JP4291669B2 - マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法 - Google Patents
マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4291669B2 JP4291669B2 JP2003367861A JP2003367861A JP4291669B2 JP 4291669 B2 JP4291669 B2 JP 4291669B2 JP 2003367861 A JP2003367861 A JP 2003367861A JP 2003367861 A JP2003367861 A JP 2003367861A JP 4291669 B2 JP4291669 B2 JP 4291669B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- communication apparatus
- exchange
- data stream
- multicarrier communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y02B60/50—
Landscapes
- Radio Transmission System (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る送信側のマルチキャリア通信装置の構成を示すブロック図である。図1に示すマルチキャリア通信装置は、デマルチプレクサ100、S/P(Serial/Parallel:直/並列)変換部110−1〜n(nは2以上の自然数)、データ交換部120、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform:逆高速フーリエ変換)部130−1〜n、P/S(並/直列)変換部140−1〜n、GI(Guard Interval:ガードインターバル)挿入部150−1〜n、電力測定部160−1〜n、無線送信部170−1〜n、送信アンテナ180−1〜n、および交換パターン決定部190を有している。このマルチキャリア通信装置は、MIMO伝送を行う。換言すれば、各送信アンテナ180−1〜nからは、それぞれ異なるデータが同一周波数および同一拡散符号が用いられて同時に送信される。
本発明の実施の形態2の特徴は、サイド情報を導入することによって交換パターン数を増やし、送信ピーク電力抑圧効果の増強を図る点である。
本発明の実施の形態3の特徴は、データストリームごとに異なる送信ウェイトを用いて指向性送信することにより、送信アンテナと受信アンテナ間の空間相関を除去する点である。
本発明の実施の形態4の特徴は、時空符号化(STC:Space-Time Coding)もしくは空間周波数符号化(SFC:Space-Frequency Coding)によって生成された互いに符号化関係にある複数のデータストリームをマルチキャリア変調する点である。
110−1〜n、230−1〜n S/P変換部
120、255 データ交換部
130−1〜n IFFT部
140−1〜n、270−1〜n、710 P/S変換部
150−1〜n GI挿入部
160−1〜n 電力測定部
170−1〜n 無線送信部
180−1〜n 送信アンテナ
190 交換パターン決定部
200−1〜n 受信アンテナ
210−1〜n 無線受信部
220−1〜n GI除去部
240−1〜n FFT部
250 データ分離部
260−1〜n 復調部
280 マルチプレクサ
290 伝搬路推定部
295 交換パターン情報抽出部
500 指向性ウェイト形成部
600 時空符号器
700 時空復号器
Claims (17)
- 複数の異なるデータストリームを同一のキャリア群を用いて複数のアンテナから同時に送信するマルチキャリア通信装置であって、
少なくとも1つのデータストリームにピーク電力が発生するか否かを判定する判定手段と、
ピーク電力が発生すると判定された場合に当該データストリームの一部のデータを他のデータストリームの一部のデータと交換する交換手段と、
を有することを特徴とするマルチキャリア通信装置。 - 前記判定手段は、
各データストリームの電力を測定する測定部と、
測定された電力を所定の閾値と比較する比較部と、を有し、
比較の結果、測定された電力が所定の閾値以上であるデータストリームにピーク電力が発生すると判定することを特徴とする請求項1記載のマルチキャリア通信装置。 - 前記交換手段は、
あらかじめ定められたキャリアのグループを単位として各データストリームの一部のデータを交換するパターンを決定する交換パターン決定部と、
決定された交換パターンに従って各データストリームの一部のデータを交換するデータ交換部と、
を有することを特徴とする請求項1記載のマルチキャリア通信装置。 - 前記交換パターン決定部は、
キャリアのグループのうち周波数が等しいグループ間でデータを交換するパターンを決定することを特徴とする請求項3記載のマルチキャリア通信装置。 - 前記交換パターン決定部は、
キャリアのグループのうち周波数が異なるグループ間でデータを交換するパターンを決定することを特徴とする請求項3記載のマルチキャリア通信装置。 - 前記データ交換部は、
各データストリームの一部のデータに含まれる直交パイロットデータを交換することを特徴とする請求項3記載のマルチキャリア通信装置。 - 前記データ交換部は、
各データストリームの一部のデータに含まれる直交パイロットデータは交換しないことを特徴とする請求項3記載のマルチキャリア通信装置。 - 前記交換手段は、
データを交換するパターンを通信相手局に通知するための交換パターン情報を送信する送信手段を含むことを特徴とする請求項1記載のマルチキャリア通信装置。 - 前記送信手段は、
交換対象から除外される特定のキャリアを用いて交換パターン情報を送信することを特徴とする請求項8記載のマルチキャリア通信装置。 - 各データストリームに対してそれぞれ異なる指向性ウェイトを形成する形成手段、をさらに有し、
前記形成手段は、
前記交換手段によってデータが交換された場合、対応して指向性ウェイトの交換を行うことを特徴とする請求項1記載のマルチキャリア通信装置。 - 送信データを符号化して互いに符号化関係にある複数の異なるデータストリームを生成する生成手段、をさらに有することを特徴とする請求項1記載のマルチキャリア通信装置。
- 前記生成手段は、
送信データを所定のブロック符号化単位ごとにブロック符号化し、
前記交換手段は、
前記ブロック符号化単位を最小単位としてデータの交換を行うことを特徴とする請求項11記載のマルチキャリア通信装置。 - 前記生成手段は、送信データを畳み込み符号化して複数の異なるデータストリームを生成することを特徴とする請求項11記載のマルチキャリア通信装置。
- 前記生成手段は、送信データをターボ符号化して複数の異なるデータストリームを生成することを特徴とする請求項11記載のマルチキャリア通信装置。
- 請求項1から請求項14のいずれかに記載のマルチキャリア通信装置を有することを特徴とする通信端末装置。
- 請求項1から請求項14のいずれかに記載のマルチキャリア通信装置を有することを特徴とする基地局装置。
- 複数の異なるデータストリームを同一のキャリア群を用いて複数のアンテナから同時に送信するマルチキャリア通信方法であって、
少なくとも1つのデータストリームにピーク電力が発生するか否かを判定するステップと、
ピーク電力が発生すると判定した場合に当該データストリームの一部のデータを他のデータストリームの一部のデータと交換するステップと、
を有することを特徴とするマルチキャリア通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003367861A JP4291669B2 (ja) | 2002-11-01 | 2003-10-28 | マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002320158 | 2002-11-01 | ||
JP2003367861A JP4291669B2 (ja) | 2002-11-01 | 2003-10-28 | マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004173258A JP2004173258A (ja) | 2004-06-17 |
JP4291669B2 true JP4291669B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=32715933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003367861A Expired - Fee Related JP4291669B2 (ja) | 2002-11-01 | 2003-10-28 | マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4291669B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100552680B1 (ko) * | 2003-02-17 | 2006-02-20 | 삼성전자주식회사 | 다중 안테나 ofdm 통신 시스템에서의 papr 저감방법 및 이를 사용하는 다중 안테나 ofdm 통신 시스템 |
US7742533B2 (en) | 2004-03-12 | 2010-06-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | OFDM signal transmission method and apparatus |
KR100739511B1 (ko) * | 2004-06-25 | 2007-07-13 | 삼성전자주식회사 | 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서파일럿 신호 송수신 장치 및 방법 |
US7372913B2 (en) * | 2004-07-22 | 2008-05-13 | Qualcomm Incorporated | Pilot tones in a multi-transmit OFDM system usable to capture transmitter diversity benefits |
MY143899A (en) * | 2004-08-12 | 2011-07-29 | Interdigital Tech Corp | Method and apparatus for implementing space frequency block coding in an orthogonal frequency division multiplexing wireless communication system |
EP1817857B1 (en) * | 2004-12-02 | 2012-10-31 | New Jersey Institute of Technology | Method and system for reduction of PAPR |
JP4601504B2 (ja) * | 2005-07-14 | 2010-12-22 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 送信機及び送信方法 |
WO2007113913A1 (ja) * | 2006-04-05 | 2007-10-11 | Panasonic Corporation | マルチアンテナ送信機、マルチアンテナ送信機の制御方法およびマルチアンテナ通信システムの制御方法 |
JP4754019B2 (ja) * | 2007-07-05 | 2011-08-24 | パナソニック株式会社 | Mimo送信装置 |
JP4932641B2 (ja) * | 2007-08-28 | 2012-05-16 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 通信装置におけるピーク電力低減装置 |
JP2010004143A (ja) * | 2008-06-18 | 2010-01-07 | Fujitsu Ltd | 送信機及び受信機並びに送信方法及び受信方法 |
WO2012023944A1 (en) * | 2010-08-20 | 2012-02-23 | The Board Of Regents Of The University Of Texas System | Inserting and decoding replicated data symbols in wireless communications |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3576787B2 (ja) * | 1998-01-22 | 2004-10-13 | 株式会社東芝 | Ofdm信号送受信方法、ofdm信号送受信装置、ofdm信号送信方法及びofdm信号送信装置 |
JP3576405B2 (ja) * | 1998-11-05 | 2004-10-13 | 松下電器産業株式会社 | Ofdm送受信装置及びofdm送受信方法 |
JP3678944B2 (ja) * | 1999-07-02 | 2005-08-03 | 松下電器産業株式会社 | 無線通信装置および無線通信方法 |
JP3640845B2 (ja) * | 1999-09-27 | 2005-04-20 | 松下電器産業株式会社 | Ofdm通信装置 |
GB0029426D0 (en) * | 2000-12-02 | 2001-01-17 | Koninkl Philips Electronics Nv | Radio communication system |
GB0029424D0 (en) * | 2000-12-02 | 2001-01-17 | Koninkl Philips Electronics Nv | Radio communication system |
KR100703295B1 (ko) * | 2001-08-18 | 2007-04-03 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서 안테나 어레이를 이용한 데이터 송/수신 장치 및 방법 |
GB2393618B (en) * | 2002-09-26 | 2004-12-15 | Toshiba Res Europ Ltd | Transmission signals methods and apparatus |
-
2003
- 2003-10-28 JP JP2003367861A patent/JP4291669B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004173258A (ja) | 2004-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10356805B2 (en) | Methods and systems for scheduling in a virtual MIMO communication environment | |
US20200304174A1 (en) | Multi-Site Mimo Cooperation In Cellular Networks | |
TWI387233B (zh) | 在多天線通訊系統中傳輸訊號的方法 | |
US7130592B2 (en) | Radio transmission apparatus and radio communication method | |
EP2391049B1 (en) | Radio communication mobile station apparatus, radio communication base station apparatus and cqi report method | |
CN102124711B (zh) | 用于分配和估计传输符号的设备 | |
US8548006B2 (en) | Data transmission method using STBC scheme | |
US8553618B2 (en) | Apparatus and method for data transmission using transmit diversity in SC-FDMA system | |
KR101440628B1 (ko) | Sc-fdma 시스템에서 전송 다이버시티를 이용한 데이터 전송장치 및 방법 | |
CN102439894A (zh) | 用于多输入多输出(mimo)和空分多址(sdma)系统中的正交导频频调映射的方法和装置 | |
JP6818431B2 (ja) | 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置 | |
JP4291669B2 (ja) | マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法 | |
KR20070093787A (ko) | 다중 안테나를 사용하는 시스템에서의 신호 전송 방법 | |
CN103780528A (zh) | 通信系统及其信号发送方法与装置、信号接收方法与装置 | |
EP1944892A1 (en) | Radio transmitter and radio transmission method | |
WO2007121568A1 (en) | Method and system for closed loop multiple input/output antenna environments in wireless communication | |
US8472548B2 (en) | Radio base station apparatus and method for selecting modulation and coding scheme | |
EP2822191B1 (en) | Transmitting apparatus, receiving apparatus, and control methods thereof | |
US8824600B2 (en) | Multiuser MIMO system, receiver, and transmitter | |
US20050239488A1 (en) | Multi-carrier communication method and multi-carrier communication method | |
WO2011007680A1 (ja) | 無線基地局装置及び変調・符号化方式選択方法 | |
JP2008236053A (ja) | 適応アンテナ装置、および送信方法 | |
CN103780529A (zh) | 通信系统及其信号发送方法与装置、信号接收方法与装置 | |
JP2006324822A (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
KR102223062B1 (ko) | 송신 장치, 수신 장치 및 그 신호 처리 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4291669 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |