[go: up one dir, main page]

JP4282053B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4282053B2
JP4282053B2 JP2002243803A JP2002243803A JP4282053B2 JP 4282053 B2 JP4282053 B2 JP 4282053B2 JP 2002243803 A JP2002243803 A JP 2002243803A JP 2002243803 A JP2002243803 A JP 2002243803A JP 4282053 B2 JP4282053 B2 JP 4282053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control board
card unit
case
payout control
unit connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002243803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004081320A (ja
Inventor
宏 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Industrial Co Ltd filed Critical Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority to JP2002243803A priority Critical patent/JP4282053B2/ja
Publication of JP2004081320A publication Critical patent/JP2004081320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282053B2 publication Critical patent/JP4282053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ店に設置されるパチンコ機やパチスロ機の遊技機、特に、プリペイドカードを挿入し球貸出スイッチを操作することにより遊技球が払出される遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
カード式の遊技機は、遊技機本体に隣接するように球貸出機が設けられ、この球貸出機に遊技者がプリペイドカードを挿入し、打球供給皿の前面に設けられた球貸出スイッチを操作することにより、賞球払出装置が作動し、金額に応じた個数の遊技球が打球供給皿に払出されるように構成されている。
【0003】
一方、入賞口を通過したパチンコ球、あるいはその通過数を検出する検出スイッチからの入賞検出信号に基き、賞球払出装置から所定個数の賞球が払出され、そして、入賞口への入賞が検出スイッチによって検出される度に、賞球の払出し処理が繰返し行われる訳であるが、この検出スイッチからの入賞検出信号を記憶する記憶手段等を備えた払出制御部が設けられている。この払出制御部は、賞球払出制御基板、カードユニット接続基板、払出計数ユニット基板等、幾つかの制御基板で構成されている。
【0004】
こうしたパチンコ機等の遊技機の制御基板には、通常、CPUと共に、遊技制御ROM、RAM、インターフェース回路等が実装され、周知のように、特別遊技状態(大当たり)を発生させる確率や条件、連続発生回数等を制御するプログラムが書き込まれている。この遊技制御ROM等が不正に交換された場合、特別遊技状態を発生させる確率が大きく変わり、不正に景品球が払い出されるという問題が生じる。
【0005】
このため、例えば、賞球払出制御基板やカードユニット接続基板は、通常、ケース状のカバー体と取付台板からなる基板収納ケース内に収納され、製品の出荷時に、カバー体と取付台板間に封印紙を貼着したり、破断しない限り開放できないようにかしめたりすることにより、基板収納ケースが不正に開かれることを防止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のこの種の制御基板ケースは、制御基板自体を収納しカバーしているものの、制御基板の端部に配設されたコネクタ部およびこれに接続されるコネクタがカバー体から露出しているため、コネクタ自体が特殊な回路を含む不正なコネクタ部品と取り替えられ、不正に景品球が払出される問題があった。
【0007】
また、この種の遊技機の場合、遊技制御基板を適宜交換することにより異なる遊技内容を実施することが可能となっているが、賞球払出制御基板やカードユニット接続基板の端部に配設されたコネクタ部およびこれに接続されるコネクタがカバー体から露出しているため、遊技制御基板を新しい基板に交換する際、払出制御基板側のコネクタを誤って外し、古い遊技制御基板側にコネクタが接続されたまま交換してしまう恐れがある。これではコネクタを含むハーネス自体を紛失したのと同じ状態となり、交換作業を一旦中断して別途このハーネス等を手配しなければならず、遊技制御基板の交換作業に多大な時間がかかるといった問題があった。
【0008】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、コネクタ部品の不正な付け替えによる景品球の不正な払出しを防止すると共に、遊技制御基板の交換時における誤作業を防止することができる遊技機を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、カード挿入口が設けられた遊技球貸出機が遊技機本体に隣接するように設けられ、このカード挿入口にプリペイドカードを挿入し、遊技機本体の前面に設けられた遊技球貸出スイッチを操作することにより、カードユニットを介して払出制御基板から賞球払出装置に信号が出力され、打球が払出されるように構成された遊技機において、前記カードユニットからの信号を中継するカードユニット接続基板を設け、このカードユニット接続基板と前記払出制御基板をそれぞれ独立してカードユニット接続基板ケース及び払出制御基板ケース内に収納すると共に、当該払出制御基板ケースの上面に装着したコネクタ部を前記カードユニット接続基板ケースによって覆うとともに、前記カードユニット接続基板ケースを、前記カードユニット接続基板を収納する本体部と、この本体部と一体的に連通する遮蔽部とからなるL字状の箱型に形成し、そのL字状の側壁を前記払出制御基板ケースの上面で矩形状に突出した突出部の側壁に嵌着すると共に、嵌着状態にて前記遮蔽部で前記払出制御基板ケースのコネクタ部の上部を覆ったことを特徴とする。
【0011】
このように、カードユニット接続基板と払出制御基板をそれぞれ独立したケースで保護すると共に、払出制御基板ケースのコネクタ部をカードユニット接続基板ケースによって覆い隠すようにしたので、コネクタ部に装着したコネクタを取り外すことができなくなり、これにより遊技制御基板を改ざんしたり、あるいは交換による不正を確実に防止することができる。さらには、遊技制御基板を新しい基板に交換する際、払出制御基板側に装着されたコネクタを誤って取り外し、古い遊技制御基板側にコネクタが接続されたまま交換してしまうといった誤作業を防止することもできる。
また、前記カードユニット接続基板ケースを、前記カードユニット接続基板を収納する本体部と、この本体部と連通する遮蔽部とからなるL字状の箱型に形成し、前記払出制御基板ケースの側壁に嵌着すると共に、前記遮蔽部で前記払出制御基板ケースのコネクタ部の上部を覆ったので、払出制御基板ケースに対するカードユニット接続基板ケースの位置決めが容易となり、組立作業性が向上すると共に、充分な空間容積を有する遮蔽部内にコネクタ付きハーネスを収容することができる。したがって、この遮蔽部がハーネス保護とコネクタ取り外し防止という2つの機能を併せ持つことになり、狭いスペースを有効に活用することができる。
【0012】
また、請求項に記載の発明は、前記払出制御基板とカードユニット接続基板を接続するハーネスを、前記カードユニット接続基板ケース内に収納した。これによりハーネスは露出することなくカードユニット接続基板ケースによって保護され、遊技制御基板等を交換する際にハーネスが引っ掛って断線するようなトラブルを大幅に減少することができる。
【0013】
また、請求項に記載の発明のように、前記払出制御基板ケースとカードユニット接続基板ケースの間に、前記コネクタ部に接続されたコネクタ付きハーネスを通すための隙間または切欠きが形成されていれば、カードユニット接続基板ケースにハーネスが干渉するようなことはなく、両ケースを容易に嵌着することができ、組立作業性が向上する。
【0014】
好ましくは、請求項に記載の発明のように、前記払出制御基板ケースが上下2つのケースからなり、下ケースの一側に形成された一対のフックに上ケースの裾部を係合させてヒンジ部を構成し、当該上ケースを下ケースに対して開閉自在とすれば、両ケースを締結する固定ねじの数を最小限にすることができ、組立作業性を向上させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係る遊技機の実施形態を示す背面図である。図は賞球払出装置を示し、払出球貯留部1と払出機構部2と払出球経路部3とで構成されている。遊技球は、図示しない付帯設備から払出球貯留部1を構成する遊技球タンク1aへ供給され、さらに遊技球は遊技球タンク1aから遊技球タンクレール1bを通って払出機構部2へと誘導され貯留される。貯留された遊技球は、払出球経路部3を経由して図示しない集合樋にて払出球が集合される。
【0017】
一方、払出機構部2を作動させる制御基板は、払出制御基板4、カードユニット接続基板5、払出球計数ユニット基板6等を備えている。7は集合樋中継基板、8は主基板、9は電源ユニット基板である。払出制御基板4とカードユニット接続基板5は、払出制御基板ケース10とカードユニット接続基板ケース11内にそれぞれ収納され保護されている。これらのケースは透明な合成樹脂により矩形の箱型に形成されている。
【0018】
払出制御基板4を収納し、第1の基板ケースである払出制御基板ケース10は上下2つのケースからなる。図2は下ケース12を示し、(a)は平面図、(b)はその側面図である。この下ケース12は対向する端面に突出片13を有し、下ケース12をスライドさせて挿入することにより図示しない取付台の凹所に係止される。この下ケース12の一側には一対のフック14が形成されており、後述する上ケース18の裾部19に係合しヒンジ部20を構成する。このヒンジ部20を介して上ケース18は開閉自在に連結されている。フック14と対向する側には固定ねじ(図示せず)をねじ込むための固定孔15が穿設されている。このように、本実施形態では、下ケース12に対して上ケース18を開閉自在としているため、両ケースを締結する固定ねじの数を最小限にすることができ、組立作業性を向上させることができる。16は後述する払出制御基板4を載置するための支持片で、側壁17の内側に沿って複数箇所に突設されている。
【0019】
図3は上ケース18の平面図、図4は側面図、図5は正面図を示している。この上ケース18の一側には裾部19a、19bが形成され、下ケース12のフック14に係合してヒンジ部20を構成している。この裾部19と対向する側には固定ねじ(図示せず)をねじ込むための固定孔21が穿設されている。また、側壁22に沿って複数のコネクタ部が装着されている。これらコネクタ部のうちコネクタ部23a、23bは、情報線として図示しない外部接続端子基板と度数表示基板にそれぞれ接続されるコネクタ付きハーネス(図示せず)が着脱自在に装着されている。なお、コネクタ部23bは度数表示基板の検出線としてのハーネスも含む。コネクタ部23c、23eおよび23gは後述するカードユニット接続基板5に接続され、コネクタ部23dは制御線として主基板8に接続されている。コネクタ部23iはAC24V電源を電源ユニット基板9へ伝送する中継をなし、電源ユニット基板9にてDC変換された電源はコネクタ部23fに接続され戻される。コネクタ部23hは電源線でフィルタ基板(図示せず)から接続されている。24はエラーを解除するためのスイッチで、25は後述するカードユニット接続基板ケース11を固定する固定ねじ(図示せず)をねじ込むための固定孔である。
【0020】
上ケース18には払出制御基板4が載置され、この上ケース18上にカードユニット接続基板ケース11が固定される。払出制御基板4には、CPUをはじめとして、遊技用ROM、RAM、インターフェース回路等が実装されている。
【0021】
カードユニット接続基板5を収納し、第2の基板ケースとなるカードユニット接続基板ケース11は、前述した払出制御基板ケース10上に嵌着されている。図6はこのカードユニット接続基板ケース11を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。カードユニット接続基板ケース11は前述した払出制御基板ケース10と同様、透明な合成樹脂により矩形の箱型に形成されている。
【0022】
カードユニット接続基板ケース11は、払出制御基板ケース10の突出部の側壁22aに嵌着するようにL字状をなしている。そして、このカードユニット接続基板ケース11にはカードユニット接続基板5が収納され、2つのコネクタ部28a、28bが装着された本体部26と、前述した払出制御基板ケース10のコネクタ部23c〜23gの上部を覆う遮蔽部27とに分かれている。このように、カードユニット接続基板ケース11がL字状をなす箱型に形成されているため、払出制御基板ケース10に対するカードユニット接続基板ケース11の位置決めが容易となり、組立作業性が向上する。
【0023】
また、充分な空間容積を有する遮蔽部27内にコネクタ付きハーネスを収容することができるので、この遮蔽部27がハーネス保護とコネクタ取り外し防止という2つの機能を併せ持つことになり、狭いスペースを有効に活用することができる。
【0024】
29は固定ねじ(図示せず)を挿入するための円孔で、前述した払出制御基板ケース4の固定孔25に対応して穿設されている。なお、本体部26の一側には図示しないプリペイドカードユニットに接続されるケーブルの端子が装着されている。
【0025】
図7は払出制御基板ケース10とカードユニット接続基板ケース11の取付状態を示す側面図である。払出制御基板ケース10の上ケース18に装着された複数のコネクタ部のうちコネクタ部23c、23e、および23gは、カードユニット接続基板ケース11の本体部26に収容されたコネクタ部28a、28bに接続されている。すなわち、コネクタ部23cとコネクタ部28aは、ハーネスAで接続されている。一方、コネクタ部23eからのハーネスBとコネクタ部23gからのハーネスCが合流した状態でコネクタ部28bに接続されている。したがって、ハーネスA、Bは露出することなくカードユニット接続基板ケース11の遮蔽部27によって保護されており、遊技制御基板等を交換する際にハーネスA、Bが引っ掛って断線するようなトラブルを大幅に減少することができる。
【0026】
また、他のコネクタ部23d、23f、23hからコネクタ(図示せず)を介して接続されたハーネスD、E、Fは、払出制御基板ケース10の上ケース18とカードユニット接続基板ケース11の遮蔽部27との間に形成されている空間領域(隙間)を通して主基板8、電源ユニット基板9、フィルタ基板にそれぞれ接続されている。なお、上ケース18と遮蔽部27との間に形成されている隙間に変え、遮蔽部27の側壁に切欠きを形成し、この切欠きにハーネスを通すようにしても良い。
【0027】
本来的に払出制御基板4は交換されることはないため、この払出制御基板ケース10に装着されたコネクタを取り外すことはない。したがって、前述したようにコネクタ部23c、23d、23f、23gの上部をカードユニット接続基板ケース11の遮蔽部27で覆い隠すことにより、それぞれのコネクタ部23c、23d、23f、23gに装着したコネクタを取り外すことができなくなり、これにより遊技制御基板を改ざんしたり、あるいは交換による不正を確実に防止することができる。
【0028】
さらには、遊技制御基板を新しい基板に交換する際、払出制御基板4側に装着されたコネクタを誤って取り外し、古い遊技制御基板側にコネクタが接続されたまま交換してしまうといった誤作業を防止することもできる。
【0029】
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
【0030】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明に係る遊技機にあっては、カード挿入口が設けられた遊技球貸出機が遊技機本体に隣接するように設けられ、このカード挿入口にプリペイドカードを挿入し、遊技機本体の前面に設けられた遊技球貸出スイッチを操作することにより、カードユニットを介して払出制御基板から賞球払出装置に信号が出力され、打球が払出されるように構成された遊技機において、前記カードユニットからの信号を中継するカードユニット接続基板を設け、このカードユニット接続基板と前記払出制御基板をそれぞれ独立してケース内に収納すると共に、当該払出制御基板ケースに装着したコネクタ部の上部を前記カードユニット接続基板ケースによって覆うとともに、前記カードユニット接続基板ケースを、前記カードユニット接続基板を収納する本体部と、この本体部と一体的に連通する遮蔽部とからなるL字状の箱型に形成し、前記払出制御基板ケースの側壁に嵌着すると共に、前記遮蔽部で前記払出制御基板ケースのコネクタ部の上部を覆う構成を採用したので、コネクタ部に装着したコネクタを取り外すことができなくなり、これにより遊技制御基板を改ざんしたり、あるいは交換による不正を確実に防止することができる。さらには、遊技制御基板を新しい基板に交換する際、払出制御基板側に装着されたコネクタを誤って取り外し、古い遊技制御基板側にコネクタが接続されたまま交換してしまうといった誤作業を防止することもできる。更に、払出制御基板ケースに対するカードユニット接続基板ケースの位置決めが容易となり、組立作業性が向上すると共に、充分な空間容積を有する遮蔽部内にコネクタ付きハーネスを収容することができる。したがって、この遮蔽部がハーネス保護とコネクタ取り外し防止という2つの機能を併せ持つことになり、狭いスペースを有効に活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る遊技機の実施形態を示す背面図である。
【図2】(a)は、本発明に係る払出制御ケースにおける下ケースの実施形態を示す平面図である。
(b)は、同上側面図である。
【図3】本発明に係る払出制御ケースにおける上ケースの実施形態を示す平面図である。
【図4】同上、側面図である。
【図5】同上、正面図である。
【図6】(a)は、本発明に係るカードユニット接続基板ケースの実施形態を示す平面図である。
(b)は、同上正面図である。
【図7】払出制御基板ケースとカードユニット接続基板ケースの取付状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・・・・・・・・・払出球貯留部
1a・・・・・・・・・・・・・・・・・遊技球タンク
1b・・・・・・・・・・・・・・・・・遊技球タンクレール
2・・・・・・・・・・・・・・・・・・払出機構部
3・・・・・・・・・・・・・・・・・・払出球経路部
4・・・・・・・・・・・・・・・・・・払出制御基板
5・・・・・・・・・・・・・・・・・・カードユニット接続基板
6・・・・・・・・・・・・・・・・・・払出球計数ユニット基板
7・・・・・・・・・・・・・・・・・・集合樋中継基板
8・・・・・・・・・・・・・・・・・・主基板
9・・・・・・・・・・・・・・・・・・電源ユニット基板
10・・・・・・・・・・・・・・・・・払出制御基板ケース
11・・・・・・・・・・・・・・・・・カードユニット接続基板ケース
12・・・・・・・・・・・・・・・・・下ケース
13・・・・・・・・・・・・・・・・・突出片
14・・・・・・・・・・・・・・・・・フック
15、21、25・・・・・・・・・・・固定孔
16・・・・・・・・・・・・・・・・・支持片
17、22、22a・・・・・・・・・・側壁
18・・・・・・・・・・・・・・・・・上ケース
19、19a、19b・・・・・・・・・裾部
20・・・・・・・・・・・・・・・・・ヒンジ部
23a〜23i・・・・・・・・・・・・コネクタ部
24・・・・・・・・・・・・・・・・・エラー解除スイッチ
26・・・・・・・・・・・・・・・・・本体部
27・・・・・・・・・・・・・・・・・遮蔽部
28a、28b・・・・・・・・・・・・コネクタ部
29・・・・・・・・・・・・・・・・・円孔
A、B、C、D、E、F・・・・・・・・ハーネス

Claims (4)

  1. カード挿入口が設けられた遊技球貸出機が遊技機本体に隣接するように設けられ、このカード挿入口にプリペイドカードを挿入し、遊技機本体の前面に設けられた遊技球貸出スイッチを操作することにより、カードユニットを介して払出制御基板から賞球払出装置に信号が出力され、打球が払出されるように構成された遊技機において、前記カードユニットからの信号を中継するカードユニット接続基板を設け、このカードユニット接続基板と前記払出制御基板をそれぞれ独立してカードユニット接続基板ケース及び払出制御基板ケース内に収納すると共に、当該払出制御基板ケースの上面に装着したコネクタ部を前記カードユニット接続基板ケースによって覆うとともに、
    前記カードユニット接続基板ケースを、前記カードユニット接続基板を収納する本体部と、この本体部と一体的に連通する遮蔽部とからなるL字状の箱型に形成し、そのL字状の側壁を前記払出制御基板ケースの上面で矩形状に突出した突出部の側壁に嵌着すると共に、嵌着状態にて前記遮蔽部で前記払出制御基板ケースのコネクタ部の上部を覆ったことを特徴とする遊技機。
  2. 前記払出制御基板とカードユニット接続基板を接続するハーネスを、前記カードユニット接続基板ケース内に収納した請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記払出制御基板ケースとカードユニット接続基板ケースの間に、前記コネクタ部に接続されたコネクタ付きハーネスを通すための隙間または切欠きが形成されている請求項1または2に記載の遊技機。
  4. 前記払出制御基板ケースが上下2つのケースからなり、下ケースの一側に形成された一対のフックに上ケースの裾部を係合させてヒンジ部を構成し、当該上ケースを下ケースに対して開閉自在とした請求項1乃至3いずれかに記載の遊技機。
JP2002243803A 2002-08-23 2002-08-23 遊技機 Expired - Fee Related JP4282053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243803A JP4282053B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243803A JP4282053B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004081320A JP2004081320A (ja) 2004-03-18
JP4282053B2 true JP4282053B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=32052477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002243803A Expired - Fee Related JP4282053B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4282053B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5056209B2 (ja) * 2007-06-29 2012-10-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP5256559B2 (ja) * 2009-02-05 2013-08-07 株式会社大都技研 遊技台
JP6063157B2 (ja) * 2012-07-06 2017-01-18 株式会社平和 遊技機
JP2014023829A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Sophia Co Ltd 遊技機
JP5737236B2 (ja) * 2012-08-01 2015-06-17 株式会社三洋物産 遊技機
JP5930099B2 (ja) * 2015-04-22 2016-06-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP6281557B2 (ja) * 2015-11-10 2018-02-21 株式会社三洋物産 遊技機
JP6089138B1 (ja) * 2016-06-28 2017-03-01 山佐株式会社 遊技機用電子基板ケース体
JP2018019924A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 株式会社大都技研 遊技台
JP6627895B2 (ja) * 2018-01-25 2020-01-08 株式会社三洋物産 遊技機
CN111422060A (zh) * 2020-03-31 2020-07-17 三一重型装备有限公司 中控箱结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004081320A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4282053B2 (ja) 遊技機
JP2007267772A (ja) 遊技機
JP2010201107A (ja) 遊技機
JP2997954B2 (ja) パチンコ機の回路ボックス
JP4232928B2 (ja) 遊技機
JP2001054667A5 (ja)
JP4412753B2 (ja) 遊技機
JPH07255930A (ja) 遊技機
JP4488442B2 (ja) 遊技機
JP5078922B2 (ja) 遊技機
JP2000024273A (ja) パチンコ機
JP4032330B2 (ja) パチンコ機
JP3175029B2 (ja) パチンコ機の回路ボックスの取付構造
JP4431833B2 (ja) 遊技機
JP3242062B2 (ja) パチンコ機の回路ボックス
JP5895966B2 (ja) 遊技機
JP3242061B2 (ja) パチンコ機
JP7344559B2 (ja) 遊技機
JP5030210B2 (ja) 遊技機の配線抜け止め防止構造
JP4248641B2 (ja) 遊技機
JP3242063B2 (ja) パチンコ機の回路ボックス
JP2000024274A (ja) パチンコ機
JP2005279260A (ja) 遊技機
JP2000024264A (ja) パチンコ機
JP2003135805A (ja) 遊技機の基板保護部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070122

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150327

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees