JP4246678B2 - Door stopper - Google Patents
Door stopper Download PDFInfo
- Publication number
- JP4246678B2 JP4246678B2 JP2004240055A JP2004240055A JP4246678B2 JP 4246678 B2 JP4246678 B2 JP 4246678B2 JP 2004240055 A JP2004240055 A JP 2004240055A JP 2004240055 A JP2004240055 A JP 2004240055A JP 4246678 B2 JP4246678 B2 JP 4246678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- operating body
- rotating plate
- case
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
この発明は、ドアの開放度を規制すると共にドアを開放状態に保持するドアストッパに関する。 The present invention relates to a door stopper that regulates the degree of opening of a door and holds the door in an open state.
玄関や部屋のドアを開放したときに、ドアが壁等に衝突して互いに損傷することを防止するために、従来、図7に示すようなドアストッパ(或いは戸当り装置)が設けられている。このドアストッパSは、床部に固着された金属などから成る基材S1と、この基材S1にドアが当接する上部位置に取り付けられたゴム等の緩衝部材S2と、基材S1に取り
付けられてドアに係止されるフック状の煽り止め具S3とにより構成されている。
In order to prevent the doors from colliding with a wall or the like when they are opened, the door stopper (or door stop device) as shown in FIG. 7 is conventionally provided. . The door stopper S is attached to the base material S1, a base material S1 made of metal or the like fixed to the floor, a cushioning member S2 such as rubber attached at an upper position where the door contacts the base material S1, and the base material S1. And a hook-shaped anti-slip tool S3 that is locked to the door.
ところが、この種ドアストッパは、通常、壁際に床から突出して設けられるため、床の掃除の邪魔になったり、足を引っ掛けてけがをしたりするといった不都合があった。しかも、ドアを開放状態に保持するために煽り止め具S3をドアの係止部に係止し、或いは係止した煽り止め具S3を外す作業を人が行わなければならす、その作業の際、煽り止め具S3及びドアの係止部が低所にあるために、腰を曲げたりかがんだりしなければならず、非常に煩雑で負担が大きいという問題もあった。 However, this kind of door stopper is usually provided on the wall so as to protrude from the floor, so that there are inconveniences such as obstructing the cleaning of the floor or catching a foot to get injured. Moreover, in order to hold the door in an open state, a person must perform an operation of locking the anti-staking tool S3 to the locking part of the door or removing the anti-locking tool S3. Since the anti-turning tool S3 and the locking portion of the door are in a low place, there is a problem that the waist must be bent or bent, which is very complicated and burdensome.
この発明が解決しようとする課題は、ドアのそれ以上の開放を規制すると同時にドアを開放状態に保持でき、しかもドアの閉塞方向に強い外力が加わったときでも、簡単な操作によりドアの閉塞を阻止できるドアストッパを提供することにある。 The problem to be solved by the present invention is that the door can be kept open at the same time that the door is further opened, and the door can be closed by a simple operation even when a strong external force is applied in the door closing direction. The object is to provide a door stopper that can be blocked.
上記した課題を解決するために、本発明は、ドアの開放度を規制すると共にドアを開放状態に保持するドアストッパであって、係止部と可動部とからなり、可動部は、床に配設された基体と、基体に回転自在に支持された回転板とからなり、係止部は、ドアに取り付けられるケースと、ケース内に保持された磁石を備え、ケースには、ドアが開放されると、磁石により可動部の回転板を吸引して、回転板に係止され、ドアの開放を規制すると共に、前記ドアに閉塞方向に力が加わることで回転板から脱離する係止体が設けられていることを特徴としている。又、本発明は、床に配設された基体と、基体に回転自在に支持された回転板とからなる可動部の回転板に係止され、ドアの開放度を規制すると共にドアを開放状態に保持するドアストッパであって、ドアに取り付けられるケースと、ケース内に保持された磁石を備え、ケースには、ドアが開放されると、磁石により可動部の回転板を吸引して、回転板に係止され、ドアの開放を規制すると共に、前記ドアに閉塞方向に力が加わることで回転板から脱離する係止体が設けられていることを特徴としている。 In order to solve the above-described problems, the present invention is a door stopper that regulates the degree of opening of the door and holds the door in an open state, and includes a locking portion and a movable portion, and the movable portion is placed on the floor. It consists of a base that is arranged and a rotating plate that is rotatably supported by the base. The locking part includes a case attached to the door and a magnet held in the case, and the door is open to the case. Then, the rotating plate of the movable part is attracted by the magnet and locked to the rotating plate to restrict the opening of the door and to be released from the rotating plate by applying a force in the closing direction to the door. The body is provided. In addition, the present invention is engaged with a rotating plate of a movable part composed of a base disposed on the floor and a rotating plate rotatably supported by the base, and restricts the degree of opening of the door and opens the door. A door stopper that is attached to the door and includes a magnet that is held in the case. When the door is opened, the case attracts the rotating plate of the movable part by the magnet and rotates. It is characterized by being provided with a locking body that is locked to the plate and restricts the opening of the door and that is detached from the rotating plate when a force is applied to the door in the closing direction.
このような構成によれば、ドアをあるところまで開放すると、ケースの磁石により可動部の回転板が吸引されてケースの係止体に係止し、これによりドアの開放が規制されると共に、ドアを開放状態に保持することができる。この状態で、ドアに閉塞方向へ力を加えると、磁石による可動部の回転板の吸引が解除されて回転板の係止が外れ、ドアを閉塞することが可能な状態になる。 According to this structure, when opening up where there the door, the rotation plate of the movable portion is attracted engaged with the engagement member of the case by the case of the magnet, thereby together with opening of the door is restricted, The door can be kept open. In this state, when a force is applied to the door in the closing direction, the suction of the rotating plate of the movable part by the magnet is released, the locking of the rotating plate is released, and the door can be closed.
そのため、可動部の回転板は磁石により吸引されてケースの係止体に係止する構造でよく、平常時には、可動部を床側に設けたときに、可動部の基体及び回転板が床面から突出しないようにすることが可能であり、非常にコンパクトな構成にして床面の掃除の邪魔になったり足で引っ掛けたりすることを防止できる。 For this reason, the rotating plate of the movable part may be structured to be attracted by the magnet and locked to the locking body of the case . Normally, when the movable part is provided on the floor side, the base of the movable part and the rotating plate are placed on the floor surface. It is possible to prevent it from protruding from the floor, and it is possible to prevent the floor surface from being obstructed or caught by a foot with a very compact configuration.
また、本発明は、前記ロック部が、前記ケースに設けられた作動体と、前記作動体をロック操作及びアンロック操作する操作体を有し、前記作動体は、前記操作体のロック操作により、前記磁石により吸引されてケースの係止体に係止された回転板に係合して前記回転板をロックし、開放状態にある前記ドアの閉塞を阻止し、前記作動体は、前記操作体のアンロック操作により、前記磁石により吸引されてケースの係止体に係止された回転板の係合が解除されて前記回転板のロックを解除し、開放状態にある前記ドアの閉塞を阻止しないようになっていることを特徴としている。In the present invention, the lock portion includes an operating body provided in the case, and an operating body that performs a locking operation and an unlocking operation of the operating body. The operating body is operated by a locking operation of the operating body. Engaging the rotating plate which is attracted by the magnet and locked to the locking member of the case to lock the rotating plate and prevent the door from being closed in the open state, By unlocking the body, the engagement of the rotating plate attracted by the magnet and locked to the locking body of the case is released to unlock the rotating plate, and the door in the open state is closed. It is characterized by not stopping.
本発明は、ドアが開放状態に保持されているときに、ロック部をロック操作すれば、ロック部によってドアの閉塞を阻止することができるため、強い風などの外力がドアの閉塞
方向に作用しても、ドアが勝手に閉塞してしまうことを容易に防止することが可能である。
また本発明は、操作体をロック操作或いはアンロック操作することで、作動体によりドアの閉塞が阻止或いは阻止解除される。このとき、ロック部が低所に配設されていても、足でも操作体を操作できるため、腰を曲げたりかがんだりする必要もなく、簡単な操作によりドアの閉塞阻止及び阻止解除を行うことができる。
In the present invention, when the door is held in the open state, if the lock portion is locked, the door can be blocked by the lock portion, so an external force such as strong wind acts in the door closing direction. Even so, it is possible to easily prevent the door from being arbitrarily closed.
According to the present invention, the door is blocked or released by the operating body by locking or unlocking the operating body. At this time, even if the lock part is arranged in a low place, the operation body can be operated with the foot, so there is no need to bend or bend the waist, and the door can be blocked and released by simple operation. Can do.
また、本発明は、前記作動体が、前記ケースに設けられ、作動時に前記可動部の回転板に係合して前記ドアの閉塞を阻止することを特徴としている。この場合、作動体をケースに設ければよいため、コンパクトな構成を実現することが可能である。 Further, the present invention is characterized in that the operating body is provided in the case and engages with a rotating plate of the movable portion during operation to prevent the door from being closed. In this case, since it Kere set the operating member in the case, it is possible to realize a compact structure.
また、本発明は、前記操作体のロック操作時に前記作動体を下動可能にし、前記操作体のアンロック操作時に前記作動体を上動状態に保持する保持手段を備えていることを特徴としている。こうすれば、必要なときにだけ操作体をロック操作すれば、保持手段により作動体が下動可能になってドアの閉塞を阻止することができ、それ以外のときには操作体をアンロック操作すれば、作動体を上動した状態のままに保持できる。 In addition, the present invention is characterized by comprising holding means that enables the operating body to move down when the operating body is locked and holds the operating body in an up-moving state when the operating body is unlocked. Yes. In this way, if the operating body is locked only when necessary, the operating body can be moved downward by the holding means to prevent the door from being blocked, and otherwise, the operating body can be unlocked. In this case, the operating body can be held in the state of being moved up.
また、本発明は、前記可動部が、前記床に配設され床面とほぼ同一面を成す基体と、床面とほぼ同一面を成すように前記基体に一端が回転自在に支持された回転板とから成り、前記係止部が、前記ドアに取り付けられるケースと、前記ケース内に保持された磁石とから成り、前記係止部のケース内に前記ロック部の一部が収容され、前記ドアの開放時に、前記回転板が前記磁石に吸引され、前記回転板の上端が上動して前記ケースの内壁に係止することで前記ドアの開放を阻止することを特徴としている。 In the present invention, the movable portion is disposed on the floor and is substantially flush with the floor, and the rotation is supported on one end of the base so as to be substantially flush with the floor. The locking portion is composed of a case attached to the door and a magnet held in the case, and a part of the lock portion is accommodated in the case of the locking portion, When the door is opened, the rotating plate is attracted by the magnet, and the upper end of the rotating plate moves upward to be locked to the inner wall of the case, thereby preventing the door from being opened.
本発明は、こうすることで、可動部の基体及び回転板が床面から突出することがなく、床面の掃除の邪魔になったり、足が引っ掛かることもなく、非常にコンパクトな構成となる。 In this way, according to the present invention, the base of the movable part and the rotating plate do not protrude from the floor surface, and it becomes a very compact configuration without obstructing the cleaning of the floor surface or catching the foot. .
本願発明によれば、可動部の回転板は磁石により吸引されてケースの係止体に係止する構造でよく、平常時には、可動部を床側に設けたときに、可動部の基体及び回転板が床面から突出しないようにすることが可能であるため、床面の掃除の邪魔になったり足で引っ掛けたりしないように非常にコンパクトな構成のドアストッパを提供することができる。 According to the present invention, the rotary plate of the movable portion may be a structure for locking the engaging body of the suction has been the case by the magnet, normal time, when provided with a movable portion on the floor side, the base body and the rotation of the movable portion it can be provided capable der because possible not to protrude from the plate floor surface, a very door stopper compact construction so as not to snag a foot or to obstruct the cleaning of the floor surface.
更に本願発明によれば、ドアが開放状態に保持されているときに、ロック部をロック操作すれば、ロック部によってドアの閉塞を阻止することができるため、簡単な操作により、外力がドアの閉塞方向に作用してもドアが勝手に閉塞することを防止することができ、玄関のドアなどに適用すれば、強い風によりドアが勝手に閉まることを防止して荷物の出し入れ等を容易に行うことが可能になり、非常に使い勝手がよい。 Furthermore , according to the present invention, when the door is held in the open state, if the lock portion is locked, the door can be blocked by the lock portion. Even if it acts in the closing direction, it can be prevented that the door is arbitrarily closed, and if applied to the door of the entrance, etc., it can be prevented from closing the door due to strong wind and the loading and unloading etc. can be done easily It can be done and is very convenient.
また、本願発明によれば、操作体をロック操作或いはアンロック操作することで、作動体によりドアの閉塞を阻止或いは阻止解除でき、このとき足で操作体を操作することができるため、腰を曲げたりかがんだりする必要もなく、簡単な操作によりドアの閉塞阻止及び阻止解除を行うことができる。 Further, according to the present invention , by locking or unlocking the operating body, the door can be blocked or released by the operating body. At this time, the operating body can be operated with the foot. There is no need to bend or bend, and the door can be blocked and released by simple operations.
また、本願発明によれば、作動体をケースに設ければよいため、コンパクトな構成を実現することが可能である。 In addition, according to the present invention , a compact structure can be realized because the operating body may be provided in the case .
また、本願発明によれば、必要なときにだけ操作体をロック操作することにより、保持手段により作動体が下動可能になってドアの閉塞を阻止することができ、それ以外のとき
には操作体をアンロック操作しておけば、作動体を上動状態に保持できる。
Further, according to the present invention , by locking the operating body only when necessary, the operating body can be moved down by the holding means to prevent the door from being closed. If the operation is unlocked, the operating body can be held in the upward movement state.
また、本願発明によれば、可動部の基体及び回転板が床面から突出することがなく、床面の掃除の邪魔になったり足で引っ掛けたりすることもなく、非常にコンパクトな構成となる。 In addition, according to the present invention , the base of the movable part and the rotating plate do not protrude from the floor surface, and do not obstruct the cleaning of the floor surface or get caught by a foot, resulting in a very compact configuration. .
この発明の一実施形態について図1ないし図6を参照して説明する。但し、図1は正面図、図2は左側面図、図3は右側面図、図4は平面図、図5は一部の平面図、図6は分離状態における動作説明用の斜視図である。 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is a front view, FIG. 2 is a left side view, FIG. 3 is a right side view, FIG. 4 is a plan view, FIG. 5 is a partial plan view, and FIG. 6 is a perspective view for explaining operations in a separated state. is there.
これらの図に示すように、一端側が蝶番により回転可能に支持されたドア1の他端側の下隅部には、ドアストッパの係止部10が取り付けられ、ドア1の開放度がほぼ全開(例えば約90゜や約180゜)したときの係止部10の下方における床面には、ドアストッパの可動部30が埋設されている。
As shown in these drawings, a door
係止部10は、ドア1に取り付けられるケース11と、ケース11内に保持された磁石25とから成る。そして、ケース11はドア1に直接ねじ止めされるほぼ四角形の板状の主部12と、この主部12の左端部を除く部分を包被して主部12に取り付けられる下面側が開口したカバー13とにより構成される。尚、14は主部12に形成された複数のねじ挿通孔である。
The
カバー13内の右下部には、磁石25を収容する磁石スペース15が形成されると共に、磁石25の中央の透孔26に挿通されて磁石25を支持するボス16がカバー13の内側に一体的に植設されている。ところで、この磁石25は、特に図1及び図3に示されるように、直方体状の磁石本体27と、磁石本体27を挟むように配設された2枚の四角形のヨーク板28とにより構成されている。
A
また、カバー13の左端面には、ロック部40を構成する操作体41が挿通される四角形の透孔17が形成されている。更に、カバー13内の左端部前寄りの位置に、ロック部40を構成する作動体45が上下動自在に収納される作動体スペース18が形成されている。更に、主部12の下端には、上端が前方に突出した断面L字状の左右に長尺の係止体19が一体形成され、この係止体19の段差部20に後述する可動部30の回転板が当接するようになっている。
Further, a rectangular through
次に、可動部30は、特に図1、図2及び図5に示されるように、床の所定位置に配設されねじ止めされる四角形状の薄型の基体31と、基体31に形成された四角形の凹部32と、この凹部32に配設されロール状に加工された前端部が支軸33を介して回転自在に支持された回転板34とにより構成され、基体31が薄型であるため、基体31が床面からほとんど突出することはなく床面とほぼ同一面を成し、回転板34も磁石25に吸引されない状態では基体31の上面と同一面を形成して床面とほぼ同一面を成す。
Next, as shown in FIGS. 1, 2, and 5, the
ここで、回転板34の左端部には、作動体45の下端部が挿脱自在に遊挿する楕円形状の透孔35が形成されており、この透孔35は上記した操作体41、作動体45や後述するばねと共にロック部40を構成する。尚、37は基体31を床に固定するための複数のねじ挿通孔である。
Here, an elliptical through-
従って、ドア1がほぼ全開状態にまで開放されると、ドア1側の係止部10の磁石25により回転板34が吸引され、回転板34の後端部が上動して係止体19の段差部20に当接し、ドア1のそれ以上の開放が阻止されると共に、磁石25による回転板34の吸引
状態が維持されることから、ドア1が開放状態に保持されるのである。一方、この状態からドア1を閉じるには、ドア1に対して閉塞方向(図6参照)に少し力を加えることにより、磁石25による回転板34の吸引が解除され、ドア1が簡単に閉塞方向に回転する。
Therefore, when the
続いて、ロック部40の操作体41は、特に図1、図4及び図6に示されるように、平面視L字状を成し、幅広の左端部がカバー13の透孔17から外部に導出され、右端部がカバー13内の磁石スペース15の上方位置においてカバー13の内面に一体形成された凸字状のボス22(図3参照)に回転可能に枢支されている。
Subsequently, as shown in FIGS. 1, 4, and 6, the
また、ロック部40の作動体45は、特に図1に示されるように、円柱形状を成す上端部45a及び下半部45bと、これら上端部45a及び下半部45bの間に位置する直方体状の係合部45cとから成り、この作動体45の上端部45aに渦巻きばね46が巻回されてばね46の両端が、作動体スペース18におけるカバー13の上内面及び作動体45の係合部45cの上面にそれぞれ係止され、係合部45cを介して作動体45が下方に付勢されている。このとき、磁石25により吸引される前の状態における回転板34及び基体31の上面よりもわずかに上に、下動状態の作動体45の下端面が位置するように、作動体45を配設するのが望ましい。
Further, as shown in FIG. 1 in particular, the operating
ところで、操作体41のほぼ中央部にはボス42(図1参照)が一体的に形成され、作動体45の係合部45cの中央部に形成された上下に長い長孔47に、操作体41のボス42が遊挿して係合し、ボス22を中心にして操作体41が回転するようになっている。この操作体41の左端部が押し上げられた状態にあると、操作体41のボス42が長孔47の上面に当接し、後に詳述するように作動体45がばね46に抗して上動状態に保持される。一方、操作体41の左端部が押し下げられると、ばね46の付勢により作動体45が下動する。
By the way, a boss 42 (see FIG. 1) is integrally formed at a substantially central portion of the
このとき、操作体41の右端は、特に図1に示されるように、カバー13内において保持手段としての板ばね49に係合し、この板ばね49はほぼ凹字状を成し、その両端がカバー13の右側内面の係止部に係止され中央部が左方に突出して湾曲しており、この湾曲した中央部に操作体41の右端が摺接するようになっている。
At this time, as shown particularly in FIG. 1, the right end of the operating
そして、磁石25による回転板34の吸引によってドア1が開放状態に保持されているときに、操作体41のロック操作、つまり操作体41の左端部を下方に押し下げたときには、操作体41の右端が板ばね49の湾曲部分を下から上に向かって摺接し、作動体45がばね46の付勢により下動して作動体45の下端が回転板34の透孔35に嵌挿する。このとき、操作体41の右端が板ばね49の湾曲部分を乗り越える際に、いわゆるクリック感が生じるため、ロック操作を行ったという感触を操作者に与えることができる。
When the
更に、操作体41の左端部が透孔17の下面に当接することで、操作体41の左端部の押し下げが規制されるため、操作体41の右端が湾曲部分を乗り越えた位置で停止し、作動体45の下端が回転板34の透孔35に嵌挿した状態に保持されてロック状態となり、ドア1に強い風などの外力が閉塞方向に働いてもドア1の閉塞が阻止されるのである。
Furthermore, since the left end portion of the
また、操作体41をアンロック操作、つまり操作体41の左端部を上方に押し上げたときには、操作体41のボス42が長孔47の上面に当接しつつ作動体45がばね46に抗して押し上げられ、作動体45の下端が回転板34の透孔35から抜け出てロック状態が解除(アンロック状態)されると共に、作動体45が上動状態に保持される。
When the operating
その際、操作体41の右端が板ばね49の湾曲部分を上から下に向かって摺接するが、操作体41の右端が湾曲部分を乗り越えたときに、板ばね49のばね力により操作体41
に加わる時計回りのモーメントがばね46のばね力により操作体41に加わる反時計回りのモーメントを上回るように、板ばね49及びばね46のばね力を各々設定しておくのが望ましい。
At this time, the right end of the operating
It is desirable to set the spring forces of the
従って、例えば玄関のドアに適用したときに、ドア1をほぼ全開位置まで開放すると、ドア1側の係止部10の磁石25により、床側の可動部30の回転板34が吸引され、回転板34の上端部が上動して係止体19の段差部20に係止し、これによってドア1を開放するだけで、ドア1のそれ以上の開放を規制すると同時に、ドア1を開放状態に保持することができ、玄関からの荷物の出し入れ等を非常に容易に行うことができる。
Therefore, for example, when applied to a front door, when the
一方、このように磁石25による回転板34の吸引することでドア1を開放状態に保持しているだけでは、強い風が吹くなど、ドア1に対して磁石25の吸着によるドア1の保持力を上回るような何らかの外力がドア1の閉塞方向に加わった場合には、ドア1の磁石25による回転板34の吸着が解除されてドアが勝手に閉まることがある。このようなときに、操作体41を押し下げることで、作動体45がばね46に抗して下動してその下端が回転板34の透孔35に嵌挿するため、ユーザは腰を曲げたりかがんでフックを引っ掛ける等の特別な作業をすることなく、簡単な操作によって強い風等によりドア1が勝手に閉塞することを防止できる。
On the other hand, the holding force of the
また、仮にドア1が閉じているときに、操作体41が押し下げられて作動体45が下動していて、その状態のままドア1を開放したとしても、上記したように作動体45の下端面は回転板34及び基体31の上面よりもわずかに上に位置していることから、磁石25により回転板34が吸引されて回転板34の後端部が上動しようとするものの、作動体45の下端部が回転板34の透孔35に嵌り込む状態になるまで作動体45の下端部が回転板34の上面を摺動する。そのため、作動体45の下端部が透孔35に嵌り込むまで、いずれの部材の損傷を招くこともなくドア1の開放を継続することができ、作動体45の下端部が透孔35に嵌り込むと同時に回転板34の後端が上動して係止体19の段差部20に係止することで、ドア1の開放を規制すると同時にドア1を開放状態にロックできる。
Further, even if the operating
従って、上記した実施形態によれば、可動部30が従来のように床から大きく突出することがなく、平常時では回転板34は床面とほぼ同一面を成すため、床の掃除の邪魔になったり足で引っ掛けたりすることがなく見栄えも良好で、ドア1をほぼ全開状態に開放するだけで、非常に簡単にドア1の開放を規制できると共にドア1を開放状態に保持することができ、非常にコンパクトで取り扱い易い構成のドアストッパを提供することができる。
Therefore, according to the above-described embodiment, the
また、操作体41をロック操作、つまり操作体41を押し下げるだけで、開放状態にあるドア1の閉塞を阻止してロック状態に保持できるため、強い風やその他の外力がドア1に閉塞方向に作用しても、ドア1を開放状態に確実に保持でき、非常に便利である。このとき、操作体41の左端部がカバー13の外部に導出された構造であるため、足で簡単に操作体41を押し下げたり押し上げたりすることができる。
Further, since the
更に、板ばね49により、操作体41のロック操作時に作動体45を下動可能にし、操作体41のアンロック操作時に作動体45を上動状態に保持できるため、ドア1の閉塞を阻止してロックする必要があるときだけ操作体41を操作することが可能になる。
Further, the
なお、上記した実施形態では、操作体41の回転に連動して作動体45が上下動し、これによってドア1を開放状態にロック或いはアンロックするように構成した場合について説明したが、作動体を回転自在に設け、作動体の一方向への回転時にその下部が床側に係合してドア1の閉塞を阻止し、作動体の他方向への回転時にその係合が解除するようにし
てもよい。この場合の係合として、床側に設けた係合部にフック状の作動体の先端が係合するような態様が考えられる。
In the above-described embodiment, the case has been described in which the
また、ドア側に設けた操作体のロック操作及びアンロック操作により、操作体自体が床側に係合するように構成しても構わない。 Moreover, you may comprise so that operation body itself may engage with a floor side by the lock operation and unlocking operation of the operation body provided in the door side.
更に、上記した実施形態では、磁石から成る係止部をドア側に、可動部を床側に設けた場合について説明したが、これとは逆に磁石から成る係止部を床側に、可動部をドア側に設けてもよいのはいうまでもない。 Further, in the above-described embodiment, the case where the locking portion made of a magnet is provided on the door side and the movable portion is provided on the floor side is opposite. However, the locking portion made of a magnet is movable on the floor side. It goes without saying that the portion may be provided on the door side.
また、押しボタン、及びこの押しボタンを押すことによって床面からドアに向かって突出する係合部材を各々床に出没自在に設け、係合部材をドアに係合することで、ドアを開放状態にロック或いはアンロックするようにしてもよいのは勿論である。 In addition, a push button and an engaging member that protrudes from the floor surface toward the door by pressing the push button are provided on the floor so that the door can be freely opened and closed, and the door is opened by engaging the engaging member with the door. Of course, it may be locked or unlocked.
更に、上記した実施形態では、保持手段として板ばね49を用いたが、保持手段はこれに限定されるものではなく、要するに操作体のロック操作時に作動体を一方向へ回転可能にし、操作体のアンロック操作時に他方向へ回転した状態に保持し得るものであればよい。
Furthermore, in the embodiment described above, the
また、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications other than those described above can be made without departing from the spirit of the present invention.
上記したように、ドア1の開放度を規制すると共にドア1を開放状態に保持するドアストッパは、係止部10と可動部30とからなる。可動部30は、床に配設された基体31と、基体31に回転自在に支持された回転板34とからなる。係止部10は、ドア1に取り付けられるケース11と、ケース11内に保持された磁石25を備えている。ケース11には、ドア1が開放されると、磁石25により可動部30の回転板34を吸引して、回転板34に係止され、ドア1の開放を規制すると共に、前記ドア1に閉塞方向に力が加わることで回転板34から脱離する係止体19が設けられている。As described above, the door stopper that restricts the degree of opening of the
なおドアストッパは、床に配設された基体31と、基体31に回転自在に支持された回転板34とからなる可動部30の回転板34に係止され、ドア1の開放度を規制すると共にドア1を開放状態に保持するドアストッパであっても良い。係るドアストッパは、ドア1に取り付けられるケース11と、ケース11内に保持された磁石25を備えている。ケース11には、ドア1が開放されると、磁石25により可動部30の回転板34を吸引して、回転板34に係止され、ドア1の開放を規制すると共に、前記ドア1に閉塞方向に力が加わることで回転板34から脱離する係止体19が設けられている。The door stopper is locked to the
また、ドアストッパは、ケース11にロック部40を設けても良い。ロック部40は、前記ケース11に設けられた作動体45と、前記作動体45をロック操作及びアンロック操作する操作体41を有する。前記作動体45は、前記操作体41のロック操作により、前記磁石25により吸引されてケース11の係止体19に係止された回転板34に係合して前記回転板34をロックし、開放状態にある前記ドア1の閉塞を阻止する。前記作動体45は、前記操作体41のアンロック操作により、前記磁石25により吸引されてケース11の係止体19に係止された回転板34の係合が解除されて前記回転板34のロックを解除し、開放状態にある前記ドア1の閉塞を阻止しないようになっている。Further, the door stopper may be provided with a
1 ドア
10 係止部
19 係止体
20 段差部
25 磁石
30 可動部
34 回転板
35 透孔
40 ロック部
41 操作体
42 ボス
45 作動体
46 ばね
47 長孔
49 板ばね(保持手段)
DESCRIPTION OF
Claims (2)
係止部と可動部とからなり、
可動部は、
床に配設され床面とほぼ同一面を成す基体と、
床面とほぼ同一面を成すように基体に回転自在に支持された回転板とからなり、
係止部は、
ドアに取り付けられるケースと、
ケース内に保持された磁石と、
ケースに設けられたロック部を備え、
ケースには、ドアが開放されると、磁石により可動部の回転板を吸引して、回転板に係止され、ドアの開放を規制すると共に、前記ドアに閉塞方向に力が加わることで回転板から脱離する係止体が設けられ、
ロック部は、
前記ケースに設けられた作動体と、
前記作動体をロック操作及びアンロック操作する操作体を有し、
前記作動体は、前記操作体のロック操作により、前記磁石により吸引されてケースの係止体に係止された回転板に係合して前記回転板をロックし、開放状態にある前記ドアの閉塞を阻止し、
前記作動体は、前記操作体のアンロック操作により、前記磁石により吸引されてケースの係止体に係止された回転板の係合が解除されて前記回転板のロックを解除し、開放状態にある前記ドアの閉塞を阻止しないようになっていることを特徴とするドアストッパ。 A door stopper that regulates the degree of opening of the door and holds the door in an open state,
It consists of a locking part and a movable part,
The moving part is
A substrate disposed on the floor and substantially flush with the floor;
It consists of a rotating plate that is rotatably supported by the base so as to be substantially flush with the floor surface,
The locking part is
A case attached to the door;
A magnet held in the case;
With a lock provided on the case,
When the door is opened in the case, the rotating plate of the movable part is sucked by the magnet and locked to the rotating plate, and the opening of the door is restricted and the door is rotated by applying a force in the closing direction. A locking body that is detached from the plate is provided,
The lock part
An actuator provided in the case;
An operating body for locking and unlocking the operating body;
The operating body engages with a rotating plate that is attracted by the magnet and locked to a locking body of the case by a locking operation of the operating body to lock the rotating plate, and the door is in an open state. Prevent blockage,
The operating body is unlocked by releasing the engagement of the rotating plate that is attracted by the magnet and locked to the locking body of the case by the unlocking operation of the operating body. A door stopper characterized in that it does not prevent the door from being blocked.
ドアに取り付けられるケースと、
ケース内に保持された磁石と、
ケースに設けられたロック部を備え、
ケースには、ドアが開放されると、磁石により可動部の回転板を吸引して、回転板に係止され、ドアの開放を規制すると共に、前記ドアに閉塞方向に力が加わることで回転板から脱離する係止体が設けられ、
ロック部は、
前記ケースに設けられた作動体と、
前記作動体をロック操作及びアンロック操作する操作体を有し、
前記作動体は、前記操作体のロック操作により、前記磁石により吸引されてケースの係止体に係止された回転板に係合して前記回転板をロックし、開放状態にある前記ドアの閉塞を阻止し、
前記作動体は、前記操作体のアンロック操作により、前記磁石により吸引されてケースの係止体に係止された回転板の係合が解除されて前記回転板のロックを解除し、開放状態にある前記ドアの閉塞を阻止しないようになっていることを特徴とするドアストッパ。
The door is locked to a rotating plate of a movable part including a base that is disposed on the floor and is substantially flush with the floor, and a rotary plate that is rotatably supported by the base so as to be substantially flush with the floor. A door stopper that regulates the degree of opening of the door and holds the door in an open state,
A case attached to the door;
A magnet held in the case;
With a lock provided on the case,
When the door is opened in the case, the rotating plate of the movable part is sucked by the magnet and locked to the rotating plate, and the opening of the door is restricted and the door is rotated by applying a force in the closing direction. A locking body that is detached from the plate is provided,
The lock part
An actuator provided in the case;
An operating body for locking and unlocking the operating body;
The operating body engages with a rotating plate that is attracted by the magnet and locked to a locking body of the case by a locking operation of the operating body to lock the rotating plate, and the door is in an open state. Prevent blockage,
The operating body is unlocked by releasing the engagement of the rotating plate that is attracted by the magnet and locked to the locking body of the case by the unlocking operation of the operating body. A door stopper characterized in that it does not prevent the door from being blocked.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004240055A JP4246678B2 (en) | 2004-08-19 | 2004-08-19 | Door stopper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004240055A JP4246678B2 (en) | 2004-08-19 | 2004-08-19 | Door stopper |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003281134A Division JP4142522B2 (en) | 2003-07-28 | 2003-07-28 | Door stopper |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004316425A JP2004316425A (en) | 2004-11-11 |
JP2004316425A5 JP2004316425A5 (en) | 2005-06-09 |
JP4246678B2 true JP4246678B2 (en) | 2009-04-02 |
Family
ID=33475920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004240055A Expired - Lifetime JP4246678B2 (en) | 2004-08-19 | 2004-08-19 | Door stopper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4246678B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101027647B1 (en) | 2010-09-13 | 2011-04-12 | 주식회사 비케이종합건축사사무소 | Stopping structure of the door installed in the building |
-
2004
- 2004-08-19 JP JP2004240055A patent/JP4246678B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004316425A (en) | 2004-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100656273B1 (en) | Mortis lock with double lock | |
US7535704B2 (en) | Small form factor hard disk drive bracket latch/release mechanism | |
US9422750B2 (en) | Range limited latch | |
US7733641B2 (en) | Hard disk drive lever with button-induced ejection, and over-travel button-induced ejection, and over-travel indicator | |
JP4246678B2 (en) | Door stopper | |
JP3553818B2 (en) | Door stopper | |
JP4142522B2 (en) | Door stopper | |
JP3699465B2 (en) | Door stopper | |
JP4248310B2 (en) | Door opening prevention device | |
KR20140125554A (en) | Locking assembly for latch bolt | |
JP2004316425A5 (en) | ||
JP4859526B2 (en) | Safety switch | |
KR20050102437A (en) | Tail gate locking system | |
JP2004003366A5 (en) | ||
JP2009197492A (en) | Fire door | |
JP5129503B2 (en) | sash | |
JP4692123B2 (en) | Card processing device | |
JP2001262908A (en) | Pull latch for lock | |
KR102511831B1 (en) | Locking device of mosquito net for gate | |
JP4475461B2 (en) | Sliding door handle and sliding door | |
JP7395093B2 (en) | fittings | |
JP4170021B2 (en) | Lock release prevention operation tool | |
JP3593062B2 (en) | Door stop device and door | |
JP3479280B2 (en) | Hand pinch prevention pull | |
JP2003232165A (en) | Sliding door equipped with finger pinching preventing function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041026 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150116 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |