JP4297135B2 - 車両用駆動装置の制御装置 - Google Patents
車両用駆動装置の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4297135B2 JP4297135B2 JP2006149003A JP2006149003A JP4297135B2 JP 4297135 B2 JP4297135 B2 JP 4297135B2 JP 2006149003 A JP2006149003 A JP 2006149003A JP 2006149003 A JP2006149003 A JP 2006149003A JP 4297135 B2 JP4297135 B2 JP 4297135B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- gear
- parking
- automatic transmission
- torsion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 108
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 42
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 18
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 9
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Description
特に、動力源からの駆動力が駆動輪に伝達されている時に前記直結範囲に蓄積される捩れトルクの大きさを推定する捩れトルク推定手段を備え、その捩れトルク推定手段によって推定された捩れトルクの大きさに基づいて前記電動機のトルクを制御するため、捻れトルクの大きさの相違に拘らず捻れトルクが解放される際のショックを適切に低減することができる。すなわち、捻れトルクの大きさは必ずしも一定でなく、アクセルの操作状態や補機類の作動状態等によって異なる動力源の作動状態に応じて捻れトルクの大きさも変化するため、動力源の作動状態等に応じて捻れトルクの大きさを推定することにより、捻れトルクが解放される際のショックを効果的に低減することができるのである。
図1の(a) は、本発明が好適に適用されるハイブリッド車両の駆動装置10を説明する骨子図で、(b) は、駆動装置10に備えられているパーキングロック機構60の一例を示す図である。駆動装置10は、第1モータジェネレータMG1、動力源としてのエンジン12、トルクコンバータ14、遊星歯車式の自動変速機16、および第2モータジェネレータMG2を、同一の軸線上にその順番で備えている。第1モータジェネレータMG1は、主としてエンジン12のスタータとして用いられるもので、エンジン12のクランク軸に連結されているが、必要に応じて回生制御されることによりインバータ18(図5参照)を介して蓄電装置20を充電することができる。エンジン12は、燃料の燃焼で動力を発生するガソリンエンジン、ディーゼルエンジン等の内燃機関であり、流体伝動装置であるトルクコンバータ14を介して自動変速機16の入力軸22に連結されている。第2モータジェネレータMG2は、自動変速機16の出力軸24に連結されており、車両発進時に力行制御されることにより車両の発進をアシストする一方、ブレーキ操作時等に回生制御されることにより、車両に制動力を作用させるとともにインバータ18を介して蓄電装置20を充電する。出力軸24には、図5に示すようにプロペラシャフト26が連結され、デファレンシャル装置(差動歯車装置)28を介して左右の駆動輪30L、30R(以下、特に区別しない場合は単に駆動輪30という)を回転駆動するようになっている。本実施例では、上記第2モータジェネレータMG2が請求項1に記載の電動機で、出力軸24、プロペラシャフト26、デファレンシャル装置28は、駆動輪30に対して常に動力伝達状態に保持される直結範囲の回転部材であり、第2モータジェネレータMG2のロータは出力軸24に固定されている。なお、駆動装置10は、エンジン12を除いて軸心に対して略対称的に構成されているため、図1の骨子図においては下側半分が省略されている。図14、図17の実施例についても同様である。
tnejire=C・NER 2 ・t・ig ・id ・・・(1)
Claims (5)
- 動力源に連結され、該動力源の回転を変速して駆動輪側へ伝達する自動変速機と、
該自動変速機または該自動変速機と前記駆動輪との間であって、該駆動輪に対して動力伝達状態に保持される直結範囲に固定されたパーキングギヤをロックするパーキングロック機構と、
前記直結範囲に連結された電動機と、
を備えた車両用駆動装置の制御装置において、
前記パーキングギヤのロックが解除される時に、前記直結範囲に蓄積された捻れトルクの解放方向と逆向きのトルクが該直結範囲に加えられるように前記電動機を作動させる捻れトルク解放制御手段を有し、且つ、
該捩れトルク解放制御手段は、前記動力源からの駆動力が駆動輪に伝達されている時に前記直結範囲に蓄積される捩れトルクの大きさを推定する捩れトルク推定手段を備え、該捩れトルク推定手段によって推定された捩れトルクの大きさに基づいて前記電動機のトルクを制御する
ことを特徴とする車両用駆動装置の制御装置。 - 前記捻れトルク解放制御手段は、前記パーキングギヤがロックされている時に前記逆向きのトルクが予め前記直結範囲に加えられるように前記電動機を制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用駆動装置の制御装置。 - 前記捻れトルク解放制御手段は、前記パーキングギヤのロックが解除されたか否かを判定するロック解除判定手段を有し、該ロック解除判定手段によって前記パーキングギヤのロックが解除されたことが判定されたことを起点として、予め設定された変化パターンで前記電動機のトルクを変化させるように該電動機を制御する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用駆動装置の制御装置。 - 前記捻れトルク解放制御手段は、前記捻れトルク推定手段によって推定された捻れトルクの大きさに基づいて設定された変化パターンで前記電動機のトルクを変化させるように該電動機を制御する
ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の車両用駆動装置の制御装置。 - 前記捻れトルク推定手段は、前記自動変速機が後進駆動状態である時の前記動力源の回転速度に基づいて前記捻れトルクの大きさを推定するものである
ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の車両用駆動装置の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006149003A JP4297135B2 (ja) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | 車両用駆動装置の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006149003A JP4297135B2 (ja) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | 車両用駆動装置の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007314146A JP2007314146A (ja) | 2007-12-06 |
JP4297135B2 true JP4297135B2 (ja) | 2009-07-15 |
Family
ID=38848396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006149003A Expired - Fee Related JP4297135B2 (ja) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | 車両用駆動装置の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4297135B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2857269A2 (en) | 2013-07-24 | 2015-04-08 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicular control apparatus |
US9174551B2 (en) | 2013-12-25 | 2015-11-03 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Drive device for electric vehicle |
CN105916718A (zh) * | 2014-01-14 | 2016-08-31 | 丰田自动车株式会社 | 车辆的控制器 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5067236B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2012-11-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP5239724B2 (ja) * | 2008-10-10 | 2013-07-17 | 日産自動車株式会社 | 自動変速機制御装置 |
JP5469039B2 (ja) * | 2010-11-12 | 2014-04-09 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両 |
JP5839043B2 (ja) * | 2011-11-17 | 2016-01-06 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用エンジン始動装置 |
JP5885534B2 (ja) * | 2012-02-21 | 2016-03-15 | 本田技研工業株式会社 | 制御システム |
JP5904872B2 (ja) * | 2012-05-18 | 2016-04-20 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP2013255366A (ja) * | 2012-06-07 | 2013-12-19 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 電動式走行車両 |
JP6202269B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2017-09-27 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動車両の制御装置 |
JP6653556B2 (ja) * | 2015-11-26 | 2020-02-26 | ジヤトコ株式会社 | 電動車両の制御装置及び制御方法 |
JP6613989B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2019-12-04 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 制御装置 |
JP6317402B2 (ja) | 2016-07-28 | 2018-04-25 | 株式会社Subaru | シフト制御装置 |
US11117460B2 (en) * | 2019-02-22 | 2021-09-14 | GM Global Technology Operations LLC | Electro-mechanical drive unit and a powertrain |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3454009B2 (ja) * | 1996-04-22 | 2003-10-06 | トヨタ自動車株式会社 | 電気自動車のメカニカルパーキングロック装置 |
JP2005075095A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車の駆動装置 |
-
2006
- 2006-05-29 JP JP2006149003A patent/JP4297135B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2857269A2 (en) | 2013-07-24 | 2015-04-08 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicular control apparatus |
US9211810B2 (en) | 2013-07-24 | 2015-12-15 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicular control apparatus |
US9174551B2 (en) | 2013-12-25 | 2015-11-03 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Drive device for electric vehicle |
CN105916718A (zh) * | 2014-01-14 | 2016-08-31 | 丰田自动车株式会社 | 车辆的控制器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007314146A (ja) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4297135B2 (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP4215092B2 (ja) | ハイブリッド車両のエンジン起動装置 | |
US8052570B2 (en) | Control device for vehicular power transmitting apparatus | |
JP5181739B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP5151160B2 (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
CN101318508B (zh) | 用于混合动力车辆驱动装置的控制装置 | |
CN101311015B (zh) | 用于车辆动力传递系统的控制装置 | |
JP5104169B2 (ja) | 車両の動力伝達装置の制御装置 | |
JP5716633B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4930261B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP2007309486A (ja) | 車両の発進制御装置 | |
JP2008138806A (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP2008121475A (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP4941194B2 (ja) | 車両用油圧制御装置 | |
JP6984544B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP4747818B2 (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
CN100580283C (zh) | 用于车辆驱动系统的控制设备 | |
JP2009280177A (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP4525576B2 (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP2013067241A (ja) | ハイブリッド車両の駆動装置 | |
JP2009179204A (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP6760028B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4222309B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2010023775A (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP2007290630A (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090324 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090406 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4297135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |