JP4293118B2 - 非可逆回路素子および通信装置 - Google Patents
非可逆回路素子および通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4293118B2 JP4293118B2 JP2004335130A JP2004335130A JP4293118B2 JP 4293118 B2 JP4293118 B2 JP 4293118B2 JP 2004335130 A JP2004335130 A JP 2004335130A JP 2004335130 A JP2004335130 A JP 2004335130A JP 4293118 B2 JP4293118 B2 JP 4293118B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- port
- electrically connected
- center electrode
- isolator
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
Description
(a)永久磁石と、
(b)永久磁石により直流磁界が印加されるフェライトと、
(c)フェライトに配置され、一端が第1ポートに電気的に接続され、他端が第3ポートに電気的に接続されている第1中心電極と、
(d)第1中心電極と電気的絶縁状態で交差してフェライトに配置され、一端が第2ポートに電気的に接続され、他端が第3ポートに電気的に接続されている第2中心電極と、
(e)第1ポートとアースの間に電気的に接続された第1整合用コンデンサと、
(f)第2ポートとアースの間に電気的に接続された第2整合用コンデンサと、
を備え、
より具体的には、第3ポートとアースの間に抵抗を電気的に接続し、第1ポートと第2ポートとをそれぞれ入出力ポートとしたことを特徴とする。あるいは、第1ポートもしくは第2ポートのいずれか一方のポートとアースの間に抵抗を電気的に接続し、抵抗が接続されていない第1ポートもしくは第2ポートと第3ポートとをそれぞれ入出力ポートとしたことを特徴とする。
本発明に係る非可逆回路素子の一実施例の分解斜視図を図1に示す。2ポート型アイソレータ1は、集中定数型アイソレータである。図1に示すように、2ポート型アイソレータ1は、概略、金属製上側ケース4と金属製下側ケース8とからなる金属ケースと、樹脂ケース3と、永久磁石9と、フェライト20と中心電極21,22とからなる中心電極組立体13と、積層基板30を備えている。
gO,BaO,CeO2,B2O3のうちの1種類あるいは複数種類を副成分として含む低
温焼結誘電体材料にて作製する。
Z1・Z2/(Z1+Z2)=(R+jωL1・L2/(L1+L2))/(1+jω(C1+C2)R−ω2L1・L2/(L1+L2)・(C1+C2)) …(1)
Z1・Z2/(Z1+Z2)=1/(jω(C1+C2))+L1・L2/(L1+L2)/(R(C1+C2))
となる。従って、
R=L1・L2/(L1+L2)・(Z1+Z2)/(Z1・Z2)/(C1+C2)
と設定すれば、実部の整合が取れる。上式では1/(jω(C1+C2))分虚部がずれるが、実際のアイソレータの場合、相互インダクタンスがあり、これでキャンセルされていると考えられる。
第2実施例の2ポート型アイソレータ1Aは、図9に示すように、図1に示した構造において、積層基板30の代わりに積層基板30Aを用い、端子14を出力端子とし、端子15を入力端子とし、端子16に抵抗27を接続して終端端子としたものである。図10に積層基板30Aの分解斜視図を示す。
第3実施例は、本発明に係る通信装置として、携帯電話を例にして説明する。
なお、本発明は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。例えば、永久磁石9のN極とS極を反転させれば、入力ポートと出力ポートが入れ替わる。
4…金属製上側ケース
8…金属製下側ケース
9…永久磁石
13…中心電極組立体
20…フェライト
21…第1中心電極
22…第2中心電極
25,26…整合用コンデンサ
27…抵抗
220…携帯電話
P1…第1ポート
P2…第2ポート
P3…第3ポート
Claims (3)
- 永久磁石と、
前記永久磁石により直流磁界が印加されるフェライトと、
前記フェライトに配置され、一端が第1ポートに電気的に接続され、他端が第3ポートに電気的に接続されている第1中心電極と、
前記第1中心電極と電気的絶縁状態で交差して前記フェライトに配置され、一端が第2ポートに電気的に接続され、他端が第3ポートに電気的に接続されている第2中心電極と、
前記第1ポートとアースの間に電気的に接続された第1整合用コンデンサと、
前記第2ポートとアースの間に電気的に接続された第2整合用コンデンサと、
を備え、
前記第3ポートとアースの間に抵抗を電気的に接続し、前記第1ポートと前記第2ポートとをそれぞれ入出力ポートとしたこと、
を特徴とする非可逆回路素子。 - 永久磁石と、
前記永久磁石により直流磁界が印加されるフェライトと、
前記フェライトに配置され、一端が第1ポートに電気的に接続され、他端が第3ポートに電気的に接続されている第1中心電極と、
前記第1中心電極と電気的絶縁状態で交差して前記フェライトに配置され、一端が第2ポートに電気的に接続され、他端が第3ポートに電気的に接続されている第2中心電極と、
前記第1ポートとアースの間に電気的に接続された第1整合用コンデンサと、
前記第2ポートとアースの間に電気的に接続された第2整合用コンデンサと、
を備え、
前記第1ポートもしくは前記第2ポートのいずれか一方のポートとアースの間に抵抗を電気的に接続し、抵抗が接続されていない前記第1ポートもしくは前記第2ポートと前記第3ポートとをそれぞれ入出力ポートとしたこと、
を特徴とする非可逆回路素子。 - 請求項1又は請求項2に記載の非可逆回路素子を備えたことを特徴とする通信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004335130A JP4293118B2 (ja) | 2004-11-18 | 2004-11-18 | 非可逆回路素子および通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004335130A JP4293118B2 (ja) | 2004-11-18 | 2004-11-18 | 非可逆回路素子および通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006148495A JP2006148495A (ja) | 2006-06-08 |
JP4293118B2 true JP4293118B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=36627672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004335130A Expired - Fee Related JP4293118B2 (ja) | 2004-11-18 | 2004-11-18 | 非可逆回路素子および通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4293118B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4708260B2 (ja) * | 2006-05-24 | 2011-06-22 | Uro電子工業株式会社 | 高周波信号用スイッチ |
-
2004
- 2004-11-18 JP JP2004335130A patent/JP4293118B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006148495A (ja) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007049789A1 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP5082858B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
US7443262B2 (en) | Two-port isolator, characteristic adjusting method therefor, and communication apparatus | |
JP4665786B2 (ja) | 非可逆回路素子及び通信装置 | |
JP3858853B2 (ja) | 2ポート型アイソレータ及び通信装置 | |
JP4197032B2 (ja) | 2ポート型非可逆回路素子及び通信装置 | |
JP4239916B2 (ja) | 2ポート型アイソレータ及び通信装置 | |
JP3858852B2 (ja) | 2ポート型アイソレータおよび通信装置 | |
US6900704B2 (en) | Two-port isolator and communication device | |
JP2004088743A (ja) | 2ポート型アイソレータおよび通信装置 | |
JP2006050543A (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP3705253B2 (ja) | 3ポート型非可逆回路素子および通信装置 | |
JP4345680B2 (ja) | 2ポート型非可逆回路素子及び通信装置 | |
JP4548383B2 (ja) | 非可逆回路素子及び通信装置 | |
JP4293118B2 (ja) | 非可逆回路素子および通信装置 | |
JP4548384B2 (ja) | 非可逆回路素子及び通信装置 | |
JP3852373B2 (ja) | 2ポート型非可逆回路素子および通信装置 | |
JP4947289B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP3975952B2 (ja) | 非可逆回路素子、複合電子部品および通信装置 | |
JP4348698B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP4631754B2 (ja) | 非可逆回路素子及び通信装置 | |
JP2004350164A (ja) | 非可逆回路素子、非可逆回路素子の製造方法および通信装置 | |
JP2004193904A (ja) | 2ポート型アイソレータ、2ポート型アイソレータの製造方法および通信装置 | |
WO2007013252A1 (ja) | 非可逆回路素子、複合電子部品及び通信装置 | |
JP2004328337A (ja) | 複合フィルタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090317 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090330 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4293118 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |