JP4249338B2 - Dissolving device and method of using the same - Google Patents
Dissolving device and method of using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP4249338B2 JP4249338B2 JP18618799A JP18618799A JP4249338B2 JP 4249338 B2 JP4249338 B2 JP 4249338B2 JP 18618799 A JP18618799 A JP 18618799A JP 18618799 A JP18618799 A JP 18618799A JP 4249338 B2 JP4249338 B2 JP 4249338B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dialysis
- stock solution
- tank
- main tank
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 claims description 186
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 claims description 123
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 63
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 49
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 39
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 39
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 36
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 10
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 4
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000000385 dialysis solution Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 3
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 208000001647 Renal Insufficiency Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000001631 haemodialysis Methods 0.000 description 1
- 230000000322 hemodialysis Effects 0.000 description 1
- 201000006370 kidney failure Diseases 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水に溶解すると血液透析に使用する透析用原液となる透析用粉末薬剤を所定濃度に溶解するための溶解装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
病院等で腎不全患者の治療に使用される透析液は、一般に重炭酸塩系と酢酸系とに区分され、このうち重炭酸塩系の透析液は、重炭酸ナトリウムを含まないもの(以下、A剤という。)と重炭酸ナトリウム(以下、B剤という。)の2種類の薬剤に水を混合して調整されるものである。
【0003】
近年、運搬性向上の観点から、これらA剤及びB剤を粉末化したもの(以下、透析用粉末薬剤という。)を透析治療を行う病院内で溶解する試みがなされているが、溶解後の溶液(特にB剤)については経時的に濃度の低下が生じやすく、透析後に翌日の分を作り置きしておくことが難しかった。即ち、例えばB剤における重炭酸ナトリウム(NaHCO3)は、保存中反応して、Na2CO3,CO2,及びH2Oに分解するため濃度低下が生じ易いのである。
【0004】
このため、透析毎に溶解作業が必要となり、従来から溶解のための溶解装置が各種提案されている。例えば特開昭57−159529号公報には、2つの略容量の等しい溶解タンクを併設し、各タンク内で攪拌生成した透析用原液を人工透析液供給装置に送液する溶解装置が開示されている。
かかる構成により、定期的な洗浄を交互に行うことができるので、一方の溶解タンクの洗浄時においても他方の溶解タンクから透析用原液を供給し続けることができ、且つ、衛生的である。また、一方の溶解装置の突発的トラブルに対して他方の溶解装置のみで対応することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来の溶解装置にあっては、併設された2つの溶解タンクそれぞれに透析用原液の液面を検出する検出手段を備えなければならないため、製造コストが上昇し、メンテナンス作業が増加してしまうという問題があった。
【0006】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、併設された2つの溶解タンクのうち一方の透析用原液の容積を検出するのみで所望濃度の透析用原液を得ることにより、装置の製造コストを低下させ、メンテナンス作業を軽減させることができる溶解装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、透析用粉末薬剤を溶解し透析用原液を得る溶解装置において、収容された前記透析用原液の液位を検出する液面検出手段を有するメインタンクと、前記透析用粉末薬剤を収容するとともに前記メインタンクより容量の小さいサブタンクと、該サブタンクに前記透析用粉体薬剤を溶解するための水を供給する給水ラインと、前記メインタンクの側壁に形成された開口と前記サブタンクの側壁に形成された開口とを連結して成るとともに、前記サブタンク内で透析用原液の液面が当該開口に達した時点で当該透析用原液を前記メインタンクにオーバーフローさせることにより、当該サブタンク内で所定液位を超えた前記透析用原液をメインタンクに流出する連結ラインと、前記サブタンクの所定液位から換算される既知の容積と、前記液面検出手段により検出された液位から算出された容積とから、溶解された前記透析用原液の総容積を演算する演算手段と、前記メインタンク又はサブタンク内の前記透析用原液を透析液供給装置に送液する供給ラインとを備えるとともに、前記メインタンクと給水ラインとを連通する連通ラインを設け、前記サブタンクから前記連結ラインを介して前記メインタンクに流れ込んだ透析用原液を前記連通ライン及び前記給水ラインを介して再び当該サブタンクに供給することにより、当該メインタンクとサブタンクとの間で透析用原液が循環し得るよう構成されたことを特徴とする。
【0008】
かかる構成によれば、サブタンクに収容された透析用粉末薬剤に対し給水ラインにて給水すると共に該サブタンクの所定液位を超えた透析用原液を連結ラインによってメインタンク側に流出した後、液面検出手段で検出した液位からメインタンク内の透析用原液の容積を検出する。作製された透析用原液の総容積は、液面検出手段及び演算手段で求められた容積とサブタンク内の所定液位から換算される容積との演算を演算手段が行うことによって求められる。そして、作製された透析用原液は、供給ラインによってメインタンク又はサブタンクから透析液供給装置に送液される。
【0009】
請求項2記載の発明は、予め前記サブタンク内に投入された透析用粉末薬剤を前記給水ラインからの水で溶解するとともに、前記連結ラインを介して前記メインタンクに流出した透析用原液の液位を液面検出手段で検出して、その検出結果を基に演算手段にて演算して前記透析用原液の容積を算出し、所定濃度になる様に給水ラインを制御することにより透析用原液を得る透析用原液準備工程と、該透析用原液準備工程の後、前記メインタンク又はサブタンクから前記供給ラインを介して前記透析液供給装置に透析用原液を送液する透析用原液供給工程と、該透析用原液供給工程中、前記メインタンクから前記透析液供給装置に透析用原液を送液しつつ、前記サブタンクの洗浄又は消毒を行う洗浄消毒工程と、該洗浄工程後、前記サブタンク内に次回透析用の透析用粉末薬剤を投入する透析用粉末薬剤投入工程と、を有することを特徴とする。
【0010】
請求項3記載の発明は、前記透析用原液準備工程によって得られた透析用原液が必要量より少ない場合、前記透析用原液供給工程に代えて、前記サブタンクから前記透析液供給装置に透析用原液を供給しつつ、前記メインタンクで透析用原液を追加溶解する追加溶解工程を行うことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る溶解装置は、透析用粉末薬剤を溶解し透析原液を得るものであって、図1に示すように、メインタンク1と、サブタンク2と、液面検出手段3と、シャワー4、5と、連結ライン6と、消毒ユニット7と、濃度セル8と、演算手段9と、給水手段10と、チャンバ12と、複数のバルブV1〜V8及びこれらバルブを結ぶラインと、フィルタF1と、ポンプPとから主に構成される。
【0012】
メインタンク1は、サブタンク2に比べ相対的に容量が大きなタンクであり、収容された透析用原液の液位を検出する液面検出手段3を上部に有する。この液面検出手段3は、収容される透析用原液に対し接触式、非接触式のどちらでもよく、浮きによる液面センサ、超音波センサ、磁歪式リニア変位センサ等により構成されるものである。
【0013】
液面検出手段3により液位を検出すると、その検出値は演算手段9に電気信号として送信される。該演算手段9に信号が送られると、透析用原液の液位から透析用原液の容積に換算する演算が行われ、メインタンク1内に収容された透析用原液の容積が認識される。
【0014】
メインタンク1内壁上部には、メインタンク1内部を洗浄するためのシャワー4が取り付けられており、給水手段10とラインL1〜L5を介して連結されている。このうち、ラインL2にはバルブV1、ラインL3にはポンプPが介在しており、ポンプPを駆動しつつバルブV1を開けるとシャワー4からメインタンク1内に散水可能とされている。
【0015】
メインタンク1底面隅部の開口1aからはラインL6が延設されるとともに、メインタンク1底面中央部の開口1bからはラインL8が延設されており、ラインL6はL3と、ラインL8はL12とL11との交点と、それぞれ接続されている。
【0016】
更に、開口1aはフィルタF1で覆われており、ポンプPを駆動させると、フィルタF1で濾過された透析用原液がラインL6、L3、L4、L12、及びL8を通って開口1bからメインタンク1に戻される。このような循環により、メインタンク1内の透析用原液を攪拌することができ、均一な濃度の透析用原液を得ることができる。
【0017】
メインタンク1の側壁の開口1cからはラインL10が延設され、このラインL10はライン11を介してラインL12とラインL8との交点に接続されている。ラインL11には濃度セル8が配設されており、該ラインL11を通る透析用原液の濃度を測定することが可能とされている。
尚、メインタンク1上部には、消毒ユニット7が配設されており、この消毒ユニット7から供給された消毒液によりメインタンク1又はライン内を消毒することができる。
【0018】
サブタンク2は、メインタンク1に比べ相対的に容量が小さなタンクであり、メインタンク1に併設されるとともに所定量の透析用粉末薬剤を収容可能とされている。
サブタンク1底面中央部の開口2aからはラインL13が延設されており、このラインL13はラインL14、L4、L3、L2、及びL1を介して給水手段10と接続されている。また、ラインL14にはバルブV2が配設されており、このバルブV2及びバルブV1を開けるとともにポンプPを駆動させると、サブタンク2内に給水可能とされている。上記ラインL1、L2、L3、L4、L14、及びL13が成すラインは、サブタンク2に透析用粉体薬剤を溶解するための水を供給するための給水ラインを成す。
【0019】
サブタンク2の上部には、シャワー4と同様のシャワー5が形成されており、ラインL16を介して給水手段10と接続されている。このラインL16にはバルブV7が配設されており、サブタンク2内の洗浄の際には開けられ、それ以外の時は閉められた状態とされる。
【0020】
また、ラインL13とL14との交点から延び、チャンバ12に接続されるライン15と、ラインL3とL4との交点から延び、チャンバ12に接続されるラインL16が形成されており、該チャンバ12からは患者に透析液を供給する透析液供給装置11と接続されるラインL17と、メインタンク1側壁に形成された開口1dと接続されるラインL18とが延設されている。
【0021】
そして、ラインL13、L15、及びL17、又はラインL6、L3、L16、及びL17は、メインタンク1又はサブタンク2内の透析用原液を透析供給装置11に送液する供給ラインを成す。
【0022】
一方、ラインL11とL8との交点とラインL4とL5との交点を結ぶラインL12を形成するとともに、ラインL13とL15との交点から排水口まで延びたラインL9を形成し、該ラインL12に配設されたバルブV6とバルブV2及びV5とを開けることによりメインタンク1内の透析用原液等を排水できるよう構成されている。これにより、ラインL13及びL9、又はラインL8、L12、L14、及びL9は、メインタンク1又はサブタンク2内の液体を排出する排水ラインを成す。尚、これとは別の排水ラインとしてラインL7が形成されている。
【0023】
連結ライン6は、サブタンク2内で所定液位を超えた透析用原液をメインタンク1に送液するものであり、メインタンク1の上部側壁に形成された開口1eと、サブタンク2の上部側壁に形成された開口2bとを連結している。即ち、サブタンク2内への給水により上昇する透析用原液の液面が開口2bに達した時点でオーバーフローし、連結ライン6を介してメインタンク1内に流れ込むよう構成されている。ここで、開口2bの形成位置は確定されているため、所定液位とは開口2bが形成された位置となり、所定液位から換算される容積は既知となっている。
【0024】
演算手段は、サブタンク2の所定液位から換算される容積と、液面検出手段3により検出された液位とから、溶解された透析用原液の総容積を演算するものであり、例えばマイコン(マイクロコンピュータ)等から成る。原則的には、サブタンク2内の透析用原液の容積は既知であるので、これにメインタンク1内の透析用原液の容積を加算したものが透析用原液の総容積となるのであるが、ラインに残留した透析用原液の容積も考慮するため、前記加算値に所定値を更に加算したものを透析用原の総容積とするのが好ましい。
【0025】
次に、上記構成の溶解装置に係る作用について説明する。
1日の透析終了後、次の日に必要とされる透析用粉末薬剤を予めサブタンク2内に投入しておく(透析用粉末薬剤投入工程)。次の日の透析が開始される前に、前日投入したサブタンク2内の透析用粉末薬剤を溶解するため、バルブV1及びV2を開いて給水ラインを開放するとともに、ポンプPを駆動させる。すると、ポンプPの作用により給水手段10からサブタンク2内に水が供給される。尚、特に言及しない限り各バルブは開けられず閉じた状態のままである。
【0026】
サブタンク2内では、給水により透析用粉末薬剤が攪拌されて透析用原液が作製され、該透析用原液の液面が上昇して開口2bに達した時点で透析用原液がオーバーフローし、連結ライン6を介してメインタンク1内に流れ込む。
メインタンク1内に流れ込んだ透析用原液は、ラインL6を通って給水ラインに流れ込み、再びサブタンク2内へ給水手段からの水とともに供給される。こうして、透析用原液は、メインタンク1とサブタンク2との間で循環し、次第に均一な濃度の透析用原液となっていく。
【0027】
この時、バルブV6を開ければ、ポンプPの作用により、循環される透析用原液の一部がラインL8からメインタンク1に再び戻ることとなり攪拌される。このように、メインタンク1及びサブタンク2に戻る透析用原液はそれぞれのタンクの下面中央から上方に向かって吹き上げられるため、タンク底面に溜まりがちな濃度の濃い透析用原液が攪拌され、タンク内における透析用原液の濃度がより均一化される。
【0028】
尚、ラインL12を通過する透析用原液の一部は、ラインL11に分流し、ラインL10を通ってメインタンク1の側壁からメインタンク1に戻される。透析用原液がこのラインを通過する間に濃度セル8にて濃度測定が行われ、濃度が異常であれば、装置の停止又は図示しない操作盤にて作業者へ警告表示を行う。しかし、本実施形態においては、透析用原液の濃度測定は作製された透析用原液の容積を検出すれば足りるため、この濃度セル8による濃度測定は適宜行うものとし、濃度測定を行わないものとしてもよい。
【0029】
メインタンク1内に所定量の透析用原液が溜まった時点でバルブV1を閉じ、給水ラインを遮断すると共にポンプPの駆動を停止し、透析用原液の連結ライン6からメインタンク1への流れ込みが停止した時点で、液面検出手段3によるメインタンク1内における透析用原液の液面検出を行う。
【0030】
この液面の検出値から演算手段9にてメインタンク1及びサブタンク2内の透析用原液全体の容積を演算し、投入した透析用粉末薬剤に対し透析用原液全体の容積が所定濃度となる容積になるまで再びバルブV1を開き、しばらく循環、攪拌作業を行って透析用原液準備工程が完了する。このように、給水を2回に分けた理由は、透析用粉末薬剤が水に溶解すると全体の容積が変化することにある。即ち、透析用粉末薬剤が水に溶けて容積が減少するため、透析用原液の容積は透析用粉末薬剤と給水量とを加えた容積より減少するのである。
【0031】
また、その容積の減少量は溶解する透析用粉末薬剤によって異なるので、予め容積の減少量を見込んだ給水を行うのは困難となっている。よって、最初に目標の8割〜9割程度給水し、透析用粉末薬剤が完全に溶解した後に液面を検出して目標容積とするための給水量を認識し、2回目の給水で目標容積とするのである。このような2回に分けた給水は、後述する既定追加溶解工程及び任意追加溶解工程においても同様に行われる。
【0032】
上記透析用原液準備工程では設定された薬剤数の溶解に達していない場合(即ち、必要量に足りなかった場合)、以下に示す追加溶解工程(以下、この場合の追加溶解工程を特に既定追加溶解工程という。)を行う。
バルブV1、V6、及びV4を開けてメインタンク1内に給水した後、追加分の透析用粉末薬剤をメインタンク1内に投入し、ポンプPを駆動させる。追加分の透析用粉末薬剤の投入時期については、メインタンク1内への給水中であればよく、図示しない操作盤から操作者に投入の指示を表示させるようにするのが好ましい。
これにより、給水手段10からの水は、ラインL1、L2、L3、L4、L12、及びL8を通ってメインタンク1内に底面から供給され、そのうちの一部はラインL12から分流して、ラインL11及びL10を通ってメインタンク1内に上部から供給される。
【0033】
一方、バルブV4が開けられているので、メインタンク1への既定追加溶解工程中、サブタンク2からラインL13、L15、及びL17を介して透析液供給装置11に透析用原液が供給され始めている。
そして、再び液面検出手段3によりメインタンク1内の透析用原液の容積を検出するとともに、この検出値から直前に検出したメインタンク1内の透析用原液を減算した値が、追加投入された透析用粉末薬剤に対応した容積となった時点で既定追加溶解工程を終了する。
【0034】
透析を行うには、バルブV3を開けて供給ラインを開放することによりメインタンク1内の透析用原液を透析液供給装置11に送液する(透析用原液供給工程)。尚、バルブV3を開けて供給ラインを開放し、サブタンク2内の透析用原液を透析液供給装置11に送液してもよい。即ち、メインタンク1内の透析用原液を先に使用するか、サブタンク1内の透析用原液を先に使用するかは適宜選択可能とされている。
【0035】
透析用原液供給工程中に透析用原液を追加作製する必要が生じた場合(即ち、必要量に足りなかった場合)、以下の追加溶解工程(以下、この場合の追加溶解工程を特に任意追加溶解工程という。)を行う。尚、任意追加溶解工程に伴う時間に必要とされる透析用原液がサブタンク2内に残っていない場合は、メインタンク1内の透析用原液をサブタンク2に予め移しておく必要がある。
【0036】
まず、液面検出手段3によりメインタンク1内に残っている透析用原液の容積を検出する(検出方法については既述)。次に、バルブV1、V6、及びV4を開けてメインタンク1内に給水した後、追加分の透析用粉末薬剤をメインタンク1内に投入し、ポンプPを駆動させる。追加分の透析用粉末薬剤の投入時期については、メインタンク1内への給水中であればよく、図示しない操作盤から操作者に投入の指示を表示させるようにするのが好ましい。
これにより、給水手段10からの水は、ラインL1、L2、L3、L4、L12、及びL8を通ってメインタンク1内に底面から供給され、そのうちの一部はラインL12から分流して、ラインL11及びL10を通ってメインタンク1内に上部から供給される。
【0037】
一方、バルブV4が開けられているので、メインタンク1への任意追加溶解工程中、サブタンク2からラインL13、L15、及びL17を介して透析液供給装置11に透析用原液が供給され続けている。
そして、再び液面検出手段3によりメインタンク1内の透析用原液の容積を検出するとともに、この検出値から直前に検出したメインタンク1に残っていた透析用原液を減算した値が、追加投入された透析用粉末薬剤に対応した容積となった時点で任意追加溶解工程を終了する。
尚、既定追加溶解工程及び任意追加溶解工程において、メインタンク1内に透析用原液が残っていない場合(メインタンク1が空の状態の場合)は、給水前或いは給水時にバルブV8を開けてライン内に残っている透析用原液を排液するのが好ましい。
【0038】
次にメインタンク1及びサブタンク2内の洗浄消毒工程について説明する。
サブタンク2内の洗浄は、サブタンク2内に透析用原液が残っていない状態(透析用原液を使い切った場合、及びバルブV5を開いて排水ラインを解放し、透析用原液を排水した場合を含む)で行われ、メインタンク2による透析用原液の供給中に行われる。
【0039】
即ち、バルブV7を開いてシャワー5にて給水手段10の水をサブタンク2内で散水して洗浄するとともに、バルブV3を開いて供給ラインを解放し、メインタンク1内の透析用原液を透析液供給装置11に供給する。尚、バルブV6を開いてラインL12及びL4を経て供給ラインに達するラインを解放し、該ラインによりメインタンク1内の透析用原液を透析供給装置11に供給もしている。シャワー5から散水された水は、バルブV5を開くことにより解放された排水ラインにより排水される。
【0040】
メインタンク1内の洗浄は、1日の透析が終了した後に行われ、サブタンク2に次の日の透析に必要な透析用粉末薬剤が投入された状態で行われる。即ち、バルブV2を開いてシャワー4にて給水手段10の水をサブタンク2内で散水して洗浄するとともに、ポンプPを駆動させてメインタンク1内で洗浄に使用された水を循環させる。この循環により、循環水を流したラインの洗浄をも行うことができる。尚、洗浄時に必要に応じてバルブV6も開き、ラインL12を含むラインの洗浄を行ってもよい。
【0041】
また、消毒ユニット7に消毒液を投入し、この消毒液をメインタンク1内に流すことにより、メインタンク1内の消毒も行うことができる。この消毒は、消毒液の残留を回避するため、複数の洗浄の間に行うのが好ましい。
更に、バルブV3を開くと共にポンプPを駆動させることにより、ラインL6、L3、L16、及びL18が形成するライン内でメインタンク1内の水を循環させ、チャンバ12の洗浄を行う。尚、かかるラインをメインタンク1の消毒中に形成すれば、チャンバの消毒を行うことができる。尚、洗浄又は消毒後の水は、バルブV8を開くことにより排出されるが、消毒等の水がサブタンク2内の透析用粉末薬剤に混入しないよう、バルブ5を開いた状態で洗浄又は消毒を行うのが好ましい。
【0042】
上記溶解装置によれば、透析の前日に透析用粉末薬剤をサブタンク2に投入しておくことができ、透析当日に行うべき溶解作業を軽減することができる。また、液面検出手段3はメインタンク1側に1つ設けるだけで、作製された透析用原液の総容積を検出することができるので、2つ設けたものに比べて溶解装置の製造コストを低減することができると共に液面検出手段に対するメンテナンス作業を軽減することができる。
【0043】
また、サブタンク2は、透析用原液準備工程における透析用粉末薬剤の投入や追加溶解工程中の透析用原液の供給等に用途が限定されるため、容量を小さくすることができ、装置全体を小型化することができる。
【0044】
以上、本実施形態に係る溶解装置について説明したが、透析用原液準備工程、既定追加溶解工程、任意追加溶解工程、透析用原液供給工程、及び洗浄消毒工程を手動で切り替えてもよいし、これら工程をシーケンス制御等によって自動で切り替えるように構成してもよい。
【0045】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、メインタンク及びサブタンクの2つの溶解タンクのうち、メインタンクの透析用原液の液位を検出することにより作製した透析用原液の総容積を演算するので、液面検出手段をメインタンクのみに配設すれば足り、装置の製造コストを低下させ、メンテナンス作業を軽減させることができる。
【0046】
請求項2の発明によれば、透析用原液準備工程により溶解された透析用原液を透析用原液供給工程により供給しつつサブタンクの洗浄、消毒を行うことができるので、1日の透析が終了した直後から次の日の透析のための透析用粉末薬剤をサブタンク内に準備しておくことができ、透析用原液溶解の作業性を向上することができるとともに、サブタンクの洗浄消毒の際も透析用原液の供給が行われているため、透析に支障を及ぼさずにサブタンクの洗浄消毒を行うことができる。
請求項3の発明によれば、追加溶解工程中においても透析用原液の供給が行われているので、透析に支障を及ぼさずに透析用原液を追加溶解することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる溶解装置の概略系統図
【符号の説明】
1…メインタンク
1a〜1e…開口
2…サブタンク
2a、2b…開口
3…液面検出手段
4,5…シャワー
6…連結ライン
7…消毒ユニット
8…濃度セル
9…演算手段
10…給水手段
11…透析液供給装置
12…チャンバ
F1…フィルタ
L1〜L18…ライン
V1〜V8…バルブ
P…ポンプ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a dissolution apparatus for dissolving a powder drug for dialysis, which becomes a dialysis stock solution used for hemodialysis when dissolved in water, to a predetermined concentration.
[0002]
[Prior art]
Dialysis fluids used for the treatment of patients with renal failure in hospitals are generally divided into bicarbonate and acetic acid. Of these, bicarbonate-based dialysate does not contain sodium bicarbonate (hereinafter referred to as “bicarbonate”). It is prepared by mixing water with two types of drugs, called A agent and sodium bicarbonate (hereinafter referred to as B agent).
[0003]
In recent years, from the viewpoint of improving transportability, attempts have been made to dissolve these A and B agents in powder form (hereinafter referred to as dialysis powder) in hospitals that perform dialysis treatment. The concentration of the solution (especially B agent) tends to decrease with time, and it was difficult to prepare the next day after dialysis. That is, for example, sodium bicarbonate (NaHCO 3 ) in the B agent reacts during storage and decomposes into Na 2 CO 3 , CO 2 , and H 2 O, so that the concentration is likely to decrease.
[0004]
For this reason, dissolution work is required for each dialysis, and various types of dissolution apparatuses for dissolution have been proposed. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-159529 discloses a dissolution apparatus in which two dissolution tanks having substantially the same capacity are provided, and a dialysis stock solution produced by stirring in each tank is fed to an artificial dialysate supply apparatus. Yes.
With such a configuration, periodic cleaning can be performed alternately, so that the dialysis stock solution can be continuously supplied from the other dissolution tank even when one dissolution tank is cleaned, and it is hygienic. Moreover, it is possible to deal with a sudden trouble of one melting apparatus with only the other melting apparatus.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional dissolution apparatus, each of the two dissolution tanks provided side by side must be provided with detection means for detecting the liquid level of the dialysis stock solution, which increases manufacturing costs and increases maintenance work. There was a problem of doing.
[0006]
The present invention has been made in view of such circumstances, and by obtaining a dialysis stock solution having a desired concentration only by detecting the volume of one of the dialysis stock solutions of the two dissolution tanks provided side by side, It is an object of the present invention to provide a melting apparatus that can reduce manufacturing costs and reduce maintenance work.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to
[0008]
According to such a configuration, after supplying the dialysis powder medicine stored in the subtank in the water supply line and flowing out the dialysis stock solution exceeding the predetermined liquid level of the subtank to the main tank side through the connection line, The volume of the dialysis stock solution in the main tank is detected from the liquid level detected by the detecting means. The total volume of the prepared dialysis stock solution is obtained by the computing means performing the computation of the volume obtained by the liquid level detecting means and the computing means and the volume converted from the predetermined liquid level in the sub tank. The prepared dialysis solution is sent from the main tank or the sub tank to the dialysate supply device through the supply line.
[0009]
According to the second aspect of the present invention, the liquid level of the dialysis undiluted solution that has been dissolved in the dialysis powder drug previously introduced into the sub-tank with water from the water supply line and has flowed into the main tank through the connection line. Is detected by the liquid level detecting means, the volume of the dialysis stock solution is calculated by calculating means based on the detection result, and the dialysis stock solution is controlled by controlling the water supply line so as to obtain a predetermined concentration. A dialysis stock solution preparation step, and after the dialysis stock solution preparation step, a dialysis stock solution supply step of feeding the dialysis stock solution from the main tank or sub tank to the dialysate supply device via the supply line, During the dialysis undiluted solution supply step, the subtank is washed or disinfected while the dialysis undiluted solution is fed from the main tank to the dialysate supply device, and after the washing step, the subtank It characterized by having a a dialysis powder medicine input step of inputting the dialysis powder medicament for next dialysis.
[0010]
According to a third aspect of the present invention, when the dialysis stock solution obtained by the dialysis stock solution preparation step is less than a necessary amount, the dialysis stock solution is supplied from the sub tank to the dialysate supply device instead of the dialysis stock solution supply step. An additional dissolution step of additionally dissolving the dialysis stock solution in the main tank is performed.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
The dissolution apparatus according to the present embodiment dissolves a powder drug for dialysis to obtain a dialysis stock solution. As shown in FIG. 1, a
[0012]
The
[0013]
When the liquid level is detected by the liquid level detecting means 3, the detected value is transmitted to the calculating
[0014]
A shower 4 for cleaning the inside of the
[0015]
A line L6 extends from the opening 1a at the bottom corner of the
[0016]
Furthermore, the opening 1a is covered with the filter F1, and when the pump P is driven, the dialysis stock solution filtered by the filter F1 passes through the lines L6, L3, L4, L12, and L8 from the opening 1b to the
[0017]
A line L10 extends from the
Note that a
[0018]
The
A line L13 extends from the
[0019]
A
[0020]
A line 15 extending from the intersection of the lines L13 and L14 and connected to the
[0021]
The lines L13, L15, and L17, or the lines L6, L3, L16, and L17 form a supply line for feeding the dialysis stock solution in the
[0022]
On the other hand, a line L12 connecting the intersection of the lines L11 and L8 and the intersection of the lines L4 and L5 is formed, and a line L9 extending from the intersection of the lines L13 and L15 to the drain outlet is formed, and the line L12 is arranged. By opening the valve V6 and the valves V2 and V5, the dialysis stock solution in the
[0023]
The connecting
[0024]
The calculation means calculates the total volume of the dissolved dialysis stock solution from the volume converted from the predetermined liquid level in the
[0025]
Next, the effect | action which concerns on the melting apparatus of the said structure is demonstrated.
After completion of dialysis on the 1st day, a powder drug for dialysis necessary for the next day is charged in the
[0026]
In the
The dialysis stock solution that has flowed into the
[0027]
At this time, if the valve V6 is opened, a part of the dialysis stock solution to be circulated returns to the
[0028]
A part of the dialysis stock solution passing through the line L12 is diverted to the line L11 and returned to the
[0029]
When a predetermined amount of the dialysis stock solution is accumulated in the
[0030]
The volume of the whole dialysis stock solution in the
[0031]
In addition, since the amount of volume reduction varies depending on the dialysis powder drug to be dissolved, it is difficult to perform water supply in anticipation of the volume reduction amount in advance. Therefore, 80 to 90% of the target water is supplied first, and after the powder drug for dialysis is completely dissolved, the liquid level is detected to recognize the amount of water to be used as the target volume. It is. Such water supply divided into two times is performed in the same manner in a predetermined additional dissolving step and an optional additional dissolving step which will be described later.
[0032]
In the above dialysis stock solution preparation process, when the set number of drugs has not been dissolved (that is, when the required amount is insufficient), the following additional dissolution process (hereinafter, the additional dissolution process in this case is added as a default) This is called a dissolution process.
After the valves V1, V6, and V4 are opened and water is supplied into the
Thereby, the water from the water supply means 10 is supplied from the bottom into the
[0033]
On the other hand, since the valve V4 is opened, during the predetermined additional dissolution process in the
Then, the volume of the dialysis stock solution in the
[0034]
In order to perform dialysis, the valve V3 is opened to open the supply line, thereby feeding the dialysis stock solution in the
[0035]
When it is necessary to make additional dialysis stock solution during the dialysis stock supply process (that is, when the required amount is insufficient), the following additional dissolution process (hereinafter, the additional dissolution process in this case is especially optional additional dissolution) Process). When the dialysis stock solution required for the time required for the optional additional dissolution step does not remain in the
[0036]
First, the volume of the dialysis stock solution remaining in the
Thereby, the water from the water supply means 10 is supplied from the bottom into the
[0037]
On the other hand, since the valve V4 is opened, the dialysate stock solution continues to be supplied from the
Then, the volume level of the dialysis stock solution in the
In the default additional dissolution process and the optional additional dissolution process, if there is no dialysis stock solution remaining in the main tank 1 (when the
[0038]
Next, the cleaning / disinfecting process in the
Washing in the
[0039]
That is, the valve V7 is opened and the water in the water supply means 10 is sprinkled and washed in the
[0040]
Washing in the
[0041]
Further, by disinfecting the disinfecting
Further, by opening the valve V3 and driving the pump P, the water in the
[0042]
According to the dissolution apparatus, the powder drug for dialysis can be put into the
[0043]
In addition, the
[0044]
As described above, the dissolution apparatus according to the present embodiment has been described. However, the dialysis stock solution preparation step, the default additional dissolution step, the optional additional dissolution step, the dialysis stock solution supply step, and the cleaning / disinfecting step may be manually switched. You may comprise so that a process may be switched automatically by sequence control etc.
[0045]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, since the total volume of the dialysis stock solution produced by detecting the liquid level of the dialysis stock solution in the main tank of the two dissolution tanks of the main tank and the sub tank is calculated, It suffices to arrange the detection means only in the main tank, so that the manufacturing cost of the apparatus can be reduced and the maintenance work can be reduced.
[0046]
According to the invention of
According to the invention of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic system diagram of a melting apparatus according to the present invention.
DESCRIPTION OF
Claims (3)
収容された前記透析用原液の液位を検出する液面検出手段を有するメインタンクと、
前記透析用粉末薬剤を収容するとともに前記メインタンクより容量の小さいサブタンクと、
該サブタンクに前記透析用粉体薬剤を溶解するための水を供給する給水ラインと、
前記メインタンクの側壁に形成された開口と前記サブタンクの側壁に形成された開口とを連結して成るとともに、前記サブタンク内で透析用原液の液面が当該開口に達した時点で当該透析用原液を前記メインタンクにオーバーフローさせることにより、当該サブタンク内で所定液位を超えた前記透析用原液をメインタンクに流出する連結ラインと、
前記サブタンクの所定液位から換算される既知の容積と、前記液面検出手段により検出された液位から算出された容積とから、溶解された前記透析用原液の総容積を演算する演算手段と、
前記メインタンク又はサブタンク内の前記透析用原液を透析液供給装置に送液する供給ラインと、
を備えるとともに、前記メインタンクと給水ラインとを連通する連通ラインを設け、
前記サブタンクから前記連結ラインを介して前記メインタンクに流れ込んだ透析用原液を前記連通ライン及び前記給水ラインを介して再び当該サブタンクに供給することにより、当該メインタンクとサブタンクとの間で透析用原液が循環し得るよう構成されたことを特徴とする溶解装置。In a dissolution apparatus for dissolving a powder drug for dialysis and obtaining a stock solution for dialysis,
A main tank having liquid level detection means for detecting the level of the stored dialysis stock solution;
A sub-tank containing the dialysis powder drug and having a smaller capacity than the main tank;
A water supply line for supplying water for dissolving the powder drug for dialysis to the sub tank;
An opening formed in the side wall of the main tank and an opening formed in the side wall of the sub tank are connected, and when the liquid level of the dialysis stock solution reaches the opening in the sub tank, the dialysis stock solution By overflowing the main tank to the main tank, the connection line for flowing the stock solution for dialysis exceeding the predetermined liquid level into the main tank,
Calculation means for calculating the total volume of the dissolved dialysis stock solution from the known volume converted from the predetermined liquid level of the sub tank and the volume calculated from the liquid level detected by the liquid level detection means; ,
A supply line for feeding the dialysis stock solution in the main tank or sub tank to a dialysate supply device;
And providing a communication line for communicating the main tank and the water supply line,
The dialysis stock solution that has flowed into the main tank from the sub tank via the connection line is supplied to the sub tank again through the communication line and the water supply line, so that the dialysis stock solution is provided between the main tank and the sub tank. The melting apparatus is configured to be able to circulate.
該透析用原液準備動作の後、前記メインタンク又はサブタンクから前記供給ラインを介して前記透析液供給装置に透析用原液を送液する透析用原液供給工程と、
該透析用原液供給工程中、前記メインタンクから前記透析液供給装置に前記透析用原液を送液しつつ、前記サブタンクの洗浄又は消毒を行う洗浄消毒工程と、
該洗浄工程後、前記サブタンク内に次回透析用の透析用粉末薬剤を投入する透析用粉末薬剤投入工程と、
を有することを特徴とする請求項1記載の溶解装置の使用方法。The powder medicine for dialysis previously charged in the sub-tank is dissolved with water from the water supply line, and the liquid level detection means detects the liquid level of the dialysis stock solution that has flowed out to the main tank through the connection line. Then, based on the detection result, the calculation means calculates the volume of the dialysis stock solution, and controls the water supply line so as to obtain a predetermined concentration to obtain a dialysis stock solution preparation step. When,
After the dialysis stock solution preparatory operation, a dialysis stock solution supplying step of feeding the dialysis stock solution from the main tank or sub tank to the dialysate supply device via the supply line;
A cleaning / disinfecting step for cleaning or disinfecting the sub-tank while feeding the dialysis stock solution from the main tank to the dialysate supplying device during the dialysis stock solution supplying step;
After the washing step, a dialysis powder drug charging step of charging the dialysis powder drug for the next dialysis into the sub tank;
The method of using the dissolution apparatus according to claim 1, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18618799A JP4249338B2 (en) | 1999-06-30 | 1999-06-30 | Dissolving device and method of using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18618799A JP4249338B2 (en) | 1999-06-30 | 1999-06-30 | Dissolving device and method of using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001009026A JP2001009026A (en) | 2001-01-16 |
JP4249338B2 true JP4249338B2 (en) | 2009-04-02 |
Family
ID=16183922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18618799A Expired - Lifetime JP4249338B2 (en) | 1999-06-30 | 1999-06-30 | Dissolving device and method of using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4249338B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5336888B2 (en) * | 2009-03-09 | 2013-11-06 | 東レ・メディカル株式会社 | Method and apparatus for dissolving powder for dialysis |
JP7292126B2 (en) * | 2019-06-24 | 2023-06-16 | 東レ・メディカル株式会社 | Melting equipment |
-
1999
- 1999-06-30 JP JP18618799A patent/JP4249338B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001009026A (en) | 2001-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE19605260B4 (en) | Modular home dialysis system | |
JP3905954B2 (en) | Disinfection method of dialysis machine | |
JP4250712B2 (en) | Automatic hemodialysis machine | |
JP2002539896A (en) | Method, apparatus and components of dialysis system | |
JP6452401B2 (en) | Dialysate supply system | |
JP4249338B2 (en) | Dissolving device and method of using the same | |
JP4613831B2 (en) | Blood purification apparatus and automatic priming method for blood circulation circuit thereof | |
DE19655227B4 (en) | Home dialysis machine components and methods of operation - where the machine includes water treatment, dialysate preparation and disinfection systems in user friendly, efficient and affordable haemodialysis package | |
JP4249339B2 (en) | Dissolving device and method of using the same | |
CN213613116U (en) | Cleaning and sterilizing device for catheter production | |
JP4979069B2 (en) | Dissolving device and method for measuring remaining amount in storage tank | |
JP6135230B2 (en) | Mixer | |
JP2006025813A (en) | Medical apparatus and liquid circulation circuit | |
JP4160703B2 (en) | Disinfectant supply device for dissolution equipment | |
CN110575580A (en) | Hemodialysis solution supply equipment | |
JP2021000354A (en) | Dissolving apparatus | |
JP4812116B2 (en) | Dissolution system and dissolution method using the same | |
JPH1133109A (en) | Powder dissolving system and dissolved solution transport mechanism | |
JP4975340B2 (en) | Dissolving apparatus and dissolving method therefor | |
JP3669738B2 (en) | Bicarbonate dialysate adjuster for multi-person | |
WO2021112245A1 (en) | Dialysate solution supplying apparatus | |
CN105233358A (en) | Dialysate dispensing machine and control method thereof | |
JP4366474B2 (en) | Dialysate stock solution preparation device | |
CN215460467U (en) | Automatic disinfection device of hemodialysis machine | |
JP7530357B2 (en) | Blood purification system and liquid preparation determination device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4249338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150123 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |