JP4281833B2 - 相補型薄膜トランジスタ回路 - Google Patents
相補型薄膜トランジスタ回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4281833B2 JP4281833B2 JP2007284791A JP2007284791A JP4281833B2 JP 4281833 B2 JP4281833 B2 JP 4281833B2 JP 2007284791 A JP2007284791 A JP 2007284791A JP 2007284791 A JP2007284791 A JP 2007284791A JP 4281833 B2 JP4281833 B2 JP 4281833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- single crystal
- thin film
- film transistor
- crystal grain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 100
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 title claims description 25
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 138
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 138
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 42
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 42
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 20
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 19
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 6
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000002784 hot electron Substances 0.000 description 3
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000007715 excimer laser crystallization Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Description
これにより、ホットエレクトロン効果を抑えることできる、信頼性の高い相補型薄膜トランジスタ回路を構成することができる。
これにより、結晶化の起点となるべき位置を容易に且つ確実に制御して単結晶粒が形成されるため、形成位置を正確に制御可能な相補型薄膜トランジスタ回路を実現可能である。
そして、上述した相補型薄膜トランジスタ回路を用いて、例えばこの電気光学装置を用いて電子機器を構成することにより、品質の良い電子機器を構成することが可能になる。
図1、図2及び図3は、本発明に係るCMOS回路を用いて構成したNOT回路であるCMOSインバータ(以下、単にインバータと称する。)を示す図であり、図1は平面図、図2は図1に示すA−A’方向の断面図、図3は図1に示すB−B’方向の断面図である。また、図4にこのCMOS回路の回路図を示す。
なお、図1においては、主にゲート電極とトランジスタ領域(ソース領域、ドレイン領域、及びチャネル領域)に着目し、それ以外の構成については、省略して示している。また、図1では、チャネル領域26等の形状をわかりやすくするために、ゲート電極22を1点鎖線により示すとともに、下側に存在するチャネル領域26等を透過させて示している。
同図に示すように、各シリコン膜16aは、各グレイン・フィルタ52を略中心として範囲に形成される。各シリコン膜16aの周辺部が当接する位置には、結晶粒界54が生じる。このような、シリコン膜16aを規則的に配列してなるシリコン膜16を用いて薄膜トランジスタを形成して図1〜図4に示したCMOS回路を構成する。
ここで、ゲート電極221、222(22)を形成する際には、グレイン・フィルタ52が含まれる領域に形成しても構わない。
図14及び図15は、本発明に係るCMOS回路を用いて構成したCMOSインバータの他の構成例を示す図であり、図14は平面図、図15は回路図である。なお、図14においては、主にゲート電極とトランジスタ領域(ソース領域、ドレイン領域、及びチャネル領域)に着目し、それ以外の構成については、省略して示している。また、理解の容易のため、上述した第1の実施の形態と同様の部材には上記と同じ符号を付してある。
図16及び図17は、本発明に係るCMOS回路を用いて構成したパスゲートの構成を示す図であり、図16は平面図であり、図17は回路図である。なお、図16においては、主にゲート電極とトランジスタ領域(ソース領域、ドレイン領域、及びチャネル領域)に着目し、それ以外の構成については、省略して示している。なお、理解の容易のため、上述した実施の形態と同様の部材には上記と同じ符号を付してある。
図19及び図20は、本発明に係るCMOS回路を用いて構成したクロックトインバータを示す図であり、図19は平面図であり、図20は回路図である。なお、図19においては、前記と同様に主にゲート電極とトランジスタ領域(ソース領域、ドレイン領域、及びチャネル領域)に着目し、それ以外の構成については、省略して示している。また、理解の容易のため、上述した実施の形態と同様の部材には上記と同じ符号を付してある。
図21は、本発明に係るCMOS回路を用いて構成したクロックトインバータの他の構成例を示す平面図である。なお、図21においては、前記と同様に主にゲート電極とトランジスタ領域(ソース領域、ドレイン領域、及びチャネル領域)に着目し、それ以外の構成については、省略して示している。また、理解の容易のため、上述した実施の形態と同様の部材には上記と同じ符号を付してある。
図23及び図24は、本発明に係るCMOS回路を用いて構成したクロックトインバータの他の構成例を示す図であり、図23は平面図であり、図24は回路図である。なお、図23においては、前記と同様に主にゲート電極とトランジスタ領域(ソース領域、ドレイン領域、及びチャネル領域)に着目し、それ以外の構成については、省略して示している。また、理解の容易のため、上述した実施の形態と同様の部材には上記と同じ符号を付してある。
次に、本発明に係るCMOS回路の適用例について説明する。本発明に係るCMOS回路は、電気光学装置において、例えば液晶表示装置のスイッチング素子として、或いは有機EL表示装置の駆動素子等として利用することができる。
図26は、上述した表示装置100を適用可能な電子機器、すなわち本発明に係るCMOS回路を適用可能な電子機器の具体例を示す図である。
Claims (3)
- 基板の絶縁性表面上に設けられた複数の起点部のそれぞれを略中心として形成された複数の単結晶粒を用いて形成された第1導電型の薄膜トランジスタと第2導電型の薄膜トランジスタとを備え、
前記複数の単結晶粒は、第1単結晶粒と、該第1単結晶粒と隣接し、且つ該第1単結晶粒を挟んで互いに配置された第2単結晶粒及び第3単結晶粒とを有し、
前記第1〜第3単結晶粒をパターニングすることにより、前記第1単結晶粒の起点がロの字の中央空白部に含まれるロの字型の半導体膜が形成され、
前記第1導電型の薄膜トランジスタ及び第2導電型の薄膜トランジスタは、前記ロの字型の半導体膜に、ドレイン電流の向きを揃えて形成されるとともに、前記第1導電型の薄膜トランジスタ及び第2導電型の薄膜トランジスタのチャネル領域は面方位を揃えて構成され、
前記第1単結晶粒内であって、前記ロの字型の半導体膜の互いに対向する一片に前記第1導電型の薄膜トランジスタのチャネル領域、ソース領域及びドレイン領域が形成され、該ソース領域は、前記第2単結晶粒迄延在し、該ドレイン領域は、前記第3単結晶粒迄延在し、
前記第1単結晶粒内であって、前記ロの字型の半導体膜の互いに対向する他の一片に前記第2導電型の薄膜トランジスタのチャネル領域、ソース領域及びドレイン領域が形成され、該ソース領域は、前記第2単結晶粒迄延在し、該ドレイン領域は、前記第3単結晶粒迄延在し、
前記第1導電型及び第2導電型の薄膜トランジスタのそれぞれのチャネル領域上にそれぞれのゲート電極が配置されていることを特徴とする相補型薄膜トランジスタ回路。 - 請求項1において、前記第1導電型及び第2導電型のトランジスタの両方のソース領域上に共通のソース電極が配置されてなり、前記第1導電型及び第2導電型のトランジスタの両方のドレイン領域上に共通のドレイン電極が配置されてなることを特徴とする相補型薄膜トランジスタ回路。
- 前記起点部は、前記絶縁基板に形成された凹部であることを特徴とする請求項1又は2に記載の相補型薄膜トランジスタ回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007284791A JP4281833B2 (ja) | 2007-11-01 | 2007-11-01 | 相補型薄膜トランジスタ回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007284791A JP4281833B2 (ja) | 2007-11-01 | 2007-11-01 | 相補型薄膜トランジスタ回路 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003053998A Division JP4059104B2 (ja) | 2003-02-28 | 2003-02-28 | 相補型薄膜トランジスタ回路、cmosインバータ回路、電気光学装置、電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008113011A JP2008113011A (ja) | 2008-05-15 |
JP4281833B2 true JP4281833B2 (ja) | 2009-06-17 |
Family
ID=39445322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007284791A Expired - Fee Related JP4281833B2 (ja) | 2007-11-01 | 2007-11-01 | 相補型薄膜トランジスタ回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4281833B2 (ja) |
-
2007
- 2007-11-01 JP JP2007284791A patent/JP4281833B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008113011A (ja) | 2008-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5997802B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5235169B2 (ja) | 表示装置 | |
US6639246B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2019068092A (ja) | 半導体素子 | |
US20030209710A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device | |
JP4059104B2 (ja) | 相補型薄膜トランジスタ回路、cmosインバータ回路、電気光学装置、電子機器 | |
JP4059095B2 (ja) | 相補型薄膜トランジスタ回路、電気光学装置、電子機器 | |
JP4900756B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、電気光学装置、集積回路、および電子機器 | |
JPH1174535A (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JP4281833B2 (ja) | 相補型薄膜トランジスタ回路 | |
JP4281834B2 (ja) | 相補型薄膜トランジスタ回路 | |
JP3982297B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置、電気光学装置、電子機器 | |
JP2006332314A (ja) | 半導体装置、電気光学装置、電子デバイス、及び半導体装置の製造方法 | |
JP4259081B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4137461B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2006049647A (ja) | アクティブマトリクス基板、電気光学装置、電子デバイス及びアクティブマトリクス基板の製造方法 | |
JP4155039B2 (ja) | 薄膜トランジスタ、電気光学装置、電子機器 | |
JP2003168803A (ja) | 半導体装置 | |
JP2003289040A5 (ja) | ||
JP4293412B2 (ja) | 結晶質シリコン膜の作製方法 | |
JP4310615B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置、電気光学装置、電子機器 | |
JP4655448B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP2004134533A (ja) | 半導体装置の製造方法、半導体装置、電気光学装置及び電子機器 | |
JP4308284B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN101807588A (zh) | 半导体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |