JP4244940B2 - ネットワークの品質劣化箇所推定装置、品質劣化箇所推定方法及び品質劣化箇所推定プログラム - Google Patents
ネットワークの品質劣化箇所推定装置、品質劣化箇所推定方法及び品質劣化箇所推定プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4244940B2 JP4244940B2 JP2005049708A JP2005049708A JP4244940B2 JP 4244940 B2 JP4244940 B2 JP 4244940B2 JP 2005049708 A JP2005049708 A JP 2005049708A JP 2005049708 A JP2005049708 A JP 2005049708A JP 4244940 B2 JP4244940 B2 JP 4244940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow
- quality
- subset
- quality degradation
- link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/02—Topology update or discovery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/12—Discovery or management of network topologies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/50—Testing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/16—Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
T1〜T12 端末
S1 品質劣化箇所推定サーバ
F1〜F6 利用者フロー
TF1〜TF4 試験フロー
11 フロー品質情報収集部
12 経路情報収集部
13 フロー品質/経由リンクテーブル管理部
14 テーブル記憶部
15 品質劣化箇所推定部
16 表示部
17 リンク品質劣化確率記憶部
18 試験フロー制御部
Claims (18)
- ネットワークの利用者が流しているフローの送信者アドレス、受信者アドレス及び通信品質を含むフロー品質情報を収集するフロー品質情報収集手段と、
前記ネットワークの構成情報を収集する経路情報収集手段と、
前記フロー品質情報収集手段で収集されたフロー品質情報と前記経路情報収集手段で収集されたネットワークの構成情報とに基づき、前記フローが経由するリンクを求め、かつ当該フローの品質劣化の有無を判定し、その結果をテーブルとして管理するフロー品質/経由リンクテーブル管理手段と、
このフロー品質/経由リンクテーブル管理手段で管理されている前記テーブルにおいて、1つ以上のフローに品質劣化があった場合、品質劣化を起こした任意のフローが経由するリンクの集合の部分集合のうち、その部分集合に含まれる各リンクを経由しているフロー集合を、その部分集合に含まれる全リンクについて和をとった集合が、全ての品質劣化したフローを含むような部分集合であって、かつ、最小の要素数をもつ部分集合を、品質劣化箇所として出力する品質劣化箇所推定手段と、
を備えたことを特徴とする品質劣化箇所推定装置。 - ネットワークの利用者が流しているフローの送信者アドレス、受信者アドレス及び通信品質を含むフロー品質情報を収集するフロー品質情報収集手段と、
前記ネットワークの構成情報を収集する経路情報収集手段と、
前記フロー品質情報収集手段で収集されたフロー品質情報と前記経路情報収集手段で収集されたネットワークの構成情報とに基づき、前記フローが経由するリンクを求め、かつ当該フローの品質劣化の有無を判定し、その結果をテーブルとして管理するフロー品質/経由リンクテーブル管理手段と、
前記ネットワークの各リンクについて、過去の品質劣化原因となった確率を記憶しておくリンク品質劣化確率記憶手段と、
前記フロー品質/経由リンクテーブル管理手段で管理されている前記テーブルにおいて、1つ以上のフローに品質劣化があった場合、品質劣化を起こした任意のフローが経由するリンクの集合の部分集合のうち、その部分集合に含まれる各リンクを経由しているフロー集合を、その部分集合に含まれる全リンクについて和をとった集合が、全ての品質劣化したフローを含むような部分集合であって、かつ、品質劣化の発生確率が最も高いと推定される部分集合を、前記リンク品質劣化確率記憶手段で記憶されている確率を用いて決定し、決定した部分集合を品質劣化箇所として出力する品質劣化箇所推定手段と、
を備えたことを特徴とする品質劣化箇所推定装置。 - 請求項1記載の品質劣化箇所推定装置において、前記品質劣化箇所推定手段に代えて、
前記フロー品質/経由リンクテーブル管理手段で管理されている前記テーブルにおいて、1つ以上のフローに品質劣化があった場合、その品質劣化を起こした任意のフローの集合が経由するリンクの集合から品質良好なフローが経由するリンクを除外し、除外後のリンクの集合の部分集合のうち、その部分集合に含まれる各リンクを経由しているフロー集合を、その部分集合に含まれる全リンクについて和をとった集合が、全ての品質劣化したフローを含むような部分集合であって、かつ、最小の要素数をもつ部分集合を、品質劣化箇所として出力する品質劣化箇所推定手段を備えた、
ことを特徴とする品質劣化箇所推定装置。 - 請求項2記載の品質劣化箇所推定装置において、前記品質劣化箇所推定手段に代えて、
前記フロー品質/経由リンクテーブル管理手段で管理されている前記テーブルにおいて、1つ以上のフローに品質劣化があった場合、その品質劣化を起こした任意のフローの集合が経由するリンクの集合から品質良好なフローが経由するリンクを除外し、除外後のリンクの集合の部分集合のうち、その部分集合に含まれる各リンクを経由しているフロー集合を、その部分集合に含まれる全リンクについて和をとった集合が、全ての品質劣化したフローを含むような部分集合であって、かつ、品質劣化の発生確率が最も高いと推定される部分集合を、前記リンク品質劣化確率記憶手段で記憶されている確率を用いて決定し、決定した部分集合を品質劣化箇所として出力する品質劣化箇所推定手段を備えた、
ことを特徴とする品質劣化箇所推定装置。 - ネットワークの利用者フロー及び試験フローを含むフローの送信者アドレス、受信者アドレス及び通信品質を含むフロー品質情報を収集し、かつ、前記ネットワークの端末に前記試験フローの発生及び停止を指示するフロー品質収集手段と、
前記ネットワークの構成情報を収集する経路情報収集手段と、
前記フロー品質収集手段で収集されたフロー品質情報と前記経路情報収集手段で収集されたネットワークの構成情報とに基づき、前記フローが経由するリンクを求め、かつ当該フローの品質劣化の有無を判定し、その結果をテーブルとして管理すると共に、前記利用者フローの経路に依存して前記試験フローを流す経路を決定するフロー品質/経由リンクテーブル管理手段と、
このフロー品質/経由リンクテーブル管理手段で管理されている前記テーブルにおいて、1つ以上のフローに品質劣化があった場合、品質劣化を起こした任意のフローが経由するリンクの集合の部分集合のうち、その部分集合に含まれる各リンクを経由しているフロー集合を、その部分集合に含まれる全リンクについて和をとった集合が、全ての品質劣化したフローを含むような部分集合であって、かつ、最小の要素数をもつ部分集合を、品質劣化箇所として出力する品質劣化箇所推定手段と、
を備えたことを特徴とする品質劣化箇所推定装置。 - 請求項5記載の品質劣化箇所推定装置おいて、前記フロー品質/経由リンクテーブル管理手段に代えて、
前記フロー品質収集手段で収集されたフロー品質情報と前記経路情報収集手段で収集されたネットワークの構成情報とに基づき、前記フローが経由するリンクを求め、かつ当該フローの品質劣化の有無を判定し、その結果をテーブルとして管理すると共に、前記利用者フローの経路に依存して、任意の利用者フローについて、その利用者フローが2箇所以上のリンクにおいて、他のフローとリンクを共有していない状態、及び、利用者フローを最低1つ含む任意の2つ以上のフローが、それらのフローのみで2箇所以上のリンクを共有している状態が発生しないように、前記試験フローを流す経路を決定するフロー品質/経由リンクテーブル管理手段を備えた、
ことを特徴とする品質劣化箇所推定装置。
- ネットワークの利用者が流しているフローの送信者アドレス、受信者アドレス及び通信品質を含むフロー品質情報を収集する第一の手順と、
前記ネットワークの構成情報を収集する第二の手順と、
前記第一及び第二の手順で収集されたフロー品質情報及びネットワークの構成情報に基づき、前記フローが経由するリンクを求め、かつ当該フローの品質劣化の有無を判定し、その結果をテーブルとして管理する第三の手順と、
この第三の手順で管理されている前記テーブルにおいて、1つ以上のフローに品質劣化があった場合、品質劣化を起こした任意のフローが経由するリンクの集合の部分集合のうち、その部分集合に含まれる各リンクを経由しているフロー集合を、その部分集合に含まれる全リンクについて和をとった集合が、全ての品質劣化したフローを含むような部分集合であって、かつ、最小の要素数をもつ部分集合を、品質劣化箇所として出力する第四の手順と、
を含むことを特徴とする品質劣化箇所推定方法。 - ネットワークの利用者が流しているフローの送信者アドレス、受信者アドレス及び通信品質を含むフロー品質情報を収集する第一の手順と、
前記ネットワークの構成情報を収集する第二の手順と、
前記第一及び第二の手順で収集されたフロー品質情報及びネットワークの構成情報に基づき、前記フローが経由するリンクを求め、かつ当該フローの品質劣化の有無を判定し、その結果をテーブルとして管理する第三の手順と、
前記ネットワークの各リンクについて、過去の品質劣化原因となった確率を記憶しておく第四の手順と、
前記第三の手順で管理されている前記テーブルにおいて、1つ以上のフローに品質劣化があった場合、品質劣化を起こした任意のフローが経由するリンクの集合の部分集合のうち、その部分集合に含まれる各リンクを経由しているフロー集合を、その部分集合に含まれる全リンクについて和をとった集合が、全ての品質劣化したフローを含むような部分集合であって、かつ、品質劣化の発生確率が最も高いと推定される部分集合を、前記リンク品質劣化確率記憶手段で記憶されている確率を用いて決定し、決定した部分集合を品質劣化箇所として出力する第五の手順と、
を含むことを特徴とする品質劣化箇所推定方法。 - 請求項7記載の品質劣化箇所推定方法において、前記第四の手順に代えて、
前記三の手順で管理されている前記テーブルにおいて、1つ以上のフローに品質劣化があった場合、その品質劣化を起こした任意のフローの集合が経由するリンクの集合から品質良好なフローが経由するリンクを除外し、除外後のリンクの集合の部分集合のうち、その部分集合に含まれる各リンクを経由しているフロー集合を、その部分集合に含まれる全リンクについて和をとった集合が、全ての品質劣化したフローを含むような部分集合であって、かつ、最小の要素数をもつ部分集合を、品質劣化箇所として出力する第四の手順を含む、
ことを特徴とする品質劣化箇所推定方法。 - 請求項8記載の品質劣化箇所推定方法において、前記第五の手順に代えて、
前記第三の手順で管理されている前記テーブルにおいて、1つ以上のフローに品質劣化があった場合、その品質劣化を起こした任意のフローの集合が経由するリンクの集合から品質良好なフローが経由するリンクを除外し、除外後のリンクの集合の部分集合のうち、その部分集合に含まれる各リンクを経由しているフロー集合を、その部分集合に含まれる全リンクについて和をとった集合が、全ての品質劣化したフローを含むような部分集合であって、かつ、品質劣化の発生確率が最も高いと推定される部分集合を、前記リンク品質劣化確率記憶手段で記憶されている確率を用いて決定し、決定した部分集合を品質劣化箇所として出力する第五の手順を含む、
ことを特徴とする品質劣化箇所推定方法。 - ネットワークの利用者フロー及び試験フローを含むフローの送信者アドレス、受信者アドレス及び通信品質を含むフロー品質情報を収集し、かつ、前記ネットワークの端末に前記試験フローの発生及び停止を指示する第一の手順と、
前記ネットワークの構成情報を収集する第二の手順と、
前記第一及び第二の手順で収集されたフロー品質情報及びネットワークの構成情報に基づき、前記フローが経由するリンクを求め、かつ当該フローの品質劣化の有無を判定し、その結果をテーブルとして管理すると共に、前記利用者フローの経路に依存して前記試験フローを流す経路を決定する第三の手順と、
この第三の手順で管理されている前記テーブルにおいて、1つ以上のフローに品質劣化があった場合、品質劣化を起こした任意のフローが経由するリンクの集合の部分集合のうち、その部分集合に含まれる各リンクを経由しているフロー集合を、その部分集合に含まれる全リンクについて和をとった集合が、全ての品質劣化したフローを含むような部分集合であって、かつ、最小の要素数をもつ部分集合を、品質劣化箇所として出力する第四の手順と、
を含むことを特徴とする品質劣化箇所推定方法。 - 請求項11記載の品質劣化箇所推定方法おいて、前記第三の手順に代えて、
前記第一及び第二の手順で収集されたフロー品質情報及びネットワークの構成情報に基づき、前記フローが経由するリンクを求め、かつ当該フローの品質劣化の有無を判定し、その結果をテーブルとして管理すると共に、前記利用者フローの経路に依存して、任意の利用者フローについて、その利用者フローが2箇所以上のリンクにおいて、他のフローとリンクを共有していない状態、及び、利用者フローを最低1つ含む任意の2つ以上のフローが、それらのフローのみで2箇所以上のリンクを共有している状態が発生しないように、前記試験フローを流す経路を決定する第三の手順を含む、
ことを特徴とする品質劣化箇所推定方法。
- ネットワークの利用者が流しているフローの送信者アドレス、受信者アドレス及び通信品質を含むフロー品質情報を収集する第一の手順と、
前記ネットワークの構成情報を収集する第二の手順と、
前記第一及び第二の手順で収集されたフロー品質情報及びネットワークの構成情報に基づき、前記フローが経由するリンクを求め、かつ当該フローの品質劣化の有無を判定し、その結果をテーブルとして管理する第三の手順と、
この第三の手順で管理されている前記テーブルにおいて、1つ以上のフローに品質劣化があった場合、品質劣化を起こした任意のフローが経由するリンクの集合の部分集合のうち、その部分集合に含まれる各リンクを経由しているフロー集合を、その部分集合に含まれる全リンクについて和をとった集合が、全ての品質劣化したフローを含むような部分集合であって、かつ、最小の要素数をもつ部分集合を、品質劣化箇所として出力する第四の手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする品質劣化箇所推定プログラム。 - ネットワークの利用者が流しているフローの送信者アドレス、受信者アドレス及び通信品質を含むフロー品質情報を収集する第一の手順と、
前記ネットワークの構成情報を収集する第二の手順と、
前記第一及び第二の手順で収集されたフロー品質情報及びネットワークの構成情報に基づき、前記フローが経由するリンクを求め、かつ当該フローの品質劣化の有無を判定し、その結果をテーブルとして管理する第三の手順と、
前記ネットワークの各リンクについて、過去の品質劣化原因となった確率を記憶しておく第四の手順と、
前記第三の手順で管理されている前記テーブルにおいて、1つ以上のフローに品質劣化があった場合、品質劣化を起こした任意のフローが経由するリンクの集合の部分集合のうち、その部分集合に含まれる各リンクを経由しているフロー集合を、その部分集合に含まれる全リンクについて和をとった集合が、全ての品質劣化したフローを含むような部分集合であって、かつ、品質劣化の発生確率が最も高いと推定される部分集合を、前記リンク品質劣化確率記憶手段で記憶されている確率を用いて決定し、決定した部分集合を品質劣化箇所として出力する第五の手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする品質劣化箇所推定プログラム。 - 請求項13記載の品質劣化箇所推定プログラムにおいて、前記第四の手順に代えて、
前記三の手順で管理されている前記テーブルにおいて、1つ以上のフローに品質劣化があった場合、その品質劣化を起こした任意のフローの集合が経由するリンクの集合から品質良好なフローが経由するリンクを除外し、除外後のリンクの集合の部分集合のうち、その部分集合に含まれる各リンクを経由しているフロー集合を、その部分集合に含まれる全リンクについて和をとった集合が、全ての品質劣化したフローを含むような部分集合であって、かつ、最小の要素数をもつ部分集合を、品質劣化箇所として出力する第四の手順を、
コンピュータに実行させることを特徴とする品質劣化箇所推定プログラム。 - 請求項14記載の品質劣化箇所推定プログラムにおいて、前記第五の手順に代えて、
前記第三の手順で管理されている前記テーブルにおいて、1つ以上のフローに品質劣化があった場合、その品質劣化を起こした任意のフローの集合が経由するリンクの集合から品質良好なフローが経由するリンクを除外し、除外後のリンクの集合の部分集合のうち、その部分集合に含まれる各リンクを経由しているフロー集合を、その部分集合に含まれる全リンクについて和をとった集合が、全ての品質劣化したフローを含むような部分集合であって、かつ、品質劣化の発生確率が最も高いと推定される部分集合を、前記リンク品質劣化確率記憶手段で記憶されている確率を用いて決定し、決定した部分集合を品質劣化箇所として出力する第五の手順を、
コンピュータに実行させることを特徴とする品質劣化箇所推定方法。 - ネットワークの利用者フロー及び試験フローを含むフローの送信者アドレス、受信者アドレス及び通信品質を含むフロー品質情報を収集し、かつ、前記ネットワークの端末に前記試験フローの発生及び停止を指示する第一の手順と、
前記ネットワークの構成情報を収集する第二の手順と、
前記第一及び第二の手順で収集されたフロー品質情報及びネットワークの構成情報に基づき、前記フローが経由するリンクを求め、かつ当該フローの品質劣化の有無を判定し、その結果をテーブルとして管理すると共に、前記利用者フローの経路に依存して前記試験フローを流す経路を決定する第三の手順と、
この第三の手順で管理されている前記テーブルにおいて、1つ以上のフローに品質劣化があった場合、品質劣化を起こした任意のフローが経由するリンクの集合の部分集合のうち、その部分集合に含まれる各リンクを経由しているフロー集合を、その部分集合に含まれる全リンクについて和をとった集合が、全ての品質劣化したフローを含むような部分集合であって、かつ、最小の要素数をもつ部分集合を、品質劣化箇所として出力する第四の手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする品質劣化箇所推定プログラム。 - 請求項17記載の品質劣化箇所推定プログラムおいて、前記第三の手順に代えて、
前記第一及び第二の手順で収集されたフロー品質情報及びネットワークの構成情報に基づき、前記フローが経由するリンクを求め、かつ当該フローの品質劣化の有無を判定し、その結果をテーブルとして管理すると共に、前記利用者フローの経路に依存して、任意の利用者フローについて、その利用者フローが2箇所以上のリンクにおいて、他のフローとリンクを共有していない状態、及び、利用者フローを最低1つ含む任意の2つ以上のフローが、それらのフローのみで2箇所以上のリンクを共有している状態が発生しないように、前記試験フローを流す経路を決定する第三の手順を、
コンピュータに実行させることを特徴とする品質劣化箇所推定プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005049708A JP4244940B2 (ja) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | ネットワークの品質劣化箇所推定装置、品質劣化箇所推定方法及び品質劣化箇所推定プログラム |
US11/355,953 US7606896B2 (en) | 2005-02-24 | 2006-02-17 | Device, method, and program for estimating quality-deteriorated area of network |
CN2006100956932A CN1881862B (zh) | 2005-02-24 | 2006-02-23 | 网络质量恶化区域推定装置及方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005049708A JP4244940B2 (ja) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | ネットワークの品質劣化箇所推定装置、品質劣化箇所推定方法及び品質劣化箇所推定プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006238052A JP2006238052A (ja) | 2006-09-07 |
JP4244940B2 true JP4244940B2 (ja) | 2009-03-25 |
Family
ID=36914154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005049708A Expired - Fee Related JP4244940B2 (ja) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | ネットワークの品質劣化箇所推定装置、品質劣化箇所推定方法及び品質劣化箇所推定プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7606896B2 (ja) |
JP (1) | JP4244940B2 (ja) |
CN (1) | CN1881862B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8224626B2 (en) * | 2005-06-24 | 2012-07-17 | Nec Corporation | Quality degradation point estimating system and quality degradation point estimating method |
WO2007094170A1 (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-23 | Nec Corporation | 品質劣化箇所推定装置、品質劣化箇所推定方法、及び品質劣化箇所推定プログラム |
JP5120784B2 (ja) * | 2006-08-22 | 2013-01-16 | 日本電気株式会社 | 通信ネットワークシステムにおけるネットワーク上の品質劣化箇所を推定する方法 |
US8169932B2 (en) | 2007-02-26 | 2012-05-01 | Nec Corporation | QoS degradation point estimation method, QoS degradation point estimation device, and program |
JP4835522B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2011-12-14 | 富士通株式会社 | Ip網エンド・ツー・エンド導通試験方法およびホームゲートウェイ装置 |
US20090041016A1 (en) * | 2007-08-07 | 2009-02-12 | Texax Instruments Incorporated | Method, system and device to track and record user call experience |
JP4863090B2 (ja) | 2007-08-23 | 2012-01-25 | 日本電気株式会社 | 通信ネットワークの品質劣化箇所推定装置、方法、及びプログラム、並びに通信ネットワークシステム |
US8135824B2 (en) * | 2007-10-01 | 2012-03-13 | Ebay Inc. | Method and system to detect a network deficiency |
JP5077104B2 (ja) | 2008-06-30 | 2012-11-21 | 富士通株式会社 | ネットワーク障害検知プログラム、システム、及び方法 |
JP5251538B2 (ja) * | 2009-01-20 | 2013-07-31 | 富士通株式会社 | 異常箇所特定プログラム、異常箇所特定装置、異常箇所特定方法 |
JP5187278B2 (ja) * | 2009-06-17 | 2013-04-24 | 富士通株式会社 | 異常箇所特定プログラム、異常箇所特定装置、異常箇所特定方法 |
JP5440200B2 (ja) * | 2010-01-19 | 2014-03-12 | 富士通株式会社 | 中継装置及び帯域制御方法 |
JP5664645B2 (ja) * | 2010-02-18 | 2015-02-04 | 日本電気株式会社 | 品質劣化箇所分析システム、品質劣化箇所分析装置、品質劣化箇所分析方法およびプログラム |
JP5533112B2 (ja) | 2010-03-24 | 2014-06-25 | 富士通株式会社 | 監視装置,監視方法および監視プログラム |
WO2012029422A1 (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | 日本電気株式会社 | 通信品質監視システム、通信品質監視方法、及び記憶媒体 |
JP5545162B2 (ja) | 2010-10-15 | 2014-07-09 | 富士通株式会社 | 監視プログラム、監視装置、および監視方法 |
JP5195953B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2013-05-15 | 沖電気工業株式会社 | 異常リンク推定装置、異常リンク推定方法、プログラムおよび異常リンク推定システム |
US8483044B2 (en) * | 2011-06-01 | 2013-07-09 | Radvision Ltd. | Systems, methods, and media for identifying degraded video call links |
JP5958348B2 (ja) * | 2013-01-07 | 2016-07-27 | 富士通株式会社 | 分析方法、分析装置、及び分析プログラム |
JP6511875B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2019-05-15 | 富士通株式会社 | 情報処理システム、スイッチ装置及び情報処理システムの制御方法 |
JP6953903B2 (ja) * | 2017-08-29 | 2021-10-27 | 日本電気株式会社 | 通信監視装置、システム、方法およびプログラム |
JP7196665B2 (ja) * | 2019-02-13 | 2022-12-27 | 日本電気株式会社 | 通信品質劣化箇所推定装置、システム、方法およびプログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5559810A (en) * | 1994-03-31 | 1996-09-24 | Motorola, Inc. | Communication of data reception history information |
US5754120A (en) * | 1995-12-21 | 1998-05-19 | Lucent Technologies | Network congestion measurement method and apparatus |
JP3765674B2 (ja) | 1998-03-16 | 2006-04-12 | Kddi株式会社 | 障害個所推定方法 |
JP3371833B2 (ja) | 1998-12-24 | 2003-01-27 | 三菱電機株式会社 | 故障監視および故障修復を行うネットワーク・システム |
US6711137B1 (en) * | 1999-03-12 | 2004-03-23 | International Business Machines Corporation | System and method for analyzing and tuning a communications network |
JP2002271392A (ja) | 2001-03-06 | 2002-09-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Ip網における呼毎の音声品質管理方法 |
WO2003026222A1 (fr) * | 2001-09-12 | 2003-03-27 | Fujitsu Limited | Appareil de commande de surveillance de reseau |
JP3828431B2 (ja) * | 2002-01-31 | 2006-10-04 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局、制御装置、通信システム及び通信方法 |
US7133368B2 (en) * | 2002-02-01 | 2006-11-07 | Microsoft Corporation | Peer-to-peer method of quality of service (QoS) probing and analysis and infrastructure employing same |
WO2004098225A1 (ja) | 2003-04-25 | 2004-11-11 | Fujitsu Limited | 複数の受信装置の中から選択した受信装置のデータを共有チャネルに割り当てる送信装置およびデータの割り当て方法 |
CN100438451C (zh) * | 2004-04-05 | 2008-11-26 | 北京邮电大学 | 基于模糊数学质量评估模型的网络瓶颈链路评判检测方法 |
-
2005
- 2005-02-24 JP JP2005049708A patent/JP4244940B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-02-17 US US11/355,953 patent/US7606896B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-23 CN CN2006100956932A patent/CN1881862B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1881862A (zh) | 2006-12-20 |
US7606896B2 (en) | 2009-10-20 |
US20060190620A1 (en) | 2006-08-24 |
JP2006238052A (ja) | 2006-09-07 |
CN1881862B (zh) | 2011-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4244940B2 (ja) | ネットワークの品質劣化箇所推定装置、品質劣化箇所推定方法及び品質劣化箇所推定プログラム | |
US8036121B2 (en) | Method of estimating quality degradation on network in communication network system | |
US8116200B2 (en) | Source routing approach for network performance and availability measurement of specific paths | |
US8170022B2 (en) | Method and apparatus for actively discovering internet protocol equal cost multiple paths and associate metrics | |
JP5195953B2 (ja) | 異常リンク推定装置、異常リンク推定方法、プログラムおよび異常リンク推定システム | |
US8224626B2 (en) | Quality degradation point estimating system and quality degradation point estimating method | |
EP1508997A2 (en) | Method and apparatus for automatic determination of performance problem locations in a network | |
JP5283192B2 (ja) | 経路制御プロトコルに基づいて障害リンクをリアルタイムに検出する方法、ノード装置及びプログラム | |
US7898969B2 (en) | Performance measurement in a packet transmission network | |
JP5131608B2 (ja) | 品質劣化箇所推定装置、方法、及び通信ネットワークシステム | |
JP4985641B2 (ja) | 品質劣化箇所推定装置、品質劣化箇所推定方法、及び品質劣化箇所推定プログラム | |
US9124489B2 (en) | Method, apparatus and system for setting a size of an event correlation time window | |
JP4863090B2 (ja) | 通信ネットワークの品質劣化箇所推定装置、方法、及びプログラム、並びに通信ネットワークシステム | |
JP2008172655A (ja) | ネットワークシステム、通信品質劣化区間の推定方法およびプログラム | |
US8169932B2 (en) | QoS degradation point estimation method, QoS degradation point estimation device, and program | |
JPWO2010106651A1 (ja) | 経路解析装置 | |
EP2337272A1 (en) | System and method for routing data units | |
JP7196665B2 (ja) | 通信品質劣化箇所推定装置、システム、方法およびプログラム | |
Eramo et al. | Design and evaluation of a new multi-path incremental routing algorithm on software routers | |
JP4222567B2 (ja) | 輻輳制御方法および輻輳制御装置 | |
JP5829183B2 (ja) | 経路制御プロトコルに基づいて障害ノード装置又は障害リンクをリアルタイムに検出する方法、ノード装置及びプログラム | |
JP5274494B2 (ja) | 経路制御プロトコルに基づいて障害リンクを検出する方法、ノード装置及びプログラム | |
JP2008028735A (ja) | 通信における経路提供装置およびその経路測定方法 | |
JP5117534B2 (ja) | ネットワーク監視装置、ネットワーク監視方法及びネットワーク監視プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4244940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |