JP4289073B2 - 配線基板収容装置及び放電灯点灯装置 - Google Patents
配線基板収容装置及び放電灯点灯装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4289073B2 JP4289073B2 JP2003291256A JP2003291256A JP4289073B2 JP 4289073 B2 JP4289073 B2 JP 4289073B2 JP 2003291256 A JP2003291256 A JP 2003291256A JP 2003291256 A JP2003291256 A JP 2003291256A JP 4289073 B2 JP4289073 B2 JP 4289073B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- insulating sheet
- housing member
- electronic component
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
Description
図1〜図4を参照して本発明の実施例1を説明する。
例えば、図5に示すように、発熱量の大きい電子部品1を配置した配線基板3の裏面に対応する収容部材4の部位を囲むように収容部材4の一部を内面に突出するように加工して例えば環状の凸部20を形成する。更に、収容部材4の内面を被った絶縁シート5に、凸部20を貫通させる孔21を設ける。そして、凸部20で囲まれるバスタブ状の凹部20aとこの開口を被った配線基板3との間に、電気絶縁性を有する発泡性放熱材22を発泡させて充填する。このように、収容部材4で凹部20aを形成しても前述した実施例1と同様の作用効果が得られるものである。しかも、発泡性放熱材22が絶縁シート5を介することなく収容部材4に直接密着されるので、放熱材22から収容部材4への放熱性能を向上できる。なお、以上説明した事項以外は、図5に示されない部分を含めて実施例1と同じである。
前述した実施例1、2は、絶縁シート5又は収容部材4に形成した凹部にその開口部から発泡性放熱材を充填するものについて述べたが必ずしもこれに限定されない。
図7及び図8を参照して本発明の参考例1を説明する。
図9及び図10を参照して本発明の参考例2を説明する。
図11及び図12を参照して本発明の参考例3を説明する。
Claims (4)
- 各種の電子部品が実装された配線基板と、
この配線基板を収容する金属製の収容部材と、
環状に形成された凸部を有して前記収容部材の前記配線基板と略平行な内面に沿って配置され、前記収容部材と配線基板とを絶縁する絶縁シートであって、前記凸部が、前記配線基板における発熱量の大きい電子部品が配置された部位の裏面に対応する前記絶縁シートの部位を囲むように設けられている前記絶縁シートと、
前記配線基板における発熱量の大きい電子部品が配置された部位の裏面と前記絶縁シートの前記凸部で囲まれた凹部との間に充填された発泡性放熱材と
を備えたことを特徴とする配線基板収容装置。 - 収容部材と絶縁シートに、凹部に連通する発泡性放熱材注入用の貫通孔を形成したことを特徴とする請求項1に記載の配線基板収容装置。
- 各種の電子部品が実装された配線基板と、
環状の凸部が形成されていて前記配線基板を収容する金属製の収容部材と、
前記凸部を貫通させる孔を有して前記収容部材の前記配線基板と略平行な内面に沿って配置され、前記収容部材と配線基板とを絶縁する絶縁シートと、
前記配線基板における発熱量の大きい電子部品が配置された部位の裏面と前記絶縁シートとの間に充填された発泡性放熱材と
を備え、
前記収容部材の前記凸部が、前記配線基板における発熱量の大きい電子部品が配置された部位の裏面に対応する前記収容部材の部位を囲むように設けられているとともに、前記凸部が前記絶縁シートの孔を貫通しており、この凸部で囲まれた凹部とこの凹部の開口を被った前記配線基板との間に前記発泡性充填剤が充填されていることを特徴とする配線基板収容装置。 - 放電灯点灯制御用の電子部品が実装された配線基板、この配線基板を収容する金属製の収容部材、環状に形成された凸部を有して前記収容部材の前記配線基板と略平行な内面に沿って配置され、前記収容部材と配線基板とを絶縁する絶縁シートであって、前記凸部が、前記配線基板における発熱量の大きい電子部品が配置された部位の裏面に対応する前記絶縁シートの部位を囲むように設けられている前記絶縁シート、及び前記配線基板における発熱量の大きい電子部品が配置された部位の裏面と前記絶縁シートの前記凸部で囲まれた凹部との間に充填された発泡性放熱材を有する配線基板収容装置を、備えたことを特徴とする放電灯点灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003291256A JP4289073B2 (ja) | 2003-02-19 | 2003-08-11 | 配線基板収容装置及び放電灯点灯装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003041256 | 2003-02-19 | ||
JP2003291256A JP4289073B2 (ja) | 2003-02-19 | 2003-08-11 | 配線基板収容装置及び放電灯点灯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004274018A JP2004274018A (ja) | 2004-09-30 |
JP4289073B2 true JP4289073B2 (ja) | 2009-07-01 |
Family
ID=33134148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003291256A Expired - Fee Related JP4289073B2 (ja) | 2003-02-19 | 2003-08-11 | 配線基板収容装置及び放電灯点灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4289073B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007295706A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気接続箱 |
JP4964042B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2012-06-27 | 三菱電機株式会社 | 電子器具およびダクトプラグ型照明器具 |
EP2071911B1 (en) | 2007-12-11 | 2011-12-21 | Denso Corporation | Electric control device and manufacturing method thereof |
JP5201395B2 (ja) * | 2008-02-04 | 2013-06-05 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
DE102008040501A1 (de) * | 2008-07-17 | 2010-01-21 | Robert Bosch Gmbh | Verbesserte Wärmeabfuhr aus einem Steuergerät |
JP2010108731A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Kyocera Corp | 照明装置 |
JP2010108879A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 電気機器及び照明器具 |
JP2010170840A (ja) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 電気機器及び照明器具 |
JP2010278365A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 配線基板収容装置及び電気機器 |
JP2011009532A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 電気機器及び照明器具 |
JP5434300B2 (ja) * | 2009-06-26 | 2014-03-05 | 東芝ライテック株式会社 | 電気機器及び照明器具 |
WO2013129300A1 (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-06 | 東芝キヤリア株式会社 | 電気機器及び空気調和機 |
JP6255176B2 (ja) * | 2013-07-09 | 2017-12-27 | 新電元工業株式会社 | 電子機器の熱管理構造 |
JP2015088629A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電子制御装置 |
JP6405897B2 (ja) * | 2014-10-31 | 2018-10-17 | 株式会社デンソー | 電子部品ユニット及びその製造方法 |
JP6384958B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2018-09-05 | Fdk株式会社 | 電子モジュール及びその製造方法 |
JP2018082021A (ja) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 豊田合成株式会社 | 電子機器 |
JP2018064120A (ja) * | 2017-12-25 | 2018-04-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電子制御装置 |
JP2020088127A (ja) * | 2018-11-22 | 2020-06-04 | ヤマハ株式会社 | 電気部品および電気機器 |
WO2021181649A1 (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-16 | 太陽誘電株式会社 | 半導体モジュールおよびその製造方法 |
JP7652982B2 (ja) | 2022-03-25 | 2025-03-27 | 日立Astemo株式会社 | 電子制御装置、及び、電子制御装置の製造方法 |
DE102022116986A1 (de) | 2022-07-07 | 2024-01-18 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Detektionsvorrichtung für ein Fahrzeug, Gehäuseteil für ein Gehäuse für eine Detektionsvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Detektionsvorrichtung |
WO2024213456A1 (en) * | 2023-04-11 | 2024-10-17 | Signify Holding B.V. | Improved recyclability of potted electronics using compressible thermal foam |
-
2003
- 2003-08-11 JP JP2003291256A patent/JP4289073B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004274018A (ja) | 2004-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4289073B2 (ja) | 配線基板収容装置及び放電灯点灯装置 | |
JP5783212B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2008060716A (ja) | 恒温槽型水晶発振器 | |
JP2020004840A (ja) | 電子ユニットおよびその製造方法 | |
JPWO2018216465A1 (ja) | 回路構成体 | |
JPH1197871A (ja) | 筐体の放熱構造 | |
KR101441048B1 (ko) | 복합 부품 | |
JP2010225762A (ja) | 配線基板収容装置および照明器具 | |
JP3156594B2 (ja) | モジュール部品 | |
JP2004247724A (ja) | 電子基板から熱を放散させるシステムおよび方法 | |
JP2003273554A (ja) | 電子ユニット | |
JP2020113562A (ja) | 電子制御装置 | |
JP2005294703A (ja) | 制御ユニット | |
JP4133597B2 (ja) | 配線ブロックの収納構造及び配線ブロックの収納方法 | |
JP2014236139A (ja) | 電子制御機器 | |
JP2002217574A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2002203425A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2008135235A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP6171631B2 (ja) | 電子装置の製造方法 | |
JP4285341B2 (ja) | 無電極放電灯点灯装置 | |
JP5146408B2 (ja) | 放電灯ユニット | |
JP2019029485A (ja) | 電源装置 | |
JPH06260777A (ja) | 電気機器の電子制御装置 | |
JP2006041199A (ja) | 電子装置 | |
JP3911995B2 (ja) | 基板の収納構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090323 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |