JP4293745B2 - システイン/グリシンリッチペプチド - Google Patents
システイン/グリシンリッチペプチド Download PDFInfo
- Publication number
- JP4293745B2 JP4293745B2 JP2001326634A JP2001326634A JP4293745B2 JP 4293745 B2 JP4293745 B2 JP 4293745B2 JP 2001326634 A JP2001326634 A JP 2001326634A JP 2001326634 A JP2001326634 A JP 2001326634A JP 4293745 B2 JP4293745 B2 JP 4293745B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cysteine
- protein
- peptide
- glycine
- exopeptidase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 title claims abstract description 83
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 title claims abstract description 82
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 79
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 59
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 title claims description 30
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 claims abstract description 61
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 61
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 38
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims abstract description 32
- 108010091443 Exopeptidases Proteins 0.000 claims abstract description 29
- 102000018389 Exopeptidases Human genes 0.000 claims abstract description 29
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 claims abstract description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 23
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 claims abstract description 6
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 57
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 claims description 20
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 claims description 20
- 235000021119 whey protein Nutrition 0.000 claims description 20
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 18
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 18
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 13
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims description 9
- 108010059378 Endopeptidases Proteins 0.000 claims description 8
- 102000005593 Endopeptidases Human genes 0.000 claims description 8
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 5
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 claims description 3
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 claims description 3
- 102000005572 Cathepsin A Human genes 0.000 claims description 3
- 108010059081 Cathepsin A Proteins 0.000 claims description 3
- 235000021245 dietary protein Nutrition 0.000 claims description 3
- 125000003630 glycyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims description 3
- 102000015833 Cystatin Human genes 0.000 claims description 2
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 claims description 2
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 claims description 2
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 claims description 2
- 241000209140 Triticum Species 0.000 claims description 2
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 claims description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 claims description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 claims description 2
- 108050004038 cystatin Proteins 0.000 claims description 2
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 claims description 2
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 abstract description 91
- 229960003180 glutathione Drugs 0.000 abstract description 48
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 16
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 abstract description 9
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 7
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000004792 oxidative damage Effects 0.000 abstract description 2
- 235000003969 glutathione Nutrition 0.000 abstract 1
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 42
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 19
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 15
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 15
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 14
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 13
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- -1 L-γ-glutamyl- Chemical group 0.000 description 6
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 5
- LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N L-cystine Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]([NH3+])CSSC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 4
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 4
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 4
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 description 4
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 150000001945 cysteines Chemical group 0.000 description 3
- 238000011026 diafiltration Methods 0.000 description 3
- 235000013350 formula milk Nutrition 0.000 description 3
- 150000002333 glycines Chemical group 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- BMLMGCPTLHPWPY-REOHCLBHSA-N (4R)-2-oxo-4-thiazolidinecarboxylic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CSC(=O)N1 BMLMGCPTLHPWPY-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- FSCGLKWYHHSLST-UHFFFAOYSA-N 2-(3-sulfanylpropanoylamino)acetic acid Chemical compound OC(=O)CNC(=O)CCS FSCGLKWYHHSLST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 2
- 101000844746 Drosophila melanogaster Drosomycin Proteins 0.000 description 2
- PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N L-N-acetyl-Cysteine Chemical compound CC(=O)N[C@@H](CS)C(O)=O PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- 102000004407 Lactalbumin Human genes 0.000 description 2
- 108090000942 Lactalbumin Proteins 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 2
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 2
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical class NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001597 immobilized metal affinity chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000037041 intracellular level Effects 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000002676 xenobiotic agent Substances 0.000 description 2
- 235000021241 α-lactalbumin Nutrition 0.000 description 2
- AFRDPBJNFFSFJD-SWOGJVQHSA-N (2r,7s)-2,7-diamino-3-[[(2r)-2-amino-2-carboxyethyl]disulfanyl]-4-oxooctanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)C([C@H](N)C(O)=O)SSC[C@H](N)C(O)=O AFRDPBJNFFSFJD-SWOGJVQHSA-N 0.000 description 1
- BMLMGCPTLHPWPY-UHFFFAOYSA-N 2-oxo-1,3-thiazolidine-4-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CSC(=O)N1 BMLMGCPTLHPWPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIUMMUBSPKGMOY-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dithiobis(6-nitrobenzoic acid) Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C(C(=O)O)=CC(SSC=2C=C(C(=CC=2)[N+]([O-])=O)C(O)=O)=C1 KIUMMUBSPKGMOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091005508 Acid proteases Proteins 0.000 description 1
- 101000619143 Aspergillus niger Aspergillopepsin-2 Proteins 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N Cyclophosphamide Chemical compound ClCCN(CCCl)P1(=O)NCCCO1 CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000015781 Dietary Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010010256 Dietary Proteins Proteins 0.000 description 1
- 108010016626 Dipeptides Proteins 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710101434 Glutathione synthetase Proteins 0.000 description 1
- 102100034294 Glutathione synthetase Human genes 0.000 description 1
- 101710087514 Glutathione synthetase, chloroplastic Proteins 0.000 description 1
- 101710180399 Glycine-rich protein Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101001091385 Homo sapiens Kallikrein-6 Proteins 0.000 description 1
- 101000881168 Homo sapiens SPARC Proteins 0.000 description 1
- 102100034866 Kallikrein-6 Human genes 0.000 description 1
- 238000007696 Kjeldahl method Methods 0.000 description 1
- ZUKPVRWZDMRIEO-VKHMYHEASA-N L-cysteinylglycine Chemical compound SC[C@H]([NH3+])C(=O)NCC([O-])=O ZUKPVRWZDMRIEO-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- FFFHZYDWPBMWHY-VKHMYHEASA-N L-homocysteine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCS FFFHZYDWPBMWHY-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 239000005913 Maltodextrin Substances 0.000 description 1
- 229920002774 Maltodextrin Polymers 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 108010058846 Ovalbumin Proteins 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- 101000621511 Potato virus M (strain German) RNA silencing suppressor Proteins 0.000 description 1
- 101800001494 Protease 2A Proteins 0.000 description 1
- 102100037599 SPARC Human genes 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710199394 TATA-box-binding protein 3 Proteins 0.000 description 1
- 108010058907 Tiopronin Proteins 0.000 description 1
- 102100028262 U6 snRNA-associated Sm-like protein LSm4 Human genes 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 229960004308 acetylcysteine Drugs 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-UHFFFAOYSA-N acide pyroglutamique Natural products OC(=O)C1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 210000001557 animal structure Anatomy 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXLHNMVSKXFWAO-UHFFFAOYSA-N azane;7-fluoro-2,1,3-benzoxadiazole-4-sulfonic acid Chemical compound N.OS(=O)(=O)C1=CC=C(F)C2=NON=C12 JXLHNMVSKXFWAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012148 binding buffer Substances 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229960004397 cyclophosphamide Drugs 0.000 description 1
- 150000001944 cysteine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 1
- 229940079919 digestives enzyme preparation Drugs 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000002359 drug metabolite Substances 0.000 description 1
- 229940066758 endopeptidases Drugs 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007071 enzymatic hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006047 enzymatic hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 108010068906 gamma-glutamylcysteine Proteins 0.000 description 1
- 108010024953 gamma-glutamylcystine Proteins 0.000 description 1
- BURBYWNSQNXLSI-UHFFFAOYSA-N gamma-glutamylcystine Natural products OC(=O)C(N)CCC(=O)NC(C(O)=O)CSSCC(N)C(O)=O BURBYWNSQNXLSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 235000020256 human milk Nutrition 0.000 description 1
- 210000004251 human milk Anatomy 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000000899 immune system response Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229940035034 maltodextrin Drugs 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 description 1
- 238000001728 nano-filtration Methods 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 229940092253 ovalbumin Drugs 0.000 description 1
- 230000008789 oxidative DNA damage Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000036542 oxidative stress Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229960005489 paracetamol Drugs 0.000 description 1
- FIKAKWIAUPDISJ-UHFFFAOYSA-L paraquat dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1=C[N+](C)=CC=C1C1=CC=[N+](C)C=C1 FIKAKWIAUPDISJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009928 pasteurization Methods 0.000 description 1
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 1
- 108010091748 peptide A Proteins 0.000 description 1
- 238000005502 peroxidation Methods 0.000 description 1
- 230000036470 plasma concentration Effects 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 239000012465 retentate Substances 0.000 description 1
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003463 sulfur Chemical class 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229960004402 tiopronin Drugs 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005945 translocation Effects 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
- 230000002034 xenobiotic effect Effects 0.000 description 1
- RITKHVBHSGLULN-CRCLSJGQSA-N γ-glutamylcysteine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@H](CS)C(O)=O RITKHVBHSGLULN-CRCLSJGQSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J3/00—Working-up of proteins for foodstuffs
- A23J3/30—Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
- A23J3/32—Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
- A23J3/34—Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J3/00—Working-up of proteins for foodstuffs
- A23J3/30—Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
- A23J3/32—Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
- A23J3/34—Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
- A23J3/341—Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins
- A23J3/343—Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins of dairy proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/52—Adding ingredients
- A23L2/66—Proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/17—Amino acids, peptides or proteins
- A23L33/18—Peptides; Protein hydrolysates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/17—Amino acids, peptides or proteins
- A23L33/19—Dairy proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/12—Ophthalmic agents for cataracts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P39/00—General protective or antinoxious agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P39/00—General protective or antinoxious agents
- A61P39/06—Free radical scavengers or antioxidants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2/00—Peptides of undefined number of amino acids; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/827—Proteins from mammals or birds
- Y10S530/833—Whey; cheese
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Mycology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、システイン−またはシステイン/グリシン含有率7〜20w/w%のペプチド混合物の調製方法、該ペプチドを含む調製物、および薬物における活性化合物としてのかかる調製物の使用に関する。
【0002】
本明細書において、ペプチドは、タンパク質から誘導されたアミノ酸鎖と定義し;該ペプチドの分子量は、好ましくは、200D〜8000D、より好ましくは、1000D〜5000Dである。
【0003】
【従来の技術】
当該技術分野において、人体または動物体へのシステインおよびグリシンの有効な投与のためにシステインおよびシステイン/グリシンを含む化合物の需要が大きい。特にシステインの利用能およびそれよりも低いがグリシンの利用能は、グルタチオンの合成における限定要因である。したがって、人体または動物体における細胞内グルタチオンレベルの上昇が必要とされる場合、システインの適当な投与およびグリシンの適当な投与が要求される。
【0004】
グルタチオン(GSH)は、酸素要求性代謝の酸素中間体、フリーラジカルおよび副産物からの細胞の保護、ならびに生体異物の解毒を包含する広範囲にわたる生活機能を有するトリペプチド−チオール(L−γ−グルタミル−L−システイニルグリシン)である。また、グルタチオンは、白内障および酸化的DNA損傷の予防において役割を果たすと考えられる。したがって、グルタチオンは、心筋虚血、癌および白内障のような酸化的ストレス関連疾患に対して重要な化合物と考えられる。
【0005】
フリーラジカル損傷の攻撃との戦いまたは薬物代謝産物(例えば、シクロホスファミド、パラコートおよびアセトアミノフェン)を包含する生体異物の解毒、および細胞成分の過酸化を予防することのいずれにおいてもグルタチオンにより果たされるきわめて重大な役割に関して、グルタチオンの肝臓貯蔵を、特に、化学療法を包含する体へのストレスの間じゅう、維持する方法が必要とされている。
【0006】
当該技術分野において、グルタチオンの細胞内レベルを増加させる種々の方法が知られている。グルタチオンのアミノ酸前駆体であるグルタミン酸、システインおよびグリシンの動物への投与は、細胞内グルタチオンの増加を引き起こし得るが、この方法の有効性には限界がある。
【0007】
GSHの細胞内濃度は、しばしば制限アミノ酸であり、食物タンパク質からおよび肝臓におけるメチオニンからの硫黄転位により誘導されるシステインの供給に依存している。しかしながら、システインは、迅速に代謝され、その上、高濃度では細胞に対して有毒であると考えられるので、システインの遊離アミノ酸としての投与は、GSH濃度を増加させるための理想的な方法ではない。細胞へ輸送され、細胞内でシステインに転換される化合物の動物への投与は、しばしば、細胞内グルタチオンレベルを増加させるのに有用である。
【0008】
組織内GSH濃度を増加させ得る別の方法は、ガンマ−グルタミルシステインまたはガンマ−グルタミルシスチンの投与によるものである。投与されたガンマ−グルタミルアミノ酸は、無傷で輸送され、GSHシンセターゼの基質として役立つ。N−アセチル−L−システインの投与がしばしばGSHの組織内濃度を増加させ得ることもまた知られている。細胞内グルタチオンを増加させるためにN−メルカプトプロピオニルグリシンを使用することについての他の報告が知られている。メルカプトプロピオニルグリシンを使用して細胞内グルタチオンを上昇させる臨床試験が多少行なわれた。
【0009】
グルタチオン自体の投与がグルタチオンレベルを増加させ得るということもまた検討された。しかしながら、無傷のグルタチオンが細胞内に入ることを証明する証拠は公表されていない。実際、グルタチオン自体が細胞へ輸送されないということを証明している特定の生物学的な系についてのいくつかの報告はある。グルタチオンの投与後にしばしば見られる細胞内グルタチオンの増加は、(a)グルタチオンの細胞外分解、(b)細胞外でグルタチオンから誘導された遊離アミノ酸またはジペプチドの細胞への輸送、および(c)グルタチオンの細胞内再合成によるものである。
【0010】
グルタチオンレベルを増加させるこれらの慣用的な方法に加えて、グルタチオンを細胞内で増強させることができる方法を示す試みがいくつかあった。これらは、全て、合成誘導体または熱不安定であるほぼ無傷の未変性タンパク質に関するものであり、いずれも天然由来のペプチド混合物に関するものではない。
【0011】
米国特許第5,869,456号は、純粋なグルタチオンのアルキルエステル(純度95%)の調製物、およびかかるグルタチオンのアルキルジエステルを投与することにより細胞内グルタチオンレベルを増加させる方法に関する。
【0012】
米国特許第5,464,825号には、グルタチオンまたはグルタチオン等価物、例えば、N−アシルグルタチオンまたはグルタチオンモノアルキルエステルの増加した細胞内レベルを提供するためのN−アシルグルタチオンモノアルキルエステルの調製方法および使用が開示されている。
【0013】
米国特許第5,248,697号には、グルタチオンの組織内または血漿内レベルを維持および/または増強する方法が開示されている。該特許は、組織に酸化的損傷を与える能力のある化合物への哺乳動物の曝露に伴う組織グルタチオンレベルの減少を予防するための超正常量のグルタチオンまたはグルタチオン等価物での哺乳動物の治療技術を開示している。
【0014】
米国特許第4,665,082号は、酵素−5−オキソ−L−プロリナーゼにより開裂してシステインを形成する5−オキソプロリンの硫黄アナログであるL−2−オキソチアゾリジン−4−カルボキシレートの役割を検討して、塩基性アミノ酸溶液にL−2−オキソチアゾリジン−4−カルボキシレートを添加することによる、または、それをインビボ細胞中に直接注入することによる、システインデリバリーシステムの基礎を提供する。
【0015】
ドイツ特許第4,329,857号は、免疫系および免疫反応を強化する薬剤としてのチオール化合物(システインおよびその誘導体またはアナログ、例えば、N−アセチルシステイン、ホモシステイン、グルタチオン、2−オキソチアゾリジン−4−カルボン酸)の使用を開示している。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、システイン含有タンパク質を含むタンパク質源からシステイン含有率7〜20w/w%のペプチド混合物を調製する新規方法を提供する。該タンパク質源は、好ましくは、天然タンパク質源である。本発明のこの実施態様に従って調製されたペプチド混合物は、それが天然タンパク質源から誘導化され、いずれもの副作用を示さないであろうという長所を有するが、従来技術に記載されている化学的に生成されたシステイン誘導体は、副作用を示した。以下に記載するとおり、ペプチド混合物のかかる調製物は、食餌サプリメントまたは薬物におけるシステイン源として非常に有利に使用されることが見出された。
【0017】
【課題を解決するための手段】
当該方法は、
a)タンパク質源のタンパク質をペプチドに開裂する工程;
b)工程a)で得たペプチドを少なくとも1種類のエキソペプチダーゼで消化して(ここで、この作用は、少なくとも、該ペプチド中のシステインの位置で弱められる)、末端システインを有する消化されたペプチドを形成する工程;
c)消化されたペプチドを精製する工程
を含むことを特徴としている。
【0018】
第1の工程a)において、タンパク質源のタンパク質をより小さいペプチドに開裂する。この開裂は、当該技術分野で知られている開裂反応により行なわれ得る;好ましくは、該開裂は、例えば、エンドペプチダーゼによるタンパク質のペプチド結合の酵素加水分解により行なわれ、その結果、ほぼ所望の長さのペプチドが得られて、エキソペプチダーゼに対する基質の量が増加する。第2の工程において、開裂反応により得られたペプチドを、少なくとも1種類のエキソペプチダーゼにより消化する。「少なくとも1種類のエキソペプチダーゼ」とは、1種類またはそれ以上のエキソペプチダーゼにより消化反応を行なうことができることを意味する。エキソペプチダーゼは、ペプチドの末端から1個ずつアミノ酸を遊離する。エキソペプチダーゼおよび消化反応条件は、エキソペプチダーゼ作用が少なくともペプチドにおけるシステインの位置で弱められるように選択される。「少なくとも弱められる」とは、エキソペプチダーゼが選択された反応条件下ではシステインをペプチドから除去しないか、または、非常に低いシステインの開裂優先度を有していて、該ペプチドからの他のアミノ酸の開裂と比較して該開裂反応が非常に遅くなることを意味する。かかるエキソペプチダーゼおよび条件の使用により、末端アミノ酸が該末端に最も近いシステイン残基まで除去されたペプチドが生成される。当業者は、エキソペプチダーゼを有する市販の酵素の作用がシステインの位置で弱められて機能する条件を見出すことができるであろう。ペプチドは、アミノ酸鎖に存在するシステイン残基のジスルフィド架橋によりお互いに結合し合う1つまたはそれ以上のアミノ酸鎖を有していてもよいことが理解できる。したがって、「末端システインを有する消化されたペプチド」とは、かかる多鎖ペプチドの両端の少なくとも1つが末端システインを有することを表している。もちろん、かかるペプチドは、1個より多い末端システインを含有していてもよい。好ましくは、酵素活性は、例えば、pHシフトまたは熱失活処理などにより、精製工程の前に不活性化される。
【0019】
カルボキシペプチダーゼY(E.C.3.4.16.1)は、システイン残基で非常に有効に弱めることができて、末端システイン残基を有するペプチドを生成することが見出されたので、好ましくは、エキソペプチダーゼは、カルボキシペプチダーゼYを含む。
【0020】
開裂工程a)および消化工程b)は、例えば、共に同一反応条件で機能するエンドペプチダーゼおよびエキソペプチダーゼを使用することにより同時に行なうことができる。また、エンドペプチダーゼ活性およびエキソペプチダーゼ活性の両方の活性を有する酵素調製物を使用することもできる。
【0021】
最後に、これらの消化されたペプチドを精製する。エキソペプチダーゼにより遊離された遊離アミノ酸から消化されたペプチドを精製する適当な方法は当該技術分野で知られている。システインおよびグリシン含有ペプチドと他の遊離アミノ酸との間で分子量の差異が生じるので、システインおよびグリシン含有ペプチドは、この差異を利用して精製することができる。当該技術分野で知られているいくつかの技法を使用することができる。好ましくは、遊離アミノ酸は、膜プロセス、好ましくは、限外濾過またはナノ濾過を使用して分離される。該精製工程は、また、有利には、Kronina et al., Journal of Chromatography A, 852 (1999) pp 261-272 に従う固定化金属アフィニティークロマトグラフィー工程(IMAC)の使用を含む。その後、システインおよびグリシンリッチペプチドを乾燥させることができる。
【0022】
特定の実施態様において、工程b)におけるエキソペプチダーゼおよび開裂反応は、エキソペプチダーゼが少なくともペプチドにおけるシステインおよびグリシンの両方の位置で弱められるように選択される。この結果、主に末端システインまたはグリシンを有する消化されたペプチドが得られるであろう。
【0023】
システイン残基に富むかまたはシステイン残基およびグリシン残基の両方に富む精製されたペプチドは、人体または動物体におけるシステインおよびグリシン率を上昇させるために、これらの制限アミノ酸を容易に投与するのに非常に適した源であることを示し、したがって、細胞内グルタチオンレベルを上昇させ得る。
【0024】
タンパク質源は、システイン含有タンパク質を含む限りいずれの源であってもよい。システインおよびグリシンリッチペプチド調製物が生成されるべきである場合、該タンパク質源は、グリシンおよびシステインを含有するタンパク質を含有すべきである。
【0025】
好ましくは、該タンパク質源は、共にペプチドのグリシンおよび/またはシステイン含有量に関与する少なくとも2種類のタンパク質を含む。該タンパク質のうちの一は、グリシンリッチであってよく、第2のタンパク質は、システインリッチであってよい。該タンパク質源は、また、本発明の方法に付される前に、例えば、開裂工程の前または間に2種類またはそれ以上のタンパク質源により、調製することができる。
【0026】
好ましくは、タンパク質源は、食物タンパク質からなっていて、消化されたペプチドは、食物添加物として使用することができる。非常に特定の実施態様例において、該タンパク質源は、乳漿タンパク質単離体(WPI)および/または乳漿タンパク質濃縮物(WPC)を含む。「乳漿タンパク質単離体」および「乳漿タンパク質濃縮物」なる用語は、当該技術分野で知られている。乳漿タンパク質濃縮物は、タンパク質を35〜80w/w%有する乳漿タンパク質生成物であり、乳漿タンパク質単離体は、90w/w%またはそれより高いタンパク質含有量を有する。WPCの例は、ディエムブイ・インターナショナル(DMV Internatonal)からのEsprion 580である;WPIの例は、バイオ−アイソレーツ・リミテッド(Bio-isolates Ltd.)からのBiproである。乳漿タンパク質は、重要なシステイン源であり、乳漿タンパク質濃縮物は、動物の臓器中でグルタチオン生成を誘発すると考えられる。例えば、米国特許第5,451,412号を参照のこと。しかしながら、乳漿タンパク質濃縮物自体は、本発明のペプチドと比較して細胞内グルタチオンレベルの上昇に適していない。無傷乳漿タンパク質におけるシステインおよびグリシンの濃度は、本発明のペプチドにおけるよりも非常に低く、したがって、該用途において許容できるレベルのシステインに達するために無傷の乳漿タンパク質の非常に高い投与量を必要とする。
【0027】
米国特許第5,451,412号のさらなる短所は、全体的に未変性の乳漿タンパク質生成物の使用が非常に繊細なプロセス条件を必要とするので、非常に高価となり得る点である。乳漿タンパク質単離体は、非常に適当なシステインおよびグリシンリッチタンパク質、例えば、アルブミン、特に、αラクトアルブミンおよびウシ血清アルブミンを含む。該タンパク質は、有利には、本発明の方法においてまたは該方法の出発タンパク質源として使用される。
【0028】
他の好ましい実施態様において、タンパク質源は、アルブミン、特に、α−ラクトアルブミン、ウシ血清アルブミン、卵タンパク質(例えば、オボアルブミン、シスタチン)、小麦グルテン、トウモロコシタンパク質単離体からなる群から選択される1またはそれ以上を含む。
【0029】
好ましくは、工程a)およびb)は、タンパク質源中のタンパク質に存在するシステイン残基間の硫黄架橋ができる限り酸化形態で保持される条件で行われる。このようにして、システイン残基のほとんどが酸化されており、ジスルフィド架橋を介して他のペプチドに結合されているシステインリッチペプチド混合物が得られる。酸化形態の(すなわち、硫黄架橋により別のシステイン残基に結合している)システインの正しい名称は、「シスチン」であるが、本明細書において、「システイン」は、還元形態の(遊離SH基を有する)システインおよび酸化形態のシステイン(シスチン)の両方であると定義する。システイン残基間の硫黄架橋が無傷であるペプチドは、該ペプチドが誘導される元の天然たんぱく質の一部を模倣していることがあり、還元形態の別々のペプチドのものと比較して改良された生物学的作用を与える可能性がある。また、酸化形態は、反応性があまりなくて、低温殺菌または無菌化のような熱処理を受ける用途においてより安定である。
【0030】
さらなる長所は、エキソペプチダーゼ活性を有する多くの酵素は酸化システインを開裂しないが、還元形態のシステインは該酵素により相対的に低い活性ではあるが該ペプチドから開裂され得る点である。天然の、すなわち、未変性形態のペプチド混合物を生成するために、工程a)およびb)は、好ましくは、pH2〜8で行なわれる。
【0031】
酸性環境において加水分解工程を行なうのが好ましい。酸性pHでのシスチンにおけるジスルフィド架橋は塩基性pHの場合よりも安定である。[Creighton, T.E., 1993, Proteins: structures and Molecular Properties. 2nd Ed.; Freeman and Company, New York]。
【0032】
工程a)においてエンドペプチダーゼ機能を有する酵素によりタンパク質源のタンパク質を開裂するのが好ましい。かかる酵素の使用により、未変性(天然)条件下でタンパク質を開裂して未変性開裂生成物を得るのが可能になる。物理的または化学的開裂は、多くの場合、無傷の天然ペプチド混合物を得ようとする場合には使用できない変性条件の適用を含む。これに対して、エキソペプチダーゼ消化は、未変性条件でも好適に起こる。当業者は、無傷の天然ペプチド混合物を得るのに適した条件を理解するであろう。「無傷の天然ペプチド」とは、この趣意において、該ペプチドが天然の機能的タンパク質において有すると同様のコンフォメーションを有するペプチドであると理解されるべきである。
【0033】
非常に関心のある実施態様において、エンドペプチダーゼ機能を有する酵素は、また、エキソペプチダーゼ機能をも有し、このエキソペプチダーゼ機能は、システインの位置またはグリシンおよびシステインの両方の位置で弱められる。かかる酵素は、当該技術分野で知られており、その長所は、工程a)およびb)を同時に行なうことができる点である。エンドペプチダーゼ機能およびエキソペプチダーゼ機能の両方を有する好ましい酵素の例は、Flavourzyme、酸性プロテアーゼA、プロテアーゼM、プロテアーゼ2A、プロテアーゼB、Corolase PN−L、酸性プロテアーゼまたはそれらのうちの1つまたはそれ以上の組合せである。
【0034】
本発明は、また、システインを7〜20w/w%含むシステインリッチペプチドを含む調製物およびシステイン/グリシンを7〜20w/w%含むかかる調製物に関する。上記のとおり、該調製物は、有利には、例えば、細胞内グルタチオンレベルの上昇のためにシステインまたはシステインおよびグリシンの組合せのシステイン取り込み量を有効に改善するために動物またはヒトへの投与に使用できる。好ましくは、調製物のペプチドの少なくとも80%は、末端システインおよび/またはグリシンを含んでおり、人体または動物体用に容易に利用可能である。これらの末端システインおよび/またはグリシンは、上記したエキソペプチダーゼの使用により得られる。
【0035】
また、本発明は、薬物、特に、酸化的障害により媒介される症状の治療用の薬物、および人体または動物体において細胞内グルタチオンレベルを上昇させるための薬物における活性な化合物としての本発明の調製物の使用に関する。これに関して、該調製物は、所望の投与剤形の薬物を得るために、適当な担体、希釈剤、アジュバントなどと配合することができる。該調製物は、有利には、乳児用処方において、例えば、母乳代用品において使用することができる。
【0036】
ここで、本発明を以下の実施例および図において例示するが、単なる例示であり、本発明の範囲を限定することを意味するものではない。
【0037】
【実施例】
実施例1
10%乳漿タンパク質単離体(WPI)溶液を調製し、次いで、酵素を使用して加水分解した。酵素のいくつかの組合せを使用した(表1)。
【0038】
【表1】
【0039】
溶液1〜3は、まず、pH2.0で6時間、ペプシンで加水分解させた。次いで、水酸化ナトリウムを使用してpHを7.0に上昇させた。第2の酵素を添加し、溶液を20時間インキュベートした。酵素を1種類だけ含有する溶液は、FlavourzymeについてはpH7で、および酸性プロテアーゼについてpH3で、50℃で20時間加水分解させた。
【0040】
該溶液を85℃に15分間加熱することにより加水分解反応を停止させた。次いで、限外濾過を使用してシステインを含有するペプチドから遊離アミノ酸を除去した。1000ダルトンの呼称分子量(NMW)カットオフを有する膜を使用した。該溶液を500%ダイアフィルトレーションまで限外濾過した。
【0041】
タンパク質は、ケルダール法を用いて測定した。システイン濃度は、エルマン試薬を用いて測定した。[Beveridge et al., (1974) Journal of Food Science Volume 39, p. 49-51]。次いで、ペプチドを凍結乾燥させた。
【0042】
乳漿タンパク質単離体およびペプチド中のシスチンおよびグリシンの両方の濃度を表2に示す。
【0043】
【表2】
【0044】
実施例2
10%乳漿タンパク質濃縮物を含有する80%タンパク質溶液を調製し、次いで、エンザイム・ディベロープメント・コーポレーション(Enzyme Development Corporation)からの1%酸性プロテアーゼを使用して加水分解した。該溶液をpH3.0で20時間加水分解した。該溶液を90℃に10分間加熱することにより反応を停止させた。次いで、1000ダルトンのNMWカットオフを有する膜を使用して該溶液を限外濾過に付した。システイン濃度は、ダイアフィルトレーション%の関数として測定した(表3)。
【0045】
【表3】
【0046】
実施例3
5%乳漿タンパク質単離体溶液100リットルを調製し、次いで、エンザイム・ディベロープメント・コーポレーションからの2%酸性プロテアーゼを使用して加水分解した。該溶液をpH3.0で12時間加水分解した。該溶液を80℃に30分間加熱することにより反応を停止した。次いで、該溶液を、5000ダルトンのNMWカットオフを有するKoch HFK 328膜を使用してパイロットUFユニットで限外濾過した。該加水分解産物を2つに分けた。1つはそのままのpH(3.8)で濾過した。もう1つは、まず、そのpHを、水酸化ナトリウムを使用して7.0に上昇させ、その後、限外濾過した。
【0047】
システイン濃度を限外濾過の間のpHの関数として測定した(表4)。
【0048】
【表4】
【0049】
実施例4
実施例3における加水分解産物を、約500ダルトンのNMWカットオフを有するCelgard NF−PES−10膜を使用してナノ濾過した。NF条件は、以下のとおりであった:
圧力: 30バール
温度: 50〜55℃
初期流速: 58リットル/m2/時
最終流速: 23リットル/m2/時
プロセス: 30リットルまで濃縮、次いで、200%ダイアフィルトレーション
【0050】
保持物中の得られたペプチドは、システイン12.9%およびグリシン3.1%を含有していた。
【0051】
実施例5
Cysペプチドに対して特異的なHPLC
逆相HPLC法(RPC)を、ペプチド混合物中のシステイン含有ペプチドを同定および定量化できるように設定した。まず、システイン残基を蛍光標識(SBD−F;7−フルオロベンゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾール−4−スルホン酸;Sigma F−4383)で標識化した。この標識は、システイン残基に特異的に結合する。
【0052】
合計300μlの試料(タンパク質100μg/ml)、インキュベーション緩衝液(250mMホウ酸緩衝液、pH8、5mM EDTA)600μl、蛍光プローブ(水中0.1%(w/v))300μl、H2O 297μlおよびTBP(トリブチルホスフィン、Fluka)3μlをバイアル中にピペットにて加えた。該バイアルに蓋をし、該混合物を十分に混合し、60℃で10分間インキュベートした。試料の最終濃度は、0.02mg/mlであった。
【0053】
次いで、該混合物を、氷上に置いて室温に冷却した。溶液を、0.45μm PVDFフィルター(ミリポア、Millex−HV)を使用して濾過した。
【0054】
濾過した溶液を、Widepore C18 5μm RPCカラム(ベイカー(Baker))を使用して逆相クロマトグラフィーにより分析した。結合緩衝液は、脱イオン水/0.1%TFA(トリフルオロ酢酸)からなっており、ペプチドを、アセトニトリル/0.083%TFA緩衝液(緩衝液B)を使用して溶離した。緩衝液Bのレベルを90分の間に60%まで上昇させ、次いで、100%緩衝液を20分間流して、きつく結合した物質を除去した。試料の注入量は、150μlであった。
【0055】
214nmでの吸光度および蛍光(励起波長および発光波長:各々、386nmおよび514nm)を測定してペプチドを検出した。図1および図2を参照のこと。
【0056】
図1は、214nmでの吸光度を測定することによる分離前の実施例1の加水分解産物からのペプチドの検出を示す。
図2は、蛍光を測定することによる同加水分解産物からの特異的システイン含有ペプチドの検出を示す。
【0057】
実施例6
システインおよびグリシンリッチペプチドは、臨床経腸栄養処方において使用することができた。かかる処方の調製法は、以下のとおりであった。
【0058】
60℃で、脱イオン水の一部にカゼイン塩を溶解した;乳化剤を混合油に溶解した;塩を水75mlに溶解した。次いで、混合油、塩、マルトデキストリン溶液および残りの水をカゼイン塩溶液中で混合した。この混合物を70℃で、350バールで2回ホモジナイズした。
【0059】
次いで、システインおよびグリシンリッチペプチドをエマルションに溶解した。水酸化ナトリウムを使用してpHを7.0〜7.1に調節し、次いで、生成物を121℃で10分間、レトルト滅菌した。
【0060】
実施例7
当該ペプチドは、乳児用処方にて使用することができた。処方例を以下に示す。
【0061】
乳化剤を油フラクションに溶解した。70℃の水の一部にペプチドおよび炭水化物を溶解した。無機物を別々に溶解した。次いで、該ペプチド/炭水化物溶液に混合油を添加し、高速剪断ミキサーを使用して3分間混合した。
【0062】
次いで、プレエマルションを250バールで2回ホモジナイズした。該処方物は、80℃で15分間加熱することにより低温殺菌し、噴霧乾燥させることができる(粉末処方物)か、または、ビンの中で、120℃で10分間滅菌することができる(液体処方物)。
【0063】
実施例8
当該ペプチドは、即席飲料混合液に配合することができた。処方は、以下のとおりであった。
【0064】
乾燥成分を混合し、次いで、水118mlに添加した。該溶液を混合して成分を溶解した。飲料液1杯は、粉末混合物35gを含有しており、システイン約500mgおよびグリシン約150mgを供給した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の加水分解産物の214nmでの吸収スペクトルを示すグラフである。
【図2】 図1の加水分解産物の、励起波長386nmおよび発光波長514nmを用いた蛍光スペクトルを示すグラフである。
Claims (14)
- システイン含有タンパク質を含むタンパク質源からシステイン含有率7〜20w/w%のペプチド混合物を調製する方法であって、
a)該タンパク質源のタンパク質をペプチドに開裂する工程;
b)工程a)で得たペプチドを少なくとも1種類のエキソペプチダーゼで消化して(ここで、この作用は、少なくとも、該ペプチド中のシステインの位置で弱められる)、末端システインを有する消化されたペプチドを形成する工程;
c)消化されたペプチドを精製する工程
を含む方法。 - システインおよびグリシン含有タンパク質を含むタンパク質源からシステインおよびグリシン総含有率7〜20w/w%のペプチド混合物を調製する方法であって、
a)該タンパク質をペプチドに開裂する工程;
b)工程a)で得たペプチドを少なくとも1種類のエキソペプチダーゼで消化して(ここで、この作用は、少なくとも、該ペプチド中のシステインおよびグリシンの位置で弱められる)、末端システインまたはグリシンを有する消化されたペプチドを形成する工程;
c)消化されたペプチドを精製する工程
を含む方法。 - 工程a)およびb)が同時に行なわれる請求項1または2記載の方法。
- 少なくとも1種類のエキソペプチダーゼがカルボキシペプチダーゼYを含む請求項1〜3いずれか1項記載の方法。
- タンパク質源が少なくとも2種類のシステイン含有タンパク質を含む請求項1〜4いずれか1項記載の方法。
- タンパク質源が、少なくとも1つがシステイン残基を含有し、少なくとも1つがグリシン残基を含有する、少なくとも2種類のタンパク質を含む請求項1〜5いずれか1項記載の方法。
- タンパク質源が食物タンパク質からなる請求項1〜6いずれか1項記載の方法。
- タンパク質源が乳漿タンパク質単離体および/または乳漿タンパク質濃縮物を含む請求項1〜7いずれか1項記載の方法。
- タンパク質源が、アルブミン、小麦グルテン、トウモロコシタンパク質単離体、卵タンパク質、およびシスタチンからなる群から選択される1種類またはそれ以上を含む請求項1〜8いずれか1項記載の方法。
- 工程a)および工程b)が、タンパク質源のタンパク質中に存在するシステイン残基間の硫黄架橋が無傷のままである条件下で行なわれる請求項1〜9いずれか1項記載の方法。
- 工程a)および工程b)がpH2〜8で行なわれる請求項10記載の方法。
- 工程a)がエンドペプチダーゼ機能を有する酵素によるタンパク質の開裂を含む請求項1〜11いずれか1項記載の方法。
- エンドペプチダーゼ機能を有する酵素がエキソペプチダーゼ機能(ここで、該エキソペプチダーゼ機能はシステインの位置で弱められる)も有する請求項12記載の方法。
- 酵素のエキソペプチダーゼ機能がグリシンおよびシステインの両方の位置で弱められる請求項12または13記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP00203699-4 | 2000-10-24 | ||
EP00203699A EP1201137B1 (en) | 2000-10-24 | 2000-10-24 | Cysteine/glycine rich peptides |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009037803A Division JP4348402B2 (ja) | 2000-10-24 | 2009-02-20 | システイン/グリシンリッチペプチドを含む調製物およびその使用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003033197A JP2003033197A (ja) | 2003-02-04 |
JP4293745B2 true JP4293745B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=8172176
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001326634A Expired - Fee Related JP4293745B2 (ja) | 2000-10-24 | 2001-10-24 | システイン/グリシンリッチペプチド |
JP2009037803A Expired - Fee Related JP4348402B2 (ja) | 2000-10-24 | 2009-02-20 | システイン/グリシンリッチペプチドを含む調製物およびその使用 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009037803A Expired - Fee Related JP4348402B2 (ja) | 2000-10-24 | 2009-02-20 | システイン/グリシンリッチペプチドを含む調製物およびその使用 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6620778B2 (ja) |
EP (1) | EP1201137B1 (ja) |
JP (2) | JP4293745B2 (ja) |
AT (1) | ATE328491T1 (ja) |
AU (1) | AU783732B2 (ja) |
CA (1) | CA2359606A1 (ja) |
DE (1) | DE60028575T2 (ja) |
DK (1) | DK1201137T3 (ja) |
NZ (1) | NZ515005A (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030224096A1 (en) * | 2002-06-04 | 2003-12-04 | Novozymes A/S | Whey protein hydrolysate |
CA2489942A1 (en) * | 2002-07-01 | 2004-01-08 | Unilever Plc | Satiety inducing composition |
US6787168B1 (en) * | 2003-03-18 | 2004-09-07 | James W. Sawhill | Peptide product |
GB2403475B (en) * | 2003-07-01 | 2008-02-06 | Oxitec Ltd | Stable integrands |
AR047658A1 (es) | 2004-02-03 | 2006-02-01 | Cargill Inc | Concentrado de proteinas y corriente acuosa con carbohidratos hidrosolubles |
US20080032915A1 (en) * | 2004-02-12 | 2008-02-07 | Campina Nederland Holding B.V. | Cysteine Rich Peptides for Improving Thiol Homeostasis |
EP1723951A1 (en) | 2005-04-21 | 2006-11-22 | N.V. Nutricia | Nutritional supplement with oligosaccharides for a category of HIV patients |
KR101331777B1 (ko) | 2004-12-23 | 2013-11-21 | 캄피나 네덜란드 홀딩 베.붸. | Dpp-iv를 억제하는 펩타이드가 풍부한 단백질가수분해물 및 이의 용도 |
US20060286208A1 (en) * | 2005-06-01 | 2006-12-21 | Nagendra Rangavajla | Methods for producing protein partial hydrolysates and infant formulas containing the same |
US7618669B2 (en) * | 2005-06-01 | 2009-11-17 | Mead Johnson Nutrition Company | Low-lactose partially hydrolyzed infant formula |
JP2009511425A (ja) * | 2005-09-02 | 2009-03-19 | キャンピナ・ネダーランド・ホールディング・ビー.ブイ. | 皮膚を加湿するための経口組成物 |
TW200803751A (en) * | 2005-11-30 | 2008-01-16 | Campina Nederland Holding Bv | Use of a protein hydrolysate for enhancing activity of glucagon-like peptide-1 |
US8637325B2 (en) * | 2009-02-16 | 2014-01-28 | University Of Wyoming | Method and apparatus for pyrolysis-induced cleavage in peptides and proteins |
US20100069288A1 (en) * | 2008-09-12 | 2010-03-18 | Wulf Droge | Use of cysteine-rich whey derived protein in patients receiving chemotherapy or radiotherapy to improve patient survival |
WO2010147456A1 (en) | 2009-06-19 | 2010-12-23 | N.V. Nutricia | Inhibition of nfk-b mediated virus replication with specific oligosaccharides |
NL2006807C2 (en) | 2011-01-31 | 2012-08-01 | Primeval B V | Nutritional composition for equine reproductive health. |
WO2012138213A1 (en) | 2011-04-08 | 2012-10-11 | N.V. Nutricia | Reduction of vascular dysfunction with specific saccharides |
CN103005142B (zh) * | 2012-12-13 | 2014-01-15 | 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 | α-乳白蛋白水解物及其制备方法与应用 |
CN103146791A (zh) * | 2013-03-13 | 2013-06-12 | 扬州大学 | 多种蛋白酶水解蛋清蛋白的方法 |
KR20230004656A (ko) * | 2020-04-20 | 2023-01-06 | 에보니크 오퍼레이션즈 게엠베하 | Cys-펩티드를 포함하는 조성물 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1333471C (en) * | 1988-04-29 | 1994-12-13 | Gustavo Bounous | Whey protein concentrate as food supplement |
US5464825A (en) * | 1991-03-14 | 1995-11-07 | Cornell Research Foundation, Inc. | Raising glutathione equivalent levels using N-acyl glutathione monoesters |
DE4130284A1 (de) | 1991-09-12 | 1993-03-18 | Willi Prof Dr Med Habil Heine | Verfahren zur herstellung biologisch hochwertiger nahrungseiweisse |
US5459235A (en) * | 1993-03-19 | 1995-10-17 | The Regents Of The University Of California | Antimicrobial peptides antibodies and nucleic acid molecules from bovine neutrophils |
JP3979543B2 (ja) | 1994-01-31 | 2007-09-19 | 雪印乳業株式会社 | 抗アレルギー剤及びその製造法 |
FR2758330B1 (fr) * | 1997-01-10 | 1999-03-26 | Roquette Freres | Composition azotee resultant de l'hydrolyse du gluten de ble et son procede de fabrication |
AU6948198A (en) * | 1997-04-04 | 1998-10-30 | Monsanto Company | High beta-conglycinin products and their use |
-
2000
- 2000-10-24 EP EP00203699A patent/EP1201137B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-24 DE DE60028575T patent/DE60028575T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-24 AT AT00203699T patent/ATE328491T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-10-24 DK DK00203699T patent/DK1201137T3/da active
-
2001
- 2001-10-23 US US09/983,237 patent/US6620778B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-10-23 CA CA002359606A patent/CA2359606A1/en not_active Abandoned
- 2001-10-23 AU AU81567/01A patent/AU783732B2/en not_active Ceased
- 2001-10-24 NZ NZ515005A patent/NZ515005A/en not_active IP Right Cessation
- 2001-10-24 JP JP2001326634A patent/JP4293745B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-02-20 JP JP2009037803A patent/JP4348402B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020090670A1 (en) | 2002-07-11 |
DE60028575D1 (de) | 2006-07-20 |
NZ515005A (en) | 2003-07-25 |
EP1201137B1 (en) | 2006-06-07 |
AU8156701A (en) | 2002-05-02 |
DK1201137T3 (da) | 2006-07-17 |
EP1201137A1 (en) | 2002-05-02 |
AU783732B2 (en) | 2005-12-01 |
ATE328491T1 (de) | 2006-06-15 |
DE60028575T2 (de) | 2007-06-28 |
US6620778B2 (en) | 2003-09-16 |
CA2359606A1 (en) | 2002-04-24 |
JP2009112312A (ja) | 2009-05-28 |
JP4348402B2 (ja) | 2009-10-21 |
JP2003033197A (ja) | 2003-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4348402B2 (ja) | システイン/グリシンリッチペプチドを含む調製物およびその使用 | |
EP0034083B1 (fr) | Procédé de traitement d'une matière à base de caséine contenant des phosphocaséinates de cations monovalents ou leurs dérivés, produits obtenus et applications | |
Bounous et al. | The biological activity of undenatured dietary whey proteins: role of glutathione | |
KR101331777B1 (ko) | Dpp-iv를 억제하는 펩타이드가 풍부한 단백질가수분해물 및 이의 용도 | |
EP0375852B1 (en) | Biologically active whey protein composition, a method for producing it and use of the composition | |
US5356637A (en) | Method for preparing an enzymatic hydrolysate | |
US20100087359A1 (en) | Use of tryptophan rich peptides | |
US7977066B2 (en) | Method for preparing tryptophan rich peptides | |
EP0033686A2 (fr) | Procédé de traitement d'une matière première à base de caséine, contenant des phosphocaséinates de cations bivalents, produits obtenus et applications | |
CA2015186C (en) | Nutrient composition | |
EP0274946A1 (fr) | Procédé de fabrication d'un hydrolysat enzymatique de protéines riche en di-et tri-peptides, utilisable notamment en nutrition artificielle et en diététique | |
Zhang et al. | Effect of alkali concentration on digestibility and absorption characteristics of rice residue protein isolates and lysinoalanine | |
JPH02265441A (ja) | 牛乳乳清蛋白質中のβ―ラクトログロブリンの選択的酵素分解方法 | |
FI104457B (fi) | Proteiinikoostumus ja sen valmistus ja käyttö sekä sitä sisältävät valmisteet ja näiden valmistus | |
AU638441B2 (en) | Biologically active whey protein composition, a method for producing it and use of the composition | |
JPH03216156A (ja) | 生物学的に活性なホエータンパク質組成物、その製法および組成物の使用法 | |
CA2179738A1 (fr) | Procede d'obtention de produits peptidiques et produits obtenus | |
Jing | Effects of pressurization on the digestibility and glutathione inducing property of whey protein isolates in rats and mice | |
FR2607137A1 (fr) | Procede d'isolation de protides biologiquement actifs, stables en milieu acide | |
AU2008200050A1 (en) | Method For Preparing Tryptophan Rich Peptides |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080109 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080115 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080208 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080214 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080306 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090121 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090317 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090407 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |