JP4271084B2 - 燃焼式作業工具 - Google Patents
燃焼式作業工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4271084B2 JP4271084B2 JP2004163641A JP2004163641A JP4271084B2 JP 4271084 B2 JP4271084 B2 JP 4271084B2 JP 2004163641 A JP2004163641 A JP 2004163641A JP 2004163641 A JP2004163641 A JP 2004163641A JP 4271084 B2 JP4271084 B2 JP 4271084B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- combustion
- combustion chamber
- chamber
- fuel container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 264
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 363
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 15
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 15
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 25
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 22
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 21
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 17
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Description
請求項1に記載の発明によれば、燃焼室を備えた工具本体と、燃焼室に連接された案内シリンダと、案内シリンダ内に摺動可能に収容されたピストン部材と、を有する燃焼式作業工具が構成される。燃焼室には、燃料が噴霧状に供給されて空気と混合され、いわゆる可燃性ガスが生成される。可燃性ガスを点火装置によって燃焼させると、燃焼室内の可燃性ガスの燃焼作用によって生じた燃焼圧力でピストン部材が前進移動し、これにより所定の加工作業を遂行する。「所定の加工作業」としては、典型的には、釘やステープル等を被加工材に打込むための作業がこれに該当する。
請求項2に記載の発明においては、請求項1に記載の燃焼式作業工具における燃料容器は、収容室内に装填された状態において、燃料供給操作手段の操作に応じて当該燃料容器内の燃料を燃料供給口から燃料受け部へ供給する第1の位置と、当該燃料の供給を規制する第2の位置との間で変位可能とされ、またガイド手段は、燃料容器と一体に第1の位置と第2の位置との間で変位する構成とされる。なお「燃料供給操作手段」とは、典型的には釘やステープル等を被加工材に打込む作業工具の場合であれば、工具本体の先端領域に配置され、釘等の打ち込み作業に際して被加工材に押し付けることで工具本体に対して相対的に後退動作されるコンタクトアームがこれに該当するが、燃焼室の可燃性ガスに対する点火のために引き絞り操作されるトリガを好適に包含する。また「燃料を供給する」とは、燃料容器内の燃料が燃料供給口から工具本体側の燃料受け部へ流出される状態を指し、「燃料の供給を規制する」とは、燃料の流出を停止する状態をいう。
請求項2の発明では、燃料容器は、燃料供給操作手段の動作に基づき、第1の位置と第2の位置との間で変位されることで、燃料を供給あるいは停止するが、このときガイド手段は、燃料容器と一体となって変位することで、当該燃料供給口からの燃料の供給あるいは停止のための動作を支障なく遂行させ得る。
請求項3に記載の発明においては、請求項2に記載の燃焼式作業工具におけるガイド手段は、燃料容器の挿入方向に延在するとともに、当該燃料容器の一部あるいは燃料供給口に係合して当該燃料容器を収容室内に決定するガイド部を有するガイド部材から構成される。なお「ガイド部」とは、典型的には燃料容器の挿入方向に直線状に延び、燃料容器の燃料供給口が摺動可能に係合するガイド溝がこれに該当するが、例えばガイド溝の変わりに突条を設定し、当該突条に対し燃料容器側に設定した溝部が摺動可能に係合する態様も好適に包含する。また「ガイド部材」としては、典型的には、収容室内に配置される細長い形状であればよく、断面形状については特に問題にしない。この場合「ガイド部材」の長さについては、燃料容器の軸方向長さと概ね等しく、あるいはやや長く設定することが好ましく、かかる長さを有することで、燃料容器の挿入を開始してから終了するまでの間に亘って燃料容器を安定して案内することができる。請求項3に記載の発明によれば、簡単な構造のガイド手段を構成することができる。
請求項4に記載の発明では、請求項3に記載の燃焼式作業工具におけるガイド部材は、一端が回動自在に支持されるとともに、他端が燃料容器を第2の位置に保持するべく弾性部材によって付勢される構成とされる。かかる構成によれば、燃料容器を収容室に装填した際に、当該燃料容器を燃料の供給を規制する第2の位置に保持することができるとともに、装填後において、燃料容器が収容室内で遊動することを抑えて燃料容器を収容室内に安定して保持することができる。またガイド部材の長さを、燃料容器の軸方向長さと概ね等しく、あるいはやや長く設定することによって、燃料容器が第1の位置と第2の位置との間で変位するとき、その変位に対する安定した追従性が得られる。すなわち、燃料容器を安定した状態で変位させることができる。
本発明の実施の形態に係る釘打機101の全体構成が図1〜図5に示され、また燃焼室周辺部の構成が図6に拡大図として示されている。図7は図6のVII−VII線断面図である。また図8〜図13には、燃料容器149の装填構造および装填された燃料容器149から燃料を燃焼室へ供給する構成、あるいはトリガ107を非操作位置にロックする構成が拡大図として示されている。
釘打機101は、本発明における「燃焼式作業工具」の一例であり、図1〜図5に示すように、メインハウジング103、射出部110、ハンドグリップ105、マガジン109により、その外郭が形成されている。なおメインハウジング103および射出部110、ハンドグリップ105、マガジン109によって本発明における「工具本体」が構成されている。メインハウジング103内には、第1燃焼室121、第2燃焼室122、点火装置131、燃料噴射装置141、および駆動部151が収容される。すなわち、本実施の形態に係る釘打機101は、第1燃焼室121と第2燃焼室とからなる複数の燃焼室を有する構成とされる。なお以下においては、射出部110側を前側(図1〜図5における左側)、その反対側(図1〜図5における右側)を後側として説明する。
そして射出部110の先端に前述したコンタクトアーム111が配される。コンタクトアーム111は、射出部110の長軸方向(すなわち釘打機101の長軸方向であって、図1〜図5では左右方向に相当する)につき、当該射出部110に対し相対的に摺動動作可能とされ、常時にはスプリング112によって先端側(図1〜図5において左側)へと付勢されている。なお上記のスプリング112は、前述したスライドスリーブ127の付勢手段を兼用する。
燃料容器149は、断面円筒状でかつ軸方向に長い長円筒形状に形成され、軸方向の一端部(頭部149b)側に燃料取出口(ノズル)149aを有する。そして燃料容器149は、燃料取出口149aを挿入方向の先端側に向けた状態で出入口181aから収容室181内に挿入することによって当該収容室181内に装填される構成とされる。すなわち、燃料容器149は、燃料取出口149aが収容室181の奥側(ハンドグリップ105のメインハウジング103との連接側)となるように収容室181に収容される。なお燃料容器149の燃料取出口149aは、径方向に向いており、その先端が容器外径よりも外側に突出されている。上記の燃料取出口149aが本発明における「燃料供給口」に対応する。
なお燃料受入口146aへ流出された燃料は、前述したように、燃料供給通路147からパイプ状部材145を経て第1および第2燃焼室121,122へと供給される。また燃料容器149の燃料供給位置への変位は、コンタクトアーム111の被加工材Wに対する押付動作に連動して後述する作動機構191を介して遂行される。
また作業者が被加工材方向へと作用させていた釘打機101に対する押圧加重を解除することにより、図4に示すように、メインハウジング103側へ相対的に後退していたコンタクトアーム111が、スプリング112の付勢力を介して前方(被加工材方向)へ移動する。コンタクトアーム111の前進動作に伴って、燃焼室壁126が前方(ピストン155側)へ移動する。これにより、燃焼室壁126のスライドスリーブ127の小径部127aがシリンダ153のフランジ部153aから離れ、当該スライドスリーブ127の内周面とフランジ部153aの外周面との間に間隙127bが生じ、第2燃焼室122が当該間隙127bを経て室外(ハウジング103の内部空間104)に連通される。
すなわち、本実施の形態では、燃焼室が第1および第2燃焼室121,122から構成される釘打機101において、混合気の燃焼効率を高めるべく、第1燃焼室121に点火用プラグ133を設けるとともに、当該第1燃焼室121内で点火部によって点火された混合気の燃焼面が隔壁部123の連通孔125に概ね同時に到達するように、隔壁部123が点火部を中心とする等半径の球面状部分123bを有する構成としている。このような構成では、第1燃焼室121の容積を変化(減少)させて排気ガスを排出することが困難となるが、本実施の形態によれば、第1燃焼室121から第2燃焼室122への火炎噴射を効率良く行うことで混合気の燃焼効率を高めるべく、第1燃焼室121を構成する隔壁部123の形状を半球面状に形成するという構成を維持しつつ排気ガスの排出作用を効果的に遂行することができる。
103 メインハウジング
104 内部空間
105 ハンドグリップ
105a 掛止凹部
106 ハウジングキャップ
106a 空間
106b 通気孔
107 トリガ
107a 支点
109 マガジン
110 射出部
111 コンタクトアーム(燃料供給操作手段)
113 逆止弁
114 通気口
121 第1燃焼室
122 第2燃焼室
123 隔壁部
123a 平坦面部
123b 球面状部分
125 連通孔
126 燃焼室壁
127 スライドスリーブ
127a 小径部
127b 間隙
128 ネジ
129 スライドエンドプレート
131 点火装置
133 点火用プラグ
133a 一方の電極
133b 他方の電極
134 ボール
135 スプリング
136 電気配線
137 保持部材
138 圧電素子
141 燃料噴射装置
143 燃料噴射孔
145 パイプ状部材
145a 突出先端部
146 燃料通路構成部材
146a 燃料受入口
147 燃料供給通路
149 燃料容器
149a 燃料取出口
149b 頭部
151 駆動部
153 シリンダ(案内シリンダ)
153a フランジ部
154 Oリング
155 ピストン(ピストン部材)
155a 球面状凹部
155b 格納空間
157 ピストンロッド
159 クッションラバー
161 大気室用の吸気口
163 吸入弁
165 燃焼室用の吸気口
167 吸入弁
169 シール部材
171 大気室
173 大気室壁
175 固定エンドプレート
177 固定スリーブ
179 Oリング
181 収容室
181a 出入口
182 板状部材(ガイド手段)
182a ガイド溝
182b 一端
182c 他端
183 スプリング(付勢手段)
184 ストッパ部材
185 蓋部材
186 支点
187 掛止爪
187a トーションスプリング
188 板バネ
191 作動機構
192 爪部材
192a 係合爪
193 第1アーム
194 第2アーム
193a,194a 支点
193b,194b 先端
195 連接リンク
195a,195b ピン
196 ロックリンク
196a 長孔
197 ロックピン
Claims (4)
- 燃焼室を備えた工具本体と、
前記燃焼室に連接された案内シリンダと、
前記案内シリンダ内に摺動可能に収容されたピストン部材と、を有し、
前記燃焼室で可燃性ガスが燃焼することによって生じた燃焼圧力により前記ピストン部材を前進移動させて所定の加工作業を遂行する燃焼式作業工具であって、
前記工具本体に形成された筒状の収容室と、
前記収容室の軸方向の一端に形成された出入口と、
前記燃焼室に供給するための燃料が充填されるとともに、前記出入口から前記収容室内に軸方向に挿入することで当該収容室内に装填される燃料容器と、
前記燃料容器の軸方向の一端側に設けられ、当該燃料容器の軸方向と交差する方向に延在するとともに、前記収容室内に装填された状態では当該収容室の奥側に配置される燃料供給口と、
前記収容室における前記出入口と反対側に設けられ、前記燃料容器が前記収容室に装填された状態において、当該燃料容器内の燃料を前記燃料供給口から工具本体側の燃料供給通路へと導く燃料受け部と、
前記収容室に設けられたガイド手段と、を有し、
前記ガイド手段は、前記燃料供給口を先端側に向けた状態で前記燃料容器を前記収容室に前記出入口から挿入して装填する際、当該燃料容器が収容室内に装填された状態において前記燃料供給口が前記収容室の奥側で前記工具本体側の燃料受け部と向き合うように、前記燃料容器を前記収容室内に案内する構成としたことを特徴とする燃焼式作業工具。 - 請求項1に記載の燃焼式作業工具であって、
前記燃料容器は、収容室内に装填された状態において、燃料供給操作手段の操作に応じて当該燃料容器内の燃料を前記燃料供給口から前記燃料受け部へ供給する第1の位置と、当該燃料の供給を規制する第2の位置との間で変位可能とされ、
前記ガイド手段は、前記燃料容器と一体に前記第1の位置と前記第2の位置との間で変位する構成とされていることを特徴とする燃焼式作業工具。 - 請求項2に記載の燃焼式作業工具であって、
前記ガイド手段は、前記燃料容器の挿入方向に沿って延在されるとともに、当該燃料容器の一部あるいは前記燃料供給口に係合して当該燃料容器を前記収容室内に案内するガイド部を有するガイド部材から構成されていることを特徴とする燃焼式作業工具。 - 請求項3に記載の燃焼式作業工具であって、
前記ガイド部材は、一端が回動自在に支持されるとともに、他端が前記収容室に装填された前記燃料容器を前記第2の位置に保持するべく弾性部材によって付勢されていることを特徴とする燃焼式作業工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004163641A JP4271084B2 (ja) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | 燃焼式作業工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004163641A JP4271084B2 (ja) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | 燃焼式作業工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005342823A JP2005342823A (ja) | 2005-12-15 |
JP4271084B2 true JP4271084B2 (ja) | 2009-06-03 |
Family
ID=35495658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004163641A Expired - Fee Related JP4271084B2 (ja) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | 燃焼式作業工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4271084B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5104536B2 (ja) * | 2008-05-16 | 2012-12-19 | マックス株式会社 | 燃料充填容器及びガス燃焼式打込み工具 |
JP5741233B2 (ja) | 2011-06-10 | 2015-07-01 | マックス株式会社 | 燃料容器保持構造 |
JP5578206B2 (ja) * | 2012-08-03 | 2014-08-27 | マックス株式会社 | 燃料充填容器及びガス燃焼式打込み工具 |
-
2004
- 2004-06-01 JP JP2004163641A patent/JP4271084B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005342823A (ja) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI680845B (zh) | 釘打機 | |
JP2008062309A (ja) | 燃焼式動力工具 | |
JP2007222989A (ja) | ガスネイラにおける打撃ピストン保持構造 | |
JP2008255813A (ja) | ガス内燃式釘打機 | |
EP3659750A1 (en) | Driving tool | |
US20060186166A1 (en) | Combustion-type power tool | |
US7243829B2 (en) | Combustion power tool | |
JP4271084B2 (ja) | 燃焼式作業工具 | |
JP4485263B2 (ja) | 燃焼式作業工具 | |
US7210431B2 (en) | Combustion-type power tool with exhaust gas flow regulating rib | |
JP4297011B2 (ja) | 燃焼式動力工具 | |
JP4536426B2 (ja) | 燃焼式作業工具 | |
US7461766B2 (en) | Combustion power tool | |
JP4264034B2 (ja) | 燃焼式作業工具 | |
JP4588524B2 (ja) | 燃焼式作業工具 | |
JP4264033B2 (ja) | 燃焼式作業工具 | |
JP4584623B2 (ja) | 燃焼式作業工具 | |
JP4534667B2 (ja) | 燃焼式動力工具 | |
JP4155908B2 (ja) | 燃焼式作業工具 | |
JP2005040875A (ja) | 燃焼式作業工具 | |
WO2005110684A1 (ja) | 燃焼式作業工具 | |
JP7047573B2 (ja) | 打込み工具 | |
JP4886412B2 (ja) | 手持ち式打ち込み工具 | |
JP2736840B2 (ja) | 空気圧式固定具打込機 | |
JP7070037B2 (ja) | 打込み工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |