JP4259292B2 - 回路遮断器 - Google Patents
回路遮断器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4259292B2 JP4259292B2 JP2003399564A JP2003399564A JP4259292B2 JP 4259292 B2 JP4259292 B2 JP 4259292B2 JP 2003399564 A JP2003399564 A JP 2003399564A JP 2003399564 A JP2003399564 A JP 2003399564A JP 4259292 B2 JP4259292 B2 JP 4259292B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- cover
- circuit breaker
- case
- changeover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Breakers (AREA)
Description
次に、漏電遮断器を例に、前記した感度電流,動作時間の設定を切り換えるための切換スイッチを搭載した従来の遮断器構造を図5〜図8に示す。図において、1は下部ケース1a,上部カバー1b,および上部カバー1bに付設した補助カバー1cからなる遮断器ケース(モールドケース)、2は主回路端子、3は開閉操作ハンドルであり、遮断器ケース1の前記補助カバー1cの内方にはトリップコイルユニット(漏電検知信号を受けて主回路接点の開閉機構(図示せず)をトリップさせる電磁ソレノイド)4に並べて遮断器の感度電流,動作時間の切換スイッチ5,6を搭載している。
また、この切換スイッチ5,6を遮断器ケース1の外方から手動操作で切り換えるために、図5に示した補助カバー1cには切換スイッチ5,6と対応する操作窓穴1dを開口しておく。一方、切換スイッチ5,6には前記窓穴1dの防塵カバーを兼ねた操作ノブ付きのスイッチカバー(樹脂成形品)8を被せてスイッチの摘まみ5a,6aに連結(スイッチカバー8の裏面側(操作ノブの真下)に凹所を形成し、これをスイッチの摘まみに嵌合して連結する)した上で、このスイッチカバー8の上面側に突き出た操作ノブ8aを前記の操作窓穴1dに臨ませて配置している(例えば、特許文献1参照)。
そして、漏電遮断器の動作特性(感度電流,動作時間)の設定を変更する際は、前記操作窓穴1dの中に露呈しているスイッチカバー8の操作ノブ8aを手動で移動操作する。
かかる観点から前記した切換スイッチ5,6について考察すると、切換スイッチは電圧数十V程度の電子制御回路(電子制御回路には電源回路を介して主回路の相間電圧を降圧して給電するようにしている)に接続されているので通常は感電のおそれはないが、使用中に電子制御回路の電源回路が短絡するなどの不測なトラブルが生じた場合には、切換スイッチ5,6に主回路電圧(例えば400V)が直接印加されるおそれがある。
前記スイッチカバーの一端を側方に延長した上で、そのカバー延長部上で切換スイッチと離間した位置に操作ノブを設け、前記切換スイッチおよびそのスイッチカバーの延長部を遮断器ケース内に配した別部品ユニットの上に配置するとともに、該ユニットのケース面上にはガイドレールを形成し、該ガイドレールに沿って前記スイッチカバーの延長部をスイッチ切り換え操作方向に案内支持させるようにする(請求項1)。
また、この場合にスイッチカバーの延長部を、遮断器ケース内に配した別部品,例えばトリップコイルユニットのケース(絶縁物)表面に形成したガイドレールに沿って切り換えスイッチの切り換え操作方向に案内支持したことにより、スイッチの切り換え操作を安定,かつ円滑に行うことができる。
図示実施例の回路遮断器(漏電遮断器)は、基本的に図4〜図8に示した従来製品と同様な組立構造であり、漏電遮断器の定格感度電流,動作時間を遮断器の使用用途に応じて切換えるための切換スイッチ5,6にはスライドスイッチを採用し、かつ各スイッチをフレキシブル基板7の上に直線状に並べて実装,接続した上で、トリップコイルユニット4の上に配置して遮断器ケース1の中に組み込まれている。
一方、切換スイッチ5,6の摘まみ5a,6aに連結してスイッチ本体の上に被せた樹脂成形品のスイッチカバー8は次のような構成になる。すなわち、スイッチカバー8は、図2(a),(b) で示すように平面形状がL字形であり、その操作ノブ(指をかける摘まみ部)8aがスイッチ本体の領域から側方に延在する延長部8bの先端部分から上面に突き出すように形成されている。なお、8cは切換スイッチ5,6の摘まみ5a,6aに嵌め込み結合するようにスイッチカバー8の裏面側に形成した窪み(凹部)、8dはカバーの延長部8bを後記のようにトリップコイルユニット4のケース(樹脂ケース)上面に形成したガイドレール4aに沿ってスライド可能に案内支持するよう操作ノブ8aの裏側に形成したガイド溝(凹溝)であり、前記ガイドレール4aは切換スイッチ5,6の切り換え操作方向(スライドスイッチの摘まみの操作方向)と平行する向きに形成されている。
上記の構成による切換スイッチ5,6の切り換え操作は従来製品と同様であり、遮断器ケース1の補助カバー1cに開口した操作窓穴1dに臨んでいるスイッチカバー8の操作ノブ8aを指先で移動することにより、遮断器の感度電流,動作時間を切り換えることができる。しかも、前記操作ノブ8aは切換スイッチ5,6の本体からから離間して位置していて両者間に所要の絶縁距離を確保しているので、例えば電子制御回路に生じた事故が基で切換スイッチ5,6に主回路電圧がそのまま印加された状態でスイッチカバー8の操作ノブ8aに手を触れても感電のおそれがなくて安全性を確保できる。しかも、スイッチカバー8の延長部8bをカバーと同じ面上で側方に延在形成したことで、遮断器ケース1の限られた高さスペース内に配置することができる。
4 トリップコイルユニット
4 ガイドレール
5,6 切換スイッチ
5a,6a 摘まみ
7 フレキシブル基板(配線用基板)
8 スイッチカバー
8a 操作ノブ
8b カバー延長部
8d ガイド溝
Claims (2)
- 遮断器の使用用途に応じて遮断動作特性を切り換える切換スイッチを搭載し、かつ該切換スイッチの摘まみに連結してそのスイッチ本体に操作ノブ付きのスイッチカバーを被せた上で、そのスイッチカバーの操作ノブを遮断器ケースのカバーに開口した操作窓穴に臨ませて前記切換スイッチを手動で切り換え操作するようにした回路遮断器において、
前記スイッチカバーの一端を同じ面上に延長した上で、そのカバー延長部上で切換スイッチの本体と離間した位置に操作ノブを設け、前記切換スイッチおよびそのスイッチカバーの延長部を遮断器ケース内に配した別部品ユニットの上に配置するとともに、該ユニットのケース面上にガイドレールを形成し、該ガイドレールに沿って前記スイッチカバーの延長部をスイッチ切り換え操作方向にスライド可能に案内支持するようにしたことを特徴とする回路遮断器。 - 請求項1に記載の回路遮断器において、切換スイッチがスライドスイッチであり、該スイッチを電子制御回路に通じる配線用基板に実装,接続し、かつスライドスイッチに被せたスイッチカバーの形状を平面L字形としてその延長部の先端に操作ノブを設けた上で、前記スライドスイッチを遮断器ケース内に配したトリップコイルユニットの上に配置し、さらにトリップコイルユニットのケース表面にはスライドスイッチと平行する凸条のガイドレールを形成し、該ガイドレールにスイッチカバーの延長部裏面に形成したガイド溝を嵌合してスイッチの切り換え操作方向へスライド可能に案内支持したことを特徴とする回路遮断器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003399564A JP4259292B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 回路遮断器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003399564A JP4259292B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 回路遮断器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005166274A JP2005166274A (ja) | 2005-06-23 |
JP4259292B2 true JP4259292B2 (ja) | 2009-04-30 |
Family
ID=34724081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003399564A Expired - Fee Related JP4259292B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 回路遮断器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4259292B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4893358B2 (ja) * | 2007-02-19 | 2012-03-07 | 富士電機機器制御株式会社 | 漏電遮断器の漏電引外し装置 |
CN110278658B (zh) * | 2018-03-16 | 2023-05-02 | 西门子公司 | 柔性电路板及其断路器 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50119973U (ja) * | 1974-03-15 | 1975-09-30 | ||
JPS541165U (ja) * | 1977-06-06 | 1979-01-06 | ||
JPS6224899Y2 (ja) * | 1979-12-10 | 1987-06-25 | ||
JPS6084039U (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-10 | アルプス電気株式会社 | スライド型電子部品の操作機構 |
JPS6232507U (ja) * | 1985-08-09 | 1987-02-26 | ||
JPS6263903U (ja) * | 1985-10-09 | 1987-04-21 | ||
JPS63149032U (ja) * | 1987-03-23 | 1988-09-30 | ||
JPH04135130U (ja) * | 1991-06-07 | 1992-12-16 | オムロン株式会社 | スライド操作スイツチ |
JPH0668748A (ja) * | 1992-08-17 | 1994-03-11 | Fujitsu Ltd | スライドスイッチの切換構造 |
JP3361574B2 (ja) * | 1993-09-20 | 2003-01-07 | 株式会社日立製作所 | 漏電遮断器 |
JP2002208341A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-26 | Fuji Electric Co Ltd | 回路しゃ断器における付属スイッチのスイッチカバー |
-
2003
- 2003-11-28 JP JP2003399564A patent/JP4259292B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005166274A (ja) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100935061B1 (ko) | 누전 차단기의 누전 인외 장치 | |
KR100944173B1 (ko) | 회로 차단기 | |
CN210897140U (zh) | 分断器和接触器 | |
EP2466610A1 (en) | Circuit breaker | |
WO2001069632A3 (en) | Auxiliary switch mounting configuration for use in a molded case circuit breaker | |
JP4259292B2 (ja) | 回路遮断器 | |
US5485134A (en) | Auxiliary switch accessory module unit for high ampere-rated circuit breaker | |
EP1223594A1 (en) | Slide actuated switch | |
CN100511551C (zh) | 带有差动电流脱扣装置的保护开关装置 | |
US8749328B2 (en) | Shortage voltage trip device of molded case circuit breaker | |
CN100377271C (zh) | 用于断路器的附属开关装置 | |
JP5258670B2 (ja) | 漏電遮断器 | |
JP4693165B2 (ja) | 回路遮断器 | |
CN113257637A (zh) | 电路断路器 | |
CN221327624U (zh) | 一种断路器 | |
EP3751590B1 (en) | Electronic trip device for molded case circuit breaker | |
JP5866993B2 (ja) | 漏電遮断器 | |
JP4440872B2 (ja) | 回路遮断器の可動接触装置 | |
JPH0329848Y2 (ja) | ||
RU27971U1 (ru) | Автоматический выключатель | |
KR101045414B1 (ko) | 회로 차단기 | |
CN1457072A (zh) | 故障电流保护开关 | |
KR100595465B1 (ko) | 배선용 차단기의 샤프트 가이드 구조 | |
JPS60119052A (ja) | 回路開閉器用補助接点装置 | |
KR20100013105U (ko) | 배선용 차단기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060315 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060703 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081215 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |