JP4283199B2 - 車両の操舵制御装置 - Google Patents
車両の操舵制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4283199B2 JP4283199B2 JP2004294932A JP2004294932A JP4283199B2 JP 4283199 B2 JP4283199 B2 JP 4283199B2 JP 2004294932 A JP2004294932 A JP 2004294932A JP 2004294932 A JP2004294932 A JP 2004294932A JP 4283199 B2 JP4283199 B2 JP 4283199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- electric motor
- driver
- vehicle
- steering angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
この従来の操舵制御装置は、折り返し位置までは電動モータによる制御によって車両が設定姿勢に操舵され、車両が折り返し位置まで進むと、音声教示等によってシフトレバーをリバースに切り換えることが運転者に知らされると共に、車両の停止時に、後退動作に備えた転舵角に電動モータによって変更される。そして、操舵制御装置による制御はこの時点で終了し、この後には運転者が転舵機構を一定舵角(例えば、最大舵角)に保持し、そのまま車両を後退させて最終駐車位置まで移動させる。
上記の操舵制御装置にあっては、このこともあってなおさら一定舵角の保持が難しいというのが実情である。
また、運転者が障害物の回避等のために規定値以上の操舵入力を行うと、電動モータの駆動制御が中止され、その結果、運転者による自由な操舵が可能になる。
この場合、舵角保持中に運転者が不意に規定値以上の操舵入力を行うと、駆動切換回路のすべてのスイッチング素子がオフにされ、その結果、電動モータの自由な回転が許容されるようになる。
一般に、車両速度が速いほど路面側からの入力トルク、特にキャスタートレールに起因して切り込み方向に働く入力トルクが大きくなるが、この場合、車両速度が速いほど路面側入力を打ち消す電動モータのトルクが大きくなるため、運転者による舵角保持はより容易になる。
この結果、運転者による舵角保持は容易になる。
また、運転者が障害物の回避等のために規定値以上の操舵入力を行うと、電動モータの駆動制御が中止され、その結果、運転者による自由な操舵が可能になる。
この場合、舵角保持中に運転者の意思によって操舵入力を行うと、目標保持舵角と実舵角の偏差が所定値以上になる状態が続くため、この状態が所定時間以上続くと、電動モータの駆動制御が中止され、電動モータの自由な回転が許容されるようになる。
また、操舵検出手段によって運転者による規定値以上の操舵入力が検出されたときに、電動モータの駆動制御を中止するため、障害物の回避等のために運転者が操舵を行う際に迅速な転舵が可能になる。
また、操舵検出手段によって運転者による規定値以上の操舵入力が検出されたときに、電動モータの駆動制御を中止するため、障害物の回避等のために運転者が操舵を行う際に迅速な転舵が可能になる。
図2は、請求項1に記載の発明を適用した車両100の概略構成図であり、同図中Wf,Wrは、車両の前輪と後輪、1は、ステアリングホイールである。ステアリングホイール1は、ステアリングシャフト2と、ギヤ機構やタイロッド等から成る転舵機構3を介して車体左右の前輪Wfに連係されており、転舵機構3には同機構3を駆動するアクチュエータである電動モータ4が付設されている。また、ステアリングシャフト2には、運転者による操舵トルクを検出するトルクセンサ5が設けられ、このトルクセンサ5が電動モータ4と共に電動パワーステアリングを構成している。電動モータ4は、コントローラ(電子制御ユニット)6によって制御され、基本的に電動パワーステアリングの駆動源として機能するが、後述するスイッチ操作による切り換えにより、駐車時に自動操舵を行う操舵制御装置の駆動源としても機能する。この場合も、電動モータ4は同じコントローラ6によって制御される。
この実施形態の全体構成は前述の実施形態の図1〜図3に示したものとほぼ同様であるが、車両後退時における舵角保持のための制御が異なっている。以下では、全体構成については前述の説明と重複するため省略するが、図面は前述の実施形態のものを適宜参照するものとする。
また、転舵機構の実舵角を検出する転舵角センサ(舵角検出手段)は、ステアリングシャフトの回転角を検出するものであっても良いが、ラック&ピニオンのラック移動量を検出するものであっても良い。
4 電動モータ
5 トルクセンサ(操舵検出手段)
19 回転角センサ(速度検出手段)
25 転舵角センサ
31 制御手段
40a,40b,41a,41b FET(スイッチング素子)
42 駆動切換回路
Claims (6)
- 運転者の操舵により車輪を転舵可能な転舵機構と、
この転舵機構を駆動する電動モータと、
この電動モータの通電を制御する制御手段と、を備え、
所定位置にある車両を、運転者が転舵機構を一定舵角に保持して目標位置に向かって移動させる運転状況を想定した車両の操舵制御装置において、
前記の運転状況で運転者が一定舵角を保持するときに、車輪を介して前記転舵機構に伝達される路面側から入力されるトルクを打ち消す方向のトルクが生じるように前記電動モータを駆動し、
運転者による操舵入力を検出する操舵検出手段を設け、この操舵検出手段により運転者による規定値以上の操舵入力が検出されたときに、前記電動モータの駆動制御を中止することを特徴とする車両の操舵制御装置。 - 前記電動モータにHブリッジ型に接続され、対角に配置されたもの同士が対を成す2対4個のスイッチング素子を有し、この2対のスイッチング素子を選択的にオン作動させることによって電動モータの回転方向を切り換える駆動切換回路を設け、
操舵検出手段により運転者による規定値以上の操舵入力が検出されたときに、前記すべてのスイッチング素子をオフにすることを特徴とする請求項1に記載の車両の操舵制御装置。 - 車両の速度を検出する速度検出手段を設け、この速度検出手段で検出される車両速度が速いほど発生トルクが大きくなるように前記電動モータを制御することを特徴とする請求項1または2に記載の車両の操舵制御装置。
- 運転者の操舵により車輪を転舵可能な転舵機構と、
この転舵機構を駆動する電動モータと、
この電動モータの通電を制御する制御手段と、を備え、
所定位置にある車両を、運転者が転舵機構を一定舵角に保持して目標位置に向かって移動させる運転状況を想定した車両の操舵制御装置において、
前記転舵機構の実舵角を検出する舵角検出手段を設け、
前記の運転状況で運転者が一定舵角を保持するときに、運転者が保持すべき目標保持舵角に前記舵角検出手段によって検出される実舵角が一致するように前記電動モータを駆動し、
運転者による操舵入力を検出する操舵検出手段を設け、この操舵検出手段により運転者による規定値以上の操舵入力が検出されたときに、前記電動モータの駆動制御を中止することを特徴とする車両の操舵制御装置。 - 前記電動モータにHブリッジ型に接続され、対角に配置されたもの同士が対を成す2対4個のスイッチング素子を有し、この2対のスイッチング素子を選択的にオン作動させることによって電動モータの回転方向を切り換える駆動切換回路を設け、
操舵検出手段により運転者による規定値以上の操舵入力が検出されたときに、前記すべてのスイッチング素子をオフにすることを特徴とする請求項4に記載の車両の操舵制御装置。 - 運転者の操舵により車輪を転舵可能な転舵機構と、
この転舵機構を駆動する電動モータと、
この電動モータの通電を制御する制御手段と、を備え、
所定位置にある車両を、運転者が転舵機構を一定舵角に保持して目標位置に向かって移動させる運転状況を想定した車両の操舵制御装置において、
前記転舵機構の実舵角を検出する舵角検出手段を設け、
前記の運転状況で運転者が一定舵角を保持するときに、運転者が保持すべき目標保持舵角に前記舵角検出手段によって検出される実舵角が一致するように前記電動モータを駆動し、
目標保持舵角と実舵角の偏差が所定値以上になる状態が所定時間以上続いたときに、前記電動モータの駆動制御を中止することを特徴とする車両の操舵制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004294932A JP4283199B2 (ja) | 2004-10-07 | 2004-10-07 | 車両の操舵制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004294932A JP4283199B2 (ja) | 2004-10-07 | 2004-10-07 | 車両の操舵制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006103581A JP2006103581A (ja) | 2006-04-20 |
JP4283199B2 true JP4283199B2 (ja) | 2009-06-24 |
Family
ID=36373768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004294932A Expired - Fee Related JP4283199B2 (ja) | 2004-10-07 | 2004-10-07 | 車両の操舵制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4283199B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4749372B2 (ja) * | 2007-04-04 | 2011-08-17 | 三菱電機株式会社 | 駐車支援装置 |
DE102010028330A1 (de) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | Robert Bosch Gmbh | Einparksystemen mit Längs- und Querführung |
DE102012001666A1 (de) | 2012-01-28 | 2013-08-01 | Audi Ag | Verfahren zum Lenken eines Fahrzeugs mittels eines Lenkassistenzsystems |
WO2020090864A1 (ja) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | 東京計器株式会社 | ハンドル角制御装置 |
-
2004
- 2004-10-07 JP JP2004294932A patent/JP4283199B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006103581A (ja) | 2006-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3645969B2 (ja) | 車両の自動操舵装置 | |
JP3182508B2 (ja) | 車両の自動操舵装置 | |
JP3311277B2 (ja) | 車両の自動操舵装置 | |
JP4587050B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
US6424895B1 (en) | Automatic steering system for vehicle | |
US6275754B1 (en) | Automatic steering system for vehicle | |
JP4587051B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP2001063597A (ja) | 車両の自動操舵装置 | |
JP3881775B2 (ja) | 車両の自動操舵装置 | |
JPH1134890A (ja) | 車両の自動操舵装置 | |
JPH10278825A (ja) | 車両の自動操舵装置 | |
JP3881776B2 (ja) | 車両の自動操舵装置 | |
JP3569621B2 (ja) | 車両の自動操舵装置 | |
JPH11198839A (ja) | 車両の自動操舵装置 | |
JP2009286211A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPH06336170A (ja) | 自動操舵装置の制御方法 | |
JP3138804B2 (ja) | 車両の自動操舵装置 | |
JP4283199B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP3420581B2 (ja) | 車両の駐車支援装置 | |
JP4110040B2 (ja) | 車両の自動操舵装置 | |
JP2023072538A (ja) | 車両走行制御装置 | |
JP4283198B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JPH11198840A (ja) | 車両の自動操舵装置 | |
JPH10287259A (ja) | 車両の自動操舵装置 | |
JP2001001928A (ja) | 車両の自動操舵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |