JP4289421B2 - 車両制御装置 - Google Patents
車両制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4289421B2 JP4289421B2 JP2007128567A JP2007128567A JP4289421B2 JP 4289421 B2 JP4289421 B2 JP 4289421B2 JP 2007128567 A JP2007128567 A JP 2007128567A JP 2007128567 A JP2007128567 A JP 2007128567A JP 4289421 B2 JP4289421 B2 JP 4289421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- curve
- road
- target
- relative speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims 1
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
自車進行方向の延長線上に位置し、自車の前方に存在するカーブ道路の道路境界又はその付近に設けられた道路付帯物と自車との距離を取得する距離取得手段と、
自車の速度を取得する速度取得手段と、
道路境界又は道路付帯物と自車との相対速度を検出する相対速度検出手段と、
道路境界又は道路付帯物と自車の速度を考慮した、道路境界又は道路付帯物に対する自車の接近離間状態を表す指標として、道路境界又は道路付帯物に接近する相対速度が高くなるほど大きくなるとともに、各相対速度において道路境界又は道路付帯物との距離が短くなるほど増加勾配が急峻になる補正接近離間状態評価指標を算出する評価指標算出手段と、
カーブ道路の曲率半径を取得する曲率半径取得手段と、
カーブ道路の曲率半径、及び自車がカーブ道路を走行する際に目標とする目標横加速度から、自車がカーブ道路を走行する際の目標走行相対速度を設定する目標走行相対速度設定手段と、
目標走行相対速度に基づいて、カーブ道路の入り口地点よりも手前の地点における自車の目標とすべき目標進入相対速度を設定するものであって、目標走行相対速度を上回る相対速度である目標進入相対速度を設定する目標進入相対速度設定手段と、
目標走行相対速度及び目標進入相対速度を用いて、カーブ道路の入り口よりも手前の地点からカーブ道路の入り口地点までのカーブ進入区間における補正接近離間状態評価指標の増加勾配が、予め設定された補正接近離間状態評価指標の閾値の増加勾配に比べて急峻となる、カーブ進入区間における補正接近離間状態評価指標の閾値を設定するカーブ進入区間閾値設定手段と、
カーブ進入区間に自車が到達するまでは、評価指標算出手段の算出した補正接近離間状態評価指標が、予め設定した補正接近離間状態評価指標の閾値を上回るかどうかを判定し、カーブ進入区間内では、評価指標算出手段の算出した補正接近離間状態評価指標が、カーブ進入区間閾値設定手段の設定したカーブ進入区間における補正接近離間状態評価指標の閾値を上回るかどうかを判定する閾値判定手段と、
閾値判定手段が閾値を上回ると判定した場合、目標走行相対速度、目標進入相対速度、自車の相対速度から、自車がカーブ進入区間に到達するまでは目標走行相対速度まで自車を減速するための目標減速度を算出し、カーブ進入区間においては目標進入相対速度まで自車を減速するための目標減速度を算出する目標減速度算出手段と、
自車に発生する減速度が目標減速度となるように減速制御を行う車両制御手段と、を備えることを特徴とする。
ステップS3では、自車から自車正面のカーブの外側のカーブ逸脱地点である道路境界又はその付近に設けられた道路付帯物までの距離Dを算出したのち、自車から自車正面のカーブの入り口地点(直線終了位置)までの距離D_sを式2により算出する。
ステップS4では、道路境界又は道路付帯物と自車の速度を考慮した補正接近離間状態評価指標KdB_cの現在値(KdB_c_p)を式3により算出する。なお、式3のVr_p(=−Vs0)は、カーブの外側の道路境界又はその付近に設けられた道路付帯物と自車との相対速度であり、式3の|−2×Vr_p|は(−2×Vr_p)の絶対値を示す。
この補正接近離間状態評価指標KdB_cについては、本願出願人が先に出願した特願2007−7473に説明されているので、その概要について簡単に説明する。自車のドライバは、自車の進行方向にカーブが存在する場合、通常、そのカーブの外側の道路境界又はその付近に設けられた道路付帯物の視覚的な面積変化から、自車がカーブに接近しているのか、カーブから離間しているのかを判断し、その判断した結果に基づいてアクセル操作やブレーキ操作を行う。
このブレーキ判別式KdB_c(KdB_c_t)は、本願出願人が先に出願した特願2007−7473(段落番号101〜104参照。)にて説明しているように、先行車両(本実施形態では、カーブの外側の道路境界又はその付近に設けられた道路付帯物)に自車が接近する状況において、テストドライバに対して先駆雄者に衝突しないようブレーキのコントロールが可能なぎりぎりのタイミングでブレーキ操作を開始するように教示して実験したときの補正接近離間状態評価指標KdB_cと、ブレーキ操作開始時の先行車両までの距離との関係を示した近似式である。従って、この近似式を閾値としたタイミングで減速制御の実行を開始することで、一般のドライバにおいては、ほとんどの場合に常用領域外からブレーキ操作が介入されるようになるため、カーブを逸脱する領域には入らなくなる。
ステップS8では、先ず、カーブの入り口地点よりも手前の地点における自車の目標とすべき相対速度(目標進入相対速度Vr_Gy_t+v)を算出する。この目標進入相対速度Vr_Gy_t+vは、目標走行相対速度Vr_Gy_tに対して任意な相対速度vを加算することで、目標走行相対速度Vr_Gy_tを相対速度vだけ上回るように設定される。
ステップS11では、自車の相対速度Vr_pが目標相対速度Vr_tを下回ったかどうかを判定する。ここで、肯定判定した場合には本処理を終了し、否定判定した場合にはステップS1へ処理を移行し、上述した処理を繰り返す。
50 ENG_ECU
60 路車間通信装置
70 レーダ
90 ナビゲーション装置
100 車両制御ECU
Claims (1)
- 自車進行方向の延長線上に位置し、前記自車の前方に存在するカーブ道路の道路境界又はその付近に設けられた道路付帯物と前記自車との距離を取得する距離取得手段と、
前記自車の速度を取得する速度取得手段と、
前記道路境界又は前記道路付帯物と前記自車との相対速度を検出する相対速度検出手段と、
前記道路境界又は前記道路付帯物と前記自車の速度を考慮した、前記道路境界又は前記道路付帯物に対する前記自車の接近離間状態を表す指標として、前記道路境界又は前記道路付帯物に接近する相対速度が高くなるほど大きくなるとともに、各相対速度において前記道路境界又は前記道路付帯物との距離が短くなるほど増加勾配が急峻になる補正接近離間状態評価指標を算出する評価指標算出手段と、
前記カーブ道路の曲率半径を取得する曲率半径取得手段と、
前記カーブ道路の曲率半径、及び前記自車が前記カーブ道路を走行する際に目標とする目標横加速度から、前記自車が前記カーブ道路を走行する際の目標走行相対速度を設定する目標走行相対速度設定手段と、
前記目標走行相対速度に基づいて、前記カーブ道路の入り口地点よりも手前の地点における前記自車の目標とすべき目標進入相対速度を設定するものであって、前記目標走行相対速度を上回る相対速度である目標進入相対速度を設定する目標進入相対速度設定手段と、
前記目標走行相対速度及び前記目標進入相対速度を用いて、前記カーブ道路の入り口よりも手前の地点から前記カーブ道路の入り口地点までのカーブ進入区間における補正接近離間状態評価指標の増加勾配が、予め設定された補正接近離間状態評価指標の閾値の増加勾配に比べて急峻となる、前記カーブ進入区間における補正接近離間状態評価指標の閾値を設定するカーブ進入区間閾値設定手段と、
前記カーブ進入区間に前記自車が到達するまでは、前記評価指標算出手段の算出した補正接近離間状態評価指標が、前記予め設定した補正接近離間状態評価指標の閾値を上回るかどうかを判定し、前記カーブ進入区間内では、前記評価指標算出手段の算出した補正接近離間状態評価指標が、前記カーブ進入区間閾値設定手段の設定した前記カーブ進入区間における補正接近離間状態評価指標の閾値を上回るかどうかを判定する閾値判定手段と、
前記閾値判定手段が閾値を上回ると判定した場合、前記目標走行相対速度、前記目標進入相対速度、前記自車の相対速度から、前記自車が前記カーブ進入区間に到達するまでは前記目標走行相対速度まで前記自車を減速するための目標減速度を算出し、前記カーブ進入区間においては前記目標進入相対速度まで前記自車を減速するための目標減速度を算出する目標減速度算出手段と、
前記自車に発生する減速度が前記目標減速度となるように減速制御を行う車両制御手段と、を備えることを特徴とする車両制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007128567A JP4289421B2 (ja) | 2007-05-14 | 2007-05-14 | 車両制御装置 |
DE102007040539.3A DE102007040539B4 (de) | 2006-09-04 | 2007-08-28 | Fahrzeugsteuersystem |
US11/897,350 US7925413B2 (en) | 2006-09-04 | 2007-08-30 | Vehicle control system |
FR0757309A FR2905334B1 (fr) | 2006-09-04 | 2007-09-03 | Systeme de commande de vehicule. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007128567A JP4289421B2 (ja) | 2007-05-14 | 2007-05-14 | 車両制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008280016A JP2008280016A (ja) | 2008-11-20 |
JP4289421B2 true JP4289421B2 (ja) | 2009-07-01 |
Family
ID=40141186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007128567A Expired - Fee Related JP4289421B2 (ja) | 2006-09-04 | 2007-05-14 | 車両制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4289421B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013067301A (ja) * | 2011-09-24 | 2013-04-18 | Denso Corp | 車両用挙動制御装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4683085B2 (ja) | 2008-07-28 | 2011-05-11 | 株式会社デンソー | 車両用速度制御装置 |
JP5493806B2 (ja) * | 2009-12-15 | 2014-05-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP5701694B2 (ja) * | 2011-06-09 | 2015-04-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両用運転操作支援装置 |
KR101394146B1 (ko) * | 2012-11-30 | 2014-05-14 | 한양대학교 산학협력단 | 곡선도로 주행을 위한 차속 제어방법 |
CN105103208A (zh) * | 2013-04-03 | 2015-11-25 | 丰田自动车株式会社 | 检测装置、检测方法、驾驶辅助装置和驾驶辅助方法 |
CN104134347B (zh) * | 2014-07-23 | 2016-03-30 | 山西国强科技发展有限责任公司 | 连续坡道轴温测量wifi报警装置 |
CA2945922C (en) * | 2015-11-30 | 2020-05-05 | Komatsu Ltd. | Work machine control system, work machine, work machine management system, and method for controlling work machine |
CN115257803A (zh) * | 2022-07-01 | 2022-11-01 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种适用于高速自动驾驶功能场景提取方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3452268B2 (ja) * | 1993-08-06 | 2003-09-29 | 矢崎総業株式会社 | 車両用後側方監視方法 |
JP2863381B2 (ja) * | 1992-09-25 | 1999-03-03 | 矢崎総業株式会社 | 車両用監視方法 |
JP3351340B2 (ja) * | 1998-03-12 | 2002-11-25 | 三菱自動車工業株式会社 | オプティカルフロー式後方情報検出装置 |
JP3395634B2 (ja) * | 1998-03-12 | 2003-04-14 | 三菱自動車工業株式会社 | オプティカルフロー式後方情報検出装置 |
JP4161610B2 (ja) * | 2002-04-24 | 2008-10-08 | 日産自動車株式会社 | 車両用走行制御装置 |
-
2007
- 2007-05-14 JP JP2007128567A patent/JP4289421B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013067301A (ja) * | 2011-09-24 | 2013-04-18 | Denso Corp | 車両用挙動制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008280016A (ja) | 2008-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4683085B2 (ja) | 車両用速度制御装置 | |
JP4289421B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6642334B2 (ja) | 車両制御装置 | |
US7925413B2 (en) | Vehicle control system | |
JP5077402B2 (ja) | 交通制御システム | |
CN107107751B (zh) | 目标车速生成装置及行驶控制装置 | |
CN105988467A (zh) | 自动驾驶装置 | |
JP7081423B2 (ja) | 情報処理システム | |
US20100169013A1 (en) | Vehicle positioning device | |
JP5825138B2 (ja) | 先行車追従走行装置及び運転支援システム | |
JP2017087816A (ja) | 自動運転システム | |
WO2007132860A1 (ja) | 対象物認識装置 | |
JP4232806B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP7314874B2 (ja) | 自動運転システム、自動運転装置、自動運転方法 | |
WO2020090666A1 (ja) | 車両制御装置 | |
JP5310674B2 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
JP5614079B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2018083539A (ja) | 車両の走行制御装置 | |
CN116635920A (zh) | 车辆运动控制装置和车辆运动控制方法 | |
JP6857014B2 (ja) | 車両の走行制御装置 | |
JP2023078605A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2010282343A (ja) | 車両走行支援装置および車両走行支援方法 | |
JP4103869B2 (ja) | 車両用減速制御装置 | |
JP7521490B2 (ja) | 情報処理サーバ、情報処理サーバの処理方法、プログラム | |
JP7582108B2 (ja) | 情報処理サーバ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4289421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |