JP4242084B2 - 複合シート - Google Patents
複合シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP4242084B2 JP4242084B2 JP2001155111A JP2001155111A JP4242084B2 JP 4242084 B2 JP4242084 B2 JP 4242084B2 JP 2001155111 A JP2001155111 A JP 2001155111A JP 2001155111 A JP2001155111 A JP 2001155111A JP 4242084 B2 JP4242084 B2 JP 4242084B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive
- composite sheet
- resin
- thickness
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 13
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 claims description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 claims 1
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 9
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 5
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 210000000497 foam cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Packages (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はシートに関し、電子部品の包装容器は該シートの好適な用途の一例である。
【0002】
【従来の技術】
IC等の電子部品の包装形態としてインジェクショントレー、真空成形トレー、マガジン、キャリアテープ(エンボスキャリアテープ)などが使用されている。これらの包装容器には静電気によるIC等の電子部品の破壊を防止するために(1)包装容器の表面に帯電防止剤を塗布する方法、(2)導電性塗料を塗布する方法、(3)帯電防止剤を分散する方法、(4)導電性フィラーを分散させる方法等が実施されている(特開昭57−78349等参照)。中でも(4)の方法はよく利用されている。導電性フィラーとしては(a)金属微粉末、(b)カーボンファイバー、(c)カーボンブラックなどが用いられている(特開昭60−8362等参照)。このうち、(c)カーボンブラックは混練条件等の検討により均一に分散させることが可能であり、安定した表面抵抗率が得られやすいことから一般的に用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は導電性を付与するために必要なカーボンブラック等の導電性フィラーを練り込む手間を省き、コスト面及び作業面において有利な複合シートを得るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は基材層の少なくとも片面に、導電性塗料を塗布した導電性フィルムを積層してなる複合シート及びそれを用いた電子部品包装容器である。
【0005】
基材層は熱可塑性樹脂を好適に用いることができる、単層若しくは複層であっても良い。熱可塑性樹脂としては特に限定されないが、例えばポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ABS系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂およびこれらのアロイ系樹脂等を用いることができ、好ましくはポリスチレン系樹脂、ABS系樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂のいずれか一以上である。
【0006】
基材層には熱可塑性樹脂の発泡シートを用いることが出来る。発泡シートの熱可塑性樹脂としては特に限定されないが、例えば、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂の何れかを主成分とするものを好適に用いることができる。これらの樹脂はそのまま使用することもできるし、架橋して用いることもできる。発泡シートの製造に使用する発泡剤の種類としては化学発泡剤と物理発泡剤がある。化学発泡剤としては、重曹とクエン酸の混合物が好適に用いられ、発生する発泡ガスは炭酸ガスである。物理発泡剤としては炭酸ガス、ブタン、窒素ガス等が例示されるが、安全性の面で炭酸ガスが好適に用いられる。発泡シートには他の樹脂成分を改質剤として添加することも可能であり、また、必要に応じて滑剤、可塑剤、酸化防止剤等の加工助剤、無機フィラーの各種添加剤を添加することが可能である。発泡シートの密度は180kgm-3以上850kgm-3未満であることが好ましく、更に300kgm-3以上600kgm-3未満であることが好ましい。密度が180kgm-3より低い場合、発泡セルの独立気泡率が低下し、容器を成形した場合に成形品の表面外観が低下する。密度が850kgm-3以上であると軽量性が低下する。独立気泡率は40%以上であることが好ましい。独立気泡率が40%より低いと成形品の強度が低下すると共に表面外観が悪くなる。基材層に発泡シートを用いた複合シートはトレーとして好適に使用することができる。
【0007】
基材層の厚みは、100μm以上3000μm以下であることが好ましい。基材層厚みが100μm以下であると、成形品の強度が得られず、3000μm以上であると成形が困難となる。
【0008】
導電性フィルムはフィルムに導電性塗料を塗布したものである、すなわちフィルムに導電性塗料を塗布し乾燥、硬化等をさせることにより導電性塗料の皮膜、塗膜あるいは層を形成させたものである。
導電性塗料は導電材料にを加え溶剤で分散させたものが用いられる。導電材料とは導電性の材料であって、例えば、カーボンブラック、酸化チタン、酸化錫、酸化亜鉛等の導電性フィラー、ポリピロール、ポリアニリン、ポリチオフェン等の導電性高分子が挙げられる。バインダーとは樹脂成分であって、例えばアクリル系、ウレタン系樹脂等を用いることができる。導電性塗料にはこれらの主成分以外に添加物として分散材、可塑剤等を適宜使用しても良い。
【0009】
フィルムは熱可塑性樹脂からなるものであれば特に限定されないが、ポリプロピレンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンフィルムが易成形という点で好ましい。これらの二軸延伸フィルムも好適に使用できる。フィルムの厚みは特に限定されず、3μm以上100μm以下の範囲であれば良い。
【0010】
導電性塗料の塗工方法は特に限定されず公知の方法が使用できる、例えばグラビアコーティング法、ロールコーティング法、ディップコーティング法等があげられる。塗布面にコロナ処理を行ったり、別のコーティング剤でプライマー処理等を行っても差し支えない。導電性塗料の厚みは、フィルムの厚みに対して0.1μm〜30μmが望ましい。厚みが0.1μ以下であると所定に表面抵抗値が得られず、30μm以上であるとコスト面で不利である。
【0011】
上記の基材層に導電性フィルムをラミネートすることにより複合シートを得ることができる。この時、導電性フィルムの導電性塗料を塗布した面は基材層に接合する側であっても、複合シートの表面側のどちらでも良い。ラミネート方法としては公知の方法を用いることができる、例えば、ウェットラミネート法、ドライラミネート法、無溶剤ラミネート法、押出コート・ラミネート法がある。
【0012】
複合シートの表面の固有抵抗値は、導電性フィルムの導電性塗料を塗布した面を表面側にすると、102〜1012Ωの値を得ることができる。この範囲の固有抵抗値であると、IC等の電子部品を包装する時に、静電気による破壊を防ぐことができる。
また、導電性フィルムの導電性塗料を塗布した面を基材層に接合すると、表面抵抗値は1012Ωより高い抵抗値を示すことがあるが、静電減衰の値は、基材層のみからなるシートに比べると優れている。ここでいう静電減衰の値とは、試料に5000Vの電圧を印加したときに帯電圧が1%以下となるまでに要する時間のことである。
この値が短いほど、導電性に優れたシートであるといえる。
【0013】
上記の方法で得られた複合シートは、圧空成形、真空成形、熱板成形により加工することが可能であり、真空成形トレー、マガジン、キャリアテープ(エンボスキャリアテープともいう)として、電子部品包装容器に用いることができる。
【0014】
【実施例】
以下本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1
基材層用としてABS樹脂(デンカABS GR−1000 電気化学)を使用し、φ40mm押出機(L/D=26)及び500mm幅のTダイを全体の肉厚が300μmとなるような単層基材層を得た。
導電性塗料として、アクリル樹脂、カーボンブラック及び溶剤(トルエン/メチルエチルケトン/酢酸エチルからなる混合溶剤)を重量比で30:6:64の割合で配合し、分散剤、可塑剤、酸化防止剤を適宜加えた後にボールミルで30分間混合し作製した。この導電性塗料をグラビアコート法により厚さ16μの二軸延伸ポリプロピレンフィルムに塗布し導電性フィルムを得た。得られたフィルムの導電塗工層の厚みは4μであった。得られた導電性フィルムの塗工面と基材層をアクリル系接着剤を用いてドライラミネート法により複合シートを得た。得られたシートを27mm幅にスリットし、圧空成形機(EDG社製)にて、24mm幅のエンボスキャリアシートを成形した。
【0015】
実施例2
実施例1と同様の方法で、基材層と導電性フィルムを作製し、得られた導電性フィルムの非塗工面と基材層をアクリル系接着剤を用いてドライラミネート法により複合シートを得た。得られたシートを27mm幅にスリットし、圧空成形機(EDG社製)にて、24mm幅のエンボスキャリアシートを成形した。
【0016】
以上の作製したシートに対して次に示す評価を行なった。
(表面層の固有抵抗値)
三菱油化社ハイレスターMCPテスターを用いて、JIS‐K7194に準拠し、表面層の固有抵抗値を求めた。
(静電減衰)
ETC社製Static Decay Meterを用いて、MIL−B−81705Cに従って、静電減衰時間を測定した。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】
本発明の複合シートは導電性を付与するために必要なカーボンブラック等の導電性フィラーを練り込む手間を省き、コスト面及び作業面において有利な複合シートを得ることができる。
Claims (3)
- 100〜3000μmの厚みの熱可塑性樹脂からなる基材層の少なくとも片面に、3〜16μmの厚みの二軸延伸ポリプロピレンフィルムに、厚み0.1〜30μmに導電性塗料を塗布した側の面の表面固有抵抗値が102〜1012Ωの導電性二軸延伸ポリプロピレンフィルムを、導電性塗料を塗布した面を基材層側にして基材層に積層してなる静電減衰性の良好なキャリアテープ用複合シート。
- 基材層がABS系樹脂である請求項1に記載のキャリアテープ用複合シート。
- 請求項1又は請求項2に記載の複合シートを圧空成形したキャリアテープ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001155111A JP4242084B2 (ja) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | 複合シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001155111A JP4242084B2 (ja) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | 複合シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002347156A JP2002347156A (ja) | 2002-12-04 |
JP4242084B2 true JP4242084B2 (ja) | 2009-03-18 |
Family
ID=18999352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001155111A Expired - Fee Related JP4242084B2 (ja) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | 複合シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4242084B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7040596B2 (en) | 2002-11-29 | 2006-05-09 | Keihin Corporation | Solenoid valve for fuel cell |
US7165732B2 (en) * | 2004-01-16 | 2007-01-23 | Illinois Tool Works Inc. | Adapter assembly for a fluid supply assembly |
JP2006117250A (ja) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | International Chemical:Kk | 電子部品搬送体及びその製造方法 |
JP5512331B2 (ja) * | 2010-03-03 | 2014-06-04 | 積水化成品工業株式会社 | 発泡シート及び発泡樹脂容器 |
KR101543225B1 (ko) | 2015-01-28 | 2015-08-11 | (주) 모듈트레이테크널러지 | 전자부품 트레이 제조용 복합시트 및 이의 제조방법 |
JP6865647B2 (ja) * | 2017-07-03 | 2021-04-28 | デンカ株式会社 | 積層シート |
-
2001
- 2001-05-24 JP JP2001155111A patent/JP4242084B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002347156A (ja) | 2002-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3593883A1 (en) | Electret-treated sheet and filter | |
US8828535B2 (en) | Cover tape | |
JP7126841B2 (ja) | 透明両面導電性カバーテープと帯電防止層用樹脂組成物 | |
JP4242084B2 (ja) | 複合シート | |
JP4055918B2 (ja) | 透明導電性カバーテープ | |
JPWO2003106165A1 (ja) | シート及び電子部品包装容器 | |
JP2002283512A (ja) | ヒートシール積層体およびキャリアテープ包装体 | |
JP2001179870A (ja) | イージーピールフィルム | |
JPH0352695Y2 (ja) | ||
KR102640877B1 (ko) | 전도성 용액 조성물 및 이를 이용한 전도성 구조체 | |
JP2019059210A (ja) | カバーテープ用帯電防止表面処理基材フィルム | |
JP3354871B2 (ja) | 導電性ポリエステル系樹脂シート | |
JP3054069B2 (ja) | 耐擦傷性導電エンボスキャリアテープ | |
JPS63303726A (ja) | 積層フィルム | |
JP4061042B2 (ja) | 耐摩耗性帯電防止樹脂シート | |
JP2888872B2 (ja) | 電子部品用導電性搬送体の蓋 | |
EP0983842B1 (en) | Conductive sheet, process for producing the same, and molded article | |
JP3401327B2 (ja) | 導電性熱可塑性樹脂シート | |
JP4548073B2 (ja) | ガスバリア性透明積層体 | |
JP3216730B2 (ja) | 制電性積層フィルム | |
JP3982980B2 (ja) | キャリアテープ | |
JP2000015753A (ja) | 導電性スチレン系樹脂シート | |
JP2001273818A (ja) | 導電性プラスチックシート | |
JP3967135B2 (ja) | 導電性内装材 | |
JP2002193323A (ja) | シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050907 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050912 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081114 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4242084 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |