JP4295781B2 - 情報提供システム - Google Patents
情報提供システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4295781B2 JP4295781B2 JP2006310497A JP2006310497A JP4295781B2 JP 4295781 B2 JP4295781 B2 JP 4295781B2 JP 2006310497 A JP2006310497 A JP 2006310497A JP 2006310497 A JP2006310497 A JP 2006310497A JP 4295781 B2 JP4295781 B2 JP 4295781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- information
- frequency
- code
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図1は本実施形態に係る情報提供システム1の構成を概略的に示す図である。同図に示すように、情報提供システム1は、各種情報を音圧振動の情報として発信する発信装置10と、各種情報を受信する端末としての携帯電話20、インターネット40を介して発信装置10に接続されたサーバ50から構成されている。発信装置10は、入力手段としてのキーボード11、ディスプレイ12、各種情報を音として発信するためのスピーカー(PA)13及びこれらと接続されたPC(パーソナルコンピュータ)本体14とから構成される。ここで、PAとは、Public Addressの略であり、電気的な音響拡声装置の総称を意味する。
Return to Zero)変調されると共にアナログ信号に変換される。このとき、ピーク・アベレージ検出器での検出結果に追随して、ビットを割り当てることで、サウンドコードの音圧レベルが決定される。ビットサイズは任意の範囲に設定できるが、10乃至16ビットが適当である。例えば、16ビットの場合、最も小さい0,1の音圧レベルは、0000,0x0001、最も大きい音圧レベルは、0000,0xFFFFとなる。
次に、本発明に係る第2実施形態について説明する。第1実施形態は、PCに接続されたスピーカーからサウンドコードを発信する構成の情報提供システムであったが、第2実施形態においては、テレビやラジオ放送等の公共放送にサウンドコード(音圧振動情報)を重畳させて放送し、放送電波を受信した受信機のスピーカーからサウンドコードが音圧振動として発信される構成である点が大きく異なる。以下、第1実施形態と共通する構成についての説明は省略し、異なる構成について詳細に説明する。
10 発信装置
11 ディスプレイ
12 キーボード
13 スピーカー
14 PC本体
20 携帯電話
21 マイクロフォン
22 ディスプレイ
40 インターネット
50 サーバ
60 放送局
61 送信アンテナ
70 放送受信機
71 アンテナ
72 スピーカー
102 フレーム分割回路
103 ピーク・アベレージ検出器
104 立ち上がり検出器
105 マスキング回路
106 コード生成回路
107 D/A変換回路
108 ローパスフィルター
109 加算回路
201 バンドパスフィルター
202 A/D変換回路
203 位相評価回路
204 サブサンプリング回路
205 ハミング窓回路
206 FFT回路
207 サウンドコード抽出回路
208 IFFT回路
Claims (6)
- 符号化された各種情報を、可聴音域のうち平均率音階の各音の隙間の周波数を利用する音圧振動に変換して発信する発信装置と、
前記音圧振動を受信して復号化することで前記各種情報を復元する端末であって、前記発信装置の発信周波数、及びその低調波又は側波帯の周波数近傍をフィルタリングするフィルタリング手段を有する端末と、を備え、
前記発信装置から前記端末に対して、空気を媒体とした音として情報を伝達することを特徴とする情報提供システム。 - 前記発振装置は、発信周波数、及びその低調波又は側波帯の周波数が、前記平均率音階の隙間の周波数であることを特徴とする請求項1記載の情報提供システム。
- 前記発振装置は、平均率音階の各音の隙間のうち中心側60%の周波数を利用して発信周波数とする装置であることを特徴とする請求項1又は2記載の情報提供システム。
- 情報提供システムにおいて端末に対して各種情報を発信するための発信装置であって、
各種情報を符号化するための演算手段と、
前記符号化された各種情報を、可聴音域のうち平均率音階の各音の隙間の周波数を利用する音圧振動に変換して発信するためのスピーカーと、を備え、前記端末に対して、空気を媒体とした音として情報を伝達することを特徴とする発信装置。 - 端末に対して各種情報を提供する情報提供方法であって、
各種情報を符号化する符号化工程と、
前記符号化された各種情報を、可聴音域のうち平均率音階の各音の隙間の周波数を利用する音圧振動に変換して発信する発信工程と、
端末において前記音圧変動を受信する受信工程と、
端末において前記発信工程の発信周波数、及びその低調波又は側波帯の周波数近傍をフィルタリングしながら前記音圧振動を復号化して、前記各種情報を復元する復元工程と、を備えることを特徴とする情報提供方法。 - テレビやラジオ等の放送を行う放送設備であって、
各種情報を符号化して放送信号に重畳させるための演算手段と、
前記放送信号を電波として送信するための送信アンテナと、を備え、
前記符号化された各種情報が重畳された放送信号は、放送受信機に受信されて再生されるときに、前記放送信号に重畳されている符号化された各種情報が、放送受信機のスピーカーから可聴音域のうち平均率音階の各音の隙間の周波数を利用する音圧振動に変換して発信されるように構成された信号であることを特徴とする放送設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006310497A JP4295781B2 (ja) | 2006-11-16 | 2006-11-16 | 情報提供システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006310497A JP4295781B2 (ja) | 2006-11-16 | 2006-11-16 | 情報提供システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008129078A JP2008129078A (ja) | 2008-06-05 |
JP4295781B2 true JP4295781B2 (ja) | 2009-07-15 |
Family
ID=39554984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006310497A Active JP4295781B2 (ja) | 2006-11-16 | 2006-11-16 | 情報提供システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4295781B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130066563A (ko) | 2010-03-26 | 2013-06-20 | 가부시키가이샤 필드시스템 | 발신장치 |
US9055373B2 (en) | 2012-09-25 | 2015-06-09 | Tdk Corporation | Piezoelectric sounder |
US9344802B2 (en) | 2005-06-28 | 2016-05-17 | Field System, Inc. | Information providing system |
US10511389B2 (en) | 2015-08-06 | 2019-12-17 | Tdk Corporation | Piezoelectric module |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4712850B2 (ja) * | 2008-09-12 | 2011-06-29 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 情報受信通知装置及び情報受信通知方法 |
JP4999981B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2012-08-15 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 情報受信通知装置及び情報受信通知方法 |
CN105337670B (zh) * | 2014-08-13 | 2019-07-12 | 国民技术股份有限公司 | 无线声波通信的方法及其装置 |
EP4297298B1 (en) * | 2022-06-22 | 2025-01-08 | Ogenus Srl | Method and system for transmitting information and data |
WO2023248169A1 (en) * | 2022-06-22 | 2023-12-28 | Ogenus Srl | Method and system for transmission of information and data |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003186500A (ja) * | 2001-12-17 | 2003-07-04 | Sony Corp | 情報伝達システム、情報符号化装置および情報復号装置 |
JP3822224B1 (ja) * | 2005-06-28 | 2006-09-13 | 株式会社フィールドシステム | 情報提供システム |
JP3834579B1 (ja) * | 2006-03-13 | 2006-10-18 | 株式会社フィールドシステム | 情報提供システム |
-
2006
- 2006-11-16 JP JP2006310497A patent/JP4295781B2/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9344802B2 (en) | 2005-06-28 | 2016-05-17 | Field System, Inc. | Information providing system |
KR20130066563A (ko) | 2010-03-26 | 2013-06-20 | 가부시키가이샤 필드시스템 | 발신장치 |
US9055373B2 (en) | 2012-09-25 | 2015-06-09 | Tdk Corporation | Piezoelectric sounder |
US10511389B2 (en) | 2015-08-06 | 2019-12-17 | Tdk Corporation | Piezoelectric module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008129078A (ja) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3822224B1 (ja) | 情報提供システム | |
JP4528365B1 (ja) | 発信装置 | |
JP4295781B2 (ja) | 情報提供システム | |
JP3834579B1 (ja) | 情報提供システム | |
US20190173590A1 (en) | Sonic signaling communication for user devices | |
CN1575613B (zh) | 通信系统 | |
US9344802B2 (en) | Information providing system | |
JP2020536423A (ja) | 高帯域幅音波トーン生成 | |
JP2007195105A (ja) | 音情報を利用した携帯情報端末による情報取得支援システム及び情報取得方法 | |
JP3976779B1 (ja) | 音楽データに文字データを埋め込んだ複合音響信号を再生する文字データ再生装置 | |
JP2002150102A (ja) | 商取引方法 | |
JP4545234B1 (ja) | 発信装置 | |
JP6766981B2 (ja) | 放送システム、端末装置、放送方法、端末装置の動作方法、および、プログラム | |
KR20230038085A (ko) | 비가청 음파를 이용한 멀티미디어 워터마크 삽입 방법 | |
Healy et al. | Digital audio watermarking with semi-blind detection for in-car music content identification | |
CN104871243A (zh) | 提供增强音频数据流的方法及装置 | |
JP2000031917A (ja) | 情報伝送システム及び情報伝送方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090217 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20090217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20090402 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090410 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4295781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150417 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |