[go: up one dir, main page]

JP4243185B2 - 衛生用品用留め具並びに留め具製作用の連続ウェブ - Google Patents

衛生用品用留め具並びに留め具製作用の連続ウェブ Download PDF

Info

Publication number
JP4243185B2
JP4243185B2 JP2003520444A JP2003520444A JP4243185B2 JP 4243185 B2 JP4243185 B2 JP 4243185B2 JP 2003520444 A JP2003520444 A JP 2003520444A JP 2003520444 A JP2003520444 A JP 2003520444A JP 4243185 B2 JP4243185 B2 JP 4243185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
fastener
range
transverse direction
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003520444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004538091A (ja
Inventor
ヴェンデルシュトルフ、カルシュテン
マンゴルト、ライナー
Original Assignee
パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト filed Critical パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2004538091A publication Critical patent/JP2004538091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4243185B2 publication Critical patent/JP4243185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/62Mechanical fastening means ; Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/27Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24215Acute or reverse fold of exterior component

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

本発明は、衛生用品、特におむつまたは失禁(インコンチネンス)用品を、使用者に装着した状態で取り外し可能に留めるための衛生用品用留め具に関し、更に詳しくは、留め具に第1の方向すなわち縦断方向と、第2の方向すなわち横断方向があり、留め具が連続ウェブから縦断方向区間の形に切断分離され、留め具が機械的に作用する留め要素と、第1の支持層の第1の区間と、第2の支持層の第2の区間とを備え、この第2の区間が横断方向において第1の区間の隣に配置され、かつこの第1の区間に連結され、第1の区間が第1の範囲を備え、この第1の範囲によって留め具が衛生用品に取付け能であり、第2の区間が第2の範囲を備え、この第2の範囲が横断方向において第1の区間の外側に配置され、この第2の範囲内に機械的に作用する留め要素が設けられ、留め具が縦断方向に折り畳まれている、留め具に係る。
このような留め具は例えば特許文献1と特許文献2によって公知である。
更に、接着性留め要素を備えた、上記種類ではない留め具が特許文献3によって知られている。この留め具は上記の残りの特徴を備え、Z字状に折り畳まれている。折畳みは、接着するように形成された範囲が上下に位置するように行われている。
WO95/16425 欧州特許出願公開第0669121号公報 米国特許第4,237,890号明細書
上記の公知のいろいろな留め具から出発して、本発明の課題の一つは、冒頭に述べた種類の留め具を、次の観点から改良することである。
留め具が衛生用品の製造プロセスで衛生用品に取付けられるときに常に、留め具を取付け位置に保持しなければならないという問題がある。特に衛生用品が取付け後往々にして複雑な形に折り畳まれて包装されるときに、この問題が生じる。衛生用品の製造中のこの後続の取り扱い操作の際に、しばしば、留め具が剥がれたり、折畳み部が開くという問題がある。この点の改良も本発明の課題の一つである。
更に、留め具の取り扱い操作と、しかも衛生用品への取付けの前と取付け中の取り扱い操作と、取付け自体を簡単にすることが望まれる。この場合、多数の留め具が占める容積をできるだけ小さくすることが望まれる。
この課題は冒頭に述べた留め具において本発明により、留め具が縦断方向に延在する折り目によってZ字状に折り畳まれていることと、機械的に作用する留め要素を有する第2の範囲が横断方向において、Z字状折り畳み形状の部分の外側に位置していることによって解決される。
本発明によって、機械的に作用する留め要素がZ字状折り畳み形状の部分の外側に位置するように、Z字状の折畳みを行い、かつ機械的に作用する留め要素を第2の支持層の第2の区間内に設けることが提案される。これは留め具の製造の際、留め具の取り扱い操作の際および衛生用品への留め具の取付けの際に、いろいろな利点をもたらす。ほとんどがフック/ループ材料の一方の要素によって形成される機械的に作用する留め要素が、Z字状折り畳み形状の部分の外側に位置することにより、留め具を規定通りに衛生用品に使用する際に、折り畳まれた留め具の開きが妨げられることがない。他の利点は、機械的に作用する留め要素を、厚さ方向において邪魔にならないよう形成し、留め要素の範囲における留め具の第2の区間の厚さがZ字状折り畳み形状の部分の範囲よりも厚くならないように形成可能であることにある。更に、機械的に作用する留め要素は、衛生用品に留め具を取付けた状態で、留め具の剥離防止が達成されるように、衛生用品の表面に付着させることが可能である。機械的に作用する留め具の留め要素が例えばフック/ループ材料のフック形成要素として形成されていると、フックは液体を通さない外側層の繊維の外側被覆部あるいは衛生用品の内側の繊維要素に付着させることが可能である。
本発明の他の実施形では、縦断方向に延在する折り目の少なくとも一部区間が、第1と第2の区間の間の材料移行部に沿って延在している。この材料移行部とは、例えば第1の支持層と第2の支持層の間の重ね合わせ範囲であると理解される。しかし、第1と第2の支持層が突き合わせてあるいは比較的に小さな間隔をおいて配置され、特に帯状の第3の連結要素によって互いに連結されることが考えられる。このような場合、上記の折り目は第1または第2の区間とこの連結要素の間の材料移行部に沿って延在する。これによって、折畳みが簡単化され、Z字状折り畳み形状の部分の範囲の厚さが薄くなる。折り目が第2の区間の縦断方向縁部に沿って延在していると有利である。これは特に、第1と第2の区間が(折畳みの前に既に)横断方向において重なり合い、この重ね合わせ範囲において任意の方法で接合されているときに有利であることが判った。接合方法としては、他の接合材料を含むかまたは含まないで材料を連結する、広い意味での溶着法または接着法が使用可能である。
更に、Z字状の折畳みを行うために、縦断方向に延在する他の折り目が第1の範囲の縦断方向縁部に沿って延在していることが提案される。留め具の第1の区間がこの第1の範囲によって衛生用品に取付け可能である。この範囲が接着剤被覆部、例えば厚さ方向に塗布された永久接着剤被覆部または圧感接着剤によって形成されると有利である。従って、他の折り目の少なくとも一部がこの第1の範囲の縦断方向縁部に沿って延在していると有利である。
更に、第2の支持層が実質的に非弾性的な材料を含み、横断方向にほぼ伸長しないように形成されていると有利であることが判った。例えば、第2の支持層が熱可塑性材料および/またはフリース(繊維の集積層)材料によって形成可能であり、この材料は特に熱で連結され、例えば個々独立している複数の接着点によって形成された溶着模様または型押し模様を有する。しかし、少なくとも横断方向において実質的に伸長しないフィルム層であってもよい。
留め具の第1の区間を形成する第1の支持層は、少なくとも横断方向に弾性的伸長性材料を含み、この横断方向に弾性的に伸長するように形成されている。弾性的伸長性材料とは、引張り力を加えたときに、元の寸法の1.2倍に伸長し、引張り力を取り除いた後で、伸長の少なくとも半分が再び元に戻るように収縮するウェブ材料であると理解される。更に大きく弾性的に収縮する材料が知られていて、第1の支持層として使用するために有利である。
この弾性的に伸長する第1の支持層の特性を達成するために、弾性的なフリース材料または1層または複数層のフリース層を有するいわゆる「ストレッチボンド(Stretchbond) 積層体」が使用されると有利である。
本発明の他の実施形では、Z字状折り畳み形状の部分がそれ自体で形を固定されている。これは特に、接着点または溶着点または針止めプロセスによって達成可能である。Z字状折り畳み形状の部分が、1〜10個、特に3〜5個の独立した固定点によって分離可能に形を安定化され、固定点がそれぞれ1mm2 よりも小さな横断面積によって形成されていると合目的である。
きわめて重要な他の発明思想によれば、連続ウェブから縦断方向区間を横断方向に切断分離する際に、その際生じる切断縁部において、重なるように折り畳まれた層の繊維がその下に配置された層内に編み込まれるかまたは押し込まれることにより、すなわち一方の層から部分的に引き出され、他方の層に挿入されることにより、Z字状折り畳み形状の部分がそれ自体で形を固定されている。縦断方向区間を切断分離する際に、特に「圧潰切断」を行うことによって、一方の層の繊維が、切断方向においてその下に配置された層内に引き入れられる。この「圧潰切断」は好ましくは、付勢されているカッターまたは少しだけ可撓的に支承されたカッターによって行われる。このカッターは好ましくは回転するロール上に配置され、切断を行う際に逆圧ロールに適当に押圧接触可能である。この逆圧ロール上をウェブが案内され、逆圧ロールはカッターのためのウェブ支持台を形成している。
他の本発明思想によれば、使用者の指で持つための範囲が、横断方向において第2の範囲の外側にかつ第1の区間とは反対側の第2の範囲に設けられている。この持つための範囲には留め要素は設けられていない。持つための範囲が第2の区間の第2の支持層自体によって形成されていると有利である。
本発明による留め具とその構成部品の有利な寸法は従属請求項に記載されている。この場合、記載した値はZ字状に折り畳む前の状態の寸法である。
更に、本発明による留め具の製造時および取り扱い操作時に、第1の範囲と第2の範囲が連続ウェブの同じ側に設けられていると有利であることが判った。第1の範囲と第2の範囲が折り畳まれた留め具の同じ側である表面側に設けられるように、Z字状の折り畳みが行われている。
本発明は更に、縦断方向区間として連続ウェブから横断方向に切断分離される、本発明による上記の留め具を製作するための連続ウェブに関する。この連続ウェブはZ字状折り畳み形状の部分を有する連続ウェブがロールの形に巻き取られていることを特徴とする。
その際、巻きの幅が留め具の横断方向の長さになるように、連続ウェブが巻き取られているかあるいは巻きの幅が留め具の横断方向の長さよりも大きくなるように、連続ウェブが交差して巻き取られている。
本発明による留め具と、本発明による無端ウェブ巻取りの利点は、機械的に形成された留め要素を第2の範囲に備えた留め具の第2の区間が邪魔になるように厚く形成されないで、留め要素の範囲におけるこの第2の区間の厚さが、Z字状折り畳み形状の部分の範囲の留め具の厚さよりも薄いかまたはほぼこの厚さに一致するように選定されていることにある。
きわめて有利な他の発明思想に従って、留め具がそれぞれ第1の範囲に接着剤被覆部を備え、巻取りの際に、第1の範囲の接着剤が第2の区間上に位置し、巻き戻す際に容易に剥離可能である有利である。この接着剤被覆部はリリース被覆部を備えていてもよい。これは付加的な層の使用を意味する。接着剤被覆部自体が影響を受けることなく、第1の範囲の接着剤を容易に剥離することできるように、接着剤被覆部と、好ましくは縦断方向に連続する第2の区間の帯状範囲またはその表面が形成されていると有利であることが判った。
互いに連結される留め具の第1の区間と第2の区間について次の点を指摘しておく。留め具が第1と第2の区間の代わりに、一体に形成されているときにも、留め要素を支持する第2の範囲を、横断方向においてZ字状折り畳み形状の部分の外側に配置すると共に、Z字状の折り畳みを行うことは、発明を構成すると見なされる。
本発明の他の特徴、詳細および効果は、添付の特許請求の範囲と、図面と、本発明による留め具の好ましい実施の形態の次の説明とから明らかである。
図1,2は全体を参照符号2で示した本発明による留め具を示す。留め具2は第1の支持層6の第1の区間4と、第2の支持層10の第2の区間8を含む。
留め具2は無端のウェブから縦断方向区間として切断分離されている。この場合、連続ウェブは第1の方向である縦断方向12に延在している。第2の区間8は横断方向14において第1の区間4の隣に配置されている。図示の場合、第1の区間4と第2の区間8は互いに重なり合い、重ね合わせ範囲16を形成している。この重ね合わせ範囲において、両区間4,8は接着剤18を介して、溶着個所を介してまたはその他の方法で分離不能に互いに連結されている。
第1の区間4の第1の表面20には、第1の範囲22が設けられている。この第1の範囲は接着剤被覆部24を有し、この接着剤被覆部によって留め具が衛生用品に取付け可能である。
第2の区間8の第2の範囲26には、機械的に作用する留め要素28、特にフック/ループ材料のフック形成要素の形をした留め要素が、特に接着剤30によって接着されて設けられている。第2の範囲26は好ましくは、第1の範囲22と同じ、留め具2の表面20に設けられている。
更に、第1のと第2の折り目32,34を図2に示し、図3から明らかである。留め具がこの折り目を中心に縦断方向12にZ字状に折り畳まれるので、図3に示す形状部分35が生じる。第1の折り目32が第1の範囲22内の接着剤被覆部24の縦断方向縁部36に沿って延在していると有利である。第2の折り目34が第1の区間4と第2の区間8の間の材料移行部に沿って、すなわち重ね合わせ範囲16の一方の縁部38に沿って延在していると有利である。
図3から判るように、第2の区間8の第2の範囲26は、重ね合わせ範囲16からあるいは第1の区間4と第2の区間8の間のその他の材料移行部範囲から離隔されている。この離隔は、第2の範囲26が横断方向14において、留め具2のZ字状折り畳み形状の部分35の外側に位置するように行われる。これは複数の観点から有利である。図示の場合、第2の範囲26ひいては機械的に作用する留め要素28の、第1の区間4寄りの縦断方向縁部40は、横断方向14において、Z字状折り畳み形状の部分35の第1の折り目32にほぼ達している。しかし、機械的に作用する留め要素28またはその縦断方向縁部40が留め具のZ字状折り畳み形状の部分35から数ミリメートルの間隔を有するように、第2の区間8に関して第2の範囲26を位置決めしてもよい。
留め具の感圧接着剤24が衛生用品の第1の範囲22に塗布されていると、既に述べたように、機械的に作用する留め要素28を備えた第2の範囲26はZ字状折り畳み形状の部分35の外側に配置され、それによって留め具または第2の区間8を衛生用品の繊維表面に固定するために役立つ。第2の区間8のこの固定は、製作中および包装中に留め具を連結固定する働きをする。この連結固定は、衛生用品を使用者に装着するまで行われ、この装着の時点で連結が解除される。そして、使用者はその指を、衛生用品の表面と、持つための範囲44としての働きをする第2の区間8の自由端範囲42との間に入れる。
第1の区間4は横断方向14に弾性的に伸長するように形成され、第2の区間8は横断方向14に実質的に伸長しないように形成されている。
第1の範囲24の接着剤被覆部と、第2の範囲26の機械的に作用する留め要素は、第1の支持層6と第2の支持層8の連続ウェブ上に縦断方向12に連続して無端に塗布または取付けられている。第1と第2の支持層6,8は同様に、無端の帯状接着剤18によってあるいはその他の方法で縦断方向に連続的に相互連結されている。例えばヨーロッパ特許出願公開第0669121号公報によって知られているように、二つの支持層を鏡像対称的にかつ縦断方向においてn/2だけずらして同時に製作できる。
図4,5はそれぞれ、縦断方向区間として横断方向14にまだ分離されていない巻き取られた形の留め具を備えた連続ウェブを示す。この場合、図5は交差巻取りを示す。この交差巻取りの場合、巻きの幅が個々の留め具2のそれぞれの幅または横断方向長さよりもはるかに大きい。これによって、全体として大きな巻取り安定性が達成され、1個のロールに多量の留め具を巻き取り可能であり、製造プロセスのために多量の留め具の在庫が可能である。
Z字状に折り畳まれた形35になるように留め具2を固定するために、個々独立した複数の固定点、例えば溶着点を設けてもよい。この固定点はZ字状に重ねて折り畳まれた留め具2の層を互いに分離可能に連結する。しかし、この要求を満足する、Z字状折り畳み形状の部分35の固定が次のようにして達成可能であることが判った。すなわち、それぞれの留め具を形成する縦断方向区間を連続ウェブから切断分離する際に、上下に配置されZ字状に折り畳まれた層の繊維が、その都度その下に位置する層内に引き入れられ、それによってZ字状の形状部分35を分離可能にそれ自体で固定する一種の針止め効果が生じることによって達成可能であること判った。これは図6に示す。
図7は、連続ウェブ92から縦断方向区間90を切断分離するための切断装置を概略的に示す。この連続ウェブは留め具を形成するために既に、Z字状折り畳み形状の部分を備えている。切断装置はアンビルロール94とカッターロール96を備えている。このアンビルロール上に連続ウェブ92が案内される。カッターロールは切刃100を有するカッター98を備え、このカッターは付勢され、浮動状態で支承されているかあるいはそれ自体が可撓性である。切断するために、カッター98の切刃100がアンビルロール94の表面に接触し、少しだけ可動なように、カッターロール96はアンビルロール94と相対的に位置決めされている。連続ウェブ92の比較的に短い周範囲にわたって、カッター98の切刃100が連続ウェブに当たる。これによって、単なる剪断と異なり、上下に配置された層の繊維が、この「圧潰切断」を行う際に、一方の層からずらして若干引き出し、その下にある層内に引き入れられて押しつぶされるかまたはからみつけられる。従って、切断された縦断方向区間90内で、Z字状に上下に折り畳まれた層は少なくとも少しだけ互いに連結され、それによって折り畳まれた状態が開くことがない。
本発明による留め具の実施の形態の断面図である。 図1の留め具の平面図である。 図1と図2のZ字状に折り畳まれた留め具の断面図である。 ロールの形に巻き取られる連続ウェブの斜視図である。 ロールの形に交叉巻き取りされる連続ウェブの斜視図である。 Z字状に折り畳まれた留め具の反射光型顕微鏡で見た切断縁部の写真である。 Z字状に折り畳まれた留め具を切断分離するための切断装置の概略図である。

Claims (26)

  1. 衛生用品、特におむつまたは失禁用品を、使用者に装着した状態で取り外し可能に留めるための衛生用品用留め具(2)であって、留め具(2)が第1の方向すなわち縦断方向(12)と、第2の方向すなわち横断方向(14)を有し、留め具が連続ウェブから縦断方向区間の形に切断分離され、留め具が機械的に作用する留め要素(28)と、第1の支持層(6)の第1の区間(4)と、第2の支持層(10)の第2の区間(8)とを備え、この第2の区間が横断方向(14)において第1の区間(4)の隣に配置され、かつこの第1の区間に連結され、第1の区間(4)が第1の範囲(22)を備え、この第1の範囲によって留め具が衛生用品に取付け可能であり、第2の区間(8)が第2の範囲(26)を備え、この第2の範囲が横断方向(14)において第1の区間(4)の外側に配置され、この第2の範囲内に機械的に作用する留め要素(28)が設けられ、留め具が縦断方向(12)に折り畳まれている、留め具において、留め具が縦断方向(12)に延在する折り目(32,34)に沿って折り畳まれ、横断方向の側面視でZ字状に折り畳まれていることと、機械的に作用する留め要素(28)を有する第2の範囲全体(26)が横断方向(14)において、Z字状折り畳み形状の部分(35)の外側に位置していることを特徴とする留め具。
  2. 縦断方向(12)に延在する折り目(34)の少なくとも一部区間が、第1と第2の区間(4,8)の間の材料移行部に沿って延在していることを特徴とする、請求項1記載の留め具。
  3. 折り目(34)が第2の区間(8)の縦断方向縁部(38)に沿って延在していることを特徴とする、請求項2記載の留め具。
  4. 第1と第2の区間(4,8)が横断方向(14)において重なり合い、この重ね合わせ範囲(16)において接合されていることを特徴とする、請求項1,2または3記載の留め具。
  5. 縦断方向(12)に延在する折り目(32)が第1の範囲(22)の縦断方向縁部(36)に沿って延在していることを特徴とする、請求項4記載の留め具。
  6. 折り目(32)が第1の範囲(22)内の接着剤被覆部(24)の縦断方向縁部(36)に沿って延在していることを特徴とする、請求項4または5記載の留め具。
  7. 第2の支持層(10)が実質的に非弾性的な材料を含み、横断方向(14)にほぼ伸長しないように形成されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つまたは複数に記載の留め具。
  8. 第1の支持層(6)が少なくとも横断方向(14)に弾性的伸長性材料を含み、横断方向(14)に弾性的に伸長するように形成されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つまたは複数に記載の留め具。
  9. 第1の範囲(22)が接着するように形成されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つまたは複数に記載の留め具。
  10. Z字状折り畳み形状の部分(35)がそれ自体で形状固定されていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一つまたは複数に記載の留め具。
  11. Z字状折り畳み形状の部分(35)が、それぞれ1mm2 よりも小さな横断面積を有する1〜10個、特に3〜5個の独立した固定点によって、それ自体で形状固定していることを特徴とする、請求項10記載の留め具。
  12. 連続ウェブから縦断方向区間(90)を横断方向(14)に切断分離する際に、切断縁部において、重なるように折り畳まれた層の繊維がその下に配置された層内に編み込まれるかまたは押し込まれることにより、Z字状折り畳み形状の部分(35)がそれ自体で形状固定されていることを特徴とする、請求項10または11記載の留め具。
  13. 使用者の指で持つための範囲(44)が、横断方向(14)において第2の範囲(26)の外側にかつ第1の区間(4)とは反対の第2の範囲(26)の側に設けられていることを特徴とする、請求項11または12記載の留め具。
  14. 持つための範囲(44)が第2の区間(8)の第2の支持層(10)自体によって形成されていることを特徴とする、請求項13記載の留め具。
  15. 縦断方向の長さが2〜10cm、特に5〜7cmであることを特徴とする、請求項14記載の留め具。
  16. 第1の範囲(22)の縦断方向縁部(6)と第2の区間(8)に対する材料移行部との間の弾性的に形成された範囲内の、横断方向(14)における第1の区間(4)の長さが、0.5〜4.5cm、特に2〜3cmであることを特徴とする、請求項15記載の留め具。
  17. 機械的に作用する留め要素(28)を備えた第2の範囲(26)の横断方向(14)の長さが、0.5〜2.1cm、特に1〜1.5cmであることを特徴とする、請求項16記載の留め具。
  18. 横断方向(14)における持つための範囲(44)の長さが、0.5〜2.0cm、特に0.8〜1.5cmであることを特徴とする、請求項17記載の留め具。
  19. 特に接着するように形成された第1の区間(4)の第1の範囲(22)の横断方向(14)の長さが、Z字状折り畳み形状の部分(35)の幅にほぼ一致していることを特徴とする、請求項18記載の留め具。
  20. 第1の範囲(22)と第2の範囲(26)が連続ウェブの同じ側(20)に設けられていることを特徴とする、請求項19記載の留め具。
  21. 第1の範囲(22)と第2の範囲(26)が折り畳まれた留め具の同じ表面側に設けられるように、Z字状の折り畳みが行われていることを特徴とする、請求項20記載の留め具。
  22. Z字状折り畳み形状の部分(35)のウェブ平面について垂直方向の厚さが、機械的に作用する留め要素(28)を有する第2の範囲(26)の範囲内の第2の区間(8)の厚さよりも大きいことを特徴とする、請求項21記載の留め具。
  23. 衛生用品、特におむつまたは失禁用品を、使用者に装着した状態で取り外し可能に留めるための衛生用品用留め具を製作するための連続ウェブであって、留め具(2)が第1の方向すなわち縦断方向(12)と、第2の方向すなわち横断方向(14)を有し、前記留め具が連続ウェブから縦断方向区間の形に切断分離され、前記留め具が機械的に作用する留め要素(28)と、第1の支持層(6)の第1の区間(4)と、第2の支持層(10)の第2の区間(8)とを備え、この第2の区間が横断方向(14)において第1の区間(4)の隣に配置され、かつこの第1の区間に連結され、第1の区間(4)が第1の範囲(22)を備え、この第1の範囲によって留め具が衛生用品に取付け可能であり、第2の区間(8)が第2の範囲(26)を備え、この第2の範囲が横断方向(14)において第1の区間(4)の外側に配置され、この第2の範囲内に機械的に作用する留め要素(28)が設けられ、前記留め具が縦断方向(12)に折り畳まれ、前記留め具が縦断方向(12)に延在する折り目(32,34)に沿って折り畳まれ、横断方向の側面視でZ字状に折り畳まれ、機械的に作用する留め要素(28)を有する第2の範囲(26)全体が横断方向(14)において、Z字状に折り畳まれた形状の部分(35)の外側に位置し、留め具が縦断方向区間として連続ウェブから横断方向に切断される、連続ウェブにおいて、Z字状に折り畳まれた形状の部分(35)を有する連続ウェブがロールの形に巻き取られていることを特徴とする連続ウェブ。
  24. 巻きの幅(B)が留め具(2)の横断方向(14)の長さになるように、連続ウェブが巻き取られていることを特徴とする、請求項23記載の連続ウェブ。
  25. 巻きの幅(B′)が留め具(2)の横断方向(14)の長さよりも大きくなるように、連続ウェブが交叉して巻き取られていることを特徴とする、請求項23記載の連続ウェブ。
  26. 少なくとも第1の区間(4)の第1の範囲(22)に、接着剤被覆部(24)が設けられていることと、連続ウェブを巻き取る際に、第1の範囲(22)の接着剤被覆部(24)が第2の区間(8)上に位置し、巻き戻す際に容易に剥離可能であることを特徴とする、請求項23,24または25記載の連続ウェブ。
JP2003520444A 2001-08-18 2002-06-24 衛生用品用留め具並びに留め具製作用の連続ウェブ Expired - Fee Related JP4243185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10140621A DE10140621A1 (de) 2001-08-18 2001-08-18 Befestigungselement für Hygieneartikel und Endlosbahn für seine Herstellung
PCT/EP2002/006945 WO2003015683A2 (de) 2001-08-18 2002-06-24 Befestigungselement für hygieneartikel und endlosbahn für seine herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004538091A JP2004538091A (ja) 2004-12-24
JP4243185B2 true JP4243185B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=7695916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520444A Expired - Fee Related JP4243185B2 (ja) 2001-08-18 2002-06-24 衛生用品用留め具並びに留め具製作用の連続ウェブ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7435245B2 (ja)
EP (1) EP1418874B1 (ja)
JP (1) JP4243185B2 (ja)
CN (1) CN1301703C (ja)
AT (1) ATE314836T1 (ja)
AU (1) AU2002317837B2 (ja)
CA (1) CA2457047C (ja)
DE (2) DE10140621A1 (ja)
WO (1) WO2003015683A2 (ja)
ZA (1) ZA200401257B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10140622A1 (de) * 2001-08-18 2003-03-06 Hartmann Paul Ag Hygieneartikel mit Befestigungselementen
DE10361856A1 (de) * 2003-12-30 2005-07-28 Paul Hartmann Ag Verfahren und Vorrichtung zum Applizieren eines Flachmaterialbahnabschnitts
ATE418950T1 (de) 2004-02-08 2009-01-15 Koester Gmbh & Co Kg Verschlussband für einen hygieneartikel, windel, verfahren zum schliessen einer windel, bandmaterial und wicklung eines bandmaterials
US7527618B2 (en) 2004-04-23 2009-05-05 Paul Hartmann Ag Hygienic article for incontinence
DE102004021353A1 (de) * 2004-04-23 2005-11-10 Paul Hartmann Ag Absorbierender Inkontinenzartikel
DE102004024590A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-15 Paul Hartmann Ag Flachmaterial
US7938307B2 (en) * 2004-10-18 2011-05-10 Tyco Healthcare Group Lp Support structures and methods of using the same
JP4746881B2 (ja) * 2005-01-20 2011-08-10 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての着用物品
US8241263B2 (en) 2005-08-26 2012-08-14 Medline Industries, Inc. Absorbent article
DE102006027452A1 (de) 2006-06-12 2007-12-13 Koester Gmbh & Co. Kg Verschlussband, Bandmaterial, Wicklung, Windel und Herstellungsverfahren
US8353889B2 (en) 2007-11-08 2013-01-15 Sca Hygiene Products Ab Hygienic article with temporarily attached side panels
US20090312736A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-17 Arquest, Inc. Hybrid stretch ear and absorbent article including the same
US10117792B2 (en) 2010-10-19 2018-11-06 Medline Industries, Inc. Absorbent articles and methods of manufacturing the same
BR112013009496B8 (pt) 2010-10-19 2023-03-21 Medline Ind Inc Sistemas de artigos absorventes
US9248056B2 (en) 2011-01-13 2016-02-02 Fameccanica.Data S.P.A. Pant-type diaper and corresponding manufacturing process and apparatus
BR112013023866A2 (pt) 2011-03-17 2016-12-13 Fameccanica Data Spa processo e equipamento para dobrar uma fralda tipo calça
USD716938S1 (en) 2011-10-19 2014-11-04 Medline Industries, Inc. Absorbent core
US8440043B1 (en) * 2012-03-30 2013-05-14 The Procter & Gamble Company Absorbent article process and apparatus for intermittently deactivating elastics in elastic laminates
US9028632B2 (en) 2012-03-30 2015-05-12 The Procter & Gamble Company Apparatuses and methods for making absorbent articles
US20130255861A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Uwe Schneider Apparatuses and Methods for Making Absorbent Articles
US9039855B2 (en) 2012-03-30 2015-05-26 The Procter & Gamble Company Apparatuses and methods for making absorbent articles
US9050213B2 (en) 2012-03-30 2015-06-09 The Procter & Gamble Company Apparatuses and methods for making absorbent articles
US9713558B2 (en) * 2012-11-16 2017-07-25 3M Innovative Properties Company Absorbent article including laminate and method of making the same
US9486368B2 (en) 2013-12-05 2016-11-08 Medline Industries, Inc. Disposable hygienic article with means for diagnostic testing
US9375367B2 (en) 2014-02-28 2016-06-28 Medline Industries, Inc. Fastener for an absorbent article
EP2926789A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-07 3M Innovative Properties Company A fastening tab
US10226388B2 (en) 2014-04-21 2019-03-12 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using tri-laminate
US9622922B2 (en) 2014-04-21 2017-04-18 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using bilaminate

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7413121U (de) 1974-08-22 Vereinigte Papierwerke Schickedanz & Co Klebeverschluß für Höschenwindeln
US4177812A (en) * 1973-08-20 1979-12-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape structure and garment closure made therewith
ZA75428B (en) * 1974-02-04 1976-08-25 Colgate Palmolive Co Zone-spread tape tab
DE2417649A1 (de) 1974-04-10 1975-11-06 Siemens Ag Leuchte mit absenkbarem reflektor
DE2418209A1 (de) 1974-04-13 1975-10-23 Schickedanz Ver Papierwerk Klebeverschluss fuer hoeschenwindeln
US3999544A (en) * 1975-12-19 1976-12-28 Johnson & Johnson Disposable diaper having pleated tab fastener
ZA776823B (en) * 1976-12-20 1979-06-27 Colgate Palmolive Co Diaper with extensible fastener
FR2413891A1 (fr) * 1978-01-06 1979-08-03 Beghin Say Sa Attaches pliees et procede de fabrication
US4576598A (en) * 1983-10-27 1986-03-18 Personal Products Company Disposable diaper with improved adhesive tab system
US4670012A (en) * 1985-07-15 1987-06-02 Weyerhaeuser Company Diaper or incontinent pad having pleated attachment strap
EP0292970A1 (en) * 1987-05-26 1988-11-30 Uni-Charm Corporation Fastening tape for disposable absorbent article
US5234517A (en) * 1990-10-24 1993-08-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite laminate adhesive tape coiled in an endless roll form and process for forming the laminate adhesive tape roll
MY116333A (en) * 1993-04-05 2004-01-31 Kao Corp Disposable diaper
JP3487648B2 (ja) * 1993-10-15 2004-01-19 日東電工株式会社 Z型粘着テープ、これを用いたファスニングシステム及び衛生用吸収性物品
CA2120646A1 (en) * 1993-12-16 1995-06-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dynamic fitting diaper
US5399219A (en) * 1994-02-23 1995-03-21 Kimberly-Clark Corporation Method for making a fastening system for a dynamic fitting diaper
DE69511105T3 (de) * 1995-01-14 2007-02-01 Minnesota Mining And Mfg. Co., Saint Paul Mehrschichtiges verschlusssystem
US6030373A (en) 1995-04-13 2000-02-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-attachment fastening system
US5624428A (en) * 1995-11-29 1997-04-29 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article having a pantlike pull down feature
US6524294B1 (en) * 1996-01-16 2003-02-25 Avery Dennison Corporation Z-fold diaper fastener
EP0941041B1 (en) * 1996-11-22 2002-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laminate tape
US6039906A (en) * 1997-08-29 2000-03-21 The Procter & Gamble Company Method for aperturing a laminate
JPH11178853A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Ykk Corp 使い捨ておむつ用留め具と、同留め具及び使い捨ておむつの組合せと、同留め具が装着された使い捨ておむつ
DE19814277A1 (de) * 1998-03-31 1999-11-11 Edelgard Korneluk Windelverschluß
US6656171B1 (en) * 1999-08-26 2003-12-02 The Procter & Gamble Company Fastener device and disposable product using the same
US6363587B1 (en) * 2000-02-07 2002-04-02 3M Innovative Properties Company Perforated release tape
DE20005920U1 (de) * 2000-03-30 2000-06-21 Koester GmbH & Co. KG, 96146 Altendorf Windelverschlußband
FR2808438B1 (fr) * 2000-05-04 2003-03-21 Proteco Couche culotte a attaches deployables
US6579275B1 (en) * 2000-09-28 2003-06-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pant-like disposable absorbent articles with releasable seams and a folded fastening feature
DE10140622A1 (de) * 2001-08-18 2003-03-06 Hartmann Paul Ag Hygieneartikel mit Befestigungselementen
US7195622B2 (en) * 2003-12-22 2007-03-27 Sca Hygiene Products Ab Fastening device for fastening of absorbent articles

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003015683A2 (de) 2003-02-27
CA2457047C (en) 2010-10-19
ATE314836T1 (de) 2006-02-15
ZA200401257B (en) 2005-01-24
WO2003015683A3 (de) 2003-07-24
DE10140621A1 (de) 2003-07-03
AU2002317837B2 (en) 2007-08-09
US7435245B2 (en) 2008-10-14
CN1543329A (zh) 2004-11-03
CN1301703C (zh) 2007-02-28
US20040194260A1 (en) 2004-10-07
EP1418874A2 (de) 2004-05-19
CA2457047A1 (en) 2003-02-27
JP2004538091A (ja) 2004-12-24
DE50205528D1 (de) 2006-03-30
EP1418874B1 (de) 2006-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4243185B2 (ja) 衛生用品用留め具並びに留め具製作用の連続ウェブ
JP4243184B2 (ja) 留め具を備えた衛生用品
US4834820A (en) Method for producing tape for putting on disposable diaper
AU708093B2 (en) Method of producing reclosable absorbent garments and absorbent garments obtained thereby
KR0131765B1 (ko) 대상의 둘레 주위에 탄성적으로 고착될 가요성 부분을 갖는 제품
US20050151293A1 (en) Folded fastener products
HU217594B (hu) Tépőzáras rögzítőeszköz befogadó eleme, tépőzáras rögzítőeszköz és ezzel ellátott abszorbens cikk
CN102712405B (zh) 吸收性物品的连续包装体
JPH025946A (ja) 使い捨て衣類
JPH10501160A (ja) 再留め付け可能なファスナのための不織雌側部材およびその製造方法
WO2007075667A1 (en) Elastic disposal means
KR100979980B1 (ko) 슬롯용 힌지식 탭 및 탭 폐쇄 시스템
EP1697134B1 (en) Closure tape tab for an absorbent article, prelaminated closure tape and method of manufacturing the closure tape tab
JP6105274B2 (ja) 廃棄用の留め具を有する使い捨て吸収性物品
KR20010014195A (ko) 포켓을 갖는 턱받이
EP1762207A1 (en) Laminate disposal tape tab and method for manufacturing the same
MXPA02008983A (es) Un metodo y un arreglo para producir material para lenguetas sujetadoras basico, el material de inicio basico, y las lenguetas sujetadoras.
CN114502126B (zh) 丢弃接片、制造丢弃接片的方法、丢弃带和具有丢弃接片的吸收制品
WO2018185677A1 (en) Diapper ear stock material with fastening component and multiple folds
JP2007000370A (ja) 吸収性物品の個装体
JP4420864B2 (ja) 吸収性物品の個装体の製造方法
JP3584994B2 (ja) 粘着テープ、及びこれを用いた止着構造
EP3064181A2 (en) Absorbent article

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees