JP4296599B2 - マガジンユニットを有する釘打機 - Google Patents
マガジンユニットを有する釘打機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4296599B2 JP4296599B2 JP2004181202A JP2004181202A JP4296599B2 JP 4296599 B2 JP4296599 B2 JP 4296599B2 JP 2004181202 A JP2004181202 A JP 2004181202A JP 2004181202 A JP2004181202 A JP 2004181202A JP 4296599 B2 JP4296599 B2 JP 4296599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magazine
- nail
- guide bar
- base
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 241000587161 Gomphocarpus Species 0.000 claims description 21
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Description
そして、ガイドバー先端に凸部を形成し、対応するマガジンカバーにプラスチックの成形でテーパ面並びに係合部を形成するだけであり、カム部材等の部品を必要としないので、部品点数が増加することがなく、それによって、釘打機のコストの低減及び釘打機の小型化に寄与できる。
図1に示すように、マガジンユニット2を有する釘打機は、内部に圧縮空気を収容するハウジング3と、ハウジング3に設けられたハンドル6と、ハンドル6の一端に圧縮空気の供給口7を設け、ハウジング3内にはシリンダ10を配設し、シリンダ10内を上下に摺動可能なピストン11と一体となったドライバ13を内蔵する。また、ピストン11は、周知の如く、ハンドル6に設けられたトリガバルブ15を動作させることにより、上下動するように駆動される。
次に、図6、図8に示すように、マガジンカバー21が完全に閉じるときは、初めにガイドバー37の当接面37aがノーズ5の突当面5aに突当って、マガジンカバー21に対し相対的に後退すると同時にガイドバー37の凸部37bが、マガジンカバー21の係合部21aとの係合が外れる。この時、ガイドバー37は背面を板ばね39により付勢されて、マガジンベース18側に再び突出し、図6ならびに図8に示す状態になる。
先ず、図1に示すように、マガジンカバー21のロック爪29を解除して、マガジンカバー21を図1の右側にスライドして開き、マガジンベース18の連結釘収容空間を開放する。
このとき、各ガイドバー37は釘送り方向後方にスライドして、マガジンカバー21の先端側が突出し、ガイドバー37の凸部37bが、マガジンカバー21のテーパ面21bに接触しながら移動すると同時に係合部21aに乗り上げて係合し、マガジンカバー21側に後退させられ、各ガイドバー37の先端部43は、マガジンベース18のベース面18aに対して一定の隙間Dを保った状態で開いている。
Claims (4)
- ハウジング内に配置されたシリンダと、シリンダ内を上下に摺動可能なピストンと、
該ピストンに連結され、ノーズの打込通路内にある釘を打撃するドライバと、
連結釘を収容し、該連結釘の先頭釘を前記ノーズ内の前記打込通路に送るマガジンユニットとを備えた釘打機であって、
前記マガジンユニットは、前記ノーズに連結されたマガジンベースと、
該マガジンベースとの間に連結釘を収容する空間を形成し、連結釘を収容保持する閉じ位置と、連結釘を装填できる開放位置との間で、前記マガジンベースの長手方向にスライド可能に取付けられたマガジンカバーと、
前記マガジンカバーに収納され、マガジンカバーの釘送りの方向に移動可能に保持されると共に、前記マガジンベースに対して接近及び離間可能に保持されたガイドバーとを有し、
該ガイドバーの前記ノーズ側部分及び該ガイドバーと当接する前記マガジンカバーの少なくとも一方に、テーパ面を設け、前記マガジンカバーを開放位置から閉じ位置に移動するときに前記ガイドバーを前記テーパ面に沿って摺動することにより、
前記マガジンカバーが前記開放位置にあるときは前記ガイドバーを前記マガジンベースから離間した位置に保持し、
前記マガジンカバーが前記閉じ位置にあるときは、前記ガイドバーを前記マガジンベースに接近した位置に移動するように構成したことを特徴とする釘打機。 - 請求項1において、前記マガジンカバーに、前記ガイドバーの当接部と係合する保持部を設け、前記マガジンカバーが前記開放位置に開く時には、前記ガイドバーの先端部が前記ノーズ側に突出すると共に前記ガイドバーの当接部の幅の広い部分が前記マガジンカバーの係合部と当接し、前記ガイドバー先端側が前記マガジンベースのベース面から離れた位置に後退するようにしたことを特徴とする釘打機。
- 請求項2において、前記マガジンカバーが前記閉じ位置に移動する時には、前記ガイドバーの先端部がノーズのマガジンカバー突当面に当接して相対的に後退し、前記ガイドバーの当接部の幅の狭い部分が前記マガジンカバーの係合部と当接し、前記ガイドバーを前記マガジンベースに接近した位置に移動するようにしたことを特徴とする釘打機。
- 多数本の釘が板状に連結された連結釘を収容できるように形成され、連結釘の先頭釘をノーズの打込通路に送るよう、ノーズに連結されたマガジンベースと、
前記マガジンベースとの間に連結釘を収容可能な空間を形成し、連結釘を収容した閉じ位置と、連結釘を装填可能な開放位置との間で、前記マガジンベースにスライド可能に取付けられたマガジンカバーと、
前記マガジンカバーの内側に設けられ、連結釘の釘頭又は釘軸部を押えるように配設されたガイドバーと、
前記ガイドバーを前記マガジンベース側に付勢する付勢手段とを備えたマガジンユニットを有する釘打機であって、
前記ガイドバーの前記ノーズ側部分に、前記マガジンカバーに設けられた保持部と係合する当接部を設けることにより、
前記マガジンカバーが前記開放位置にある時には、前記ガイドバーは前記マガジンベースから離れた位置に保持され、
マガジンカバーが閉じ位置に移動するときは、ガイドバーの先端部がマガジンベースのベース面と所定の間隔を保って前進し、
前記マガジンカバーが完全に閉じる時は、前記先端部が前記マガジンカバーの前面よりノーズ側に突出して先頭釘の次の釘及びそれより後方の釘を押さえるようにしたことを特徴とする釘打機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004181202A JP4296599B2 (ja) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | マガジンユニットを有する釘打機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004181202A JP4296599B2 (ja) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | マガジンユニットを有する釘打機 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006000987A JP2006000987A (ja) | 2006-01-05 |
JP2006000987A5 JP2006000987A5 (ja) | 2008-10-09 |
JP4296599B2 true JP4296599B2 (ja) | 2009-07-15 |
Family
ID=35769800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004181202A Expired - Fee Related JP4296599B2 (ja) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | マガジンユニットを有する釘打機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4296599B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5026233B2 (ja) * | 2007-11-19 | 2012-09-12 | 株式会社マキタ | 打ち込み機のマガジン |
JP5280067B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2013-09-04 | 株式会社マキタ | 打ち込み工具のマガジン |
-
2004
- 2004-06-18 JP JP2004181202A patent/JP4296599B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006000987A (ja) | 2006-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1795305B1 (en) | Idle driving operation preventing devices for fastener driving tools, and fastener driving tools having such devices | |
EP1621291B1 (en) | Nail drive guide mechanism in nailing machine | |
JP4181488B2 (ja) | 打ち込み機 | |
US20080067089A1 (en) | Nail magazine for a power nail-driving tool | |
US9636811B2 (en) | Actuation lockout for a fastener-driving tool | |
JP4092575B2 (ja) | 釘打機の空打ち防止機構 | |
US7617958B2 (en) | Stapler with adapter | |
JP4296599B2 (ja) | マガジンユニットを有する釘打機 | |
US7225960B2 (en) | Locking device for magazine of staplers | |
JP5067082B2 (ja) | 打込機 | |
EP2505314B1 (en) | Driving tool | |
JP3939228B2 (ja) | 釘打機のマガジンユニット | |
JP4525585B2 (ja) | フロア施工用釘打機の除釘機構 | |
JP3524387B2 (ja) | 釘打機におけるマガジン | |
JP5459097B2 (ja) | ファスナー打込み機 | |
JP6984681B2 (ja) | 打ち込み工具 | |
JP3622199B2 (ja) | 連結釘用釘打機における釘供給機構 | |
JP4461916B2 (ja) | 釘打機及びそのマガジン | |
JP2006123064A (ja) | 釘打機のマガジンにおける釘ガイド機構 | |
JP6848238B2 (ja) | 打ち込み工具 | |
CN119260674A (zh) | 打入工具 | |
JP4367231B2 (ja) | 釘打機の釘供給機構 | |
JP2000202783A (ja) | タッカ― | |
JP2003103476A (ja) | 釘打ち機の釘マガジン | |
JP2007160410A (ja) | 打ち込み機のマガジン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070322 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080822 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081105 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20081112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4296599 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150424 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |