JP4886412B2 - 手持ち式打ち込み工具 - Google Patents
手持ち式打ち込み工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4886412B2 JP4886412B2 JP2006207521A JP2006207521A JP4886412B2 JP 4886412 B2 JP4886412 B2 JP 4886412B2 JP 2006207521 A JP2006207521 A JP 2006207521A JP 2006207521 A JP2006207521 A JP 2006207521A JP 4886412 B2 JP4886412 B2 JP 4886412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact element
- fastener
- rod
- base body
- interlocking member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 27
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 23
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Description
なお、請求項1における連結体の構成として記載した「長尺」とは細長いと同義であり、複数本(例えば10本以上)のファスナーを連結できればよい。
本実施形態は、駆動源としてガスの燃焼圧を利用した釘打ち機に適用している。図1は全体の側面図、図2(A)は部分的な縦断側面図であり、両図に示すように、打ち込み工具は、打ち込み用のロッド(ブレード)2を内蔵した本体1と、本体1の前端に設けたヘッド部3と、ヘッド部3の下方に配置されたマガジン4とを備えている。
次に、図2(A)に加えて図3以下の図面も参照してヘッド部3を説明する。図3はヘッド部3の概略斜視図、図4はロック状態でのヘッド部3の縦断側面図で図5のIV−IV視断面図、図5はヘッド部3の正面図、図6は図4のVI−VI視断面図、図7は図4の VII-VII視断面図、図8は図4の VIII-VIII視断面図、図9は打ち込み状態の縦断側面図である。
既述の説明から明らかなように、ワークコンタクトエレメント30の先端をワークWの表面に当てて打ち込み工具をワークWに向けて押すと、ワークコンタクトエレメント30がベース体20や本体1に対して相対的に後退動し、これに連動してスリーブ19が中間連動部材27及び作動部材25を介して後退することにより、安全装置のロックが解除されて釘nの打ち込みを行える。
本願発明は上記の実施形態の他にも様々に具体化できる。例えば使用できる連結体の形状はコ字状である必要性はないのであり、単なる帯板の状態のものなども使用できる。また、連結ファスナーは必ずしもコイル状に巻いている必要はなく、直線状に延びた形態であってもよい。ヘッド部における連結体のガイド手段は連結体の構造・形態に合わせて設計したらよい。
A1 背面板
A2 保持片
N 連結ファスナーの一例として連結釘
n 釘の単体
1 本体
2 ロッド
3 ヘッド部
4 マガジン
7 トリガー
15 シリンダ
16 ピストン
19 安全装置の一部を構成するスリーブ
20 ベース体
22 安全装置の一部を構成するリング体
25 安全装置の一部を構成する作動部材
27 中間連動部材
30 安全装置の一部を兼用するワークコンタクトエレメント
31 ロックアウトプローブ
34 連結体排出通路
34a 連結体排出通路の横向き穴
Claims (1)
- 長尺の連結体に多数本の棒状ファスナーが並列状に並べた状態に取り付けられている連結ファスナーを装填して前記ファスナーを連結体から突き出して1本ずつ打ち出す打ち込み工具であって、
前記ファスナーを打ち出す棒状のロッドを前後動させる駆動機構が内蔵された本体と、前記本体の前面に設けたヘッド部と、前記ヘッド部に設けられると共に前記連結ファスナーを収容するマガジンと、前記駆動機構を作動させるトリガーと、前記トリガーを引いても駆動機構が作動しないように保持する安全装置とを備えており、前記ファスナーが突き出された後の連結体は前記ヘッド部の外側に排出される構成において、
前記ヘッド部は、前記ロッドが通る打ち出し通路とファスナー打ち出し後の連結体が通る連結体排出通路とを有するベース体と、前記安全装置の一部を成すもので少なくとも前部を前記ロッドが通るよう筒状に形成したワークコンタクトエレメントとを備えており、
前記ベース体は前記本体に固定されており、このベース体の内部のうち前記ロッドの軸方向から見て前記連結体排出通路に対してロッドの軸心回りに右側又は左側にずれた部位に、前記安全機構の一部を成す中間連動部材が、前記ロッドの長手方向に自在にスライドするように設けられており、前記中間連動部材が前記ロッドの軸心回りに右側又は左側にずれていることにより、前記連結体排出通路と中間連動部材とは干渉していないと共に、前記中間連動部材が前記ベース体の内部に設けられていることにより、前記中間連動部材はベース体の内部に隠れていてベース体の外側から直接操作することはできず、前記中間連動部材が所定寸法後退すると前記安全機構のロックが解除されてトリガーを引くと駆動機構が作動するようになっている一方、
前記ワークコンタクトエレメントは、ワークに押し当てると前記本体及びベースに対して相対的に後退して前記中間連動部材を所定寸法後退動させるように前部を露出させた状態で前記ベース体に取り付けられており、かつ、前記ワークコンタクトエレメントは、後退させ切った状態では人が指で摘めないようにその全部又は大部分が前記ベース体又はこれに設けた前後動自在なロックアウトプローブで覆われている、
手持ち式打ち込み工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006207521A JP4886412B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 手持ち式打ち込み工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006207521A JP4886412B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 手持ち式打ち込み工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008030166A JP2008030166A (ja) | 2008-02-14 |
JP4886412B2 true JP4886412B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=39120106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006207521A Expired - Fee Related JP4886412B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 手持ち式打ち込み工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4886412B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105329010A (zh) * | 2015-12-07 | 2016-02-17 | 宁波创源文化发展股份有限公司 | 一种桌历本的自动打钉压撕裂线一体机 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4239731B2 (ja) * | 2003-07-04 | 2009-03-18 | マックス株式会社 | 動力駆動釘打機のコンタクト機構 |
JP4593999B2 (ja) * | 2004-08-09 | 2010-12-08 | 日本パワーファスニング株式会社 | 打ち込み工具 |
JP4301566B2 (ja) * | 2004-09-29 | 2009-07-22 | 日本パワーファスニング株式会社 | ガス燃焼式の打ち込み工具 |
-
2006
- 2006-07-31 JP JP2006207521A patent/JP4886412B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105329010A (zh) * | 2015-12-07 | 2016-02-17 | 宁波创源文化发展股份有限公司 | 一种桌历本的自动打钉压撕裂线一体机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008030166A (ja) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2422447C (en) | Framing tool with automatic fastener-size adjustment | |
CN1328014C (zh) | 装修型紧固件驱动工具 | |
TWI288690B (en) | A power-driven nailing machine | |
AU2011240945B2 (en) | Fastener feeder delay for fastener driving tool | |
JP4570893B2 (ja) | 携帯式ファスナー打ち込み工具 | |
US8047414B2 (en) | Fastener driving tool having fastener detector in outlet passage | |
JPH08290370A (ja) | ガス燃焼式の可搬式打ち込み工具 | |
JP2004330366A (ja) | 釘打機における釘の打出し案内機構 | |
JP2005288608A (ja) | 携帯式ファスナー打ち込み工具 | |
JP4886412B2 (ja) | 手持ち式打ち込み工具 | |
TWI332895B (ja) | ||
JP3811619B2 (ja) | ガス燃焼圧駆動方式の手持ち式打ち込み工具 | |
TW201618908A (zh) | 打釘機 | |
JP4593999B2 (ja) | 打ち込み工具 | |
JP4505273B2 (ja) | 打ち込み工具及びこれに使用するディスク体保持用アタッチメント | |
JP4012810B2 (ja) | ガス燃焼式の打ち込み工具 | |
JP7107650B2 (ja) | 打込み工具 | |
JP4713265B2 (ja) | 打ち込み工具 | |
JP2004167649A5 (ja) | ||
JP4877463B2 (ja) | ファスナー打ち込み工具のファスナー送り機構 | |
JP4284054B2 (ja) | ガス燃焼圧駆動式の打ち込み工具 | |
JP2005342823A (ja) | 燃焼式作業工具 | |
JP2001170874A (ja) | 手持ち式打ち込み工具の安全装置 | |
JP5287596B2 (ja) | 衝撃工具 | |
JP2004058162A (ja) | 釘打機の打込ガイド機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4886412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |