JP4278637B2 - Refrigerator with foot light - Google Patents
Refrigerator with foot light Download PDFInfo
- Publication number
- JP4278637B2 JP4278637B2 JP2005167099A JP2005167099A JP4278637B2 JP 4278637 B2 JP4278637 B2 JP 4278637B2 JP 2005167099 A JP2005167099 A JP 2005167099A JP 2005167099 A JP2005167099 A JP 2005167099A JP 4278637 B2 JP4278637 B2 JP 4278637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerator
- footlight
- sensor
- door
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 33
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 240000008866 Ziziphus nummularia Species 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Refrigerator Housings (AREA)
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
Description
本発明は冷蔵庫に関し、特に、病院のベッド近傍に配置する床頭台等に収納する小型冷蔵庫に関する。 The present invention relates to a refrigerator, and more particularly, to a small refrigerator that is stored in a floor-top base or the like disposed near a hospital bed.
従来、病院等では通常ベッド近傍には床頭台が配置され、その床頭台の上部の棚或いは天板(上段)にはテレビ、下部の棚(下段)には小型冷蔵庫が収納されている(例えば、特許文献1、特許文献2)。
これらの冷蔵庫は、例えば、特許文献3に示されるように、通常、庫内の奥に庫内灯が設置されているが、扉を開いて庫内の飲料等を出し入れする場合には、扉の開閉を感知するリミットスイッチにより、冷蔵庫内を照らす庫内灯を点灯させている。
この庫内灯として、庫内ではなく冷蔵庫の外側の前側上部に設置して、扉の開閉を感知するリミットスイッチまたはマイクロスイッチにより、冷蔵庫内を照らすものも、特許文献4として知られている。
一方、電池と充電回路を有していて、停電時に周囲の明るさを検出して、点灯する非常灯装置も、特許文献5等として既に知られている。
In these refrigerators, for example, as shown in
As this interior light, it is also known as Patent Document 4 that is installed not on the interior but on the front upper part outside the refrigerator and illuminates the interior of the refrigerator with a limit switch or a micro switch that senses opening and closing of the door.
On the other hand, an emergency light device that has a battery and a charging circuit, detects ambient brightness at the time of a power failure, and lights up is already known as Patent Document 5 or the like.
ところで、病院の病室等で夜間の消灯時に、患者がベッドから降りる場合や、ベッドの近傍の物を探したり操作しようとする場合や、冷蔵庫を使用しようとする場合は、近傍の照明のスイッチを操作して点灯させなければならなかった。
しかしながら、消灯時に照明のスイッチを探し出しすことは煩わしいことであり、特に、身体の障害のある人にとっては非常に厄介なことであった。
また、停電等の非常時には、室内に設けた非常灯を点灯させる必要があるが、必ずしもベッド近傍の床面を照らすものではなく、ベッドから出て行くには不都合であった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、病院等のベッドの近傍に通常配置する小型冷蔵庫にフットライトを設け、人が照明のスイッチ操作をしなくともフットライトを点灯させ、また、停電時の非常灯としても点灯させ、また、フットライトを冷蔵庫の庫内を照らす庫内灯として使用できる照明を提供するものである。
By the way, when the patient gets out of bed at night, such as in a hospital room, when searching for or operating an object near the bed, or when trying to use a refrigerator, switch on the nearby lighting. It had to be operated and lit.
However, it is troublesome to find a lighting switch when the light is turned off, and it is particularly troublesome for a person with a physical disability.
In an emergency such as a power outage, it is necessary to turn on an emergency light provided in the room, but it does not necessarily illuminate the floor near the bed and is inconvenient for getting out of the bed.
The present invention has been made in view of such problems, and a footlight is provided in a small refrigerator that is usually arranged in the vicinity of a bed in a hospital or the like so that the footlight can be turned on without a person performing a lighting switch operation. Further, the present invention provides lighting that can be used as an emergency light in the event of a power failure, and that can be used as an interior light that illuminates the interior of a refrigerator.
上記の課題を解決するために、請求項1の発明は、前面部分に床面を照らすフットライトを設け、該フットライトは扉を開いた状態では冷蔵庫内を照らす庫内灯となる冷蔵庫において、該冷蔵庫の扉のフットライトに近接する前面上部は、該フットライトを外方に反射させる凹状の反射部を設けるとともに、該冷蔵庫には人感センサーとタイマー手段とを設け、該人感センサーにより前記フットライトを点灯させ、一旦点灯したことをトリガーにして前記タイマー手段のタイマーを作動させ、予め定めた所定の時間内には照明電源を切断しないようにして点灯させることを特徴とする冷蔵庫である。
請求項2の発明は、前記冷蔵庫には照度センサーを設け、該冷蔵庫の周囲が明るい状態では照度センサーにより前記フットライトを消灯させることを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫である。
請求項3の発明は、前記冷蔵庫には充電可能な電池を設け、通電状態では過充電を避けた状態で充電し、停電時には前記フットライトが作動可能であるように前記電池により放電することを特徴とする請求項1乃至請求項2に記載の冷蔵庫である。
請求項4の発明は、前記フットライトは、前記冷蔵庫の扉の上枠に近接する天板の前側上部に設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載の冷蔵庫である。
請求項5の発明は、前記フットライトは、前方に付き出した庇状であって前記天板と一体となった形状であることを特徴とする請求項4に記載の冷蔵庫である。
請求項6の発明は、前記冷蔵庫は、ベッドの近傍に配置する床頭台の下部に収納して前記フットライトにより足下を照らすことを特徴とする請求項1乃至請求項5に記載の冷蔵庫である。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention of
The invention of
According to a third aspect of the present invention, the refrigerator is provided with a rechargeable battery, charged in an energized state while avoiding overcharging, and discharged by the battery so that the footlight can be activated during a power failure. It is a refrigerator of
A fourth aspect of the present invention is the refrigerator according to any one of the first to third aspects , wherein the footlight is provided at an upper part on the front side of the top plate adjacent to an upper frame of the refrigerator door.
A fifth aspect of the present invention is the refrigerator according to the fourth aspect, wherein the footlight has a bowl-like shape that extends forward, and has a shape that is integrated with the top plate.
A sixth aspect of the present invention is the refrigerator according to any one of the first to fifth aspects , wherein the refrigerator is housed in a lower part of a floor-top base disposed in the vicinity of a bed and illuminates a foot with the footlight. is there.
請求項1の発明によれば、冷蔵庫の前面部分に床面を照らすフットライトと庫内灯とを兼用したもので、フットライトを別途に設置する必要がなく、部品を節約出来、電源コードも絡み合うことがなく、省スペースが可能であり、また、人感センサーを設けたので、冷蔵庫に人の足や手が近づいた場合にはフットライトを自動的に点灯させることができ、蔵庫の扉のフットライトに近接する前面上部は、フットライトを外方に反射させる凹状の反射部を設けたので、フットライトの光をさらに効果的に冷蔵庫近辺の床面を照らすことができ、また、別途に照明のスイッチを設ける必要がなく、スイッチ操作も不必要となり、更に、タイマー手段を設けてフットライトの点灯時間を前記タイマーにより制御したので、所定の時間内には点灯し続けて、フットライトが細かい時間で点灯と消灯を繰り返すことがなく、目障りとなることがなく、フットライト部から多少離れても一定時間点灯しており、人がベッド周りで他の作業をすることができ、かつ、このような場合にもフットライトが所定時間後に自動的に消灯し、消し忘れを防止でき無駄な電力を消費することがない。
請求項2の発明によれば、請求項1による効果に加えて、照度センサーを設けて冷蔵庫の周囲が明るい状態ではフットライトを自動的に消灯させるので、無駄に電力を消費しない。
請求項3の発明によれば、請求項1及び請求項2による効果に加えて、冷蔵庫には充電可能な電池を設けて、停電時には前記フットライトが作動可能であるように電池により放電するようにしたもので、地震等の災害で停電した場合のフットライトが非常灯として機能するため、別途非常灯を配備する必要がなく、また、省スペースが可能である。
請求項4の発明によれば、請求項1及び請求項3による効果に加えて、フットライトを冷蔵庫の扉の上枠に近接する天板の前側上部に設けたので、庫内灯としても、十分に冷蔵庫内を照らすことができる。
請求項5の発明によれば、請求項4による効果に加えて、フットライトは、前方に付き出した庇状であって前記天板と一体となった形状であるので、冷蔵庫として違和感がなく、スッキリとしたデザインとなり、且つ、庫内灯としても、十分に冷蔵庫内を照らすことができ、フットライトとしても十分に冷蔵庫近辺の床面を照らすことができる。
請求項6の発明によれば、請求項1乃至請求項5による効果に加えて、前記冷蔵庫を、ベッドの近傍に配置する床頭台の下部に収納したので、ベッドから降りる際の足下を確実に照らすことができる。
According to the first aspect of the present invention, the footlight that illuminates the floor surface on the front part of the refrigerator is combined with the interior light, so there is no need to install a footlight separately, parts can be saved, and the power cord is also There is no entanglement, space saving is possible, and the presence sensor is provided, so that when a person's foot or hand approaches the refrigerator, the footlight can be turned on automatically. The upper front part close to the footlight of the door is provided with a concave reflecting part that reflects the footlight outward, so that the light of the footlight can be illuminated more effectively on the floor near the refrigerator, There is no need to provide a separate lighting switch, and no switch operation is required. Furthermore, the timer means is provided and the lighting time of the footlight is controlled by the timer. The footlight does not repeatedly turn on and off in fine time, does not obstruct the eyes, and stays on for a certain time even if it is slightly away from the footlight, so that people can do other work around the bed. In such a case, the footlight is automatically turned off after a predetermined time, so that it is possible to prevent forgetting to turn it off and useless power is not consumed.
According to the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect , the illuminance sensor is provided and the footlight is automatically turned off when the periphery of the refrigerator is bright, so that power is not consumed unnecessarily.
According to the invention of
According to the invention of claim 4 , in addition to the effects of
According to the invention of claim 5 , in addition to the effect of claim 4 , the footlight has a bowl-like shape that is attached to the front and is integrated with the top plate. It becomes a neat design, and it can illuminate the inside of the refrigerator sufficiently as an interior light, and can sufficiently illuminate the floor near the refrigerator as a footlight.
According to the sixth aspect of the present invention, in addition to the effects of the first to fifth aspects, since the refrigerator is housed in the lower part of the floor head stand arranged in the vicinity of the bed, the feet when getting off the bed are surely secured. Can be illuminated.
ここで、本発明に好適な冷蔵庫の実施例を、図面に沿って説明する。
図1は、病院等のベッドの近傍に配置する床頭台(図示せず)の下部の棚(下段)に収納する冷蔵庫1で、全体の高さが人の腰の位置以下であるような、天板の高さも低い小型冷蔵庫1の斜視図である。
図1から図3に示すように、この冷蔵庫1は床頭台の下段のスペース等に収納される扉が1つのワンドアタイプの小型冷蔵庫で、前面に扉2が設けられ、図2に示すように、扉2の左上部に設けられた把持部21を手前に引くことにより、右側のヒンジ部22に設けられた回動軸を中心として開き、庫内3や扉2の裏部に設けられた籠部31の収納部に収納された飲料水を取り出したり、あるいは、収納したりする。
冷蔵庫1の奥の熱交換部32及び背面部4には、商用電源(AC100V)で冷蔵庫を低温に駆動する冷蔵駆動部5が設けられている。また、背面部4の下端には固定部材41が設けられ、必要に応じて、床頭台(図示せず)の下部の収納棚等に木ネジ等で固定し、地震等があっても台から落下しないようにしている。
図3及び図5に示すように、冷蔵庫1の上面部には天板6が設けられ、前側端部61は前方に付き出した庇状であって、この庇状の幅Xは、扉2が閉まっている状態で扉2の厚さ部分Yとほぼ同じにしてある。なお、この天板6は、図1等に示されるように小型冷蔵庫であるので、床頭台(下段)に収納されていても、比較的低い位置にあり、後述するように、フットライト71をこの天板6と同位置にしたので、ベッドから降りる際の足下や床面を確実に照らすことができる。
また、図1に示されるように、冷蔵庫1の扉2の上枠に近接する把持部21側の天板6の前側上部には、フットライト71を含むフットライト部7が設けられ、図1、図3、図5に示されるように、このフットライト部7は、天板6の前方に付き出した庇状(突き出た幅X)の前側端部61と一体となった形状となっており、違和感のない形状としている。
Here, the Example of the refrigerator suitable for this invention is described along drawing.
FIG. 1 shows a
As shown in FIGS. 1 to 3, the
A refrigeration drive unit 5 that drives the refrigerator to a low temperature with a commercial power supply (AC 100 V) is provided in the
As shown in FIG. 3 and FIG. 5, the
Further, as shown in FIG. 1, a
一方、冷蔵庫1の扉2のフットライト71に近接する前面部である前面上部23は、フットライト71を外方に反射させる凹状の反射部24が設けられている。
前記フットライト部7は、図4、図5に示すように、庇状の形状をしており、前面及び底面の前半分は透明のアクリル製の透明枠体72で形成されており、後半分の電子回路等を収納した収納枠体73、及び、上面カバー枠体74は通常の合成樹脂で形成され、カバー固定ネジ741で収納枠体73の固定部に固定されている。
この枠体72、74の内部の前半分には、3個のLEDからなるフットライト71が中央に、右側(図4)に人体から出る熱放射に反応する赤外線の人感センサー75と、左側に照度を検知する照度センサー76が収納され、枠体73、74の内部の後半分にはこれらを駆動する電子回路部8が収納されている。
この電子回路部8の構成は、基本的には図6に示されるような回路構成であるが、後述するフローチャートにおいては、電子回路部8を構成する回路のうち、必要な回路を選択して使用すればよい。
On the other hand, the front
As shown in FIGS. 4 and 5, the
In the front halves of the
The configuration of the
そこで、電子回路部8の回路構成を説明するが、商用電源(AC100V)は、先ず、照明及び各電子回路に供給するDC12Vを作り出す電源回路81に供給され、この電源回路81の一部は、充電可能な電池82を充電する充電回路821に供給されるが、この充電回路821は過充電を防止する過充電保護回路822が設けられ、商用電源(AC100V)が停電して電源回路81に電源供給が停止するとこれを感知する停電検知回路823が働き、電池82は電池放電回路824を介して充電から放電に切り替わる。
こうした電源回路81や電池82からの回路電源は、照度センサー76からの信号によって照度検知回路83で床面、実際にはフットライト部7での明るさを検知し、所定の照度以上であれば、照度検知回路83をOFFにして照明電源を遮断し、フットライト部7の周りが暗く、所定の照度以下であれば照度検知回路83をONにして照明電源を通電する。
Therefore, the circuit configuration of the
The circuit power supply from the
次に、人検知回路84では、フットライト7の近傍、すなわち、人感センサー75の近傍の人体から出る熱放射に反応する赤外線人感センサー75の信号によって、所定の感度(人からの熱放射)以上、及び、人(使用者)が移動することを感知すると、人検知回路84をONにして照明電源を通電し、フットライト部7に人の気配がなく、所定の感度以下であれば人検知回路84をOFFにして照明電源を遮断する。
なお、本実施例では、赤外線人感センサー75を用い、熱検知と物体の移動検知の双方を採用しているが、その理由は、赤外線人感センサー75の熱検知のみであると、一旦、人を検知して点灯するが、その後一定時間を経過し安定すると温度差検知が難しくなる特性があり、その時点で、移動した時にフットライトの機能が働かない可能性があるため、静止した人(使用者)が0.5m/s以上の動きが合った場合には、その移動を検知し点灯して、人がフットライト71の近傍にいても消灯しないようにしている。
また、照度センサー76や人感センサー75が、場合よっては人影で明暗が変化したり、人でも衣服の状態で感度が変化したりして、頻繁に回路がON−OFFを繰り返すと、却って目障りであるので、タイマー回路85を設けて所定の時間は照明電源を切断しないようにして、連続して照らすようにすればよい。
Next, the
In this embodiment, the infrared
In addition, the
また、冷蔵庫1の扉2を開けた状態でも、人の手や足がフットライト部7の近傍にあり、フットライト部7が暗い場合にはフットライト71が点灯して庫内を照らすが、フットライト部7が反応しなくてても、部分的に暗い場合が生じる時は、扉2を開けてある場合には、リミットスイッチ等の扉開閉検知回路86を設けてフットライト71を点灯させるようにすればよい。
こうして、LDEを3個並べたフットライト(照明器)71は、病院等のベッドの近傍で、人が照明のスイッチ操作をしなくとも人感センサーが、人がいる場合にはフットライトを点灯させ、この場合でも周囲が明るい場合には省エネのために消灯した状態となる。
また、通常の停電や、地震等の災害で停電の場合でも、前述した電子回路部8(停電検知回路823)により、フットライト71は点灯するが、このような非常時には、人がフットライト部7の近傍にいなくても、部屋の状態が把握できるようにしてもよく、この場合は、電池放電回路824を照度検知回路83や人検知回路84を介さず、直接フットライト71に通電(図6の電池放電回路824からフットライト71への実線)するようにしてもよい。
In addition, even when the
In this way, the footlight (illuminator) 71 in which three LDEs are arranged is in the vicinity of a bed in a hospital or the like, and the human sensor turns on the footlight when there is a person even if the person does not operate the lighting switch. Even in this case, when the surroundings are bright, the light is turned off to save energy.
Further, even in the event of a power failure due to a normal power failure or a disaster such as an earthquake, the
次に、上述した構成による実施例1から実施例3の作動をフローチャート1〜3により説明するが、共通するのは人感センサー75と照度センサー76を設けて、自動的に点灯及び消灯する庫内灯を兼ねたフットライトを作動さることを特徴とするものである。
[実施例1(フローチャート1)]
先ず、フローチャート1の図7と、このための回路構成の図6に沿って、実施例1の作動を説明する。
実施例1は、本発明を最も単純化した回路構成で、冷蔵庫1にフットライト71、人感センサー75、照度センサー76を設け、図6の電子回路部8もこれに対応する回路構成にしたものである。
先ず、ステップ11で、冷蔵庫1には商用電源のAC100Vが供給され、ステップ12で電源回路81によりDC12Vに変換され、ステップ13で照度センサー76でフットライト部7の近傍の照度を検知して、周囲が明るければ、ステップ14に進み、この場合は、フットライト71を点灯する必要もなく、省エネの観点からの、フットライト71への電源を遮断して消灯状態を維持する。
逆に、ステップ13で、照度センサー76が照度が低く暗いと検知すれば、ステップ15に進み、フットライト部7の近傍に人がいるか否を検知する人検知回路84を作動させ、赤外線の人感センサー75で人が居なければ、ステップ14に進み、この場合も、フットライト71を点灯する必要もなく、省エネの観点からの、フットライト71への電源を遮断して消灯状態を維持する。
逆に、ステップ15で周囲に人感センサー75が反応し人が居ると判断すれば、ステップ16に進み、フットライト71を点灯させ、冷蔵庫1やベッドの床面を照らし、また、冷蔵庫1の扉2を開いた場合には、フットライト71が庫内灯として機能し、冷蔵庫1の庫内を照らす。
したがって、実施例1では、フットライト部7の周囲が、常に明るく、また、人が居なければ、このフットライト71は自動的に点灯しないから、無駄な電力を消費することがない。また、人の手足をフットライト部7に近ずけるだけで、自動的にフットライト71が点灯するので、人が照明スイッチを操作する必要がない。
Next, the operations of the first to third embodiments having the above-described configuration will be described with reference to
[Example 1 (Flowchart 1)]
First, the operation of the first embodiment will be described with reference to FIG. 7 of the
In the first embodiment, the circuit configuration in which the present invention is simplified is provided, and the
First, in step 11, the commercial power supply AC100V is supplied to the
On the contrary, if the
On the other hand, if it is determined in
Therefore, in the first embodiment, the surroundings of the
[実施例2(フローチャート2)]
先ず、フローチャート2の図8と回路構成である図6に沿って、実施例2の作動を説明する。
実施例2は、実施例1のフットライト71に非常灯の機能を付加したものもので、冷蔵庫1にフットライト71、人感センサー75、照度センサー76、充電・放電可能な電池82を設け、図6の電子回路部8もこれに対応する回路構成にしたものである。
ステップ21で、冷蔵庫1には商用電源のAC100Vが供給されるが、先ず、ステップ22では停電検知回路823で、商用電源のAC100Vが通電状態あるか、停電状態であるかを検知する。
[Example 2 (Flowchart 2)]
First, the operation of the second embodiment will be described with reference to FIG. 8 of the
In the second embodiment, an emergency light function is added to the
At
[通電状態]
ステップ22で、通電状態であればステップ221進み、電池82(図6)が十分充電された状態で、充電する必要がなければ元に戻り、充電すべき状態であれば、ステップ222に進み充電回路821が機能し電池82を充電し、充電し終わった場合も元に戻る。すなわち、停電に備えて、電池82の充電をしておく。
一方、ステップ23からステップ27のフットライト71の点灯・消灯に関しては、ステップ261のタイマー作動を除けば、実施例1のS12〜S16と同じフローであるので説明を省略するが、ここでは、ステップ261のタイマー動作についてのみ説明する。
ステップ24でフットライト部7の周囲が暗く、且つ、人が周囲に居ると、ステップ24、ステップ26でフットライト71の電源が通電して、フットライト71が点灯するが、前述したように、照度センサー76や人感センサー75が、場合よっては人影で明暗が変化したり、人でも衣服の状態で感度が変化したりして、その都度、頻繁にフットライト71の点灯・消灯を繰り返すと、却って目障りであるので、照度センサー76と人感センサー75とが作動して、フットライト71が一旦点灯したことをトリガーにして、タイマー回路85のタイマーを作動させ、タイマーの作動時間を予め定めた所定の時間内は照明電源を切断しないようにしたもので、この間は、照度検知回路83と人検知回路84が消灯作動しても、フットライト71への電源を連続して供給する。
この機能は、図6のように、タイマー回路85によって、タイマー85で電源閉回路を構成しても、また、照度検知回路83と人検知回路84との機能を非作動にして、常に電源通電状態とするような構成にしてもよく、要は、タイマー回路85を設けて、一旦点灯した場合には、設定した所定時間はフットライト71は点灯し続けるようにすればよい。そして、所定時間が経過した後には、照明電源を遮断してフットライト71を消灯する。
[Energized state]
If it is energized at
On the other hand, the lighting / extinguishing of the
When the surroundings of the
As shown in FIG. 6, even if the
[停電状態]
次に、ステップ22での停電検知回路823で、商用電源のAC100Vが停電状態であることを検知した場合には、図6の電池放電回路824からフットライト71が点線で示すように、電池82から電池放電回路824を介して、フットライト71を点灯させ、非常灯として機能させる。勿論、この非常灯として機能させる場合でも、電池82を電池放電回路824から照度検知回路83に供給して、照度検知回路83と人検知回路84を作動させ、電池82の省エネの作動をさせてもよい。
[Power failure state]
Next, when the power
したがって、実施例2では、実施例1での作用、すなわち、周囲が明るく、人が居なければ、このフットライト71は自動的に点灯しないから、無駄な電力を消費することがなく、また、人の手足をフットライト部7に近ずけるだけで、自動的にフットライト71が点灯するので、人が照明スイッチを操作する必要がないという作用に加えて、災害等の停電時でもフットライトが非常灯として機能し、夜間であっても、病院等の各ベッドの近傍に配置される冷蔵庫1の周りを照らすので、各自、周囲の状況が把握できる。
Therefore, in the second embodiment, the operation of the first embodiment, that is, if the surroundings are bright and there is no person, the
[実施例3(フローチャート3)]
先ず、フローチャート3の図9と回路構成である図6に沿って、実施例3の作動を説明する。
実施例3は、実施例2のフットライト71に非常灯の機能を付加したもので、冷蔵庫1にフットライト7、人感センサー75、照度センサー76、マイマー回路85、充電・放電可能な電池82を設けた非常灯機能に、別途に扉の開閉状態検知機能を付加して開状態では人感センサー75、照度センサー76の作動に拘わらず、フットライト71を点灯させたもので、図6の電子回路部8もこれに対応する回路構成にしたものである。
実施例3と実施例2と比較して実施例3が異なるのは、ステップ331の扉が開状態であることを、例えば、従来のマイクロスイッチ等で感知して、扉が開状態の場合は、常に、ステップ37でのフットライト71を点灯させたものである。
勿論、フットライト部7の近傍が明るく、庫内灯で照らす必要がなければ、人感センサー75、照度センサー76とその回路を作動させればよく、この場合には、扉開閉検知回路86や扉開閉検知手段のマイクロスイッチ等は必要はない。
なお、ステップ331以外は実施例2と同様のフローで、実施例3でのステップ31は実施例2のステップ21、同様にステップ32はステップ22、・・・ステップ35はステップ25に対応し、作用も同じであるので、実施例2の説明を採用することで、これらの実施例3の各ステップの詳細な説明は省略する。
[Example 3 (Flowchart 3)]
First, the operation of the third embodiment will be described with reference to FIG. 9 of the
In the third embodiment, an emergency light function is added to the
The difference between the third embodiment and the second embodiment is that the third embodiment is different from the third embodiment in that the door in the step 331 is in an open state, for example, when the conventional micro switch is used to detect the door. The
Of course, if the vicinity of the
Except for step 331, the flow is the same as that in the second embodiment,
なお、本発明の特徴を損なうものでなければ、上記の実施例に限定されるものでないことは勿論であり、例えば、人感センサー75は赤外線を用いたものとしたが、超音波を用いたものでもよい。また、実施例の小型冷蔵庫では天板の高さも低いので、床面を照らすフットライトを冷蔵庫の天板の高さとほぼ同位置に設置したが、背丈がある冷蔵庫であれば扉の中間の高さの側枠の前側面に設けるようにすれば、床面をより効果的に照らすことができる。また、照明部材も3個のLDEを用いたが、LDEの種類や個数は必要に応じて適宜変更すれば良く、勿論、従来の白熱電球やナツメ電球等でもよい。
Of course, the present invention is not limited to the above-described embodiment as long as the characteristics of the present invention are not impaired. For example, the
1…冷蔵庫、
2…扉、21…把持部、22…ヒンジ部、23…前面上部、24…反射部、
Y…扉の厚さ部分、
3…庫内、31…籠部、32…熱交換部、
4…背面部、41…固定部材
5…冷蔵駆動部、
6…天板、61…前側端部、X…庇状部の幅、
7…フットライト部、71…フットライト(照明器:LDE)、72…透明枠体、
73…収納枠体、74…上面カバー枠体、741…カバ固定ネジ、
75…人感センサー、76…照度センサー、
8…電子回路部、81…電源回路、82…電池、821…充電回路、
822…過充電保護回路、823…停電検知回路、
824…電池放電回路、83…照度検知回路、84…人検知回路、
85…タイマー回路、86…扉開閉検知回路、
1 ... refrigerator,
2 ... door, 21 ... gripping part, 22 ... hinge part, 23 ... front upper part, 24 ... reflection part,
Y ... the thickness of the door,
3 ... inside of the cabinet, 31 ... saddle, 32 ... heat exchange part,
4 ... Back part, 41 ... Fixing member 5 ... Refrigeration drive part,
6 ... top plate, 61 ... front end, X ... width of bowl-shaped part,
7 ... footlight part, 71 ... footlight (illuminator: LDE), 72 ... transparent frame,
73 ... Storage frame, 74 ... Top cover frame, 741 ... Cover fixing screw,
75 ... Human sensor, 76 ... Illuminance sensor,
8 ... Electronic circuit part, 81 ... Power supply circuit, 82 ... Battery, 821 ... Charging circuit,
822 ... Overcharge protection circuit, 823 ... Power failure detection circuit,
824 ... battery discharge circuit, 83 ... illuminance detection circuit, 84 ... human detection circuit,
85 ... Timer circuit, 86 ... Door open / close detection circuit,
Claims (6)
該冷蔵庫の扉のフットライトに近接する前面上部は、該フットライトを外方に反射させる凹状の反射部を設けるとともに、
該冷蔵庫には人感センサーとタイマー手段とを設け、該人感センサーにより前記フットライトを点灯させ、一旦点灯したことをトリガーにして前記タイマー手段のタイマーを作動させ、予め定めた所定の時間内には照明電源を切断しないようにして点灯させることを特徴とする冷蔵庫。 In the refrigerator that serves as an interior light that illuminates the interior of the refrigerator when the door is opened, the footlight is provided with a footlight that illuminates the floor surface on the front portion.
The upper front part close to the footlight of the refrigerator door is provided with a concave reflecting portion that reflects the footlight outward,
The refrigerator is provided with a human sensor and a timer means, and the foot sensor is turned on by the human sensor, and the timer of the timer means is operated by using the human light sensor as a trigger, within a predetermined time period. The refrigerator is characterized in that it is turned on without turning off the illumination power supply .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005167099A JP4278637B2 (en) | 2005-06-07 | 2005-06-07 | Refrigerator with foot light |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005167099A JP4278637B2 (en) | 2005-06-07 | 2005-06-07 | Refrigerator with foot light |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006342996A JP2006342996A (en) | 2006-12-21 |
JP4278637B2 true JP4278637B2 (en) | 2009-06-17 |
Family
ID=37640090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005167099A Expired - Fee Related JP4278637B2 (en) | 2005-06-07 | 2005-06-07 | Refrigerator with foot light |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4278637B2 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010281481A (en) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Panasonic Corp | refrigerator |
JP2010287403A (en) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Kyodo Denshi:Kk | Led lighting device |
JP2015045457A (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 株式会社東芝 | Refrigerator |
JP6283553B2 (en) * | 2014-03-31 | 2018-02-21 | 株式会社アルメックス | refrigerator |
JP6357397B2 (en) * | 2014-10-09 | 2018-07-11 | 日立アプライアンス株式会社 | refrigerator |
WO2017077577A1 (en) * | 2015-11-02 | 2017-05-11 | 三菱電機株式会社 | Vacuum cleaner |
JP2018146201A (en) * | 2017-03-08 | 2018-09-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | refrigerator |
KR102418952B1 (en) | 2017-08-31 | 2022-07-08 | 삼성전자주식회사 | Home appliance having voice recognizing function |
KR102429243B1 (en) * | 2018-03-13 | 2022-08-05 | 엘지전자 주식회사 | Refrigerator |
JP6591632B2 (en) * | 2018-07-27 | 2019-10-16 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
JP7228423B2 (en) * | 2019-03-18 | 2023-02-24 | シャープ株式会社 | storage box |
CN112444096A (en) * | 2019-08-28 | 2021-03-05 | 博西华电器(江苏)有限公司 | Refrigerator and control method thereof |
EP4198426A1 (en) * | 2021-12-20 | 2023-06-21 | BSH Hausgeräte GmbH | Ambient light detection unit for a domestic appliance, and domestic appliance |
DE102021214674A1 (en) | 2021-12-20 | 2023-06-22 | BSH Hausgeräte GmbH | Household appliance with a multi-sensor circuit board |
-
2005
- 2005-06-07 JP JP2005167099A patent/JP4278637B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006342996A (en) | 2006-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4278637B2 (en) | Refrigerator with foot light | |
US5276595A (en) | Color-coded toilet light assembly | |
US9445699B2 (en) | Low power toilet light illuminator and night light with photosensor activation | |
JP3098271U (en) | Shed lighting and audio equipment | |
EP1047905A1 (en) | Motion actuated night light | |
TW200809134A (en) | Piece of furniture | |
CN205718156U (en) | A kind of refrigerator | |
US7204614B2 (en) | Portable, automated illumination device | |
WO2018068424A1 (en) | Refrigerator and automatic door opening control method therefor | |
US20150260387A1 (en) | Night lighting system, method and component kit | |
JP2021092391A (en) | refrigerator | |
TW200836486A (en) | Automatic switch with heat sensor | |
US20190159638A1 (en) | Motion sensing toilet tissue spindle nightlight | |
JP5251488B2 (en) | refrigerator | |
JP2007197899A (en) | Western style toilet device | |
KR20070113049A (en) | Lighting equipment of refrigerator | |
KR101344868B1 (en) | Illuminator for indoor | |
JP3161424U (en) | Sensor light | |
EP2364500B1 (en) | Pull switch apparatus | |
CN212005314U (en) | Induction walkway lamp | |
CN211120189U (en) | Refrigerator with a door | |
JP2013227861A (en) | Western style toilet bowl device | |
CN201697014U (en) | Locomotive compartment lighting structure | |
JP2011067439A (en) | Kitchen apparatus with illumination | |
CN216716027U (en) | luminous pendant |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090304 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090310 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4278637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |