JP4292868B2 - Exhaust gas purification device - Google Patents
Exhaust gas purification device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4292868B2 JP4292868B2 JP2003149672A JP2003149672A JP4292868B2 JP 4292868 B2 JP4292868 B2 JP 4292868B2 JP 2003149672 A JP2003149672 A JP 2003149672A JP 2003149672 A JP2003149672 A JP 2003149672A JP 4292868 B2 JP4292868 B2 JP 4292868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- electrode
- honeycomb structure
- purification
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 58
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 27
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 70
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 16
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010718 Oxidation Activity Effects 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/02—Plant or installations having external electricity supply
- B03C3/04—Plant or installations having external electricity supply dry type
- B03C3/06—Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by presence of stationary tube electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/40—Electrode constructions
- B03C3/41—Ionising-electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/40—Electrode constructions
- B03C3/45—Collecting-electrodes
- B03C3/49—Collecting-electrodes tubular
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C2201/00—Details of magnetic or electrostatic separation
- B03C2201/08—Ionising electrode being a rod
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C2201/00—Details of magnetic or electrostatic separation
- B03C2201/10—Ionising electrode with two or more serrated ends or sides
Landscapes
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラズマを用いて排気ガスを浄化する排ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、車両用内燃機関の排気系統に組み込まれて当該内燃機関の排気ガスを浄化する装置として、相対する電極に高電圧を印加して発生させたプラズマを用いて排気ガスを浄化する排ガス浄化装置(プラズマリアクタ)が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この排ガス浄化装置は、いわゆるウォールフロー型の浄化装置として構成されており、排気系統に組み込まれるケーシング(浄化容器)と、排気ガス中のパティキュレート物質(以下、「PM物質」という)を捕集するセラミック製フィルタとを有している。フィルタは、ケーシングの内部に配置され、その外周部に上流側排気ガス通路を画成すると共に、その中心部に下流側排気ガス通路を画成する。
【0003】
この排ガス浄化装置のケーシング内に導入された排気ガスは、ケーシングの内周面付近の上流側排ガス通路に流れ込み、セラミック製フィルタの襞状に折り曲げられた部分を流通した後、下流側排気ガス通路を介してケーシングから流出する。そして、排気ガスがセラミック製フィルタを流通する間に、排気ガス中のPM物質がフィルタにより捕集される。更に、フィルタによって捕集されたPM物質は、プラズマによって反応消滅または焼却される。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−295629号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のように構成される従来の排ガス浄化装置では、基本的に、排気ガス中のPM物質を帯電させる領域(電界が形成される領域)と、PM物質を捕集するための領域とが、セラミック製フィルタの襞状に折り曲げられた部分に限られる。このため、上述の従来の排ガス浄化装置では、PM物質の捕集効率や処理効率を更に向上させることは困難であり、より効率よくPM物質を捕集・処理可能な排ガス浄化装置の出現が求められている。
【0006】
そこで、本発明は、効率よくパティキュレート物質を捕集・処理可能な排ガス浄化装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明による排ガス浄化装置は、プラズマを用いて排気ガスを浄化する排ガス浄化装置において、排気ガスが導入される浄化容器と、ハニカム構造体、当該ハニカム構造体の中心に配置されて排気ガスの流れ方向に延びる棒状電極、および、ハニカム構造体の外周に配置された外周電極をそれぞれ含む複数の処理ユニットとを備え、処理ユニットが浄化容器内に並設されていることを特徴とする。
【0008】
この排ガス浄化装置では、それぞれハニカム構造体、棒状電極および外周電極を含む処理ユニットが複数用いられている。従って、この排ガス浄化装置では、1体の処理ユニットを用いる場合と比較して、各処理ユニットにおける棒状電極と外周電極との間の距離を短くすることができるので、電源の容量を必要以上に増加させることなく、棒状電極と外周電極との間に形成される電界を強めると共に、当該電界を応答性よく良好に制御することが可能となる。この結果、この排ガス浄化装置によれば、各処理ユニットごとに、排気ガス中のPM物質を効率よく帯電させてハニカム構造体に捕集すると共に、各処理ユニットごとに捕集されたPM物質を効率よく処理することが可能となる。
【0009】
この場合、複数の処理ユニットの何れか1体は、浄化容器の中心に位置する中心電極を含み、この中心電極は、浄化容器の排気ガス入口に向けてハニカム構造体から突出しており、その先端に複数の放電突起を有していると好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面と共に本発明による排ガス浄化装置の好適な実施形態について詳細に説明する。
【0011】
図1は、本発明による排ガス浄化装置の一実施形態を示す断面図であり、図2は、図1におけるII−II線についての断面図である。これらの図面に示される排ガス浄化装置1は、車両に適用されると好適なものであり、図示されない内燃機関の燃焼室から排出される排気ガスを浄化するために、当該内燃機関の排気系統を構成する排気管L1と排気管L2との間に組み込まれる。図1および図2に示されるように、排ガス浄化装置1は、浄化容器2を有し、この浄化容器2の内部には、排気管L1を介して内燃機関の燃焼室から排出される排気ガスが導入される。そして、浄化容器2の内部で浄化された排気ガスは、排気管L2を介して外部に排出される。
【0012】
浄化容器2は、金属等により概ね円筒状に形成されており、排気管L1またはL2に接続される入口端部21および出口端部22と、排気管L1,L2よりも大きな内径を有する拡径部23と、入口端部21と拡径部23との間および出口端部22と拡径部23との間に形成されたコーン部24とを含む。また、浄化容器2の拡径部23の内周面には、円筒状に形成された絶縁部材3が固定されている。
【0013】
このような浄化容器2の内部には、図1および図2に示されるように、ハニカム構造体4、棒状電極5および外周電極6をそれぞれ含む処理ユニット7が複数(本実施形態では、7体)並設されている。本実施形態では、浄化容器2内の絶縁部材3の内周面上に、6体の処理ユニット7が等間隔に配置されると共に、これら6体の処理ユニット7の中心、すなわち、浄化容器2の中心に位置するように1体の処理ユニット7が配置されている。上記6体の処理ユニット7の外周電極6のうち、互いに隣り合う外周電極6同士は、図2に示されるように互いに接し合っている。また、上記1体の処理ユニット7の外周電極6は、上記6体の処理ユニット7の外周電極6と接している。
【0014】
各処理ユニット7のハニカム構造体4は、浄化容器2の内部に流れ込んだ排気ガス中のPM物質を捕集するために用いられるものである。各ハニカム構造体4は、セラミック(例えば、コージェライトやアルミナ)等により形成されており、排気ガスの流通方向(浄化容器2の延在方向)に延びる多数のセルを有している。また、ハニカム構造体4には、例えば、Pt/CeO2,Mn/CeO2,Fe/CeO2,Ni/CeO2,Cu/CeO2等の酸化触媒が担持されている。本実施形態では、各処理ユニット7のハニカム構造体4は、同一の素材により同一の寸法に形成されている。
【0015】
各処理ユニット7の棒状電極5は、ハニカム構造体4の中心に配置されて排気ガスの流れ方向(ハニカム構造体4のセルの延在方向)に延びる。本実施形態において、各棒状電極5は、何れも排気ガスの出口(排気管L2)に向けてハニカム構造体4から突出している。そして、各棒状電極5は、各ハニカム構造体4の下流側(排気管L2側)において合流し、給電端子8等を介して高圧電源10に接続されている。これにより、各棒状電極5に対する給電部によってPM物質の捕集が妨げられてしまうことを防止することができる。なお、高圧電源10としては、直流高圧電源、交流高圧電源および直流パルス電源の何れかを用いることができる。
【0016】
また、ハニカム構造体4を介して内側の棒状電極5と対をなす外周電極6は、金属メッシュあるいは金属ペースト等により円筒状に形成され、各ハニカム構造体4の外周面に積層されている。各処理ユニット7の外周電極6は、上述のように互いに接し合っており、端子9を介して接地されている。本実施形態では、高圧電源10により、各棒状電極5を負極として、各棒状電極5と各外周電極6との間に高電圧が印加される。
【0017】
また、浄化容器2の中心に位置する処理ユニット7の棒状電極5cは、排ガス浄化装置1の中心電極として機能し、浄化容器2の排気ガス入口(排気管L1)に向けてハニカム構造体4から突出している。そして、中心電極としての棒状電極5cの先端には、複数の放電突起5dが設けられている。各放電突起5dは、棘状に形成されており、棒状電極5cの先端から放射状に延出されている。このような構成を採用することにより、浄化容器2の内部に良好に電界を形成して効率よくプラズマを発生させることができる。
【0018】
更に、図2からわかるように、浄化容器2の内部には、各処理ユニット7同士の隙間や、各処理ユニット7と絶縁部材3との隙間を埋めるように充填材15が配置されており、これにより、各処理ユニット7が互いに一体化されている。本実施形態では、充填材15として、セラミック等の多孔質体が用いられている。これにより、排気ガスが何ら処理されることなく浄化容器2を通過してしまうことが防止され、かつ、浄化容器2の内部における誘電率を高めることが可能となる。
【0019】
さて、上述のように構成される排ガス浄化装置1では、内燃機関の始動と共に、排気管L1を介して内燃機関の燃焼室からの排気ガスが浄化容器2の内部に導入される。また、内燃機関の始動に合わせて、各処理ユニット7(各ハニカム構造体4)にてプラズマを発生させるべく、棒状電極5と外周電極6との間に高圧電源10によって高電圧が印加される。
【0020】
ここで、排ガス浄化装置1には、上述のように、それぞれハニカム構造体4、棒状電極5および外周電極6を含む処理ユニット7が複数備えられている。従って、排ガス浄化装置1では、1体の処理ユニットを用いる場合と比較して、各処理ユニット7における棒状電極5と外周電極6との間の距離を短くすることができる。これにより、高圧電源10の容量を必要以上に増加させることなく、棒状電極5と外周電極6との間に形成される電界を強めると共に、各処理ユニット7における電界を応答性よく良好に制御することが可能となる。
【0021】
この結果、排ガス浄化装置1によれば、各処理ユニット7ごとに、排気ガス中のPM物質を効率よく帯電させてハニカム構造体4に捕集することが可能となる。また、排ガス浄化装置1では、各処理ユニット7における棒状電極5と外周電極6との間の距離が同一とされているので、各処理ユニット7におけるPM物質の吸着性(捕集率)を均等にすることができる。
【0022】
そして、排ガス浄化装置1では、排気ガスが各処理ユニット7(ハニカム構造体4)を流通する間に、各処理ユニット7において発生させられたプラズマにより、排気ガス中の酸素や一酸化窒素等が活性化(ラジカル化)され、高い酸化活性をもったオゾン(O3)、活性化酸素(O2 −)、二酸化窒素(NO2)等が生成される。そして、各処理ユニット7のハニカム構造体4のセル内に捕集されたPM物質は、これらの高酸化活性成分と反応して燃焼、焼却される。更に、排ガス浄化装置1では、各処理ユニット7のハニカム構造体4に担持されている酸化触媒の作用により、PM物質の燃焼が促進される。これにより、排ガス浄化装置1によれば、各処理ユニット7のハニカム構造体4ごとにPM物質を効率よく処理することが可能となる。そして、浄化容器2の内部で良好に浄化された排気ガスは、排気管L2を介して外部に排出されることになる。
【0023】
図3は、本発明による排ガス浄化装置の他の実施形態を示す断面図である。なお、上述の実施形態に関連して説明されたものと同一の要素には同一の参照符号が付され、重複する説明は省略される。
【0024】
図3に示される排ガス浄化装置1Aでは、浄化容器2の内部に配置された絶縁部材3の内周面に、金属メッシュあるいは金属ペースト等により円筒状に形成された外側電極11が積層されている。また、外側電極11の内側には、金属メッシュあるいは金属ペースト等により円筒状に形成された内側電極12が同心に配置されている。更に、外側電極11と内側電極12との間の領域には、複数(本実施形態では6枚)の仕切電極14が等間隔かつ放射状に配置されている。各仕切電極14も金属メッシュあるいは金属ペースト等により形成される。
【0025】
そして、外側電極11、内側電極12および互いに隣り合うの仕切電極14とにより囲まれる領域には、概ね扇形の断面形状を有するハニカム構造体4aが配置され、内側電極12の内部には、概ね円筒状に形成されたハニカム構造体4cが配置される。各ハニカム構造体4a,4cも、セラミック(例えば、コージェライトやアルミナ)等により形成されており、排気ガスの流通方向(浄化容器2の延在方向)に延びる多数のセルを有している。また、各ハニカム構造体4a,4cにも、例えば、Pt/CeO2,Mn/CeO2,Fe/CeO2,Ni/CeO2,Cu/CeO2等の酸化触媒が担持されている。なお、本実施形態では、ハニカム構造体4aおよび4cは、概ね同一の断面積を有するように形成されている。
【0026】
更に、各ハニカム構造体4aのほぼ中心部には、棒状電極5が配置され、ハニカム構造体4cの中心には、棒状電極(中心電極)5cが配置されている。各棒状電極5,5cは、排気ガスの流れ方向(ハニカム構造体4のセルの延在方向)に延びる。そして、各棒状電極5,5cは、各ハニカム構造体4a,4cの下流側において合流し、給電端子等を介して図示されない高圧電源に接続されている。一方、外側電極11と内側電極12とは、複数の仕切電極14を介して電気的に接続され、これらの電極11,12および14は、端子を介して接地される。
【0027】
このように構成された構成された排ガス浄化装置1Aでは、外側電極11、内側電極12、互いに隣り合う仕切電極14、ハニカム構造体4aおよび棒状電極5により複数(6体)処理ユニット7Aが構成される。この場合、処理ユニット7Aにおいて、外側電極11、内側電極12および互いに隣り合う仕切電極14は、棒状電極5と対をなす外周電極として機能する。また、これらの処理ユニット7Aの内側には、外周電極としての機能する内側電極12、ハニカム構造体4cおよび棒状電極5cにより処理ユニット7Cが構成される。かかる排ガス浄化装置1Aによれば、PM物質を吸着させる面積を増加させることが可能となり、各処理ユニット7A,7Cごとに、排気ガス中のPM物質を効率よく帯電させてハニカム構造体4a,4cに捕集すると共に、各処理ユニット7A,7Cごとに捕集されたPM物質を効率よく処理することが可能となる。
【0028】
なお、上述の排ガス浄化装置1および1Aにおいて、各処理ユニット7ごとに電極対に印加する電圧を変化させてもよい。また、上述の排ガス浄化装置1および1Aでは、複数の処理ユニットが浄化容器の内部に2重に配置されていたが、これに限られるものではなく、各処理ユニットを小型化して浄化容器の内部に多重(3重以上)に配置してもよい。
【0029】
【発明の効果】
以上説明されたように、本発明によれば、効率よくパティキュレート物質を捕集・処理可能な排ガス浄化装置の実現が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による排ガス浄化装置の一実施形態を示す概略構成図である。
【図2】図1におけるII−II線についての断面図である。
【図3】本発明による排ガス浄化装置の他の実施形態を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1,1A 排ガス浄化装置
2 浄化容器
3 絶縁部材
4,4a,4c ハニカム構造体
5,5c 棒状電極
5d 放電突起
6 外周電極
7,7A,7C 処理ユニット
8 給電端子
9 端子
10 高圧電源
11 外側電極
12 内側電極
14 仕切電極
15 充填材
21 入口端部
22 出口端部
23 拡径部
24 コーン部
L1,L2 排気管[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an exhaust gas purification apparatus that purifies exhaust gas using plasma.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as an apparatus for purifying exhaust gas of an internal combustion engine incorporated in an exhaust system of a vehicle internal combustion engine, exhaust gas purification that purifies exhaust gas using plasma generated by applying a high voltage to the opposite electrode An apparatus (plasma reactor) is known (for example, refer to Patent Document 1). This exhaust gas purification device is configured as a so-called wall flow type purification device, and collects a casing (purification container) incorporated in an exhaust system and particulate matter (hereinafter referred to as “PM material”) in exhaust gas. And a ceramic filter. The filter is disposed inside the casing, and defines an upstream exhaust gas passage in the outer peripheral portion thereof, and defines a downstream exhaust gas passage in the central portion thereof.
[0003]
The exhaust gas introduced into the casing of the exhaust gas purification apparatus flows into the upstream exhaust gas passage near the inner peripheral surface of the casing, and after flowing through the bent portion of the ceramic filter, the downstream exhaust gas passage Flows out of the casing through. And while exhaust gas distribute | circulates a ceramic filter, PM substance in exhaust gas is collected by a filter. Further, the PM material collected by the filter is extinguished or incinerated by the plasma.
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-295629
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional exhaust gas purification apparatus configured as described above, basically, a region for charging the PM substance in the exhaust gas (a region where an electric field is formed) and a region for collecting the PM substance are provided. However, it is limited to the portion of the ceramic filter that is bent into a bowl shape. For this reason, in the above-mentioned conventional exhaust gas purification device, it is difficult to further improve the collection efficiency and processing efficiency of PM substances, and the emergence of an exhaust gas purification apparatus capable of more efficiently collecting and treating PM substances is required. It has been.
[0006]
Accordingly, an object of the present invention is to provide an exhaust gas purifying apparatus capable of efficiently collecting and processing particulate matter.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The exhaust gas purifying apparatus according to the present invention is an exhaust gas purifying apparatus that purifies exhaust gas using plasma, a purification container into which exhaust gas is introduced, a honeycomb structure, and a flow of exhaust gas disposed at the center of the honeycomb structure. And a plurality of processing units each including an outer peripheral electrode disposed on the outer periphery of the honeycomb structure, and the processing units are arranged in parallel in the purification container.
[0008]
In this exhaust gas purification apparatus, a plurality of processing units each including a honeycomb structure, a rod-shaped electrode, and an outer peripheral electrode are used. Therefore, in this exhaust gas purifying apparatus, the distance between the rod-shaped electrode and the outer peripheral electrode in each processing unit can be shortened as compared with the case where one processing unit is used. Without increasing, it is possible to enhance the electric field formed between the rod-shaped electrode and the outer peripheral electrode and to control the electric field with good responsiveness. As a result, according to this exhaust gas purifying apparatus, the PM substance in the exhaust gas is efficiently charged for each processing unit and collected in the honeycomb structure, and the PM substance collected for each processing unit is collected. It becomes possible to process efficiently.
[0009]
In this case, any one of the plurality of processing units includes a central electrode located at the center of the purification container, and the central electrode protrudes from the honeycomb structure toward the exhaust gas inlet of the purification container, and the tip thereof It is preferable to have a plurality of discharge protrusions.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of an exhaust gas purifying apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0011]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an embodiment of an exhaust gas purifying apparatus according to the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG. The exhaust gas purification apparatus 1 shown in these drawings is suitable when applied to a vehicle. In order to purify exhaust gas discharged from a combustion chamber of an internal combustion engine (not shown), an exhaust system of the internal combustion engine is used. It is incorporated between the exhaust pipe L1 and the exhaust pipe L2. As shown in FIGS. 1 and 2, the exhaust gas purification apparatus 1 has a
[0012]
The
[0013]
As shown in FIGS. 1 and 2, a plurality of
[0014]
The honeycomb structure 4 of each
[0015]
The rod-
[0016]
The outer
[0017]
Further, the rod-
[0018]
Furthermore, as can be seen from FIG. 2, a
[0019]
In the exhaust gas purification apparatus 1 configured as described above, exhaust gas from the combustion chamber of the internal combustion engine is introduced into the
[0020]
Here, as described above, the exhaust gas purification apparatus 1 includes a plurality of
[0021]
As a result, according to the exhaust gas purification device 1, the PM substance in the exhaust gas can be efficiently charged and collected in the honeycomb structure 4 for each
[0022]
In the exhaust gas purifying apparatus 1, oxygen, nitrogen monoxide, and the like in the exhaust gas are caused by plasma generated in each
[0023]
FIG. 3 is a cross-sectional view showing another embodiment of the exhaust gas purifying apparatus according to the present invention. Note that the same reference numerals are given to the same elements as those described in relation to the above-described embodiment, and redundant descriptions are omitted.
[0024]
In the exhaust
[0025]
A
[0026]
Furthermore, a rod-shaped
[0027]
In the thus configured exhaust
[0028]
In the exhaust
[0029]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to realize an exhaust gas purifying apparatus capable of efficiently collecting and treating particulate matter.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of an exhaust gas purifying apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing another embodiment of the exhaust gas purifying apparatus according to the present invention.
[Explanation of symbols]
1, 1A Exhaust
Claims (2)
排気ガスが導入される浄化容器と、
ハニカム構造体、当該ハニカム構造体の中心に配置されて排気ガスの流れ方向に延びる棒状電極、および、前記ハニカム構造体の外周に配置された外周電極を含む処理ユニットと
を備え、
前記処理ユニットが前記浄化容器内に設けられ、
前記処理ユニットは、前記浄化容器の中心に位置する中心電極を含み、この中心電極は、前記浄化容器の排気ガス入口に向けて前記ハニカム構造体から突出しており、その先端に複数の放電突起を有していることを特徴とする排ガス浄化装置。In an exhaust gas purification device that purifies exhaust gas using plasma,
A purification container into which exhaust gas is introduced;
A honeycomb structure, a rod-shaped electrode disposed in the center of the honeycomb structure and extending in the flow direction of the exhaust gas, and a processing unit including an outer peripheral electrode disposed on the outer periphery of the honeycomb structure,
The treatment unit is provided in the purification container ;
The processing unit includes a central electrode located at the center of the purification container, and the central electrode protrudes from the honeycomb structure toward the exhaust gas inlet of the purification container, and has a plurality of discharge protrusions at the tip thereof. An exhaust gas purifying apparatus characterized by comprising:
該複数の処理ユニットの何れか1体は、前記複数の放電突起を先端に有する前記中心電極を含み、
前記複数の処理ユニットが前記浄化容器内に並設されていることを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化装置。 A plurality of the processing units are provided,
Any one of the plurality of processing units includes the center electrode having the plurality of discharge protrusions at a tip,
The exhaust gas purification apparatus according to claim 1, wherein the plurality of processing units are arranged in parallel in the purification container .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003149672A JP4292868B2 (en) | 2003-05-27 | 2003-05-27 | Exhaust gas purification device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003149672A JP4292868B2 (en) | 2003-05-27 | 2003-05-27 | Exhaust gas purification device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004353491A JP2004353491A (en) | 2004-12-16 |
JP4292868B2 true JP4292868B2 (en) | 2009-07-08 |
Family
ID=34045708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003149672A Expired - Fee Related JP4292868B2 (en) | 2003-05-27 | 2003-05-27 | Exhaust gas purification device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4292868B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4863743B2 (en) * | 2006-03-24 | 2012-01-25 | 日本碍子株式会社 | Plasma generating electrode, plasma reactor and exhaust gas purification device |
WO2011125228A1 (en) * | 2010-04-09 | 2011-10-13 | イビデン株式会社 | Honeycomb structure |
WO2011125227A1 (en) * | 2010-04-09 | 2011-10-13 | イビデン株式会社 | Honeycomb structure and exhaust gas purifier |
JP5791918B2 (en) * | 2010-04-09 | 2015-10-07 | イビデン株式会社 | Honeycomb structure |
WO2011125225A1 (en) * | 2010-04-09 | 2011-10-13 | イビデン株式会社 | Honeycomb structure and exhaust gas purifier |
DE102010034250A1 (en) * | 2010-08-13 | 2012-02-16 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Holder for at least one electrode in an exhaust pipe |
DE102010045506A1 (en) | 2010-09-15 | 2012-03-15 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Device for generating an electric field in an exhaust system |
JP6172714B2 (en) * | 2013-05-09 | 2017-08-02 | 臼井国際産業株式会社 | Exhaust gas treatment equipment for marine diesel engines using heavy oil |
CN110090546A (en) * | 2019-05-30 | 2019-08-06 | 江苏新聚环保科技有限公司 | Emission-control equipment |
KR102249552B1 (en) | 2020-06-16 | 2021-05-12 | (주)에미션컨트롤스탠다드 | Non-Thermal Plasma device for pollutants removal in ambient air and in exhaust gas |
-
2003
- 2003-05-27 JP JP2003149672A patent/JP4292868B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004353491A (en) | 2004-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7510600B2 (en) | Gas purifying apparatus | |
JP4870303B2 (en) | Exhaust gas treatment device for a motor equipped with an internal combustion engine | |
JP4873564B2 (en) | Exhaust gas purification device | |
EP1287242A1 (en) | Apparatus for removing soot and no x? in exhaust gas from diesel engines | |
JP5572156B2 (en) | Particulate matter combustion apparatus and method | |
JP4292868B2 (en) | Exhaust gas purification device | |
KR20060016797A (en) | Exhaust emission control device | |
KR20010024884A (en) | Plasma assisted processing of gas | |
JP4332847B2 (en) | Exhaust gas purification device | |
CN101391171B (en) | Low-temperature plasma purifier | |
JP2004027949A (en) | Efficient exhaust gas treatment system | |
JP2005240738A (en) | Power source for plasma reactor, plasma reactor, exhaust gas purification device and exhaust gas purification method | |
EP1642633B1 (en) | Apparatus and method of treating exhaust gas by adjustable pulse-plasma | |
JP2004340049A (en) | Exhaust emission control device | |
JPH03254814A (en) | Method and apparatus for treatment of exhaust gas | |
US8544257B2 (en) | Electrically stimulated catalytic converter apparatus, and method of using same | |
JP4269768B2 (en) | PM purification reactor | |
JP2005256799A (en) | Exhaust gas purification device | |
JP4828056B2 (en) | Reduction device and denitration device | |
JP2006026483A (en) | Exhaust gas purification device | |
JP2003251149A (en) | Method for treating exhaust gas and device for treating exhaust gas | |
JP2005016411A (en) | Exhaust gas purification device | |
JP2001526105A (en) | Gas treatment using plasma using zirconia | |
KR100628826B1 (en) | Exhaust gas treatment device | |
JP2003080024A (en) | Gas treating apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090317 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090330 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |