JP4255066B2 - Exhaust gas treatment method and mechanism in carbonization apparatus - Google Patents
Exhaust gas treatment method and mechanism in carbonization apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4255066B2 JP4255066B2 JP2003349341A JP2003349341A JP4255066B2 JP 4255066 B2 JP4255066 B2 JP 4255066B2 JP 2003349341 A JP2003349341 A JP 2003349341A JP 2003349341 A JP2003349341 A JP 2003349341A JP 4255066 B2 JP4255066 B2 JP 4255066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating drum
- exhaust gas
- air
- flue duct
- flue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 title claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 25
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 claims description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 21
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 12
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 2
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 239000010871 livestock manure Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Coke Industry (AREA)
- Incineration Of Waste (AREA)
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
本発明は炭化装置に関するものであって、特にロータリー式の炭化装置において、回転ドラム内における排ガスの高温化に起因するクリンカーの生成を効果的に防止することのできる炭化装置における排ガス処理方法並びにその機構に係るものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a carbonization apparatus, and in particular, in a rotary type carbonization apparatus, an exhaust gas treatment method in a carbonization apparatus capable of effectively preventing generation of clinker due to a high temperature of exhaust gas in a rotating drum, and its It concerns the mechanism.
従来より、し尿汚泥、おがこ、パルプスラッジ、畜ふん等を炭化処理し、土壌改良剤、脱臭剤、融雪剤等として再利用することが行われており、このための装置として図5に示すような炭化装置1′が用いられている。
このものはいわゆるロータリーキルン型の炭化炉1Aを適用して構成されるものであり、回転ドラム10′内に被処理物を投入し、前記回転ドラム10′に具えたリフタ10a′によって被処理物を攪拌しながら移送して、乾燥、一部燃焼、炭化を図るものである。そして回転ドラム10′から排出された排ガスGは、再燃炉2′に導びかれてここで燃焼処理され、脱臭及び有害物質の除去が成された後、外部に排出されるものである(特許文献1参照)。
Conventionally, human waste sludge, sawdust, pulp sludge, animal manure, etc. have been carbonized and reused as soil conditioners, deodorizers, snow melting agents, etc. A carbonization apparatus 1 'as shown is used.
This is configured by applying a so-called rotary kiln
ところで前記炭化装置1′にあっては、回転ドラム10′内において被処理物が燃焼してしまわないように、回転ドラム10′内への熱風供給量を抑えており(空気比mf=1. 0以下)、回転ドラム10′内は負圧状態となっている。そして煙道ダクト14′内の温度は1100℃〜1300℃の高温状態になっている。このため被処理物から発生するダストが煙道ダクト14′内に付着すると、このものが溶融してクリンカーが生成され、煙道の断面積を小さくして排気抵抗の増大を招いてしまうおそれがある。
このクリンカーが成長すると回転ドラム10′内は負圧に保たれなくなって、有害な一酸化炭素ガス等を漏出してしまうこととなるため、定期的に装置を停止して煙道ダクト14′内に生成されたクリンカーの除去を行わなければならず、このために多大な費用を要することになる。
When this clinker grows, the rotary drum 10 'cannot be maintained at a negative pressure, and harmful carbon monoxide gas or the like leaks out. Therefore, the apparatus is periodically stopped to enter the flue duct 14'. The resulting clinker must be removed, which can be very expensive.
本発明はこのような背景を認識してなされたものであって、炭化装置においてクリンカーの生成を防止することにより、装置の安定運転を実現するとともに、メンテナンスコストを低減することのできる、新規な炭化装置における排ガス処理方法並びにその機構の開発を技術課題としたものである。 The present invention has been made in view of such a background, and by preventing the generation of clinker in the carbonization apparatus, it is possible to realize a stable operation of the apparatus and reduce the maintenance cost. The technical problem is to develop an exhaust gas treatment method and a mechanism thereof in a carbonization apparatus.
すなわち請求項1記載の炭化装置における排ガス処理方法は、炭化装置における回転ドラム内に被処理物を投入し、更に前記回転ドラム内に熱風を供給して被処理物の炭化を図るとともに、回転ドラムから排出された排ガスを再燃炉に導いて燃焼処理した後、外部に排出するようにした炭化装置の運転において、前記回転ドラムの端部を塞ぐ蓋体には、内部を煙道とした煙道ダクトが接続され、この煙道ダクトに形成された排気口と、再燃炉における給気口との間は適宜の管路によって接続されるものであり、前記再燃炉での燃焼に供される燃焼空気を、前記煙道ダクト内に供給することを特徴として成るものである。
この発明によれば、煙道ダクト内の雰囲気温度を低下させるため、煙道ダクトに付着したダストの溶融を招いてしまうことがなく、クリンカーの生成を防ぐことができる。また煙道ダクト内に供給された空気は再燃炉に供給されてここでの燃焼に供されることとなる。
That is, the exhaust gas treatment method in the carbonization apparatus according to
According to this invention, since the atmospheric temperature in the flue duct is lowered, the dust adhering to the flue duct is not melted, and the generation of the clinker can be prevented. Further, the air supplied into the flue duct is supplied to the reburning furnace and used for combustion here.
また請求項2記載の炭化装置における排ガス処理機構は、回転ドラム内に被処理物を投入し、更に前記回転ドラム内に熱風を供給して被処理物の炭化を図るとともに、回転ドラムから排出された排ガスを再燃炉に導いて燃焼処理した後、外部に排出するようにした炭化装置において、前記回転ドラムの端部を塞ぐ蓋体には、内部を煙道とした煙道ダクトが接続され、この煙道ダクトに形成された排気口と、再燃炉における給気口との間は適宜の管路によって接続されるものであり、前記再燃炉での燃焼に供される燃焼空気を、前記煙道ダクト内に供給するように構成したことを特徴として成るものである。
この発明によれば、煙道ダクト内の雰囲気温度を低下させるため、煙道ダクトに付着したダストの溶融を招いてしまうことがなく、クリンカーの生成を防ぐことができる。また煙道ダクト内に供給された空気は再燃炉に供給されてここでの燃焼に供されることとなる。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an exhaust gas treatment mechanism for a carbonization apparatus, wherein an object to be treated is introduced into a rotating drum, and hot air is further supplied into the rotating drum to carbonize the object to be treated and discharged from the rotating drum. In the carbonization apparatus that discharges the exhaust gas after being guided to the reburning furnace and discharged to the outside, the lid that closes the end of the rotating drum is connected to a flue duct having an internal flue, a flue duct to form an exhaust port, between the air inlet in the relapse furnace is intended to be connected by a suitable conduit, the combustion air supplied for combustion in the relapse furnace, the smoke It is characterized in that it is configured to be supplied into the road duct.
According to this invention, since the atmospheric temperature in the flue duct is lowered, the dust adhering to the flue duct is not melted, and the generation of the clinker can be prevented. Further, the air supplied into the flue duct is supplied to the reburning furnace and used for combustion here.
更にまた請求項3記載の炭化装置における排ガス処理機構は、前記請求項2記載の要件に加え、前記煙道ダクト内に、散気管に形成した燃焼空気の給気口を臨ませたことを特徴として成るものである。
この発明によれば、煙道ダクトに対するダストの付着を防いでクリンカーの生成を防止することができる。
そしてこれら各請求項記載の発明の構成を手段として前記課題の解決が図られる。
Furthermore, the exhaust gas treatment mechanism in the carbonization apparatus according to claim 3 is characterized in that, in addition to the requirement of
According to the present invention, it is possible to prevent dust from adhering to the flue duct and to prevent generation of clinker.
The above problems can be solved by using the configuration of the invention described in each of the claims as a means.
本発明によれば、炭化装置においてクリンカーの生成を防止することにより、炭化装置の安定運転を実現するとともに、メンテナンスコストを低減することができる。 According to the present invention, by preventing the generation of clinker in the carbonization apparatus, stable operation of the carbonization apparatus can be realized, and the maintenance cost can be reduced.
以下本発明の炭化装置における排ガス処理方法並びにその機構について図面を参照しながら説明するものであり、まず排ガス処理機構が形成される炭化装置1及び再燃炉2について説明した後、これら装置を用いた排ガス処理方法について説明する。
Hereinafter, an exhaust gas treatment method and its mechanism in the carbonization apparatus of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the
図中符号1で示すものが炭化装置であり、このものは基台B上に具えた機枠F対して四基の支持ローラRを配置し、これらの支持ローラR上に円筒状の回転ドラム10を傾斜載置して成るものである。そして回転ドラム10の外周に取り付けたスプロケットと、モータMの出力軸に具えたスプロケットとにチェーン11を巻回し、モータMにより回転ドラム10が回転駆動されるように構成されるものである。なお回転ドラム10の内周面には複数のリフタ10aが具えられるものであり、このリフタ10aは、被処理物を回転ドラム10の長手方向に沿って取り付けられる板状部材である。また前記回転ドラム10の両端は機枠Fに固定された蓋体10A、10Bによって塞がれるとともに、相互の境界部がシールされた状態となっている。
In the figure,
そして前記一方の蓋体10Aには、一例としてスクリューコンベヤを適用した投入装置12が、その排出部が回転ドラム10の内部に臨むように具えられるものであり、この投入装置12にはホッパ状の投入口13が形成されている。また前記蓋体10Aには、排気口14aが形成された煙道ダクト14が接続されるものであり、この煙道ダクト14内は、一例としてL字型をした煙道14bとなっている。更にこの煙道ダクト14には散気管15が具えられるものであり、この散気管15については後ほど詳しく説明する。
The one
また前記もう一方の蓋体10Bには、排出口16aが形成された排出ダクト16が接続されるものであり、この排出ダクト16に形成される熱風吹込口16bにはバーナ17が接続されるものである。更に蓋体10Bに形成される給気口16cには、燃焼空気管路P1によってブロワ18が接続されるものであり、このブロワ18と給気口16cとの間にダンパD1が具えられる。更にこのブロワ18は、燃焼空気管路P2によって前記煙道ダクト14に具えられた散気管15にも接続されるものであり、散気管15とブロワ18との間にダンパD2が具えられる。
The
ここで前記散気管15について説明すると、このものは図3に示すように、円筒部材の一端を閉鎖するとともに、その周辺に給気口15aを形成して成るものであり、他端側を吹込口15bとしてその周辺に円形状のフランジ15c、15dを具えて成るものである。なお前記給気口15aの形成個所は、この散気管15を煙道ダクト14に装着した状態で、煙道ダクト内におけるダストが堆積しやすい個所に指向するような個所とするものであり、更にその形状については図示した円形、長円形の他、適宜の形状を採り得るものである。
更にまた図4に示すように、前記散気管15の閉鎖端を開口し、この開口部を給気口15aとして機能させるとともに、ダストが堆積しやすい個所に指向させるようにすることもできる。
The
Furthermore, as shown in FIG. 4, the closed end of the
次に再燃炉2について説明すると、このものは耐火材で内張りされた燃焼室20と、バーナ21とを具えて成るものであり、給気口22から燃焼室20内に供給された気体を燃焼処理して脱臭及び有害物質の除去処理を行うための装置である。
そして前記炭化装置1における煙道ダクト14に形成された排気口14aと、再燃炉2における給気口22との間は適宜の管路によって接続されるものである。
Next, the
And between the
本発明の炭化装置における排ガス処理機構は一例として上述のようにして構成されるものであり、以下これら装置の作動態様と併せて本発明の炭化装置における排ガス処理方法について説明する。 The exhaust gas treatment mechanism in the carbonization apparatus of the present invention is configured as described above as an example, and the exhaust gas treatment method in the carbonization apparatus of the present invention will be described below together with the operation modes of these apparatuses.
(1)原料の投入
まず始めに再燃炉2のバーナ21に着火し、モータMを起動して回転ドラム10を回転させ、炭化装置1におけるバーナ17に着火し、その後回転ドラム10及び燃焼室20内が所定の温度に達した時点で投入装置12に対して被処理物を投入する。なおこの被処理物としては、し尿汚泥、おがこ、パルプスラッジ、畜ふん等が適用されるものである。
(1) Feeding of raw materials First, the
(2)被処理物の炭化
そして被処理物は回転ドラム10に具えられたリフタ10aの作用によって掻き上げられるとともに、バーナ17から供給される熱風に曝されて水分が除去され、徐々に炭化が進行しながら排出ダクト16側に移動し、やがて炭化が進行した状態で排出口16aから排出される。
このとき回転ドラム10内は、被処理物が燃焼して灰化してしまわないように回転ドラム10内への熱風供給量が抑えられるものであり(空気比mf=1. 0以下)、回転ドラム10内は負圧状態且つ低酸素濃度状態とされている。
(2) Carbonization of the object to be processed The object to be processed is scraped up by the action of the
At this time, the amount of hot air supplied to the rotating
(3)煙道ダクト内の様子
一方、炭化処理に供された熱風は、回転ドラム10内から煙道ダクト14の煙道14bに至るものであり、このとき煙道ダクト14内には、再燃炉2での燃焼に供される燃焼空気が散気管15から供給されているため、煙道ダクト14内の雰囲気の温度は約600〜700℃と低温状態に保たれる。このため煙道ダクト14内においてクリンカーCが生成されてしまうことがない。因みに散気管15からの給気を行わなかった場合には、煙道ダクト14内の雰囲気の温度は1100〜1300℃と高温状態となり、ダストが溶融し、この溶融物に更にダストが付着するためクリンカーCが生成されてしまうこととなる。
また前記散気管15における給気口15aは、煙道ダクト14内におけるダストが堆積しやすい個所に指向させられているため、燃焼空気がダストを吹き飛ばしてこのものが堆積するのが防止されるものである。なおここで前記ダストとは、被処理物が回転ドラム10内においてリフタ10aの作用によって掻き上げられる際に発生する微粉等を意味するものである。
(3) Inside the flue duct On the other hand, the hot air subjected to the carbonization treatment reaches from the inside of the
Further, the
(4)排気の処理
そして排気口14aから排出された排ガスGと燃焼空気との混合気は再燃炉2に供給されるものであり、排ガスGはバーナ21で燃焼処理されて脱臭及び有害物質の除去が行われたのち、外部に排気されるものである。
(4) Treatment of exhaust gas The mixture of exhaust gas G and combustion air discharged from the
1 炭化装置
1A 炭化炉
10 回転ドラム
10a リフタ
10A 蓋体
10B 蓋体
11 チェーン
12 投入装置
13 投入口
14 煙道ダクト
14a 排気口
14b 煙道
15 散気管
15a 給気口
15b 吹込口
15c フランジ
15d フランジ
16 排出ダクト
16a 排出口
16b 熱風吹込口
16c 給気口
17 バーナ
18 ブロワ
B 基台
F 機枠
M モータ
R 支持ローラ
2 再燃炉
20 燃焼室
21 バーナ
22 給気口
D1 ダンパ
D2 ダンパ
P1 燃焼空気管路
P2 燃焼空気管路
C クリンカー
G 排ガス
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003349341A JP4255066B2 (en) | 2003-10-08 | 2003-10-08 | Exhaust gas treatment method and mechanism in carbonization apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003349341A JP4255066B2 (en) | 2003-10-08 | 2003-10-08 | Exhaust gas treatment method and mechanism in carbonization apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005113018A JP2005113018A (en) | 2005-04-28 |
JP4255066B2 true JP4255066B2 (en) | 2009-04-15 |
Family
ID=34541235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003349341A Expired - Lifetime JP4255066B2 (en) | 2003-10-08 | 2003-10-08 | Exhaust gas treatment method and mechanism in carbonization apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4255066B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012239979A (en) * | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Okawara Mfg Co Ltd | Method and apparatus for carbonization treatment of sludge |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100789703B1 (en) | 2007-09-12 | 2008-01-02 | 최성철 | Organic waste carbonization equipment |
KR101463229B1 (en) * | 2014-10-08 | 2014-11-21 | 박태근 | Waste treatment apparatus |
WO2022209196A1 (en) * | 2021-03-29 | 2022-10-06 | Ube三菱セメント株式会社 | Apparatus for carbonizing biomass |
-
2003
- 2003-10-08 JP JP2003349341A patent/JP4255066B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012239979A (en) * | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Okawara Mfg Co Ltd | Method and apparatus for carbonization treatment of sludge |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005113018A (en) | 2005-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4198426B2 (en) | Organic waste carbonization equipment | |
US3682117A (en) | Mobile refuse incinerator | |
KR20120109458A (en) | Gas barrier | |
JP4255066B2 (en) | Exhaust gas treatment method and mechanism in carbonization apparatus | |
JP3962328B2 (en) | Rotary kiln | |
JPH11286684A (en) | Continuous carbonization furnace | |
JP2013180228A (en) | Organic waste treatment apparatus and organic waste treatment method | |
JP2008049207A (en) | Contaminant heat treatment equipment | |
JP4235317B2 (en) | Purification equipment for contaminated soil containing volatile organic compounds | |
JP3435568B2 (en) | Continuous carbonization device and continuous carbonization method | |
JP2007147265A (en) | Incinerator and rotary blade shaft device used for it | |
JP2006160860A (en) | Continuous carbonization apparatus | |
JPH10151345A (en) | Regenerating device of activated carbon | |
JP4309745B2 (en) | Agitating and conveying screw, firing apparatus and firing system using the same | |
JP4317085B2 (en) | Externally heated rotary kiln | |
JPH11294731A (en) | Incineration method of incinerator | |
JP3548422B2 (en) | Incinerator | |
JP2004239451A (en) | External heating rotary kiln | |
JP2005262015A (en) | Method and apparatus for purifying dioxin contaminants | |
JP4280596B2 (en) | Operation control method for carbonization equipment | |
JPH0849826A (en) | Externally heating rotary kiln | |
US6280182B1 (en) | Disposal of gas evaporated with heat treatment | |
JP2628566B2 (en) | Rotary incinerator | |
JP2008032299A (en) | Tar removing method of external heating type rotary kiln | |
JPH11294738A (en) | Incineration method for incinerator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4255066 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150206 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |