JP4271704B2 - コヒーレント光源および光学装置 - Google Patents
コヒーレント光源および光学装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4271704B2 JP4271704B2 JP2006511946A JP2006511946A JP4271704B2 JP 4271704 B2 JP4271704 B2 JP 4271704B2 JP 2006511946 A JP2006511946 A JP 2006511946A JP 2006511946 A JP2006511946 A JP 2006511946A JP 4271704 B2 JP4271704 B2 JP 4271704B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor laser
- mode
- waveguide
- wavelength
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/122—Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
- G02B6/1228—Tapered waveguides, e.g. integrated spot-size transformers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4206—Optical features
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/14—External cavity lasers
- H01S5/141—External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/14—External cavity lasers
- H01S5/146—External cavity lasers using a fiber as external cavity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4025—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/106—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
- H01S3/108—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
- H01S3/109—Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/005—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/2036—Broad area lasers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
Optics Letters、 vol.22、 No.16、 pp.1250−1252 (1997) Optics Letters、 vol.23、 No.11、 pp.825−827 (1998)
これらによっても、ワイドストライプレーザの横モード制御が可能となる。
これにより、ブラッグ回折の効果を強化でき、半導体レーザの出力変調を高速化できる。
(実施の形態1)
図1は、本発明のコヒーレント光源の構成図である。半導体レーザ101から出射した光は、モード変換器102によりビーム整形され、シングルモード導波路103に入射する。シングルモード導波路103の光導波路を通った光の一部は、バンドパスフィルター104を通った後反射体105で反射され、同じ出射経路を通って半導体レーザ101の活性層にフィードバックする。また、シングルモード導波路103に結合した光の一部は、シングルモード導波路の出射端面においても反射され、半導体レーザの活性層にフィードバックされる。ここで、バンドパスフィルター104と反射体105は、波長選択フィルターを構成する。
シングルモード導波路に、周期状の分極反転構造を形成し、それにより半導体レーザからの光の一部が波長変換される構造であってもよい。
シングルモード導波路とバンドパスフィルターの間に、ダイクロイックミラーを配置した構成を取ってもよい。その際、高調波に波長変換された光は、ダイクロイックミラーで反射され外部に出射される。この動作については、後の実施形態で詳しく述べる。
波長選択フィルターが、体積グレーディングから構成されていてもよい。図3にその例を示す。図3(a)は、コリメートレンズ110を介して体積グレーディング120が配置された例、図3(b)は、シングルモード導波路103と体積グレーディング120が直接結合している例である。
(実施の形態2)
しかしながら、実施の形態1で述べたようなモード変換器のみでは、十分にシングルモードを励起できないことも判明した。ワイドストライプの半導体レーザの場合、横モードのみならず縦モードも複数存在するので、波長の異なる横モードが複数存在し、縦モード、横モードをあわせたモードの数が非常に多くなる。この状態では、モード変換器のみでは他のモードとのロスの差が大きくとれない。半導体レーザは、最もロスの少ない状態に発振状態が固定されるが、複数のモードのロスとゲインの条件差が小さい場合、複数のモードが存在する不安定な状態になる。単一のモードを選択的に励起するには、他のモードに対して十分ロスが少ない状態、即ち、特定のモードに対するフィードバックが他のモードに対して十分大きな状態をつくる必要がある。この問題を解決するため、本実施形態では、半導体レーザの発振波長を固定し、同時に横モードの選択性を持たせることで、発振可能な横モードの数を制限し、安定な横モードのシングル発振を実現する。
一方、半導体レーザの共振器とブラッグ反射との共振関係から、縦モードの選択性は向上する。半導体レーザの共振器長が短いため、縦モードの間隔は比較的大きい。このため、ブラッグ反射器の反射スペクトルの幅が数Å程度であっても、十分な縦モードの制御が可能となる。また、半導体レーザの共振器とブラッグ反射器との共振器により複合共振器構造となるため、振波長の狭帯域化が図ることができる。
(実施の形態3)
本実施形態では、本発明の構成を波長変換素子に適用した例を説明する。
図8は、本発明の他のコヒーレント光源の例を示す図である。
ここでは、波長選択フィルターとしてのブラッグ反射グレーティングを、半導体レーザに集積化した。ブラッグ反射グレーティングを半導体レーザに集積することで、ブラッグ回折の効果を強化できるため、半導体レーザの出力変調を高速化できる。
(実施の形態5)
図9は、本発明の他のコヒーレント光源の例を示す図である。
ここでは、本発明のコヒーレント光源を用いた光学装置として、レーザディスプレイについて説明する。
また、本発明のコヒーレント光源を用いれば、高出力の小型RGB光源が実現できるため、レーザディスプレイをはじめ、光ディスク装置等各種の光学装置への応用が可能となる。
102 モード変換器
103、304、404、509、605、704 シングルモード導波路
104、510、610 バンドパスフィルター
105、513、902、903 反射体
120、620 体積グレーディング
300 光導波路デバイス
303、402、503、604、703 テーパ導波路
305、405、408、708 ブラッグ反射グレーティング
406、506、603 分極反転
407、707 ファイバー
511、611 ダイクロイックミラー
512 高調波
606 反射膜
709 テーパファイバー
801、901 光源
802 2次元スイッチ
803 プリズム
804 レンズ
805 RGBレーザ
807 回折素子
904 レーザ光
905 スクリーン
Claims (6)
- 複数の縦モードおよび複数の横モードで発振するワイドストライプの半導体レーザと、
前記半導体レーザからの光をビーム整形するモード変換器と、
前記半導体レーザからの光が前記モード変換器を介して結合されるシングルモード導波路と、
前記シングルモード導波路を通過した光の一部を前記半導体レーザの活性層にフィードバックさせる波長選択フィルターとを備え、
前記フィードバックした光により前記半導体レーザを、縦モードおよび横モードを同時に略シングルモード発振させることを特徴とするコヒーレント光源。 - 前記波長選択フィルターが、体積グレーティングから構成されることを特徴とする、請求項1記載のコヒーレント光源。
- 前記波長選択フィルターが、ファイバーグレーティングであることを特徴とする、請求項1記載のコヒーレント光源。
- 前記波長選択フィルターが、ブラッグ反射グレーティングとして前記半導体レーザに一体化して形成されていることを特徴とする、請求項1記載のコヒーレント光源。
- ブラッグ反射グレーティングを備えた複数の縦モードおよび複数の横モードで発振するワイドストライプの半導体レーザと、
前記半導体レーザからの光が結合される入射端面を有するテーパ導波路と、
前記テーパ導波路の出射端面側に形成されたシングルモード導波路と、
前記シングルモード導波路からの光の一部を反射して、前記半導体レーザの活性層にフィードバックする反射体と備え、
前記半導体レーザの発振モードは、前記フィードバックした光により前記半導体レーザを、縦モードおよび横モードを同時に略シングルモード発振させることを特徴とするコヒーレント光源。 - 請求項1から5記載のいずれか記載のコヒーレント光源と画像変換光学系とを有し、前記コヒーレント光源からの光を前記光学系により2次元画像に変換することを特徴とする、光学装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004115277 | 2004-04-09 | ||
JP2004115277 | 2004-04-09 | ||
PCT/JP2005/004526 WO2005099054A1 (ja) | 2004-04-09 | 2005-03-15 | コヒーレント光源および光学装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005099054A1 JPWO2005099054A1 (ja) | 2008-03-06 |
JP4271704B2 true JP4271704B2 (ja) | 2009-06-03 |
Family
ID=35125401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006511946A Expired - Lifetime JP4271704B2 (ja) | 2004-04-09 | 2005-03-15 | コヒーレント光源および光学装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7463664B2 (ja) |
JP (1) | JP4271704B2 (ja) |
CN (1) | CN100407523C (ja) |
WO (1) | WO2005099054A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015166794A1 (ja) * | 2014-05-01 | 2015-11-05 | 日本碍子株式会社 | グレーティング素子および外部共振器型発光装置 |
WO2016167071A1 (ja) * | 2015-04-14 | 2016-10-20 | 日本碍子株式会社 | グレーティング素子および外部共振器型発光装置 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007165562A (ja) | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Seiko Epson Corp | 光源装置、および光源装置を備えたプロジェクタ |
US7627013B2 (en) * | 2006-02-03 | 2009-12-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Light source module |
CN101123341B (zh) * | 2006-08-11 | 2010-11-03 | 精工爱普生株式会社 | 激光光源装置及具备其的投影机 |
US7394841B1 (en) * | 2007-01-18 | 2008-07-01 | Epicrystals Oy | Light emitting device for visual applications |
US20080310465A1 (en) * | 2007-06-14 | 2008-12-18 | Martin Achtenhagen | Method and Laser Device for Stabilized Frequency Doubling |
US7835065B2 (en) * | 2008-01-30 | 2010-11-16 | Corning Incorporated | Optical packages and methods for aligning optical packages |
JP2009259914A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Sony Corp | レーザ装置、レーザディスプレイ装置およびレーザ照射装置 |
JP5730026B2 (ja) * | 2010-01-27 | 2015-06-03 | シチズンホールディングス株式会社 | レーザ光源 |
US8111452B2 (en) * | 2010-02-22 | 2012-02-07 | Corning Incorporated | Wavelength conversion device with microlens and optical package incorporating the same |
JP5870509B2 (ja) * | 2011-05-30 | 2016-03-01 | ソニー株式会社 | 光源装置、光学ピックアップ、記録装置 |
CN102570310B (zh) * | 2012-01-05 | 2014-04-23 | 中国电子科技集团公司第十三研究所 | 基于环形谐振腔的多波长半导体激光器 |
US9865985B1 (en) | 2012-06-20 | 2018-01-09 | TeraDiode, Inc. | Widely tunable infrared source system and method |
US8854931B2 (en) * | 2013-03-08 | 2014-10-07 | Tdk Corporation | Polarization converter including a jagged diagonal line in plane orthogonal to propagation direction of electromagnetic wave |
JP6235861B2 (ja) * | 2013-10-28 | 2017-11-22 | 昭和オプトロニクス株式会社 | 外部共振器を備えた単一縦モードダイオードレーザモジュール |
JPWO2015107960A1 (ja) * | 2014-01-14 | 2017-03-23 | 日本碍子株式会社 | 外部共振器型発光装置 |
JP6572209B2 (ja) * | 2014-06-13 | 2019-09-04 | 日本碍子株式会社 | 光学デバイスおよび光学デバイスの製造方法 |
WO2016080252A1 (ja) * | 2014-11-20 | 2016-05-26 | カナレ電気株式会社 | 外部共振器型半導体レーザ |
US9356419B1 (en) * | 2015-04-09 | 2016-05-31 | International Business Machines Corporation | Temperature insensitive external cavity lasers on silicon |
CN105529613A (zh) * | 2016-01-15 | 2016-04-27 | 北京工业大学 | 一种852nm超窄线宽外腔半导体激光器 |
WO2017134911A1 (ja) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | 古河電気工業株式会社 | レーザ装置 |
US10084282B1 (en) | 2017-08-14 | 2018-09-25 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Fundamental mode operation in broad area quantum cascade lasers |
US11031753B1 (en) | 2017-11-13 | 2021-06-08 | The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Extracting the fundamental mode in broad area quantum cascade lasers |
WO2021175412A1 (de) * | 2020-03-03 | 2021-09-10 | Trumpf Lasersystems For Semiconductor Manufacturing Gmbh | Anordnung zur unterdrückung von strahlungsrückkopplung und laseranlage mit einer solchen anordnung |
US11886022B2 (en) | 2020-11-06 | 2024-01-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Beam expander and beam expansion method |
US11971577B2 (en) * | 2022-06-13 | 2024-04-30 | Nexus Photonics, Inc | Heterogeneously integrated photonic platform with non-linear frequency conversion element |
CN117582163B (zh) * | 2024-01-12 | 2024-04-19 | 武汉迅微光电技术有限公司 | 一种内窥式照明装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3146505B2 (ja) * | 1991-03-15 | 2001-03-19 | 日本電気株式会社 | 集積型半導体レーザ素子 |
JP3006309B2 (ja) * | 1992-09-22 | 2000-02-07 | 松下電器産業株式会社 | 光波長変換素子および短波長レーザ光源 |
US5499256A (en) * | 1995-02-14 | 1996-03-12 | Deacon Research | Polarized frequency-selective optical source |
JPH08264872A (ja) | 1995-03-20 | 1996-10-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 同期短光パルス列発生装置 |
JPH09186387A (ja) | 1996-01-05 | 1997-07-15 | Matsushita Electron Corp | 波長変換レーザ装置 |
JP3120828B2 (ja) | 1996-04-08 | 2000-12-25 | 住友電気工業株式会社 | 半導体レーザモジュール |
JPH1027946A (ja) | 1996-07-11 | 1998-01-27 | Hitachi Ltd | 半導体レーザ装置、画像表示装置、及び光伝送システム |
US6160568A (en) * | 1997-05-27 | 2000-12-12 | Sdl, Inc. | Laser marking system and method of energy control |
JP2000214506A (ja) * | 1998-11-03 | 2000-08-04 | Toshiba Research Europe Ltd | 放射光線源及び撮像システム |
JP2000305036A (ja) | 1999-04-26 | 2000-11-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 集光光学系及び画像記録装置 |
JP2001284734A (ja) | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 半導体素子の段差部被覆方法およびそれを用いた半導体素子 |
JP2002076512A (ja) | 2000-09-05 | 2002-03-15 | Hitachi Ltd | 半導体レーザ装置及び光システム装置 |
JP2002131567A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-05-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光導波路素子および半導体レーザ装置 |
JP2003110192A (ja) | 2001-10-02 | 2003-04-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | レーザ調整方法及び半導体レーザ |
JP3898042B2 (ja) | 2001-11-30 | 2007-03-28 | 三菱電機株式会社 | 半導体レーザ装置および光増幅装置 |
-
2005
- 2005-03-15 CN CN2005800048584A patent/CN100407523C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-15 US US10/576,107 patent/US7463664B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-15 WO PCT/JP2005/004526 patent/WO2005099054A1/ja active Application Filing
- 2005-03-15 JP JP2006511946A patent/JP4271704B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015166794A1 (ja) * | 2014-05-01 | 2015-11-05 | 日本碍子株式会社 | グレーティング素子および外部共振器型発光装置 |
CN106233175A (zh) * | 2014-05-01 | 2016-12-14 | 日本碍子株式会社 | 光栅元件及外部谐振器型发光装置 |
JPWO2015166794A1 (ja) * | 2014-05-01 | 2017-04-20 | 日本碍子株式会社 | グレーティング素子および外部共振器型発光装置 |
US10074962B2 (en) | 2014-05-01 | 2018-09-11 | Ngk Insulators, Ltd. | Grating element and external resonator type light emitting device |
WO2016167071A1 (ja) * | 2015-04-14 | 2016-10-20 | 日本碍子株式会社 | グレーティング素子および外部共振器型発光装置 |
JPWO2016167071A1 (ja) * | 2015-04-14 | 2018-02-08 | 日本碍子株式会社 | グレーティング素子および外部共振器型発光装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100407523C (zh) | 2008-07-30 |
US20070133638A1 (en) | 2007-06-14 |
CN1918759A (zh) | 2007-02-21 |
WO2005099054A1 (ja) | 2005-10-20 |
US7463664B2 (en) | 2008-12-09 |
JPWO2005099054A1 (ja) | 2008-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4271704B2 (ja) | コヒーレント光源および光学装置 | |
US7778291B2 (en) | Wavelength converting laser device | |
JP4843506B2 (ja) | 変調機能付光源装置とその駆動方法 | |
JPWO2006006701A1 (ja) | コヒーレント光源およびこれを用いた光学装置 | |
JP2006019603A (ja) | コヒーレント光源および光学装置 | |
US6839376B2 (en) | Laser light source | |
JP2011502283A (ja) | 多素子構成波長変換デバイス及びこれを組み込んだレーザ | |
US8456734B2 (en) | Wavelength conversion laser light source and image display device | |
JP5259385B2 (ja) | 波長変換装置及び画像表示装置 | |
US7426223B2 (en) | Coherent light source and optical device | |
JP2004070338A (ja) | 光波長変換装置、及び光波長変換方法 | |
JPWO2007066747A1 (ja) | ファイバーレーザ | |
JP4146658B2 (ja) | 波長可変レーザ | |
US20060002436A1 (en) | Wavelength tunable laser and method of controlling the same | |
JP4930036B2 (ja) | 外部共振型レーザ光源装置及びそれを用いたモニタ装置並びに画像表示装置 | |
JP4907357B2 (ja) | 光波長変換光源 | |
JP2015115509A (ja) | レーザ光源装置及びスクリーン投影装置 | |
JP3948775B2 (ja) | 波長変換装置 | |
JP2008042178A (ja) | ファイバ装置、波長変換装置及び画像表示装置 | |
JP2015138938A (ja) | レーザ発振器及び波長切替装置 | |
JP2002229086A (ja) | 波長変換装置 | |
JP2007073552A (ja) | レーザ光発生装置及び画像生成装置 | |
JPH04338736A (ja) | 共振器構造の光波長変換装置 | |
JP2012049425A (ja) | 固体レーザー | |
JPH07281216A (ja) | 光周波数変換素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |