JP4267612B2 - 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法 - Google Patents
駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4267612B2 JP4267612B2 JP2005284072A JP2005284072A JP4267612B2 JP 4267612 B2 JP4267612 B2 JP 4267612B2 JP 2005284072 A JP2005284072 A JP 2005284072A JP 2005284072 A JP2005284072 A JP 2005284072A JP 4267612 B2 JP4267612 B2 JP 4267612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving force
- accelerator operation
- accelerator
- mode
- driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 18
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 16
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000009699 differential effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
車両に搭載されて車軸を駆動する駆動装置であって、
前記車軸に走行用の駆動力を出力する駆動力出力手段と、
運転者のアクセル操作を検出するアクセル操作検出手段と、
第1の走行モードと運転者のアクセル操作に対する駆動力の特性を該第1の走行モードよりも高駆動力の特性とした第2の走行モードとを含む複数の走行モードを切り替えるための切替スイッチの操作を検出する切替スイッチ操作検出手段と、
前記検出された切替スイッチの操作に基づいて前記複数の走行モードを選択的に設定し、前記第1の走行モードが設定されているときには予め定めた第1の駆動力特性と前記検出されたアクセル操作とに基づいて目標駆動力を設定すると共に該設定した目標駆動力により車両が走行するよう前記駆動力出力手段を制御し、前記第2の走行モードが設定されているときには所定の低アクセル操作量までの運転者のアクセル操作に対しては前記第1の駆動力特性と前記検出されたアクセル操作とに基づいて目標駆動力を設定し前記所定の低アクセル操作量を超える運転者のアクセル操作に対しては該第1の駆動力特性よりも高駆動力の特性とした第2の駆動力特性と前記検出されたアクセル操作とに基づいて目標駆動力を設定し前記設定した目標駆動力により走行するよう前記駆動力出力手段を制御する制御手段と
を備えることを要旨とする。
上述した各態様のいずれかの本発明の駆動装置、即ち、基本的には、車両に搭載されて車軸を駆動する駆動装置であって、前記車軸に走行用の駆動力を出力する駆動力出力手段と、運転者のアクセル操作を検出するアクセル操作検出手段と、第1の走行モードと運転者のアクセル操作に対する駆動力の特性を該第1の走行モードよりも高駆動力の特性とした第2の走行モードとを含む複数の走行モードを切り替えるための切替スイッチの操作を検出する切替スイッチ操作検出手段と、前記検出された切替スイッチの操作に基づいて前記複数の走行モードを選択的に設定し、前記第1の走行モードが設定されているときには予め定めた第1の駆動力特性と前記検出されたアクセル操作とに基づいて目標駆動力を設定すると共に該設定した目標駆動力により車両が走行するよう前記駆動力出力手段を制御し、前記第2の走行モードが設定されているときには所定の低アクセル操作量までの運転者のアクセル操作に対しては前記第1の駆動力特性と前記検出されたアクセル操作とに基づいて目標駆動力を設定し前記所定の低アクセル操作量を超える運転者のアクセル操作に対しては該第1の駆動力特性よりも高駆動力の特性とした第2の駆動力特性と前記検出されたアクセル操作とに基づいて目標駆動力を設定し前記設定した目標駆動力により走行するよう前記駆動力出力手段を制御する制御手段とを備える駆動装置を搭載する
ことを要旨とする。
車軸に走行用の駆動力を出力する駆動力出力手段と、運転者のアクセル操作を検出するアクセル操作検出手段と、第1の走行モードと運転者のアクセル操作に対する駆動力の特性を該第1の走行モードよりも高駆動力の特性とした第2の走行モードとを含む複数の走行モードを切り替えるための切替スイッチの操作を検出する切替スイッチ操作検出手段とを備え、車両に搭載されて車軸を駆動する駆動装置の制御方法であって、
(a)前記検出された切替スイッチの操作に基づいて前記複数の走行モードを選択的に設定し、
(b)前記第1の走行モードが設定されているときには予め定めた第1の駆動力特性と前記検出されたアクセル操作とに基づいて目標駆動力を設定すると共に該設定した目標駆動力により車両が走行するよう前記駆動力出力手段を制御し、前記第2の走行モードが設定されているときには所定の低アクセル操作量までの運転者のアクセル操作に対しては前記第1の駆動力特性と前記検出されたアクセル操作とに基づいて目標駆動力を設定し前記所定の低アクセル操作量を超える運転者のアクセル操作に対しては該第1の駆動力特性よりも高駆動力の特性とした第2の駆動力特性と前記検出されたアクセル操作とに基づいて目標駆動力を設定し前記設定した目標駆動力により走行するよう前記駆動力出力手段を制御する
ことを要旨とする。
Tm1*=前回Tm1*+k1(Nm1*-Nm1)+k2∫(Nm1*-Nm1)dt (2)
Tmax=(Wout-Tm1*・Nm1)/Nm2 (4)
Tm2tmp=(Tr*+Tm1*/ρ)/Gr (5)
Claims (10)
- 車両に搭載されて車軸を駆動する駆動装置であって、
前記車軸に走行用の駆動力を出力する駆動力出力手段と、
運転者のアクセル操作を検出するアクセル操作検出手段と、
第1の走行モードと運転者のアクセル操作に対する駆動力の特性を該第1の走行モードよりも高駆動力の特性とした第2の走行モードとを含む複数の走行モードを切り替えるための切替スイッチの操作を検出する切替スイッチ操作検出手段と、
前記検出された切替スイッチの操作に基づいて前記複数の走行モードを選択的に設定し、前記第1の走行モードが設定されているときには予め定めた第1の駆動力特性と前記検出されたアクセル操作とに基づいて目標駆動力を設定すると共に該設定した目標駆動力により車両が走行するよう前記駆動力出力手段を制御し、前記第2の走行モードが設定されているときには所定の低アクセル操作量までの運転者のアクセル操作に対しては前記第1の駆動力特性と前記検出されたアクセル操作とに基づいて目標駆動力を設定し前記所定の低アクセル操作量を超える運転者のアクセル操作に対しては該第1の駆動力特性よりも高駆動力の特性とした第2の駆動力特性と前記検出されたアクセル操作とに基づいて目標駆動力を設定し前記設定した目標駆動力により走行するよう前記駆動力出力手段を制御する制御手段と
を備える駆動装置。 - 前記制御手段は、前記第1の走行モードが設定されているときには運転者のアクセル操作と制御に用いる実行用アクセル操作との関係として第1のアクセル操作関係を設定し前記検出されたアクセル操作と該設定した第1のアクセル操作関係とに基づいて実行用アクセル操作を設定し該設定した実行用アクセル操作に基づいて目標駆動力を設定すると共に該設定した目標駆動力により車両が走行するよう前記駆動力出力手段を制御し、前記第2の走行モードが設定されているときには前記所定の低アクセル操作量までの運転者のアクセル操作に対しては前記第1のアクセル操作関係を設定し前記所定の低アクセル操作量を超える運転者のアクセル操作に対しては前記第1のアクセル操作関係よりも大きな操作量を前記実行用アクセル操作に定めた第2のアクセル操作関係を設定し、前記検出されたアクセル操作と該設定したアクセル操作関係とに基づいて実行用アクセル操作を設定し該設定した実行用アクセル操作に基づいて目標駆動力を設定すると共に該設定した目標駆動力により車両が走行するよう前記駆動力出力手段を制御する手段である請求項1記載の駆動装置。
- 請求項2記載の駆動装置であって、
前記第1のアクセル操作関係は、略線形の特性を有し、
前記第2のアクセル操作関係は、非線形の特性を有する
駆動装置。 - 前記制御手段は、前記第1の走行モードが設定されているときには運転者のアクセル操作に基づいて目標駆動力を設定すると共に該設定した目標駆動力により車両が走行するよう前記駆動力出力手段を制御し、前記第2の走行モードが設定されているときには前記所定の低アクセル操作量までの運転者のアクセル操作に対しては前記検出されたアクセル操作に基づいて目標駆動力を設定し前記所定の低アクセル操作量を超える運転者のアクセル操作に対しては前記検出されたアクセル操作を上方修正したアクセル操作に基づいて目標駆動力を設定し前記設定した目標駆動力により車両が走行するよう前記駆動力出力手段を制御する手段である請求項1記載の駆動装置。
- 前記制御手段は、前記検出された切替スイッチの操作と前記検出されたアクセル操作とに基づいて前記複数の走行モードを選択的に設定する手段である請求項1ないし4いずれか記載の駆動装置。
- 前記制御手段は、前記第1の走行モードが設定されているときに前記切替スイッチ操作検出手段により前記第2の走行モードへの切替が検出されたとき、該切替が検出されてから前記アクセル操作検出手段により所定操作量以上の開方向のアクセル操作が検出されるのを条件として前記第1の走行モードから前記第2の走行モードに設定を切り替える手段である請求項5記載の駆動装置。
- 前記制御手段は、前記走行モードの設定を切り替える際には、該設定の切替の前後で走行用の駆動力が徐々に変化するよう制御する手段である請求項1ないし6いずれか記載の駆動装置。
- 前記駆動力出力手段は、前記車軸に動力を出力可能な内燃機関と、前記車軸に動力を入出力可能な電動機とを備える手段である請求項1ないし7いずれか記載の駆動装置。
- 請求項1ないし8いずれか記載の駆動装置を搭載する自動車。
- 車軸に走行用の駆動力を出力する駆動力出力手段と、運転者のアクセル操作を検出するアクセル操作検出手段と、第1の走行モードと運転者のアクセル操作に対する駆動力の特性を該第1の走行モードよりも高駆動力の特性とした第2の走行モードとを含む複数の走行モードを切り替えるための切替スイッチの操作を検出する切替スイッチ操作検出手段とを備え、車両に搭載されて車軸を駆動する駆動装置の制御方法であって、
(a)前記検出された切替スイッチの操作に基づいて前記複数の走行モードを選択的に設定し、
(b)前記第1の走行モードが設定されているときには予め定めた第1の駆動力特性と前記検出されたアクセル操作とに基づいて目標駆動力を設定すると共に該設定した目標駆動力により車両が走行するよう前記駆動力出力手段を制御し、前記第2の走行モードが設定されているときには所定の低アクセル操作量までの運転者のアクセル操作に対しては前記第1の駆動力特性と前記検出されたアクセル操作とに基づいて目標駆動力を設定し前記所定の低アクセル操作量を超える運転者のアクセル操作に対しては該第1の駆動力特性よりも高駆動力の特性とした第2の駆動力特性と前記検出されたアクセル操作とに基づいて目標駆動力を設定し前記設定した目標駆動力により走行するよう前記駆動力出力手段を制御する
駆動装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005284072A JP4267612B2 (ja) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005284072A JP4267612B2 (ja) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007091073A JP2007091073A (ja) | 2007-04-12 |
JP4267612B2 true JP4267612B2 (ja) | 2009-05-27 |
Family
ID=37977283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005284072A Active JP4267612B2 (ja) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4267612B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4197037B2 (ja) | 2007-03-14 | 2008-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド自動車およびその制御方法 |
JP2008296619A (ja) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP2009126450A (ja) | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車及びハイブリッド車の制御方法 |
JP4983626B2 (ja) * | 2008-02-01 | 2012-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車およびその制御方法 |
JP2009184382A (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-20 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド自動車およびその制御方法 |
JP2009184383A (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-20 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド自動車およびその制御方法 |
JP2010081775A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 電動車 |
JP4890595B2 (ja) | 2009-06-19 | 2012-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
IT1397537B1 (it) | 2009-06-26 | 2013-01-16 | Danisi | Dispositivo per nutrizione enterale |
DE102010017392A1 (de) * | 2010-06-16 | 2011-12-22 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Verfahren zum Aktivieren eines erweiterten Elektro-Fahrbetriebes eines Kraftfahrzeugs, Steuervorrichtung zum Steuern des Verfahrens sowie Schaltvorrichtung zum Aktivieren des Verfahrens |
JP5598339B2 (ja) * | 2011-01-13 | 2014-10-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両およびその制御方法 |
JP5756329B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2015-07-29 | 本田技研工業株式会社 | パワートレイン制御装置 |
CN103249624B (zh) * | 2011-12-13 | 2015-06-24 | 丰田自动车株式会社 | 混合动力系统控制装置 |
GB2498730B (en) | 2012-01-25 | 2014-04-09 | Jaguar Land Rover Ltd | Adaptive control of internal combustion engine |
JP6740754B2 (ja) * | 2016-07-04 | 2020-08-19 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車 |
JP7192217B2 (ja) * | 2018-02-28 | 2022-12-20 | スズキ株式会社 | 駆動力制御装置 |
-
2005
- 2005-09-29 JP JP2005284072A patent/JP4267612B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007091073A (ja) | 2007-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3997955B2 (ja) | ハイブリッド自動車およびその制御方法 | |
JP4135681B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載するハイブリッド車並びにこれらの制御方法 | |
JP4270275B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4267612B2 (ja) | 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法 | |
JP4479458B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4258508B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP4222332B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP4501812B2 (ja) | 最大出力設定装置およびこれを備える駆動装置並びにこれを備える動力出力装置、これを搭載する自動車、最大出力設定方法 | |
JP4462219B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP4311400B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP4345765B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP3894184B2 (ja) | 自動車およびその制御方法 | |
JP4301252B2 (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 | |
JP2007210409A (ja) | 車両および車両の制御方法 | |
JP4196986B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP3941769B2 (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車 | |
JP4365354B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP4258519B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4254764B2 (ja) | 自動車およびその制御方法 | |
JP2009184387A (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP2006304389A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP2009132170A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4220989B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置、動力出力装置の制御方法 | |
JP2009137384A (ja) | 車両および駆動装置並びに車両の制御方法 | |
JP4566110B2 (ja) | 車両および動力出力装置並びに車両の制御方法、動力出力装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070507 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090218 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4267612 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |