JP4295571B2 - 非接触式カード錠 - Google Patents
非接触式カード錠 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4295571B2 JP4295571B2 JP2003270342A JP2003270342A JP4295571B2 JP 4295571 B2 JP4295571 B2 JP 4295571B2 JP 2003270342 A JP2003270342 A JP 2003270342A JP 2003270342 A JP2003270342 A JP 2003270342A JP 4295571 B2 JP4295571 B2 JP 4295571B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- contact
- battery
- power
- data communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
駆動電源を供給するための電池と、
予め設定されたカード検知周波数の電磁波を前記電池からの駆動電源の供給によって間欠的に出力し、この電磁波の出力に伴う前記非接触ICカードのLC共振回路の共振により当該非接触ICカードの存在を識別するカード検知手段と、
前記カード検知手段が前記非接触ICカードの存在を識別したときに前記電池からの駆動電源の供給によって前記非接触ICカードとデータ通信し、当該非接触ICカードのカード情報と前記電気錠の制御を許可する条件を示す登録情報とを照合比較し、前記カード情報と前記登録情報が一致したときに前記電気錠を解錠及び又は施錠制御するための制御信号を出力するデータ通信手段と、
所定周期をカウントする毎にカウント値がリセットされる周期タイマーを有する制御手段と、
前記制御手段によってオン/オフ制御され、前記カード検知手段に前記電池からの駆動電源を周期的に供給するための第1電源供給ラインを前記電池と前記カード検知手段との間に形成するための第1電源スイッチと、
前記制御手段によってオン/オフ制御され、前記データ通信手段に前記電池からの駆動電源を供給するための第2電源供給ラインを前記電池と前記データ通信手段との間に形成するための第2電源スイッチとを備え、
前記制御手段は、待機状態のときに、前記周期タイマーが所定周期をカウントする毎の間隔おきに前記第1電源スイッチをオン/オフ制御し前記電池から前記第1電源供給ラインを経由して前記カード検知手段に駆動電源を周期的に供給するとともに前記第2電源スイッチをオフ制御し前記電池から前記第2電源供給ラインを経由する前記データ通信手段への駆動電源の供給を断ち、前記カード検知手段からの間欠的な電磁波の出力に伴って当該カード検知手段が前記非接触式ICカードの存在を識別したときには、前記第1電源スイッチをオフ制御し前記電池から前記第1電源供給ラインを経由する前記カード検知手段への駆動電源の供給を断つとともにこれに連動して前記第2電源スイッチをオン制御し前記電池から前記第2電源供給ラインを経由して前記データ通信手段に駆動電源を供給することを特徴とする。
Claims (1)
- 建物の部屋への入室を許可された者が所持する非接触ICカードのカード情報を非接触で読み取り、この読み取ったカード情報に基づいて前記部屋のドアの電気錠を解錠及び又は施錠制御する非接触式カード錠において、
駆動電源を供給するための電池と、
予め設定されたカード検知周波数の電磁波を前記電池からの駆動電源の供給によって間欠的に出力し、この電磁波の出力に伴う前記非接触ICカードのLC共振回路の共振により当該非接触ICカードの存在を識別するカード検知手段と、
前記カード検知手段が前記非接触ICカードの存在を識別したときに前記電池からの駆動電源の供給によって前記非接触ICカードとデータ通信し、当該非接触ICカードのカード情報と前記電気錠の制御を許可する条件を示す登録情報とを照合比較し、前記カード情報と前記登録情報が一致したときに前記電気錠を解錠及び又は施錠制御するための制御信号を出力するデータ通信手段と、
所定周期をカウントする毎にカウント値がリセットされる周期タイマーを有する制御手段と、
前記制御手段によってオン/オフ制御され、前記カード検知手段に前記電池からの駆動電源を周期的に供給するための第1電源供給ラインを前記電池と前記カード検知手段との間に形成するための第1電源スイッチと、
前記制御手段によってオン/オフ制御され、前記データ通信手段に前記電池からの駆動電源を供給するための第2電源供給ラインを前記電池と前記データ通信手段との間に形成するための第2電源スイッチとを備え、
前記制御手段は、待機状態のときに、前記周期タイマーが所定周期をカウントする毎の間隔おきに前記第1電源スイッチをオン/オフ制御し前記電池から前記第1電源供給ラインを経由して前記カード検知手段に駆動電源を周期的に供給するとともに前記第2電源スイッチをオフ制御し前記電池から前記第2電源供給ラインを経由する前記データ通信手段への駆動電源の供給を断ち、前記カード検知手段からの間欠的な電磁波の出力に伴って当該カード検知手段が前記非接触式ICカードの存在を識別したときには、前記第1電源スイッチをオフ制御し前記電池から前記第1電源供給ラインを経由する前記カード検知手段への駆動電源の供給を断つとともにこれに連動して前記第2電源スイッチをオン制御し前記電池から前記第2電源供給ラインを経由して前記データ通信手段に駆動電源を供給することを特徴とする非接触式カード錠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003270342A JP4295571B2 (ja) | 2003-07-02 | 2003-07-02 | 非接触式カード錠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003270342A JP4295571B2 (ja) | 2003-07-02 | 2003-07-02 | 非接触式カード錠 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005023734A JP2005023734A (ja) | 2005-01-27 |
JP4295571B2 true JP4295571B2 (ja) | 2009-07-15 |
Family
ID=34190319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003270342A Expired - Fee Related JP4295571B2 (ja) | 2003-07-02 | 2003-07-02 | 非接触式カード錠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4295571B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008015802A (ja) | 2006-07-06 | 2008-01-24 | Sony Corp | 情報処理システム、情報処理装置および方法 |
JP5038184B2 (ja) * | 2008-02-20 | 2012-10-03 | 日本電信電話株式会社 | 施開錠システム及び施開錠方法 |
JP5282498B2 (ja) * | 2008-09-12 | 2013-09-04 | ソニー株式会社 | リーダ/ライタ、通信方法、およびプログラム |
CN102576241B (zh) * | 2009-10-15 | 2014-11-26 | 富士通株式会社 | 电路基板以及电子设备 |
JP5912319B2 (ja) * | 2011-07-20 | 2016-04-27 | 美和ロック株式会社 | ロック装置 |
-
2003
- 2003-07-02 JP JP2003270342A patent/JP4295571B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005023734A (ja) | 2005-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11913253B2 (en) | Electronic lock system having proximity mobile device | |
US10169935B2 (en) | Electronic door access control system | |
US8354914B2 (en) | Reduced power electronic lock system | |
US6535136B1 (en) | Proximity card detection system | |
US7446644B2 (en) | Universal hands free key and lock system | |
EP1178431A1 (en) | Remote control system, particularly to lock/unlock car doors | |
EP1710753A2 (en) | Door lock with RFID key | |
JP2008538802A (ja) | 電子回路の非接触起動アクティブ化 | |
JPS60195280A (ja) | 電子錠制御装置 | |
JP4295571B2 (ja) | 非接触式カード錠 | |
EP0204542B1 (en) | Identification system | |
GB2278631A (en) | Identification system | |
JP7009181B2 (ja) | 扉制御システム | |
JP2000356060A (ja) | 指紋照合式制御装置 | |
EP2936452A1 (en) | Command input based on data-carrier orientation | |
EP2933782A1 (en) | Electronic door access control system | |
JP3507153B2 (ja) | 車両用ドアロック制御装置 | |
JPH10134155A (ja) | 非接触媒体処理装置および入退室管理装置 | |
JP4704840B2 (ja) | 開閉装置制御システム | |
KR20000074031A (ko) | 무선 주파수 키를 이용한 전자식 도어 개폐 시스템 및 그의 제어방법 | |
JP5038184B2 (ja) | 施開錠システム及び施開錠方法 | |
KR100669288B1 (ko) | 배터리를 장기간 사용하는 락커 통제 시스템 | |
KR200341298Y1 (ko) | 다중 무선주파수 방식의 디지털 도어록 장치 | |
KR20090087228A (ko) | 디지털 도어록 및 그 제어 방법 | |
JPH0941744A (ja) | 非接触式の入室制御方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090317 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090410 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4295571 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |