JP4240475B2 - Extremely small water vehicle propulsion device - Google Patents
Extremely small water vehicle propulsion device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4240475B2 JP4240475B2 JP2004101504A JP2004101504A JP4240475B2 JP 4240475 B2 JP4240475 B2 JP 4240475B2 JP 2004101504 A JP2004101504 A JP 2004101504A JP 2004101504 A JP2004101504 A JP 2004101504A JP 4240475 B2 JP4240475 B2 JP 4240475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- attached
- buoyancy
- water vehicle
- small water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 19
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 241000252254 Catostomidae Species 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Description
本発明は、サーフボード等のような極めて小型の水上乗り物に着脱自在に装着し、フロートのような浮力体を有する推進機に関するものである。 The present invention relates to a propulsion device that is detachably mounted on a very small water vehicle such as a surfboard and has a buoyant body such as a float.
小型水上乗り物にフロートを設置し、小型水上乗り物の浮力を補助するようにした浮力補助装置は従来知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1は、推進機を固定して設けた小型の水上乗り物の艇体の左右に延出するようにフロート(浮力体)を配設し、左右のフロートは艇体に枢着されたアームの両端部に取り付けられている。
In
以上の従来の小型水上乗り物に設けた浮力体は、艇体に一体的に組付けられており、艇全体の運動性は固定的であり、艇体の推進機をもたない運動、あるいは推進機をもった運動の選択ができない。 The buoyancy body provided in the above-mentioned conventional small water vehicle is assembled integrally with the hull, and the movement of the whole hull is fixed, and the hull does not have a propulsion device or propulsion. I can't select exercises with a chance.
本発明は、推進機をもたないサーフボードや小型ボートのような極めて小型のスポーツや遊戯に好適する水上乗り物に対し、任意に浮力体を備える推進機を着脱自在に装着し、サーフボードの波乗りのような従来の楽しみ方に加え、浮力体を利用した推進機による楽しみ方に適合し得るためのアタッチメントを備えた極めて小型の水上乗り物に着脱自在に装着する推進機を提供することを課題とする。 The present invention is, with respect to very small sports and watercraft that suitable to the player, such as surfboards and small boats with no propulsion unit, equipped with a propulsion device comprising any buoyancy body removably, surfboard surfing It is an object of the present invention to provide a propulsion device that can be detachably mounted on an extremely small water vehicle equipped with an attachment that can be adapted to the enjoyment method using a propulsion device that uses a buoyant body in addition to the conventional enjoyment method. .
請求項1に係る発明は、極めて小型の水上乗り物に着脱自在とする装着機構を備える推進機であって、前記極めて小型の水上乗り物に装着機構を介して着脱自在に取付けられる本体と、前記本体に取り付けられる推進部及び該本体に取り付けられる浮力体とからなることを特徴とする。
The invention according to
請求項2に係る発明は、請求項1において、本体に取り付けられる浮力体は、本体に対して前後方向に位置調整可能としたことを特徴とする。
The invention according to
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2において、前記本体に取り付けられる浮力体は、左右方向に位置調整可能としたことを特徴とする。
The invention according to
請求項4に係る発明は、請求項1〜請求項3の何れかにおいて、本体に取り付けられる浮力体は、該本体に対して回動機構を介して揺動可能に取り付けられていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the buoyancy body attached to the main body is attached to the main body so as to be swingable via a rotation mechanism. And
請求項1に係る発明では、装着機構を介して極めて小型の水上乗り物に着脱自在に取付けられる本体に推進部及び浮力体を取り付けたので、サーフボードやウインドサーフィン等の遊技用の浮体に着脱自在に推進機を取付け、サーフボード等の従来の自然力や人力による楽しみ方に加え、サーフボード等に原動機で駆動される推進部の推進による近場への移動に際しての利便性の向上や推進による新たな楽しみ方もでき、サーフボードやウインドサーフィン等の遊びのバリエーションを増やすことができる、という利点がある。
特に本発明は、浮力体が推進機に取り付けられているので、推進しつつ重心を移動させ、浮力とバランスをとる際の感覚を、乗り手の好みに合わせて調整することができ、且つ推進しつつ左右に揺らせて重心移動による舵取り遊びが行える。
In the invention according to
In particular, since the buoyancy body is attached to the propulsion unit, the present invention can adjust the feeling when balancing the buoyancy by moving the center of gravity while propelling, and propelling. While swinging from side to side, steering play by moving the center of gravity can be performed.
さらに推進機はサーフボード等に着脱自在に取り付けるので、従来のサーフボード側や浮体に変更を加えること無く、推進機による水遊びを実現することができ、推進機を取り外すことで従来の人力や自然力による波乗りその他の水上遊びを行うことができる、という利点がある。
さらにまた、サーフボードやボート等の極めて小型の水上乗り物と浮力体を備える推進機とを分離、分解することができるので、推進機の運搬性が向上する、という利点もある。
Furthermore, because the propulsion unit is detachably attached to the surfboard, etc., it is possible to achieve water play with the propulsion unit without changing the conventional surfboard side and floating body, and surfing by conventional human power and natural force by removing the propulsion unit There is an advantage that other water play can be performed.
Furthermore, since an extremely small water vehicle such as a surfboard and a boat and a propulsion device having a buoyant body can be separated and disassembled, there is an advantage that the transportability of the propulsion device is improved.
請求項2に係る発明では、本体に取り付けられる浮力体を前後方向に位置調整可能としたので、請求項1の効果に加えるに、サーフボード等の浮力体の浮力中心の前後方向への移動が可能となり、推進しつつ前後方向への重心を移動させ、浮力とバランスをとる際の感覚を乗り手の好みに合わせて調整することができる。
In the invention according to
請求項3に係る発明では、本体に取り付けられる浮力体を左右方向に位置調整可能としたので、請求項1または請求項2の効果に加えるに、サーフボード等の浮力体の浮力中心の左右方向への調整が可能となり、左右方向への重心を移動させ、浮力とバランスをとる際の感覚を乗り手の好みに合わせて調整することができる。
In the invention according to
請求項4に係る発明では、本体に取り付けられる浮力体は、本体に対して回動機構を介して揺動可能に取り付けられているので、請求項1〜請求項3の何れかの効果に加えるに、水面の変化に浮力体は追従することができ、水面の変化に対し浮力体の追従運動が可能となる。
In the invention according to
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は、本発明に係る極めて小型の水上乗り物の推進機本体の斜視図で、浮力体を取り付けた状態の図である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The drawings are viewed in the direction of the reference numerals.
FIG. 1 is a perspective view of a propulsion device main body of an extremely small water vehicle according to the present invention, with a buoyant body attached thereto .
推進機本体1は各構成要素をパイプ材等で形成し、左右の部材2,2これの前部間に架設した前部クロス部材3、後部間に架設した後部クロス部材4を備える。
左右の部材2,2の各後端部は上方にL形に起立し、起立させた後端部2a,2a間に横長で、概ね垂直に配置され、板状部材を架設、固着し、推進部の装着部5を構成する。
The propulsion device
The rear end portions of the left and
左右の部材2,2の中間部〜後部間には支持板6を架設し、支持板6には平面視コ形ので、左右対称形状の左右の補助枠7,7を左右対称的に配置する。
左右の補助枠7,7に浮力体11,11を前後方向を向いて取付、支持する。
本体1の左右の部材2,2の下面で、前後のクロス部材3,4の両端部との4カ所の結合部近傍には、吸盤8…(…は複数を現わす。以下同じ)を垂下、突設する。
A
The
Suction cups 8 (... indicate a plurality, the same applies hereinafter) are hung on the lower surfaces of the left and
図2は、極めて小型の水上乗り物の推進機の本体の平面図で、図1の平面図であり、図3は同側面図であり、図4は同正面図である。
これらの図2〜図4と、前述の図1とを参照しつつ、詳細に説明する。
2 is a plan view of a main body of a propulsion device for an extremely small water vehicle, which is a plan view of FIG. 1, FIG. 3 is a side view thereof, and FIG. 4 is a front view thereof.
This will be described in detail with reference to FIGS. 2 to 4 and FIG.
本体1の左右の部材2,2は前部間の間隔が大きく、後部間の間隔が順に小さくなるように形成され、後部が幅狭に形成されている。
その理由は、本体を取り付けるサーフボードや艇体等の浮体の平面形状に概ね沿うように前部が幅広で、後部を幅狭とした。
前後の幅は任意であり、前後で幅を同じ、或いは略々同じにしても良い。
The left and
The reason is that the front part is wide and the rear part is narrow so as to roughly follow the planar shape of a floating body such as a surfboard or a hull to which the main body is attached.
The front and rear widths are arbitrary, and the front and rear widths may be the same or substantially the same.
前部のクロス部材3は上方に弯曲した形状とし、前部が幅広で、後部が幅狭の板状の支持材の両側端部を曲げ6,6a、図1で理解し得るように、左右の部材2,2の両外側上部に重ね、溶接等て一体結合したものである。
The
左右の補助枠7,7はパイプ材等で形成され、各外側方に開いた対称形状のコ形をなし、支持板6の左右方向中間部に配置され、左右に離間する前後を向く縦杆部7a,7aと、該杆部7a,7aの前後端部から外側方に延びる前後の横杆部7b,7cとを夫々備える。
前後の横杆部7b,7cの縦杆部7a,7aの各外側に隣接して、前後の横杆部7b,7cを繋ぐ前後方向を向く補助杆部7dを各補助枠7,7は備える。
The left and right
Each
図5は、補助枠の縦杆部を揺動自在に支持板に支持する構造を示す要部の拡大斜視図である。
前記した図を参照しつつ説明すると、各補助枠7,7の各縦杆部7a、7aを支持板6への支持構造は、各縦杆部7aの中間部の前後を、前後に離間した2カ所の逆凹型の支持金具9,9で揺動自在に支持する。
この縦杆部7a、7aを支持板6に支持する支持金具9,9とで、補助枠7,7に支持される浮力体11,11の回動機構を構成する。
FIG. 5 is an enlarged perspective view of a main portion showing a structure in which the vertical flange portion of the auxiliary frame is supported on the support plate in a swingable manner.
Describing with reference to the above-described drawings, the support structure for supporting the
With the
ところで、支持板6には、前記支持金具9,9を取り付ける取付孔6b…を、左右の補助枠7,7の縦杆部7a,7aの左右の前後方向に所定ピッチで複数箇所設けた。
これにより、支持金具9,9を取り付ける取付孔6b…の選択で、後述する規制杆7e,7fで決定される縦杆部7a,7aの位置が前後し、これにより、補助枠7,7の前後方向に位置が調節でき、補助枠7,7で支持される後述する浮力体11,11の前後の位置が調節することができることとなる。
The
As a result, the position of the
各縦杆部7aの支持金具9,9で支持した前後の部分には、規制杆7e,7fを支持板6内方に上傾して突設し、一方、例えば後部のもの7fには縦杆部7aの一部に巻き回したトーションバネ10の一端部10aを係止し、他端10bをこの側の支持金具9に係止し(図5参照)、各縦杆部7a、7aで回動する補助枠7,7の戻りバネとする。
The front and rear portions of the
以上の各補助枠7,7の前後の横杆部7b,7c間にはフロート等の浮力体11,11を各連結する。
浮力体11,11は前後方向に長さを有する。該浮力体の前後の部分には、横杆部7b,7cに孔を介して通す連結部11a,11bを夫々備え、連結部11a,11bの端部に締結ネジ11c,11cを備える。
The
上記した連結部11a,11bの孔を介して左右の補助枠7,7の前後の横杆部7b,7c間に通し、前後の横杆部7b,7cの左右方向の位置を調節し、締結ネジ11c,11cを締付けることで浮力体11,11の前後の横杆部7b,7cの所定の位置に締結する。
尚、締結ネジ11c,11cを緩めることで浮力体11,11は横杆部7b,7cの長さ方向(左右方向)に移動可能となり、浮力体11,11の位置調節を行なうことができる。
Passing between the front and rear
By loosening the fastening
図6及び図7は、浮力体11,11を支持する補助枠7,7の部分の縦断正面図で、図6は通常状態を、図7は補助枠の回動を説明するため、一方の補助枠を回動させた状態を示した図である。
吸盤8…を介して浮体である、例えばサーフボード20上に、本体1は左右の部材2,2の4カ所が取付、支持される。
6 and 7 are longitudinal front views of the portions of the
The
図6は補助枠7,7が浮体20の上面に概ね平行で、水平状態にあり、補助枠7,7は、前記した通り縦杆部7a,7aの部分で回動機構により揺動自在であり、図7の左側のように戻りバネの付勢に反して矢印方向(上傾方向)に回動することができる。揺動限は規制杆7f,7eが支持板6の上面に当接することで決定される。
In FIG. 6, the
図8は、浮力体11,11を取り付けた本体1に推進部12を取り付ける状態を説明する斜視図であり、推進部12を取り付ける直前の状態を示す図である。
推進部12は船外機で構成し、船外機12は小出力の形式で、エンジン、燃料タンク等を上方から覆うエンジンカバー12a、下方から覆うアンダーカバー12b、下方に延出されたエクステンションケース12c、下部のギヤケース12d、これに設けられたプロペラ13を備える。
エクステンションケース12cの外周部を摺動可能な状態で、その前側にスターンブラケット14が設けられ、スターンブラケット14を本体1の最後部に設けた装着部5に矢印で示す通り上から挟み込み、締結部材14a,14aで締付け、推進機12を本体1の最後尾に装着する。
FIG. 8 is a perspective view illustrating a state in which the
The
A
図9は、推進部12を装着した推進機本体1をサーフボード20に着脱自在に取付けた状態を示す斜視図である。
本体1は、前記したように四隅の吸盤8…でサーフボード20の後半部20aの上面に着脱自在に結合する。
FIG. 9 is a perspective view showing a state in which the propulsion unit
As described above, the
本体1に取り付けた左右の浮力体11,11は、補助枠7,7が前記した通り前後方向に位置調節可能である。
また左右の浮力体11,11は、補助枠7,7の縦杆部7a,7aを介して揺動自在である。さらに、左右の浮力体11,11は、前後の横杆部7a,7bの部分で左右方向に位置調整可能である。
以上により、サーフボード20に、推進部12を装着した本体1を、吸盤8…を介して着脱自在に取り付け、推進部12を有する推進機で推進するサーフボード20として操縦する。
The left and
Further, the left and
As described above, the
図10は、推進機を取り付けた状態でサーフボード遊びを行なう状態を示す説明的側面図である。
サーフボード20の後部には、推進機本体1を介して推進部12が設置されている状態となり、推進部12の推進力でサーフボード20は推進することができる。
従って、波乗り遊びに際し、推進部12の推進力を併用して近場に移動することができ、推進部12の推進力を利用できるので、波乗り点に迅速に移動することもできる。
FIG. 10 is an explanatory side view showing a state where surfboard play is performed with the propulsion unit attached.
The
Therefore, during surfing play, the propulsion force of the
図11は、水上乗り物による水上遊びで艇体を傾けた操船状態を示す説明図であり、図12は図10の状態の説明図である。
図12のように、艇体20を傾けることで、傾けた方の浮力体11Aは、前記した揺動自在に支持されていることと、浮力により、水面に浮いた状態となり、浮力体11Aの回動は規制杆7fで規制される。
そして、艇体20が傾いて図の左半が水没しても、艇体20のそれ以上の傾斜は規制され、浮力は維持される。
反対側の浮力体11Bは、艇体20の上面と平行な状態に保持される。
図の反対側に傾いた際は、図の状態とは逆となる。
FIG. 11 is an explanatory view showing a state of maneuvering in which the boat body is tilted by water play by a water vehicle, and FIG. 12 is an explanatory view of the state of FIG.
As shown in FIG. 12, by tilting the
And even if the
The
When tilted to the opposite side of the figure, the situation in the figure is reversed.
図12は、艇体20を通常の姿勢としたものである。
艇体20は、艇体20上に取り付けた本体1の左右の突出する浮力体11,11が水面に臨み、これの浮力で概ね水平な状態を維持する。
FIG. 12 shows the
In the
尚、本発明は、実施の形態ではサーフボードに装着したが、ウインドサーフィン等のその他の小型の艇体に装着することが可能である。
また着脱自在な装着機構として吸盤を用いたが、艇体への着脱自在な装着機構はこれに限られない。
極めて小型の水上乗り物の形態によっては、吸盤以外の装着機構を採用することもあり、例えばセールやマスト部が着脱自在のウインドサーフィンボードにおいては、既設の雌雄の装着機構を利用し、相手側の装着具を利用することも可能であり、装着機構は上記した吸盤に限られない。
また実施の形態では推進部(推進装置)として船外機を用いたが、船外機に代えウオータジェットポンプとすることも可能である。
また、補助枠の前後位置調整手段であるが、縦幹部7aを伸縮構造としても良く、また、浮力体の位置調整手段も上記手段に限られない。
Although the present invention is mounted on a surfboard in the embodiment, it can be mounted on other small hulls such as windsurfers.
Moreover, although the suction cup is used as the detachable mounting mechanism, the detachable mounting mechanism to the hull is not limited to this.
Depending on the form of the extremely small water vehicle, a mounting mechanism other than a suction cup may be adopted.For example, in a windsurf board with a detachable sail and mast, the existing male and female mounting mechanisms are used to A mounting tool can also be used, and the mounting mechanism is not limited to the suction cup described above.
In the embodiment, an outboard motor is used as the propulsion unit (propulsion device). However, a water jet pump may be used instead of the outboard motor.
Moreover, although it is a front-and-rear position adjustment means of the auxiliary frame, the
本発明に係る極めて小型の水上乗り物の推進機は、サーフボードやウインドサーフィン、その他の極めて小型の水上乗り物に好適である。 The propulsion device for an extremely small water vehicle according to the present invention is suitable for surfboards, windsurfing, and other extremely small water vehicles.
1…本体、 7a,9…回動機構、 8…着脱自在に装着機構、9,6b…前後方向に位置調整機構、 11…浮力体、 7b,7c,11a,11b…浮力体の左右位置調整機構、 12…推進機、 20…極めて小型の水上乗り物。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記水上乗り物に装着機構を介して着脱自在に取付けられる本体と、
前記本体に取り付けられる推進部及び該本体に取り付けられる浮力体と、
からなることを特徴とする極めて小型の水上乗り物の推進機。 A propulsion device having a mounting mechanism that is detachable from an extremely small water vehicle,
A main body detachably attached to the water vehicle via a mounting mechanism;
A propulsion unit attached to the body and a buoyancy body attached to the body ;
An extremely small water vehicle propulsion device characterized by comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004101504A JP4240475B2 (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Extremely small water vehicle propulsion device |
US11/092,788 US7182037B2 (en) | 2004-03-30 | 2005-03-29 | Marine propulsion attachment with removable frame structure for non-self-propelled marine vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004101504A JP4240475B2 (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Extremely small water vehicle propulsion device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005280624A JP2005280624A (en) | 2005-10-13 |
JP4240475B2 true JP4240475B2 (en) | 2009-03-18 |
Family
ID=35179465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004101504A Expired - Fee Related JP4240475B2 (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Extremely small water vehicle propulsion device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4240475B2 (en) |
-
2004
- 2004-03-30 JP JP2004101504A patent/JP4240475B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005280624A (en) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7182037B2 (en) | Marine propulsion attachment with removable frame structure for non-self-propelled marine vehicles | |
US3702106A (en) | Water craft construction | |
JP4836652B2 (en) | Outboard motor | |
US7189127B2 (en) | Watercraft propulsion machine | |
US20150140878A1 (en) | Watercraft | |
JPH0687486A (en) | Bottom structure of water jet propulsion boat | |
US6347599B1 (en) | Stabilization/power system for windsurfing and other flotation boards | |
US4014283A (en) | Watercraft, particularly for watersports | |
US7234404B2 (en) | Water craft with a sail | |
JP4240477B2 (en) | Extremely small water vehicle propulsion device | |
US6095073A (en) | Multihull boat | |
JP4240475B2 (en) | Extremely small water vehicle propulsion device | |
AU608259B2 (en) | Recreational water vehicle | |
JP4240476B2 (en) | Extremely small water vehicle propulsion device | |
US4744325A (en) | Engine compartment and steering arrangement layout for a small watercraft | |
JPH0872784A (en) | Collapsible multipurpose boat | |
JP4166066B2 (en) | Small boat battery mounting structure | |
KR20180064943A (en) | Prefabricated Windsurfing | |
US3903834A (en) | Hand-driven water craft | |
JP2005280626A (en) | Watercraft propulsion machinery | |
JP3058879U (en) | Sailing boat | |
JP4563910B2 (en) | Water vehicle | |
JPH03176291A (en) | Multi-purpose boat, motor mount, leg tray and brace assembly, and detachable sheet rail | |
JPH0717227B2 (en) | Small jet propulsion boat | |
JP2008087497A (en) | Propeller for boat, and boat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |