JP4286242B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4286242B2 JP4286242B2 JP2005210904A JP2005210904A JP4286242B2 JP 4286242 B2 JP4286242 B2 JP 4286242B2 JP 2005210904 A JP2005210904 A JP 2005210904A JP 2005210904 A JP2005210904 A JP 2005210904A JP 4286242 B2 JP4286242 B2 JP 4286242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air vent
- resin
- lead frame
- lead
- cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Description
Claims (5)
- 少なくともアイランドと、前記アイランドを囲むように前記アイランド近傍から延在する複数のリードと、前記リードを一体に支持するタイバーと、前記アイランドのコーナー部から連続して延在する吊りリードと、前記吊りリードの延在方向で前記吊りリード及び前記タイバーと連結する領域に設けられたエアベント配置領域と、前記エアベント配置領域に独立した貫通孔として形成され、前記吊りリード側から外側に向かって設けられた第1のエアベント及び第2のエアベントとから構成され、前記アイランドに半導体素子が固着されたリードフレームを準備し、
上金型と下金型とが当接することでキャビティを構成し、少なくとも前記上金型と下金型の当接面のいずれかに前記第1のエアベントと前記第2のエアベントとを連結させる溝を有する樹脂封止金型に、前記第1のエアベントの一部が前記キャビティ内に位置するように前記リードフレームを収納し、
前記キャビティ内に樹脂を充填させながら、前記キャビティ内の空気を前記樹脂封止金型の溝を介して前記第1のエアベントから前記第2のエアベントへと排出させ、樹脂封止体を形成する半導体装置の製造方法において、
前記第1のエアベントは、前記キャビティの境界から外部に幅Wをもって延在する領域を有し、前記幅Wは前記キャビティの境界に位置する前記第1のエアベントの幅よりも狭く、且つ、前記第1のエアベントの前記幅Wをもって延在する長さLは前記幅Wよりも長くなり、前記樹脂を前記第1のエアベントの幅Wをもって延在する長さLの領域、前記樹脂封止金型の溝及び少なくとも前記第2のエアベントの一部に充填させることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記樹脂封止金型から前記リードフレームを離型した後、前記タイバーをカットする工程において、前記第1のエアベントと前記第2のエアベントとの間の前記リードフレーム上に硬化した樹脂と前記第1のエアベント及び第2のエアベント内に硬化した樹脂とを、前記第1及び第2のエアベントを除去する際に同時に除去することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記樹脂封止金型から前記リードフレームを離型した後、前記タイバーをカットした後、連続して前記リードを所望の形状に曲げ加工することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記キャビティは6面体であり、前記リードフレームと交差する前記6面体の4つのコーナー部に、前記リードフレームの前記エアベント配置領域を配置し、前記第1のエアベントを介して前記キャビティ内の空気を外部に排出することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記リードには、Pd、Sn、Sn−Pb、Sn−Bi、Sn−Ag、Sn−Cu、Au−Ag、Sn−Ag−Cuから選択される組み合わせにより、少なくとも1層のメッキ層が形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005210904A JP4286242B2 (ja) | 2001-11-12 | 2005-07-21 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001346408 | 2001-11-12 | ||
JP2005210904A JP4286242B2 (ja) | 2001-11-12 | 2005-07-21 | 半導体装置の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002020296A Division JP3773855B2 (ja) | 2001-11-12 | 2002-01-29 | リードフレーム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005347769A JP2005347769A (ja) | 2005-12-15 |
JP4286242B2 true JP4286242B2 (ja) | 2009-06-24 |
Family
ID=35499795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005210904A Expired - Fee Related JP4286242B2 (ja) | 2001-11-12 | 2005-07-21 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4286242B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20080080555A (ko) * | 2005-12-28 | 2008-09-04 | 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 | 반도체 장치의 제조 방법 |
JP5956783B2 (ja) * | 2012-03-02 | 2016-07-27 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP6526463B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-06-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
-
2005
- 2005-07-21 JP JP2005210904A patent/JP4286242B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005347769A (ja) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3773855B2 (ja) | リードフレーム | |
CN100517682C (zh) | 半导体器件及其制造方法 | |
US7439097B2 (en) | Taped lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging | |
US7410834B2 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
JP2014007363A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP5507344B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3405202B2 (ja) | リードフレームおよびそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 | |
CN101325190A (zh) | 导线架上具有图案的四方扁平无引脚封装结构 | |
JP3751496B2 (ja) | リードフレーム及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法 | |
KR100679598B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2011142337A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4286242B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2008113021A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4121335B2 (ja) | リードフレームおよびそれを用いた半導体装置の製造方法 | |
JP4421934B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4128088B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4294034B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4732138B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4225990B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2002164496A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2017108191A (ja) | 半導体装置 | |
JP2011176030A (ja) | 樹脂封止型半導体装置、リードフレーム、および樹脂封止型半導体装置の製造方法 | |
JP2001077275A (ja) | リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法 | |
JP2008091956A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11220087A (ja) | リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20081028 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20081223 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20090324 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |