちながら定常走行を続ける(S64)。 On the other hand, if the speed difference between the two speeds is within a predetermined reference value in step S61, acceleration is continued while detecting the speed until the end of acceleration (S65). Then, when the increase control of the frequency command value, and thus the acceleration, is finished, the steady running is continued while maintaining the constant frequency command value (S64).
従って、以上のような実施の形態によれば、エスカレータを加速させる際に速度が上がらなかった場合、加速を中止してもとの速度で運転を継続するので、エスカレータが急停止して乗客が転倒することを防止できる。 Therefore, according to the embodiment as described above, if the speed does not increase when accelerating the escalator, the operation is continued at the original speed even if the acceleration is stopped. It can be prevented from falling.
(第8の実施の形態)
この本発明に係るエスカレータ制御装置は、図1,図4に示す構成のエスカレータ制御装置に適用するものであり、詳しくは図15及び図16を参照して説明する。
(Eighth embodiment)
The escalator control device according to the present invention is applied to the escalator control device having the configuration shown in FIGS. 1 and 4 and will be described in detail with reference to FIGS. 15 and 16.
図15はインバータ制御手段30から出力する速度指令を示す図であり、図16はエスカレータ制御装置の動作を説明するフローチャートである。 FIG. 15 is a diagram showing a speed command output from the inverter control means 30, and FIG. 16 is a flowchart for explaining the operation of the escalator control device.
このエスカレータ制御装置の動作は、ステップS1からS5までが図3と同様の処理を実行するので、図3の説明に譲る。 The operation of this escalator control device will be described in FIG. 3 since steps S1 to S5 execute the same processing as in FIG.
この制御装置においては、電流検出手段28から負荷電流値ILDを検出し、加減速度設定部31から負荷電流値ILDに対する加速度αを読み取り(S4)、この加速度αに合せた周波数指令となるように変化させつつ加速運転を開始する(S5)。 In this control device, the load current value ILD is detected from the current detection means 28, the acceleration α with respect to the load current value ILD is read from the acceleration / deceleration setting unit 31 (S4), and the frequency command is adjusted to this acceleration α. The acceleration operation is started while changing (S5).
しかる後、ステップS71に移行し、電流検出手段28から負荷電流値ILDを検出する。このエスカレータの加速中に乗客が更に乗り込んできたとする。そこで、電流検出手段28により検出した負荷電流値ILDと加減速度設定部31に設定される負荷電流値ILDに対する加速度αに対応する電流リミット値とを検出し、これら負荷電流値ILDと電流リミット値とを比較し、これら両電流値の電流差が基準値を越えたか、或いは基準値内であるかを判断する(S72)。
Thereafter, the process proceeds to step S71, and the load current value ILD is detected from the current detection means 28. Assume that more passengers enter during the acceleration of this escalator. Therefore, the load current value ILD detected by the current detection means 28 and the current limit value corresponding to the acceleration α with respect to the load current value ILD set in the acceleration /
ここで、基準値を越える場合、速度指令を固定した後(S73)、ステップS3に戻り、電流検出器28によって負荷電流値ILDを検出し、加速度を再ロードする。一方、基準値内の場合には、未だ周波数指令値が目標周波数まで到達していな場合には加速運転を続ける(S74)。そして、周波数指令値が目標値に達した場合には周波数指令値の増加制御を終了し、一定の周波数指令値を保ちながら定常走行を続ける(S75)。
Here, if the reference value is exceeded, after the speed command is fixed (S73), the process returns to step S3, the load current value ILD is detected by the
従って、以上のような実施の形態によれば、エスカレータを加速させる際に途中で更に乗客が乗り込んでくるなど負荷が増えて速度が上がらなかった場合、加速度を再度変更することにより、再度エスカレータを加速させることができる。 Therefore, according to the above-described embodiment, when the escalator is accelerated, if the load does not increase due to an increase in the load, such as passengers getting on the way, the escalator is changed again by changing the acceleration again. It can be accelerated.
その他、本発明は、上記実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。 In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
また、各実施の形態は可能な限り組み合わせて実施することが可能であり、その場合には組み合わせによる効果が得られる。さらに、上記各実施の形態には種々の上位,下位段階の発明が含まれており、開示された複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得るものである。例えば問題点を解決するための手段に記載される全構成要件から幾つかの構成要件が省略されうることで発明が抽出された場合には、その抽出された発明を実施する場合には省略部分が周知慣用技術で適宜補われるものである。 In addition, the embodiments can be implemented in combination as much as possible, and in that case, the effect of the combination can be obtained. Further, each of the above embodiments includes various higher-level and lower-level inventions, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, when an invention is extracted because some constituent elements can be omitted from all the constituent elements described in the means for solving the problem, the omitted part is used when the extracted invention is implemented. Is appropriately supplemented by well-known conventional techniques.
13…踏段チェーン、14…踏段、15…側板、21…三相交流電源、22…コンバータ、24…インバータ装置、25…電動機、26…変速機、27…速度設定手段、28…電流検出手段、29…保護回路、30…インバータ制御手段、31…加減速度設定部、32…速度検出手段、34…表示手段、35…音声案内手段。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記インバータ装置から電動機に供給される負荷電流を検出する電流検出手段と、
予め負荷状況に応じた加減速可能な加減速度が設定されている加減速度設定手段と、
前記エスカレータの加速又は減速の際、前記電流検出手段で検出される負荷電流に基づいて前記加減速度設定手段から負荷状況に応じた加減速可能な加減速度データを読み取って前記インバータ装置を加減速制御するインバータ制御手段とを備えたことを特徴とするエスカレータ制御装置。 In an escalator control device that converts the three-phase AC power into DC power, converts it to the required AC power with an inverter device, supplies it to the motor, and makes it possible to vary the traveling speed of the escalator having steps connected endlessly ,
Current detection means for detecting a load current supplied to the electric motor from the inverter device;
Acceleration / deceleration setting means in which acceleration / deceleration capable of acceleration / deceleration according to the load situation is set in advance;
When the escalator is accelerated or decelerated, acceleration / deceleration control is performed by reading acceleration / deceleration data that can be accelerated / decelerated according to the load status from the acceleration / deceleration setting unit based on the load current detected by the current detection unit. An escalator control device comprising an inverter control means for performing the operation.
前記電動機の回転速度からエスカレータの走行速度を検出する速度検出手段をさらに設け、
前記インバータ制御手段は、加速する際の速度指令に対し、前記速度検出手段で検出される走行速度が所定の速度差を越えたとき、エスカレータが停止させるように前記インバータ装置を制御することを特徴とするエスカレータ制御装置。 In the escalator control device according to claim 1,
Further provided is a speed detection means for detecting the traveling speed of the escalator from the rotational speed of the electric motor,
The inverter control means controls the inverter device so that the escalator stops when a traveling speed detected by the speed detecting means exceeds a predetermined speed difference with respect to a speed command for acceleration. Escalator control device.
前記インバータ制御手段は、定常運転時に前記電流検出手段で検出される負荷電流が予め定める設定値を越えている場合、加速指令にも拘らず、前記インバータ装置を加速制御しないことを特徴とするエスカレータ制御装置。 In the escalator control device according to claim 1 or 2,
The inverter control means does not perform acceleration control of the inverter device in spite of an acceleration command when a load current detected by the current detection means exceeds a predetermined set value during steady operation. Control device.
前記インバータ制御手段は、即時停止させる重大故障を検出する第1の異常検出系と即時停止を必要としない第2の異常検出系とを有する安全装置が設けられ、前記第2の異常検出系で異常が検出した場合、前記加減速度設定手段に設定されるブレーキによる減速度よりも小さい減速度に従って減速し停止させるように前記インバータ装置を制御することを特徴とするエスカレータ制御装置。 In the escalator control device according to any one of claims 1 to 3,
The inverter control means is provided with a safety device having a first abnormality detection system that detects a serious failure to be stopped immediately and a second abnormality detection system that does not require an immediate stop. In the second abnormality detection system, An escalator control device that controls the inverter device to decelerate and stop according to a deceleration smaller than the deceleration by the brake set in the acceleration / deceleration setting means when an abnormality is detected.
エスカレータの運転状態を表示する表示手段をさらに設け、
前記インバータ制御手段は、定常運転時に前記電流検出手段で検出される負荷電流が予め定める設定値を越えている場合、加速指令にも拘らず、前記表示手段に加速運転しないことを表示することを特徴とするエスカレータ制御装置。 In the escalator control device according to claim 1 or 2,
Further provided is a display means for displaying the operating state of the escalator,
When the load current detected by the current detection unit exceeds a predetermined set value during steady operation, the inverter control unit displays on the display unit that the acceleration operation is not performed despite the acceleration command. An escalator control device.
エスカレータの運転状態を案内する音声案内手段をさらに設け、
前記インバータ制御手段は、加速する際、加速動作直前に前記音声案内手段からエスカレータを加速させるための音声案内信号を出力することを特徴とするエスカレータ制御装置。 In the escalator control device according to claim 1,
Further providing voice guidance means for guiding the operating state of the escalator;
The inverter control means outputs an audio guidance signal for accelerating the escalator from the audio guidance means immediately before acceleration operation when accelerating.
加速指令に伴う速度指令に対し、前記速度検出手段で検出される検出速度との速度差が所定の速度差を越えたとき、加速を中断し速度指令を元の速度以下に減速させることを特徴とするエスカレータ制御装置。 In the escalator control device according to claim 2,
When the speed difference between the speed command associated with the acceleration command and the detected speed detected by the speed detection means exceeds a predetermined speed difference, the acceleration is interrupted and the speed command is decelerated below the original speed. Escalator control device.
加速指令に伴う加速時、前記電流検出手段で検出される負荷電流が予め定める所定値を越える場合、加速指令を保持しつつ加速度を再度変更させるようにすることを特徴とするエスカレータ制御装置。 In the escalator control device according to any one of claims 1 to 3,
An escalator control device characterized by changing acceleration again while maintaining the acceleration command when the load current detected by the current detection means exceeds a predetermined value during acceleration accompanying the acceleration command.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003326144A JP4298448B2 (en) | 2003-09-18 | 2003-09-18 | Escalator control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003326144A JP4298448B2 (en) | 2003-09-18 | 2003-09-18 | Escalator control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005089127A JP2005089127A (en) | 2005-04-07 |
JP4298448B2 true JP4298448B2 (en) | 2009-07-22 |
Family
ID=34456411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003326144A Expired - Lifetime JP4298448B2 (en) | 2003-09-18 | 2003-09-18 | Escalator control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4298448B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4267643B2 (en) * | 2006-06-28 | 2009-05-27 | 株式会社日立製作所 | Passenger conveyor |
JP5627999B2 (en) * | 2010-11-11 | 2014-11-19 | 株式会社ランド・クリエイティブ | Driving device for motor-driven chain conveyor cutter |
CN102730534B (en) * | 2011-03-30 | 2016-02-10 | 富士达株式会社 | Conveyer |
CN106081848A (en) * | 2016-08-24 | 2016-11-09 | 苏州新达电扶梯部件有限公司 | A kind of self-inspection baking with Self-study Ability Intelligent escalator device |
KR102036031B1 (en) * | 2017-03-06 | 2019-10-25 | 엘에스산전 주식회사 | Apparatus for controlling inverter |
-
2003
- 2003-09-18 JP JP2003326144A patent/JP4298448B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005089127A (en) | 2005-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4701171B2 (en) | Elevator control device | |
JP2523927B2 (en) | Passenger conveyor control device | |
JP3251844B2 (en) | Elevator control device | |
KR100994582B1 (en) | Control device of elevator | |
JP3144640B2 (en) | Control method and device for hoisting motor | |
US20100078267A1 (en) | Elevator | |
CN105967035A (en) | Passenger conveying device and control method thereof | |
JP2010006553A (en) | Passenger conveyer | |
WO2005092769A1 (en) | Elevator control system | |
JP4298448B2 (en) | Escalator control device | |
JP4397721B2 (en) | Elevator control device | |
JP4786319B2 (en) | Passenger conveyor equipment | |
JP2005126171A (en) | Elevator operating device to work at power failure | |
KR101268819B1 (en) | Control device for elevator | |
JP2888671B2 (en) | Speed control device for elevator inverter | |
JPH06144765A (en) | Control device for man conveyor | |
JP2887861B2 (en) | Elevator control device | |
KR100953237B1 (en) | Elevator device | |
EP3992133B1 (en) | Method for detecting loss or undervoltage condition of phase of electric converter unit, conveyor control unit, and conveyor system | |
KR100829319B1 (en) | Elevator control | |
JP7031077B2 (en) | Elevator control device and elevator control method | |
JP4955227B2 (en) | Escalator control device | |
JP7003965B2 (en) | Passenger conveyor | |
JP5165301B2 (en) | Method of preventing load drop of hoist and operation control device | |
JP2005089094A (en) | Elevator control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090324 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4298448 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |