JP4260573B2 - Liquid ejector - Google Patents
Liquid ejector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4260573B2 JP4260573B2 JP2003282435A JP2003282435A JP4260573B2 JP 4260573 B2 JP4260573 B2 JP 4260573B2 JP 2003282435 A JP2003282435 A JP 2003282435A JP 2003282435 A JP2003282435 A JP 2003282435A JP 4260573 B2 JP4260573 B2 JP 4260573B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ejection head
- guide cylinder
- outer periphery
- concave groove
- peripheral wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 31
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明は液体噴出器に関する。 The present invention relates to a liquid ejector.
液体噴出器として、容器体にポンプを着脱自在に装着し、ポンプ上端の噴出ヘッドを上下動させることにより容器体内の液を吸い上げて噴出ヘッドの噴出口より噴出する如く構成されたものが種々提案されている。これらの中で、容器体口頸部外周に着脱可能に嵌合させた装着筒の上端よりフランジ状頂板を延設するとともに、頂板上よりガイド筒を起立した装着キャップと、ガイド筒内に上方付勢状態で押し下げ可能に突設したステムの上端に嵌着した嵌合縦筒内より噴出口に至る液流路を備えるとともに、ガイド筒外周に周壁を押し下げ可能に垂下させた下端開口の筒状カバーで被覆してなる噴出ヘッドとを備えたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Various proposals have been made for liquid ejectors that are configured so that the pump is detachably attached to the container body, and the ejection head at the upper end of the pump is moved up and down to suck up the liquid in the container body and eject it from the ejection head of the ejection head. Has been. Among these, a flange-like top plate is extended from the upper end of the mounting cylinder detachably fitted to the outer periphery of the container body neck and neck, and the mounting cap is erected from the top plate, and the guide cylinder is A cylinder with a lower end opening that has a liquid flow path from the inside of a fitting vertical cylinder fitted to the upper end of a stem that protrudes so as to be able to be pushed down in an energized state, and that hangs down on the outer circumference of the guide cylinder so that the peripheral wall can be lowered There has been proposed one provided with an ejection head covered with a cover (for example, see Patent Document 1).
上記ガイド筒はポンプ自体の見栄えのよさ、ステムの突出部分への埃等の付着防止等を目的に設けたものであり、その為、噴出ヘッドの周壁との間には噴出ヘッドの上下動に支障が起きない程度しか隙間を設けていない。 The above guide cylinder is provided for the purpose of making the pump itself look good and preventing dust from adhering to the protruding part of the stem. There is only a gap that does not cause trouble.
本発明の液体噴出器は上記した見栄えのよさ、埃の付着防止等を図れるとともに、ガイド筒周囲に付着した水滴が噴出ヘッドの上下動の際にガイド筒と噴出ヘッド周壁との隙間からガイド筒内に侵入してしまうという不都合を生じることのない優れた液体噴出器を提案するものである。また、噴出ヘッドが不都合に外れることがあっても、簡単に所定の向きに噴出ヘッドを嵌合することができる液体噴出器を提案するものである。 The liquid ejector of the present invention can improve the above-mentioned appearance, prevent dust adhesion, and the like, and the water droplets adhering to the periphery of the guide tube can be guided from the gap between the guide tube and the ejection head peripheral wall when the ejection head moves up and down. The present invention proposes an excellent liquid ejector that does not cause the inconvenience of entering inside. Further, the present invention proposes a liquid ejector that can easily fit the ejecting head in a predetermined direction even if the ejecting head is undesirably detached.
第1の手段として、以下の通り構成した。即ち、ガイド筒12内に上方付勢状態で押し下げ可能に突設したステム13の上端に、上記ガイド筒12外周に周壁14b を押し下げ可能に垂下させた下端開口の有頂筒状カバー14を有する噴出ヘッド9を嵌着した液体噴出器であって、上記ガイド筒12の外周に上記カバー14内部に連通する負圧解消用の凹溝20を縦設し、且つ、噴出ヘッド周壁14b の内周を断面円形に形成し、又は噴出ヘッド周壁14b の内周に上記カバー14内部に連通する負圧解消用の凹溝20を縦設し、且つ、ガイド筒12の外周を断面円形に形成した。 The first means is configured as follows. That is, the upper end of a
第2の手段として、以下の通り構成した。即ち、容器体2にポンプ3を着脱自在に装着してなり、上記ポンプ3は、容器体口頸部6外周に着脱可能に嵌合させた装着筒10の上端より内方へフランジ状の頂板11を延設するとともに、頂板11上よりガイド筒12を起立した装着キャップ7と、上記ガイド筒12内に上方付勢状態で押し下げ可能に突設したステム13の上端に嵌着するとともに、上記ガイド筒12外周に周壁14b を押し下げ可能に垂下させた下端開口の有頂筒状カバー14を有し、且つ、上記ステム13内より付設噴出口8に至る液流路aを有する噴出ヘッド9とを備え、該噴出ヘッド9を上下動させることにより容器体内の液を吸い上げて上記噴出口8より噴出する如く構成した液体噴出器であって、上記ガイド筒12の外周に上記カバー14内部に連通する負圧解消用の凹溝20を縦設し、且つ、噴出ヘッド周壁14b の内周を断面円形に形成し、又は噴出ヘッド周壁14b の内周に上記カバー14内部に連通する負圧解消用の凹溝20を縦設し、且つ、ガイド筒12の外周を断面円形に形成した。 The second means is configured as follows. That is, the
第3の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段に於いて、上記噴出ヘッド9の上下動時に於ける上記負圧解消用の凹溝20形成位置の対向壁面に、上記凹溝20内の両側に上下動可能に嵌合して噴出ヘッド9の向きを特定する一対の縦リブ21を設けた。
The third means was configured as follows. In other words, the first means is fitted on the opposite wall surface of the
以上説明した如く本発明の液体噴出器は、既述構成としたことにより、水場での使用に際し、装着キャップ外面に付着した水滴が噴出ヘッドの噴出操作の際に噴出ヘッド内へ侵入することを極力防止できるものである。また、その構造も従来品と比較して所定の凹溝を形成するだけで済むため製造上の煩雑さを伴わず、所期の目的を達成できるものである。 As described above, the liquid ejector of the present invention is configured as described above, so that when used in a water field, water droplets adhering to the outer surface of the mounting cap enter the ejection head during the ejection operation of the ejection head. Can be prevented as much as possible. In addition, since the structure only needs to form a predetermined groove as compared with the conventional product, the intended purpose can be achieved without complicated manufacturing.
また、上記噴出ヘッド9の上下動時に於ける上記負圧解消用の凹溝20形成位置の対向壁面に、上記凹溝20内に上下動可能に嵌合して噴出ヘッド9の向きを特定する縦リブ21を設けてなるものにあっては、使用中に噴出ヘッドが外れる等の不都合が生じた場合でも、適正位置に容易に嵌め直すことができる利点を兼ね備えている。
Further, when the
以下、本発明の実施例の形態を図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図面に示す如く本発明の液体噴出器1は、容器体2及びポンプ3を備えている。
As shown in the drawings, the
容器体2は合成樹脂等により形成されたもので、口頸部を起立している。図示例に於いて容器体2は、筒状の胴部4上端より肩部5を介して口頸部6を起立して構成している。
The
ポンプ3も合成樹脂等により形成されたもので、容器体口頸部6に嵌合させた装着キャップ7により容器体2に着脱可能に装着したものであり、上端に噴出口8付きの噴出ヘッド9を上方付勢状態で押し下げ可能に突設し、更に噴出ヘッド9を上下動させることにより容器体内の液を吸い上げて噴出口8より噴出する如く構成した形態をなすものである。
The
本発明に於いて上記装着キャップ7は、容器体口頸部6外周に着脱可能に嵌合させた装着筒10の上端よりフランジ状頂板11を延設するとともに、頂板11上面内周縁部よりガイド筒12を起立した形態のものが使用される。
In the present invention, the
また、本発明に於いて噴出ヘッド9は、上記ガイド筒12内に上方付勢状態で押し下げ可能に突設したステム13の上端に嵌着するとともに、上記ガイド筒12外周に周壁を押し下げ可能に垂下させた下端開口の有頂筒状カバー14を備え、更に、上記ステム13内より付設噴出口8に至る液流路aを備えた形態をなすものが採用される。
Further, in the present invention, the
図示例に於いて噴出ヘッド9は、頂壁14a 周縁部より周壁14b を垂下させたカバー14を有し、また、頂壁14a 裏面中央部より垂設した嵌合筒15の上部に基端を開口して周壁14b を貫通したノズル16を設け、ノズル16の先端を噴出口8として開口している。そして、嵌合筒15下部をステム13の上端部に形成した小径部13a に嵌合させて噴出ヘッド9をステム13に嵌着し、ステム13内より嵌合筒15及びノズル16内を通り噴出口8に至る液流路aを形成している。この際、周壁14b の下端部がガイド筒12の上端部外周に位置する如く垂下する。
In the illustrated example, the
上記噴出ヘッド9を上下動させることにより容器体内の液を吸い上げて噴出口8より噴出する機構に関しては、従来のこの種のポンプの形態を採用でき、例えば、装着キャップ7に上端を嵌着したシリンダ17を容器体2内に垂下する。図示例に於いてシリンダ17は外周上部より突設したフランジ18を装着キャップ7の装着筒10内周上端部に嵌着固定しており、そのフランジ18をパッキン19を介して口頸部6上に載置し、下端を容器体2内に垂下させている。シリンダ17の上端は上記ガイド筒12内に開口してその上端より上記ステム13を突出している。
With respect to the mechanism for sucking up the liquid in the container body by moving the
また、図示しないが、シリンダ17内を摺動するピストンを上記ステムの下端部に連繋させるとともに、シリンダ17内下端部には吸込み弁を、ステム13内には吐出弁を設け、シリンダ下端より容器体内下部に吸い上げ用のパイプを垂下させる。そして、上記噴出ヘッド9の押し下げにより下降するピストンのシリンダ17内加圧によりシリンダ内液をステム13を介して噴出口8より噴出するとともに、コイルスプリング等の上方付勢力によりピストン,ステム,噴出ヘッドよりなる作動部材を上昇させて負圧化したシリンダ内にパイプを介して容器体内の液を吸い上げる。
Although not shown, a piston sliding in the
本発明ではこの種の液体噴出器に於いて、上記カバー14内部に連通する負圧解消用の凹溝20を設けている。この凹溝20は上記ガイド筒12の外周に設けても或いは噴出ヘッド周壁14b の内周に設けても良い。図1の実施例は負圧解消用の凹溝20をガイド筒12に設けた例を示すもので、この場合には凹溝20がガイド筒12上端よりその下部に至る部分に縦設されている。この凹溝20を設けることにより、押し下げられた噴出ヘッド9が上昇する際に噴出ヘッド9内が負圧化するのを防止してガイド筒外面に付着した水滴が噴出ヘッド9内に吸入されるのを防止するものである。従って、凹溝20以外の部分のガイド筒12と噴出ヘッド9との間には噴出ヘッド9の上下動を妨げることのない僅かな隙間しかなくても、ガイド筒外面に付着した水滴が噴出ヘッド9内に吸入されるのを防止する。
According to the present invention, this type of liquid ejector is provided with a negative pressure releasing
図4及び図5は噴出ヘッド9の周壁14b 内面に負圧解消用の凹溝20を設けた例を示す。この場合には、周壁14b の下端部より上部に至る部分に設け、詳しくは図4に示す如く噴出ヘッド9が最下降位置にある場合にその上端がガイド筒12の上端より上方に位置する如く縦設する。その他の構成は図1の実施例と同様である。尚、上記負圧解消用の凹溝20をガイド筒12に設ける場合も、或いは噴出ヘッド周壁14b に設ける場合も、その設置箇所は1箇所に限らず複数箇所設けることも可能である。
4 and 5 show an example in which a
本発明では、また、上記噴出ヘッド9の上下動時に於ける上記負圧解消用の凹溝20形成位置の対向壁面に、上記凹溝20内の両側に上下動可能に嵌合して噴出ヘッド9の向きを特定する一対の縦リブ21を設けても良い。
In the present invention, the ejection head is fitted on the opposite wall surface of the position where the
図6及び図7は上記負圧解消用の凹溝20を上記ガイド筒12外周に縦設し、上記噴出ヘッド周壁14b 内面より上記凹溝20内の両側に上下動可能に嵌合させた一対の縦リブ21を設けた例を示す。該縦リブ21と凹溝20との嵌合位置に於いて、噴出口8が前方を向く如く構成している。その他の構成は図1の実施例と同様である。
6 and 7 show a pair of the negative pressure releasing
2…容器体,3…ポンプ,6…口頸部,7…装着キャップ,8…噴出口,
9…噴出ヘッド,10…装着筒,12…ガイド筒,13…ステム,14…カバー,
14b …周壁,20…凹溝,21…縦リブ,a…液流路
2 ... container body, 3 ... pump, 6 ... mouth neck, 7 ... mounting cap, 8 ... jet outlet,
9 ... ejecting head, 10 ... mounting tube, 12 ... guide tube, 13 ... stem, 14 ... cover,
14b ... peripheral wall, 20 ... concave groove, 21 ... vertical rib, a ... liquid flow path
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003282435A JP4260573B2 (en) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | Liquid ejector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003282435A JP4260573B2 (en) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | Liquid ejector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005046754A JP2005046754A (en) | 2005-02-24 |
JP4260573B2 true JP4260573B2 (en) | 2009-04-30 |
Family
ID=34267647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003282435A Expired - Lifetime JP4260573B2 (en) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | Liquid ejector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4260573B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1397007B1 (en) * | 2009-12-15 | 2012-12-20 | Emsar Spa | DISPENSER |
KR200487494Y1 (en) * | 2014-06-30 | 2018-09-27 | 주식회사 엘지생활건강 | Liquid barrel dischage pump |
-
2003
- 2003-07-30 JP JP2003282435A patent/JP4260573B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005046754A (en) | 2005-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008055333A (en) | Push-down head | |
JP4942554B2 (en) | Trigger type liquid ejector | |
JP5334111B2 (en) | Pressing head and discharge pump | |
JP4260573B2 (en) | Liquid ejector | |
JP3822352B2 (en) | Upside-down liquid ejector | |
JP3836312B2 (en) | Liquid jet pump | |
JP4756549B2 (en) | Pressing head | |
JP5729821B2 (en) | Foam dispenser ejection head | |
JP5253267B2 (en) | Thin container with pump | |
JP5896524B2 (en) | Foam dispenser | |
JP4748589B2 (en) | Pump pressing head | |
JP5008022B2 (en) | Trigger type dispenser | |
JP3649831B2 (en) | Liquid ejector | |
JP4748590B2 (en) | Pump pressing head | |
JP4094489B2 (en) | Liquid jet pump | |
JP4333864B2 (en) | Liquid ejection container | |
JP4919265B2 (en) | Pressing head | |
JP4458338B2 (en) | Vertical pump | |
JP4911497B2 (en) | Pressing head | |
JP5035849B2 (en) | Former pump | |
JP4297253B2 (en) | Manual spray container | |
JP5688728B2 (en) | pump | |
JP3957960B2 (en) | Vertical liquid jet pump | |
JP5582538B2 (en) | Liquid ejector | |
JP3647569B2 (en) | Accumulated liquid ejector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090204 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4260573 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |