JP4287035B2 - 経編機におけるジャカードガイドを個別に制御する装置 - Google Patents
経編機におけるジャカードガイドを個別に制御する装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4287035B2 JP4287035B2 JP2000295374A JP2000295374A JP4287035B2 JP 4287035 B2 JP4287035 B2 JP 4287035B2 JP 2000295374 A JP2000295374 A JP 2000295374A JP 2000295374 A JP2000295374 A JP 2000295374A JP 4287035 B2 JP4287035 B2 JP 4287035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jacquard
- segments
- control
- warp knitting
- knitting machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Knitting Machines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は経編機におけるジャカードガイドを個別に制御する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
経編機のジャカード装置において、ハーネスコードを省いて圧電素子を装備してなるジャカードガイドバー構造については、当出願人が先に出願し特許1770365号として認可されている。その後、この基本特許を利用したジャカード装置が提案されており、例えば特許2919773号や特開平8−209510などに開示されている。
【0003】
これらのジャカード装置は、給糸穴を一端部に有する複数のジャカードガイドを端設してなり、編針の本数に対応してジャカードガイドバーの保持部に固着されている。通常16本のジャカードガイド毎に1ユニットのセグメントが構成され、各々の接続電極端子に結ばれた制御電線が1本のコードとしてまとめられており、その端部に設けられた差込プラグが、編機の幅方向に横架するトラバースに取着された制御基板を内設する取着枠体に差し込まれている。
【0004】
従って、確かにジャカード装置からハーネスコードはなくなったものの、編機の編成部近辺には、制御基板を内設した取着枠体と、該枠体に接続されているケーブルが依然として存在することとなり、編機製作上においても製作工数の増加は否めず、又、編成に際しても取着枠体及びケーブルの存在が、糸取扱いなどの編成作業を煩わしくするとともに、ジャカードガイドバーの多筬枚数の設置を極めて困難なものとしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記欠点を解消し、ジャカードガイドバーの製作及び編成作業を容易にするとともに、簡潔なジャカードガイドバーの構造を実現することで多筬枚数のジャカードガイドバーを設置した経編機を現実的に提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、経編機におけるジャカードガイドを個別に制御するようにしたジャカード装置であり、上記課題を解決するために、圧電アクチュエータを備えてなり、給糸穴を一端部に有するジャカードガイドを備える複数の圧電素子エレメントを並設してなる複数のジャカードセグメントが、ジャカードガイドバーの取着部に対しその長手方向に連接固定されて取着された経編機において、前記各々のジャカードセグメントの一部に制御基板を一体に組み込んで、隣接するセグメントの制御基板同士を、それぞれ各セグメントの上部に設けた入出力コネクターに両端部が接続されるバスラインとしてのケーブルによりシリアルに連結するとともに、各々のセグメントにおける圧電素子エレメントの電極端子と個別に連結してなり、前記制御基板に転送される制御・駆動信号により並列されたジャカードセグメントの各々の圧電素子エレメントが歪曲する構成としたものである。
【0007】
これにより制御基板への制御・駆動信号をシリアルに転送即ち、制御・駆動信号を次々と隣の制御基板に転送することができるので、編機編成部近辺から取着枠体及びコードを一掃することができ、編成作業が好適に実施可能となるとともにジャカードガイドバーの構造が簡潔化されるのでジャカードガイドバーを配設する上での障害が無くなる。
【0008】
特に、前記の装置のように、ジャカードガイドバーの取着部に連接固定した複数のジャカードセグメントは、隣接するセグメントの制御基板同士が、各セグメント上部に設けた入出力コネクターに接続されるバスラインとしてのケーブルを介してシリアルに連結されているので、各ジャカードガイドバーへのコードが1本のみでよくなり、この結果、経編機にジャカードガイドバーを多筬枚数設けることが可能となる。
【0009】
また、前記のジャカードセグメントは、複数の圧電素子エレメントがそれぞれ個別に脱着可能に取着され並設されてなるものとすることができ、この場合、損傷が生じたジャカードガイドの取り替えを各圧電素子エレメント毎に個別に行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図面に示す実施例に基づいて説明する。図1は圧電アクチュエータを備えた本発明装置の一実施例を含むジャカードガイド構造を一部断面にて示す側面図、図2は複数のジャカードセグメントがジャカードガイドバーの取着部に取着された状態を示す平面図、図3はジャカードガイドセグメントに嵌着された圧電素子エレメントの単体部分を示す斜視図である。
【0011】
1はジャカードガイドバーである。2はジャカードセグメントであり、図1から明らかなように前記ジャカードガイドバー1の幅方向一端部に設けた取着部3に螺子4により固定されている。
【0012】
5は圧電素子エレメントであり、図3に示すように、保持部6、変位部7、ガイド部8からなる。
【0013】
変位部7は、支持薄板を挟んで両側に、電極層がコーティングされた圧電セラミックスが接着されて設けられてなる。
【0014】
保持部6は、前記支持薄板の端部に設けられた電極端子9と前記圧電セラミックスの電極層に連なる電極端子10が絶縁状態でインジェクションにより一体成形されて固定されてなる。
【0015】
ガイド部8は、給糸穴8aを有するジャカードガイド8bが図のように前記保持部6とは反対側の端部に取設されてなる。
【0016】
ジャカードセグメント2は、図2に示すように前記ジャカードガイドバー1の取着部3に長手方向で複数個が密着して連接固定されて取り付けられている。図2においてはジャカードセグメント2の構造を分かりやすくするために、一部の部材を取り除いた状態で2個取着したものを示している。図1、図2及び図3により装置の構造を次に説明する。
【0017】
圧電素子エレメント5については、図のように1ユニットのジャカードセグメント2の中に、経編機の編針列(図示せず)に対応して16本の圧電素子エレメント5が並列して個別に脱着可能に取着されている。
【0018】
11はプラグであり、一方が電極端子9,10に接続されてなるとともに、他方は制御基板12の出力端子13に差し込まれている。制御基板12は、スペーサ16,17を介して圧電素子エレメント5を嵌装してなる保持板14,15の間に螺子18,19,20により螺着固定してなる。21は蓋板であり、保持板15の外方に設けられ、螺子20によって保持板15とともに固着されてなる。
【0019】
22は取着枠体であって、略上半部が保持板14と接着により一体化されてなるとともに、上端部において保持体23と螺着固定してなる。又、取着枠体22の下端部には編機ゲージに対応した目切りがなされて、複数の凹状溝部24が設けられ、この溝部24の中にジャカードガイド8bが連続して嵌め込まれている。
【0020】
制御基板12には、制御・駆動用の信号処理を行うICチップ(三菱電機社製のM56693FP)25が搭載されており、その制御・駆動信号経路の詳細を図4に示す。図4中のR1〜R16は電流制限抵抗であり、一方側が16本の各圧電素子エレメントの電極端子9と配線されており、他方側がICチップ25の各端子に配線されている。26〜33はバスラインであり、ライン26は高電圧(48V)供給用VHライン、27は、高電圧グランド(0V)用PGNDライン、28は制御用電源(5V)供給用VDDライン、29は制御電源グランド(0V)用LGNDライン、30は出力許可信号入出力用BLKライン、31はラッチ入力信号入出力用LATライン、32はクロック信号入出力用CLKライン、33はシリアルデータ入出力用SINラインであり、各々が対応するICチップ25と結線されている。NCは不使用端子である。又、R18はライン28とライン30間に、R20はライン28とライン31間に、R22はライン28とライン32間に、R23はライン28とライン33間に各々設けられたバス強化抵抗である。
【0021】
34は電源及び信号入力用コネクター、35は電源及び信号出力用コネクターであり、前記各ジャカードセグメントの制御基板12の上方に並設され、図2に示すように、隣接する隣接するジャカードセグメント2の制御基板同士を、8本のバスラインよりなり且つ前記コネクター34,35に両端部が接続されるケーブル36によって連結している。
【0022】
以上が本発明の一実施例装置の構成であるが、次にその制御システムの実施例について図5の制御システム図を用いて説明する。
【0023】
37は制御コンピュータ、38はラインドライバーボード、39は受信ボードであり、制御コンピュータ37には、編成時のオーバーラップ、アンダーラップの開始信号や編機とのインターフェース信号などを入力するためのデータインプットカード40が接続されるとともに、制御コンピュータ37よりの各種アウトプットデータを出力するためのデータアウトプットカード41が連結されている。データアウトプットカード41とラインドライバーボード38が、ラインドライバーボード38と受信ボード39が各々差動線42,43にて連結されている。受信ボード39は、ジャカードガイドバーの一側で経編機の機枠の一部に取着され、ジャカードセグメント2のうち、最も左のものの電源及び信号入力用コネクター34に対し26〜33の8本のバスラインよりなるケーブル44が連結されてなる。柄データは、別途柄作成用システム(図示せず)により作成され、磁気ディスクなどの記憶媒体より制御コンピュータ37に入力される。
【0024】
以上のとおり、各ジャカードセグメント2は、ジャカードガイドバー1の取着部3上で並設され、隣接する前記ジャカードセグメント2の制御基板12同士がケーブル36を介して長手方向に連結されることで、各制御・駆動信号の伝達がシリアルに即ち、これらの信号が次々と隣の制御基板に転送可能となるのである。
【0025】
従って、ジャカードガイドバー1の周辺にはケーブル44のみが存在するのみで、これ以外編成部近辺には何も存在しないので、編機上での作業及び編成の障害とはならない。
【0026】
次に圧電素子エレメント5の歪曲制御について説明する。前述のとおり、制御コンピュータ37に取り込まれた柄データや信号は、制御コンピュータ37で処理され、データアウトプットカード41よりラインドライバーボード38及び受信ボード39を介してケーブル44より各制御基板12に制御信号・駆動電流が編成コース毎に供給される。こうして、圧電素子エレメント5の変位部7に48Vが通電されると圧電セラミックスが歪み、変位部7が歪曲することで、ジャカードガイド8bが左方又は右方へ停止位置に当接するまで凹状溝部24内を移動して変位し、この変位を適宜繰り返すことで柄出し編成を行うことになる。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、圧電素子エレメントを制御する制御基板をジャカードセグメントに一体に組み込んで構成したことにより、編機編成部近辺から制御基板を内設する取着枠体及びコードが一掃されたので、編成作業及び編機取扱いの上での好適な環境となった。
【0028】
特に、ジャカードガイドバーの取着部その長手方向に連接して取着した複数のジャカードセグメントは、隣接するセグメントの制御基板同士が、セグメント上部に設けた入出力コネクターに接続されるバスラインとしてのケーブルによりシリアルに連結し、各セグメントへの制御・駆動信号を前記制御基板にシリアルに転送できる構成としたので、各ジャカードガイドバーへのコードが1本のみでよくなり、この結果ジャカードガイドバーを複数枚数設けることが極めて容易となり、ジャカードガイドバーの多筬化に貢献することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧電アクチュエータを備えた本発明装置の一実施例で、ジャカードガイド構造を一部断面にて示す側面図。
【図2】複数のジャカードセグメントがジャカードガイドバーの取着部に取り付けられた状態を示す側面図。
【図3】圧電素子エレメントの単体部分を示す斜視図。
【図4】圧電素子エレメントへの制御・駆動信号経路の詳細を示す説明図。
【図5】本発明の装置の制御システムを概略的に示す説明図。
【符号の説明】
1・・・ジャカードガイドバー
2・・・ジャカードセグメント
3・・・取着部
5・・・圧電素子エレメント
8a・・・給糸穴
8b・・・ジャカードガイド
9,10・・・電極端子
12・・・制御基板
26〜33・・・バスライン
34・・・電源及び信号入力用コネクター
35・・・電源及び信号出力用コネクター
36・・・ケーブル
Claims (2)
- 圧電アクチュエータを備えてなり、給糸穴を一端部に有するジャカードガイドを備える複数の圧電素子エレメントを並設してなる複数のジャカードセグメントが、ジャカードガイドバーの取着部に対しその長手方向に連接固定されて取着された経編機において、
前記各々のジャカードセグメントの一部に制御基板を一体に組み込んで、隣接するセグメントの制御基板同士を、それぞれ各セグメントの上部に設けた入出力コネクターに両端部が接続されるバスラインとしてのケーブルによりシリアルに連結するとともに、各々のセグメントにおける圧電素子エレメントの電極端子と個別に連結してなり、前記制御基板に転送される制御・駆動信号により並列されたジャカードセグメントの各々の圧電素子エレメントが歪曲する構成としたことを特徴とする経編機におけるジャカードガイドを個別に制御する装置。 - 前記のジャカードセグメントは、複数の圧電素子エレメントがそれぞれ個別に脱着可能に取着され並設されてなる請求項1記載の経編機におけるジャカードガイドを個別に制御する装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000295374A JP4287035B2 (ja) | 2000-09-28 | 2000-09-28 | 経編機におけるジャカードガイドを個別に制御する装置 |
CNB018029183A CN1272493C (zh) | 2000-09-27 | 2001-09-26 | 经编机的提花装置 |
EP01972513A EP1361305A4 (en) | 2000-09-27 | 2001-09-26 | JACQUARD DEVICE FOR THREADED MESH |
KR10-2002-7006432A KR100497025B1 (ko) | 2000-09-27 | 2001-09-26 | 경편기의 자카드 장치 |
PCT/JP2001/008400 WO2002027087A1 (fr) | 2000-09-27 | 2001-09-26 | Dispositif jacquard pour metier a mailles jetees |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000295374A JP4287035B2 (ja) | 2000-09-28 | 2000-09-28 | 経編機におけるジャカードガイドを個別に制御する装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002105818A JP2002105818A (ja) | 2002-04-10 |
JP2002105818A5 JP2002105818A5 (ja) | 2006-10-05 |
JP4287035B2 true JP4287035B2 (ja) | 2009-07-01 |
Family
ID=18777809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000295374A Expired - Lifetime JP4287035B2 (ja) | 2000-09-27 | 2000-09-28 | 経編機におけるジャカードガイドを個別に制御する装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4287035B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ546187A (en) * | 2003-10-02 | 2008-11-28 | Albany Int Corp | Compact jacquard selecting card using piezoelectric elements |
IT1391730B1 (it) * | 2008-11-26 | 2012-01-27 | Santoni & C Spa | Dispositivo di connessione per attuatori piezoelettrici di barre jacquard di macchine tessili |
CN101880940A (zh) * | 2010-07-16 | 2010-11-10 | 孙嘉良 | 经编机压电式提花针装置 |
CN102108600B (zh) * | 2011-03-21 | 2012-05-02 | 孙嘉良 | 经编机贾卡针块 |
CN109680400B (zh) * | 2019-02-21 | 2023-07-14 | 成都图灵创想科技有限责任公司 | 一种智能选针器驱动电路 |
CN110485048B (zh) * | 2019-09-27 | 2024-04-19 | 江苏明朗星新能源科技发展有限公司 | 一种分离式压电贾卡组件 |
ES2922225T3 (es) * | 2020-05-20 | 2022-09-12 | Karl Mayer Stoll R&D Gmbh | Disposición de barras de elemento para tricotar de una máquina de géneros de punto de urdimbre |
-
2000
- 2000-09-28 JP JP2000295374A patent/JP4287035B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002105818A (ja) | 2002-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100497025B1 (ko) | 경편기의 자카드 장치 | |
JP4287035B2 (ja) | 経編機におけるジャカードガイドを個別に制御する装置 | |
US5493194A (en) | Control signal and power bus connector arrangement for a multi-axis motor control | |
US9102139B2 (en) | Industrial inkjet printer with digital communications supply cabling | |
KR100282075B1 (ko) | 구동밸브용제어장치 | |
CN210262216U (zh) | 一种经编机压电贾卡控制结构 | |
KR0136678B1 (ko) | 드레드 가이드용 압전 제어된 굽힘 변환기를 지닌 경편기 | |
JP2002513213A (ja) | 圧電曲げ変換器及び複数の圧電曲げ変換器からなるモジュール | |
EP1100091A1 (en) | High speed programmer system | |
US7190093B2 (en) | Modular automation device including control and power units | |
TW201909707A (zh) | 配線轉換轉接器 | |
CN106757749B (zh) | 有源贾卡驱动系统 | |
EP1579949A1 (en) | Routing of power and data from a voltage source to multiple electrically powered tools in a multi-tool processing station | |
CN112160065B (zh) | 一种槽针式贾卡梳栉及其使用该贾卡梳栉的经编机 | |
JP2016215534A (ja) | 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 | |
EP1357645B1 (de) | Intelligenter Verbindungsstecker für einen Datenbus | |
EP0225068A2 (en) | Electronic postage meter | |
DE102011118360A1 (de) | Vorrichtung zur Steuerung einer Mehrzahl von Antriebseinheiten und gesteuertes Antriebssystem für eine automatisierte Anlage | |
JP3744264B2 (ja) | 電子部品実装装置 | |
DE102013100770A1 (de) | Motorsteuervorrichtung | |
JPH0225268Y2 (ja) | ||
JP2014151476A (ja) | 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 | |
JP2920062B2 (ja) | 多針記録ヘッド | |
JP3521159B2 (ja) | サーマルヘッド | |
JPH0911581A (ja) | キャリッジ接続用ケーブル及びこれを用いたプリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060818 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081128 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20081128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090326 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4287035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |