[go: up one dir, main page]

JP4272134B2 - slide door - Google Patents

slide door Download PDF

Info

Publication number
JP4272134B2
JP4272134B2 JP2004263770A JP2004263770A JP4272134B2 JP 4272134 B2 JP4272134 B2 JP 4272134B2 JP 2004263770 A JP2004263770 A JP 2004263770A JP 2004263770 A JP2004263770 A JP 2004263770A JP 4272134 B2 JP4272134 B2 JP 4272134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift arm
intermediate stopper
base plate
control lever
window glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004263770A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006077491A5 (en
JP2006077491A (en
Inventor
昌治 村崎
雅子 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP2004263770A priority Critical patent/JP4272134B2/en
Publication of JP2006077491A publication Critical patent/JP2006077491A/en
Publication of JP2006077491A5 publication Critical patent/JP2006077491A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272134B2 publication Critical patent/JP4272134B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

本発明は、車両の側部等に開閉可能に取り付けるスライドドアに関し、中間部がベースプレートに回転可能に支持されたリフトアームを有し、該リフトアームの他端でウインドガラスを昇降させるウインドレギュレータと、開放途中のスライドドアの開方向への移動を一定範囲内に規制可能な中間ストッパ機構と、前記ウインドガラスの開きが一定以上になると、前記中間ストッパ機構にスライドドアの開方向への移動を一定範囲内に規制させる中間ストッパコントロール機構とを備えたスライドドアに関する。   The present invention relates to a slide door that can be opened and closed on a side part of a vehicle, etc., and has a lift arm whose middle part is rotatably supported by a base plate, and a window regulator that raises and lowers a window glass at the other end of the lift arm. An intermediate stopper mechanism capable of restricting the movement of the sliding door in the middle of opening within a certain range, and when the opening of the window glass exceeds a certain level, the intermediate stopper mechanism moves the sliding door in the opening direction. The present invention relates to a sliding door provided with an intermediate stopper control mechanism that restricts the fixed range.

図4に示すように、車両等のスライドドア3には、ウインドガラス1が昇降可能に設けられている。このため、ウインドガラス1を降ろしたままスライドドア3を開けた時、このスライドドア3の窓に物が差し込まれていると、この物は、スライドドア3の窓枠7とピラー9とで挟まれ、損傷を受ける恐れがある。   As shown in FIG. 4, a wind glass 1 is provided on a slide door 3 such as a vehicle so as to be movable up and down. For this reason, when the sliding door 3 is opened with the window glass 1 lowered, if an object is inserted into the window of the sliding door 3, the object is sandwiched between the window frame 7 and the pillar 9 of the sliding door 3. May be damaged.

そこで、この事態を回避するために中間ストッパ機構を設け、ウインドガラス1を所定の位置より下方に降ろした時には、開方向へ移動中のスライドドアを、開放途中で停止させることが提案されている。   Therefore, in order to avoid this situation, it has been proposed to provide an intermediate stopper mechanism and stop the sliding door that is moving in the opening direction in the middle of opening when the window glass 1 is lowered below a predetermined position. .

このスライドドアの一例としては、図5に示すようなものがある。この図において、ウインドレギュレータ16に設けられる中間ストッパコントロール機構11は、ウインドガラス1が全閉状態から所定量L(例えば、150mm)だけ下降する間は、この下降量に応じて、ケーブル(インナワイヤ)13を引き込む。一方、ケーブル13の移動ストロークが設定値に到達すると、ケーブル13の引き込みを停止する。   An example of this sliding door is shown in FIG. In this figure, an intermediate stopper control mechanism 11 provided in the window regulator 16 is arranged such that a cable (inner wire) corresponds to the descending amount while the window glass 1 is lowered by a predetermined amount L (for example, 150 mm) from the fully closed state. Pull 13 in. On the other hand, when the moving stroke of the cable 13 reaches the set value, the drawing of the cable 13 is stopped.

中間ストッパ機構15は、ケーブル13によって中間ストッパコントロール機構11に連結されている。この中間ストッパ機構15は、中間ストッパコントロール機構11によって駆動され、開方向へ移動するスライドドア3を開放途中で止めるものである。又、Xアーム式のウインドレギュレータ16は、ウインドガラス1を上下方向へ駆動するものである。   The intermediate stopper mechanism 15 is connected to the intermediate stopper control mechanism 11 by a cable 13. The intermediate stopper mechanism 15 is driven by the intermediate stopper control mechanism 11 and stops the slide door 3 moving in the opening direction in the middle of opening. The X arm type window regulator 16 drives the window glass 1 in the vertical direction.

ここで、図6を用いて、ウインドレギュレータ16と中間ストッパコントロール機構11との説明を行う。ベースプレート51は、スライドドアのインナパネルに取り付けられる。ベースプレート51にはピン53を用いてリフトアーム55が回転可能に支持されている。   Here, the window regulator 16 and the intermediate stopper control mechanism 11 will be described with reference to FIG. The base plate 51 is attached to the inner panel of the slide door. A lift arm 55 is rotatably supported on the base plate 51 using pins 53.

リフトアーム55の一端には、ドリブンギヤ57が溶接等によりリフトアーム55に重なるように固着されている。このドリブンギヤ57はベースプレート51上に設けられたモータ(ギヤボックスを含む)59の出力軸に設けられたピニオン61に噛合し、回転駆動されるようになっている。   A driven gear 57 is fixed to one end of the lift arm 55 so as to overlap the lift arm 55 by welding or the like. The driven gear 57 meshes with a pinion 61 provided on an output shaft of a motor (including a gear box) 59 provided on the base plate 51 and is driven to rotate.

リフトアーム55の他方の回転端部には、ローラ63が設けられ、このローラ63は、ウインドガラス1の下端部に取り付けられたリフトアームブラケット65に形成されたガイド67に、水平方向に移動可能に係合している。   A roller 63 is provided at the other rotating end of the lift arm 55, and this roller 63 is movable in the horizontal direction by a guide 67 formed on a lift arm bracket 65 attached to the lower end of the window glass 1. Is engaged.

ピン53には、イコライザアームブラケット69の一方の端部が回転可能に嵌合している。このイコライザアームブラケット69の他方の端部は、スライドドアのインナパネルに固着されている。   One end of the equalizer arm bracket 69 is rotatably fitted to the pin 53. The other end of the equalizer arm bracket 69 is fixed to the inner panel of the slide door.

リフトアーム55のピン53とローラ63との間には、リフトアーム55を貫通するスピンドル71が回転可能に設けられ、スピンドル71の一方の端部には、リフトアームブラケット65方向へ延びる第1のイコライザアーム73が固着されている。   A spindle 71 passing through the lift arm 55 is rotatably provided between the pin 53 of the lift arm 55 and the roller 63, and a first end extending in the direction of the lift arm bracket 65 is provided at one end of the spindle 71. An equalizer arm 73 is fixed.

スピンドル71の他方の端部には、イコライザアームブラケット69方向へ延びる第2のイコライザアーム75が固着されている。従って、第1及び第2のイコライザアーム73,75はスピンドル71を介して一体化されたアームとなっている。   A second equalizer arm 75 extending in the direction of the equalizer arm bracket 69 is fixed to the other end of the spindle 71. Accordingly, the first and second equalizer arms 73 and 75 are integrated with each other via the spindle 71.

第1のイコライザアーム73の先端部には、リフトアームブラケット65のガイド67に移動可能に係合したローラ77が設けられ、第2のイコライザアーム75の先端部には、イコライザアームブラケット69に形成されたガイド79に移動可能に係合したローラ81が設けられている。   A roller 77 movably engaged with a guide 67 of the lift arm bracket 65 is provided at the distal end portion of the first equalizer arm 73, and an equalizer arm bracket 69 is formed at the distal end portion of the second equalizer arm 75. A roller 81 movably engaged with the guide 79 is provided.

このような構成のウインドレギュレータ16では、モータ59を駆動すると、リフトアーム55がピン53を中心に回転し、ウインドガラス1を昇降させる。
次に、中間ストッパコントロール機構11の構成を図6を用いて詳細に説明する。中間ストッパコントロール機構11はウインドレギュレータ16に設けられている。ベースプレート51に溶接等により固着されたブラケット91には、ベルクランク状のコントロールレバー93が回転可能に枢着されている。
In the window regulator 16 having such a configuration, when the motor 59 is driven, the lift arm 55 rotates around the pin 53 and moves the window glass 1 up and down.
Next, the configuration of the intermediate stopper control mechanism 11 will be described in detail with reference to FIG. The intermediate stopper control mechanism 11 is provided in the window regulator 16. A bell crank-shaped control lever 93 is pivotally attached to a bracket 91 fixed to the base plate 51 by welding or the like.

又、リフトアーム55のドリブンギヤ57が重ねられた面上には、ドリブンギヤ57と並べてカムプレート95が固着されている。カムプレート95の外縁部には、カム面95dが形成されている。そして、このカム面95dが、コントロールレバー93の一方の回転端部である先端部93aに当接している。コントロールレバー93の他方の回転端部には、ケーブル13が接続されている。更に、一端部がブラケット91に係止され、他端部がコントロールレバー93に係止されるスプリング95の付勢力により、コントロールレバー93は先端部93aがカムプレート95のカム面95dに当接する方向に付勢されている。   In addition, a cam plate 95 is fixed on the surface of the lift arm 55 on which the driven gear 57 is overlapped with the driven gear 57. A cam surface 95 d is formed on the outer edge of the cam plate 95. The cam surface 95 d is in contact with the tip end portion 93 a which is one rotation end portion of the control lever 93. The cable 13 is connected to the other rotating end of the control lever 93. Further, the control lever 93 is in a direction in which the tip end portion 93 a abuts against the cam surface 95 d of the cam plate 95 by the biasing force of the spring 95 whose one end is locked to the bracket 91 and the other end is locked to the control lever 93. Is being energized.

従って、リフトアーム55が回転してウインドガラス1が昇降する際に、カムプレート95も回転し、カムプレート95のカム面95dに当接するコントロールレバー93が回転する。このコントロールレバー93の回転によりケーブル13を進退させる。   Accordingly, when the lift arm 55 rotates and the window glass 1 moves up and down, the cam plate 95 also rotates, and the control lever 93 that contacts the cam surface 95d of the cam plate 95 rotates. The cable 13 is advanced and retracted by the rotation of the control lever 93.

カムプレート95のカム面95dは、ウインドガラス1が全閉状態から所定量L(例えば、150mm)だけ下降する間は、この下降量に応じて、ケーブル(インナワイヤ)13を引き込み、ケーブル13の移動ストロークが設定値に到達すると、ケーブル13の引き込みを停止するように設定されている。
特開2001−288961号公報(図1、図2)
The cam surface 95d of the cam plate 95 pulls in the cable (inner wire) 13 and moves the cable 13 according to the descending amount while the window glass 1 descends by a predetermined amount L (for example, 150 mm) from the fully closed state. When the stroke reaches the set value, the cable 13 is set to stop drawing.
JP 2001-288916 A (FIGS. 1 and 2)

しかし、図6に示す構成の中間ストッパコントロール機構11のカムプレート95、コントロールレバー93は、ウインドレギュレータ16のベースプレート51のリフトアーム55が設けられた面と同じ面側に設けられている。よって、コントロールレバー93は、リフトアーム55と干渉しないように配置される必要がある。このため、中間ストッパコントロール機構11は、ウインドガラス1の昇降平面方向に大きなスペースが必要となる。図6に示す構成で説明すると、リフトアーム55との干渉を防ぐために、コントロールレバー93はウインドレギュレータ16のベースプレート51から離れた場所に設けられ、そのため、コントロールレバー93を回転可能に支持するブラケット91が必要となっている。   However, the cam plate 95 and the control lever 93 of the intermediate stopper control mechanism 11 configured as shown in FIG. 6 are provided on the same surface side as the surface on which the lift arm 55 of the base plate 51 of the window regulator 16 is provided. Therefore, the control lever 93 needs to be arranged so as not to interfere with the lift arm 55. For this reason, the intermediate stopper control mechanism 11 requires a large space in the vertical plane direction of the window glass 1. Referring to the configuration shown in FIG. 6, in order to prevent interference with the lift arm 55, the control lever 93 is provided at a location away from the base plate 51 of the window regulator 16, and therefore the bracket 91 that rotatably supports the control lever 93. Is required.

従って、ドア内部空間に設けられる他の装置(例えば、ドアチェック装置等)のレイアウトが制限される問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その課題は、ドア内部空間のレイアウトの自由度が増すスライドドアを提供することを目的とする。
Therefore, there is a problem in that the layout of other devices (for example, a door check device) provided in the door interior space is limited.
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a slide door that increases the degree of freedom in layout of the interior space of the door.

上記課題を解決する請求項1に係る発明は、中間部がベースプレートに回転可能に支持されたリフトアームを有し、該リフトアームの他端でウインドガラスを昇降させるウインドレギュレータと、開放途中のスライドドアの開方向への移動を一定範囲内に規制可能な中間ストッパ機構と、前記ウインドガラスの開きが一定以上になると、前記中間ストッパ機構にスライドドアの開方向への移動を一定範囲内に規制させる中間ストッパコントロール機構とを備え、前記リフトアームの一端には、ドリブンギヤが固着され、前記ベースプレートには、前記ドリブンギヤが噛合し、前記ドリブンギヤを駆動するピニオンが設けられ、前記中間ストッパコントロール機構は、前記ベースプレートの前記リフトアームが設けられた面と反対側の面で、前記リフトアームの回転軸と、前記ピニオンの回転軸との間に回転可能に設けられたコントロールレバーと、前記ベースプレートの前記リフトアームが設けられた面と反対側の面に配置され、前記リフトアームの回転軸であって前記リフトアームと共に回転するピンに固定され、前記コントロールレバーの先端部に摺接するカム面でもって、前記コントロールレバーの先端部を押動し、前記コントロールレバーを回転させるカムプレートと、インナワイヤの一端が前記コントロールレバーに係止され、前記ウインドガラスの開きを前記中間ストッパ機構側に伝達し、前記中間ストッパ機構にスライドドアの開方向への移動を一定範囲内に規制させるケーブルとからなることを特徴とするスライドドアである。 The invention according to claim 1, which solves the above problem, has a lift arm whose intermediate portion is rotatably supported by a base plate, and a window regulator that raises and lowers the window glass at the other end of the lift arm, and a slide that is being opened An intermediate stopper mechanism that can restrict the movement of the door in the opening direction within a certain range, and when the opening of the window glass exceeds a certain range, the intermediate stopper mechanism restricts the movement of the sliding door in the opening direction within the certain range. An intermediate stopper control mechanism to be driven, a driven gear is fixed to one end of the lift arm, and the base plate is provided with a pinion that meshes with the driven gear and drives the driven gear . in the face opposite to the lift arm is provided a surface of the base plate, before A control lever rotatably provided between the rotation axis of the lift arm and the rotation axis of the pinion; and a surface of the base plate opposite to the surface on which the lift arm is provided; A cam plate that is fixed to a rotating shaft that rotates together with the lift arm, and that has a cam surface that is in sliding contact with the tip of the control lever, and that pushes the tip of the control lever to rotate the control lever; A cable in which one end of the inner wire is locked to the control lever, transmits the opening of the window glass to the intermediate stopper mechanism, and restricts the movement of the sliding door in the opening direction to the intermediate stopper mechanism. to consist of a sliding door according to claim.

レギュレータを用いてウインドガラスを開き、ウインドガラスの開きが一定以上になると、中間ストッパコントロール機構が作動し、中間ストッパ機構を用いて開放途中のスライドドアの開方向への移動を一定範囲内に規制する。   When the window glass is opened using a regulator, and the window glass opens beyond a certain level, the intermediate stopper control mechanism is activated, and the intermediate stopper mechanism is used to regulate the movement of the sliding door in the middle of opening within a certain range. To do.

リフトアームを回転させてウインドガラスを昇降させる際に、リフトアームの回転軸であるピンも回転しカムプレートも回転する。カムプレートが回転することによりコントロールレバーも回転する。コントロールレバーの動き、すなわち、ウインドガラスの開閉は、ケーブルのインナワイヤを介して中間ストッパ機構側へ伝達される。   When the window glass is moved up and down by rotating the lift arm, the pin that is the rotation axis of the lift arm also rotates and the cam plate also rotates. As the cam plate rotates, the control lever also rotates. The movement of the control lever, that is, the opening and closing of the window glass is transmitted to the intermediate stopper mechanism side via the inner wire of the cable.

請求項1に係る発明によれば、前記中間ストッパコントロール機構を前記ベースプレートの前記リフトアームが設けられた面と反対側の面に設けたことにより、リフトアームとの干渉を考慮せずに中間ストッパコントロール機構をウインドレギュレータに設けることができる。 According to the first aspect of the present invention, the intermediate stopper control mechanism is provided on the surface of the base plate opposite to the surface on which the lift arm is provided, so that the intermediate stopper is not considered without interference with the lift arm. A control mechanism can be provided in the window regulator.

よって、従来よりもウインドガラス昇降平面方向のスペースが空き、ドア内部空間のレイアウトの自由度が増す。
ムプレートは、前記リフトアームの回転軸であって前記リフトアームと共に回転するピンに直接取り付けられる。従って、従来のようにリフトアームの側面にカムプレートが取り付けられる場合に比べて、カムプレートを小型化できるので、中間ストッパコントロール機構を小型化できる。
Therefore, the space in the wind glass ascending / descending plane direction is more vacant than before, and the degree of freedom of layout of the door interior space is increased.
Ca Mupureto is attached directly to a pin that rotates with a rotation axis the lift arms of the lift arm. Accordingly, the cam plate can be reduced in size as compared with the conventional case where the cam plate is attached to the side surface of the lift arm, so that the intermediate stopper control mechanism can be reduced in size.

本形態例と従来例を示す図4〜図6との相違点は、ウインドレギュレータと中間ストッパコントロール機構であり、他の部分は同一なので、本形態例のウインドレギュレータと中間ストッパコントロール機構の説明を行い、他の部分説明は省略する。   4 to 6 showing the present embodiment and the conventional example are the window regulator and the intermediate stopper control mechanism, and the other parts are the same, so the explanation of the window regulator and the intermediate stopper control mechanism of this embodiment will be given. The description of other parts is omitted.

最初に図3を用いて、ウインドレギュレータ116の説明を行う。ベースプレート151は、スライドドアのインナパネルに取り付けられる。ベースプレート151にはピン153を用いてリフトアーム155が回転可能に支持されている。   First, the window regulator 116 will be described with reference to FIG. The base plate 151 is attached to the inner panel of the slide door. A lift arm 155 is rotatably supported on the base plate 151 using pins 153.

リフトアーム155の一端には、ドリブンギヤ157が溶接等によりリフトアーム155に重なるように固着されている。このドリブンギヤ157はベースプレート151上に設けられたモータ(ギヤボックスを含む)159の出力軸に設けられたピニオン161に噛合し、回転駆動されるようになっている。   A driven gear 157 is fixed to one end of the lift arm 155 so as to overlap the lift arm 155 by welding or the like. The driven gear 157 meshes with a pinion 161 provided on the output shaft of a motor (including a gear box) 159 provided on the base plate 151 and is driven to rotate.

リフトアーム155の他方の回転端部には、ローラ163が設けられ、このローラ163は、ウインドガラス101の下端部に取り付けられたリフトアームブラケット165に形成されたガイド167に、水平方向に移動可能に係合している。   A roller 163 is provided at the other rotating end of the lift arm 155, and this roller 163 can move in a horizontal direction on a guide 167 formed on a lift arm bracket 165 attached to the lower end of the window glass 101. Is engaged.

また、スライドドアのインナパネルには、イコライザアームブラケット169が設けられている。リフトアーム155のピン153とローラ163との間には、リフトアーム155を貫通するスピンドル171が回転可能に設けられ、スピンドル171の一方の端部には、リフトアームブラケット165方向へ延びる第1のイコライザアーム173が固着されている。   An equalizer arm bracket 169 is provided on the inner panel of the slide door. A spindle 171 passing through the lift arm 155 is rotatably provided between the pin 153 of the lift arm 155 and the roller 163, and a first end extending in the direction of the lift arm bracket 165 is provided at one end of the spindle 171. An equalizer arm 173 is fixed.

スピンドル171の他方の端部には、イコライザアームブラケット169方向へ延びる第2のイコライザアーム175が固着されている。従って、第1及び第2のイコライザアーム173,175はスピンドル171を介して一体化されたアームとなっている。   A second equalizer arm 175 extending in the direction of the equalizer arm bracket 169 is fixed to the other end portion of the spindle 171. Therefore, the first and second equalizer arms 173 and 175 are integrated with the spindle 171.

第1のイコライザアーム173の先端部には、リフトアームブラケット165のガイド167に移動可能に係合したローラ177が設けられ、第2のイコライザアーム175の先端部には、イコライザアームブラケット169に形成されたガイド179に移動可能に係合したローラ181が設けられている。   A roller 177 movably engaged with a guide 167 of the lift arm bracket 165 is provided at the distal end of the first equalizer arm 173, and an equalizer arm bracket 169 is formed at the distal end of the second equalizer arm 175. A roller 181 movably engaged with the guide 179 is provided.

このような構成のウインドレギュレータ116では、モータ159を駆動すると、リフトアーム155がピン153を中心に回転し、ウインドガラス101を昇降させる。
次に、図1、図2を用いて中間ストッパコントロール機構111の説明を行う。本形態例の中間ストッパコントロール機構111は、ベースプレート151のリフトアーム155が設けられた面と反対側の面、即ち、ベースプレート151のドアのインナパネル側に設けられる。ベースプレート151には貫通穴151aが形成されている。この貫通穴151aには、前述したピン153が回転可能に配置され、ベースプレート151を挟んでピン153の一方の端部には前述したリフトアーム155が固着されている。カムプレート201の一方の端部側には穴203が形成され、他方の端部側にはカム面205と、カム面205を覆うつば部207とが形成されている。そして、ピン153の他方の端部側(ベースプレート151のドアのインナパネル側)には、カムプレート201の穴203が圧入等の手法により固定されている。従って、リフトアーム155と、ピン153と、カムプレート201とは一体化され、リフトアーム155とカムプレート201とは一体となって回転するようになっている。
In the window regulator 116 having such a configuration, when the motor 159 is driven, the lift arm 155 rotates around the pin 153 to raise and lower the window glass 101.
Next, the intermediate stopper control mechanism 111 will be described with reference to FIGS. The intermediate stopper control mechanism 111 of the present embodiment is provided on the surface of the base plate 151 opposite to the surface on which the lift arm 155 is provided, that is, on the inner panel side of the door of the base plate 151. A through hole 151 a is formed in the base plate 151. The above-described pin 153 is rotatably disposed in the through hole 151a, and the above-described lift arm 155 is fixed to one end portion of the pin 153 with the base plate 151 interposed therebetween. A hole 203 is formed on one end side of the cam plate 201, and a cam surface 205 and a flange portion 207 that covers the cam surface 205 are formed on the other end side. A hole 203 of the cam plate 201 is fixed to the other end side of the pin 153 (on the inner panel side of the door of the base plate 151) by a method such as press fitting. Therefore, the lift arm 155, the pin 153, and the cam plate 201 are integrated, and the lift arm 155 and the cam plate 201 rotate together.

ベースプレート151には、ブラケット211が設けられ、ブラケット211にはピン213を用いてコントロールレバー215が回転可能に設けられている。コントロールレバー215の一方の回転端部側には、カムプレート201のカム面205に当接可能な当接部216が形成されている。   A bracket 211 is provided on the base plate 151, and a control lever 215 is rotatably provided on the bracket 211 using a pin 213. An abutting portion 216 that can abut against the cam surface 205 of the cam plate 201 is formed on one rotating end side of the control lever 215.

ブラケット211には、ケーブル係止部217が形成され、このケーブル係止部217には、ケーブル221のアウタケーシング223の一方の端部が係止されている。このケーブル221一方の端部側のインナワイヤ225はコントロールレバー215に形成されたケーブル係止部219に係止されている。そして、ケーブル221の他方の端部側は中間ストッパ機構に接続されている。   A cable locking portion 217 is formed on the bracket 211, and one end portion of the outer casing 223 of the cable 221 is locked to the cable locking portion 217. The inner wire 225 on one end side of the cable 221 is locked to a cable locking portion 219 formed on the control lever 215. The other end side of the cable 221 is connected to the intermediate stopper mechanism.

さらに、一端部がコントロールレバー215に係止され、他端部がブラケット211に係止されるスプリング241の付勢力により、コントロールレバー215がその当接部216がカムプレート201のカム面205に当接する方向に付勢されている。なお、カムプレート201のつば部207は、コントロールレバー215の当接部216がベースプレート151から離れる方向に移動した場合、その移動を禁止するように設けられている。   Further, the contact portion 216 of the control lever 215 contacts the cam surface 205 of the cam plate 201 by the biasing force of the spring 241 whose one end is locked to the control lever 215 and the other end is locked to the bracket 211. It is biased in the direction of contact. Note that the flange portion 207 of the cam plate 201 is provided so as to prohibit the movement when the contact portion 216 of the control lever 215 moves away from the base plate 151.

従って、リフトアーム155が回転してウインドガラス101が昇降する際に、カムプレート201も回転し、カムプレート201のカム面205に当接するコントロールレバー215が回転する。このコントロールレバー215の回転によりケーブル221のインナワイヤ225が進退する。   Accordingly, when the lift arm 155 rotates and the window glass 101 moves up and down, the cam plate 201 also rotates, and the control lever 215 that contacts the cam surface 205 of the cam plate 201 rotates. As the control lever 215 rotates, the inner wire 225 of the cable 221 moves forward and backward.

カムプレート201のカム面205は、ウインドガラス101が全閉状態から所定量L(例えば、150mm)だけ下降する間は、この下降量に応じて、ケーブル221のインナワイヤ225を引き込み、インナワイヤ225の移動ストロークが設定値に到達すると、インナワイヤ225の引き込みを停止するように設定されている。   The cam surface 205 of the cam plate 201 draws the inner wire 225 of the cable 221 and moves the inner wire 225 according to the lowered amount while the window glass 101 is lowered by a predetermined amount L (for example, 150 mm) from the fully closed state. When the stroke reaches the set value, the inner wire 225 is set to stop drawing.

このような構成によれば、中間ストッパコントロール機構111をベースプレート151のリフトアーム155が設けられた面と反対側の面に設けたことにより、リフトアーム155との干渉を考慮せずに中間ストッパコントロール機構111をウインドレギュレータ116に設けることができる。よって、従来よりもウインドガラス昇降平面方向のスペースが空き、ドア内部空間のレイアウトの自由度が増す。   According to such a configuration, the intermediate stopper control mechanism 111 is provided on the surface of the base plate 151 opposite to the surface on which the lift arm 155 is provided, so that the intermediate stopper control mechanism 111 is not considered without considering interference with the lift arm 155. The mechanism 111 can be provided in the window regulator 116. Therefore, the space in the wind glass ascending / descending plane direction is more vacant than before, and the degree of freedom of layout of the door interior space is increased.

また、カムプレート201は、リフトアーム155の回転軸であってリフトアーム155と共に回転するピン153に直接取り付けられる。従って、従来のようにリフトアームの側面にカムプレートが取り付けられる場合に比べて、カムプレート201を小型化できるので、中間ストッパコントロール機構111を小型化できる。   Further, the cam plate 201 is directly attached to a pin 153 that is a rotation axis of the lift arm 155 and rotates together with the lift arm 155. Therefore, the cam plate 201 can be reduced in size compared to the conventional case where the cam plate is attached to the side surface of the lift arm, and thus the intermediate stopper control mechanism 111 can be reduced in size.

尚、本発明は上記形態例に限定するものではない。上記形態例ではいわゆるリフトアームとイコライザアームとを有するXアーム式のウインドレギュレータを有するスライドドアで説明を行ったが、リフトアームだけのいわゆるシングルアーム式のウインドレギュレータを有するスライドドアにも適用できることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above embodiment. In the above embodiment, the slide door having an X arm type window regulator having a so-called lift arm and an equalizer arm has been described. However, the present invention can also be applied to a slide door having a so-called single arm type window regulator having only a lift arm. Needless to say.

形態例の中間ストッパコントロール機構の斜視図である。It is a perspective view of the intermediate stopper control mechanism of a form example. 図1の分解斜視図である。FIG. 2 is an exploded perspective view of FIG. 1. 形態例のウインドレギュレータを説明する図である。It is a figure explaining the window regulator of an example. 車両のスライドドアを示す図である。It is a figure which shows the sliding door of a vehicle. 中間ストッパ機構が設けられた従来のスライドドアの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the conventional slide door provided with the intermediate | middle stopper mechanism. 図5における中間ストッパコントロール機構を示す図である。It is a figure which shows the intermediate | middle stopper control mechanism in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

51 ベースプレート
111 中間ストッパコントロール機構
51 Base plate 111 Intermediate stopper control mechanism

Claims (1)

中間部がベースプレートに回転可能に支持されたリフトアームを有し、該リフトアームの他端でウインドガラスを昇降させるウインドレギュレータと、
開放途中のスライドドアの開方向への移動を一定範囲内に規制可能な中間ストッパ機構と、
前記ウインドガラスの開きが一定以上になると、前記中間ストッパ機構にスライドドアの開方向への移動を一定範囲内に規制させる中間ストッパコントロール機構とを備え、
前記リフトアームの一端には、ドリブンギヤが固着され、
前記ベースプレートには、前記ドリブンギヤが噛合し、前記ドリブンギヤを駆動するピニオンが設けられ、
前記中間ストッパコントロール機構は、
前記ベースプレートの前記リフトアームが設けられた面と反対側の面で、前記リフトアームの回転軸と、前記ピニオンの回転軸との間に回転可能に設けられたコントロールレバーと、
前記ベースプレートの前記リフトアームが設けられた面と反対側の面に配置され、前記リフトアームの回転軸であって前記リフトアームと共に回転するピンに固定され、前記コントロールレバーの先端部に摺接するカム面でもって、前記コントロールレバーの先端部を押動し、前記コントロールレバーを回転させるカムプレートと、
インナワイヤの一端が前記コントロールレバーに係止され、前記ウインドガラスの開きを前記中間ストッパ機構側に伝達し、前記中間ストッパ機構にスライドドアの開方向への移動を一定範囲内に規制させるケーブルとからなることを特徴とするスライドドア。
A window regulator that has a lift arm rotatably supported by the base plate on the base plate, and moves the window glass up and down at the other end of the lift arm;
An intermediate stopper mechanism capable of restricting movement of the sliding door in the opening direction during opening to a certain range;
An intermediate stopper control mechanism that restricts the movement of the sliding door in the opening direction within a certain range when the opening of the window glass reaches a certain level,
A driven gear is fixed to one end of the lift arm,
The base plate is provided with a pinion that meshes with the driven gear and drives the driven gear.
The intermediate stopper control mechanism is
A control lever that is rotatably provided between a rotation axis of the lift arm and a rotation axis of the pinion on a surface opposite to the surface on which the lift arm is provided of the base plate ;
A cam that is disposed on the surface of the base plate opposite to the surface on which the lift arm is provided, is fixed to a rotation shaft of the lift arm and rotates with the lift arm, and is in sliding contact with the tip of the control lever A cam plate that pushes the tip of the control lever and rotates the control lever with a surface;
One end of the inner wire is locked to the control lever, transmits the opening of the window glass to the intermediate stopper mechanism side, and causes the intermediate stopper mechanism to restrict movement in the opening direction of the sliding door within a certain range. sliding door, characterized in that it consists.
JP2004263770A 2004-09-10 2004-09-10 slide door Expired - Fee Related JP4272134B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263770A JP4272134B2 (en) 2004-09-10 2004-09-10 slide door

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263770A JP4272134B2 (en) 2004-09-10 2004-09-10 slide door

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006077491A JP2006077491A (en) 2006-03-23
JP2006077491A5 JP2006077491A5 (en) 2007-07-19
JP4272134B2 true JP4272134B2 (en) 2009-06-03

Family

ID=36157167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004263770A Expired - Fee Related JP4272134B2 (en) 2004-09-10 2004-09-10 slide door

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4272134B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5559014B2 (en) * 2010-11-17 2014-07-23 シロキ工業株式会社 Window regulator with intermediate stopper control mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006077491A (en) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403294B2 (en) Wind deflector
JP2000160930A (en) Intermediate stopper control mechanism for sliding door
JP7114851B2 (en) Vehicle side door opening and closing device
JP3960303B2 (en) Door glass regulator assembly
JP4272134B2 (en) slide door
JP6457477B2 (en) Wind glass elevating mechanism for vehicles
JP3660556B2 (en) slide door
AU2008212082B2 (en) Electric power-feeding structure
JP4669177B2 (en) Automobile sliding door opening movement restriction device
JP2007154656A (en) Window opening/closing device for vehicular slide door
JP6058362B2 (en) Window opening / closing detection mechanism and automotive sliding door
JP3706285B2 (en) slide door
KR102676731B1 (en) Apparatus for operating door glass associated with scissor door
JP3819696B2 (en) slide door
JP5989497B2 (en) Window opening / closing detection mechanism and automotive sliding door
JP2002295121A (en) Stopper mechanism of window regulator
JP2005225416A (en) Sliding door
JP3893249B2 (en) Spring mounting structure and spring mounting method
JP5007150B2 (en) Platform door equipment
JP2001173296A (en) slide door
JP4220356B2 (en) slide door
JP2017150258A (en) Changeover device between window opening and closing mechanism and door closer mechanism
JP4871206B2 (en) Platform door equipment
JP3433666B2 (en) Vehicle sliding door
CN201777107U (en) Closing mechanism of vehicle door sliding slot

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4272134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees