JP2005280626A - Water vehicle propulsion machine - Google Patents
Water vehicle propulsion machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005280626A JP2005280626A JP2004101531A JP2004101531A JP2005280626A JP 2005280626 A JP2005280626 A JP 2005280626A JP 2004101531 A JP2004101531 A JP 2004101531A JP 2004101531 A JP2004101531 A JP 2004101531A JP 2005280626 A JP2005280626 A JP 2005280626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- portions
- board
- propulsion
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
Abstract
【課題】 サーフボードやウインドサーフボードのように水上でボードに乗り、波乗りやウインドサーフィンを行なう自然力を利用したボードによる従来の楽しみ方、遊び方に加え、推進機を着脱自在に取り付けることで、推進機の推進による近場への移動や水上遊び、また複数のボードの用途を広げることを可能としたい。
【解決手段】 単独で波乗りに適する浮力を有するボードに装着機構を介して着脱自在とした小型水上乗り物の推進機であって、推進機1はボード40,40に着脱自在な本体2と、本体の後部に設けた概ね縦の面を備える装着部7と、該本体後部の装着部に装着する推進部30とを備え、推進機の着脱自在な本体が、少なくとも複数のボードに対応した複数の取付部8…からなる装着機構を備える。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To install a propulsion device by detachably attaching a propulsion device in addition to the conventional way of enjoying and playing with a board using the natural force of riding on the water like a surfboard or a windsurfboard and performing surfing and windsurfing We want to make it possible to move to nearby places, play on water, and expand the use of multiple boards.
A propulsion unit for a small water vehicle that is detachably attached to a board having a buoyancy suitable for surfing by means of a mounting mechanism. The propulsion unit 1 has a main body 2 that is detachable from boards 40, 40, and a main body. A mounting portion 7 having a substantially vertical surface provided at the rear portion, and a propulsion portion 30 mounted on the mounting portion at the rear portion of the main body, wherein the detachable main body of the propulsion unit includes a plurality of boards corresponding to at least a plurality of boards. A mounting mechanism including mounting portions 8 is provided.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、サーフボードやウインドサーフボードのような小型の水上乗り物に着脱自在に装着し、サーフボード等を安定的に推進部により推進することを可能とした推進機に関するものである。 The present invention relates to a propulsion device that is detachably attached to a small water vehicle such as a surfboard or a windsurfboard, and that allows the surfboard or the like to be stably propelled by a propulsion unit.
サーフィンやウインドサーフィンはボード上に遊戯者が乗り、基本的な操縦はバランス取りにより行ない、遊戯、スポーツを目的とした極めて小型の水上乗り物である。
サーフボードによる波乗りやウインドサーフィンは、波乗りに都合の良い水面条件(気象条件)でないと楽しむことができない。
ところでサーフボードは、通常では推進機を備えず、立ち乗り姿勢で波乗り等して操作するものである。
しかしながら、推進機を固定的に備える式のサーフボードが提案され、この推進機を備えるサーフボードは特許文献1で知られている。
Surfers and windsurfers are riders on the board, and the basic maneuvers are performed by balancing, and are extremely small water vehicles for play and sports.
Surfboarding and windsurfing with surfboards can only be enjoyed under water conditions (weather conditions) that are convenient for surfing.
By the way, the surfboard is usually not equipped with a propulsion device, and is operated by surfing in a standing position.
However, a surfboard of a type provided with a propulsion device is proposed, and a surfboard provided with this propulsion device is known from
特許文献1は、サーフボード内に横向きにエンジンを内装し、サーフボード後部に内装したジェットポンプ式のスクリュー、或いはインペラを駆動して推進するものである。
特許文献1では、板状のサーフボード内にエンジン及ネジクリューを内装するので全体が大型化、大重量化し、サーフボードの用途も推進機で推進するという乗り物のみになってしまい、サーフボード本来の軽快な水上乗り物遊びである波乗り等の楽しみ方ができない。
またこれにより、推進機付サーフボートとなってしまい、サーフボードでありながら極めて高価なものとなってしまう。
そして特許文献1のサーフボードにおいても、基本的な操縦はバランス取りにより行ない、波乗りに都合の良い水面条件(気象条件)でないと楽しむことができない。
In
In
Moreover, it will become a surf boat with a propulsion machine, and will become very expensive though it is a surfboard.
Even in the surfboard of
上記の他、動力作動の波乗り板も提案されている。
特許文献2は、波乗り板の後部に上方に突出する部分を設けてカバーで覆い、内部にエンジンを内装し、ジェット推進構造で推力を得るものである。
この動力作動の波乗り板は、波乗り板の後方にエンジンが突出し、後部が立ち上がった構造であり、またエンジン、ジェット推進部はボードに固定である。
In
This power-operated wave riding plate has a structure in which the engine protrudes behind the wave riding plate and the rear part stands up, and the engine and the jet propulsion unit are fixed to the board.
本発明は、サーフボードやウインドサーフィンのように水上でボードに乗り、波乗りやウインドサーフィンを行なう自然力を利用したボードによる従来の楽しみ方、遊び方に加え、推進機を着脱自在に取り付けることで、推進機の推進による近場への移動、水上遊び、また複数のボードを並置させてボードの用途の幅を広げることを可能とし、更に推進機をアタッチメントとして着脱させることでボードと推進機とを分離、分解することができるようにすることを課題とする。 The present invention rides a board on the water like a surfboard or windsurfing, and in addition to the conventional way of enjoying and playing with the board using the natural power of surfing and windsurfing, the propulsion machine is detachably attached to the propulsion machine It is possible to move to the near field by propulsion, play on the water, expand the range of use of the board by juxtaposing multiple boards, and further separate the board and the propulsion unit by attaching and detaching the propulsion unit as an attachment, It is an object to be able to be decomposed.
請求項1に係る発明は、単独で波乗りに適する浮力を有するボードに装着機構を介して着脱自在とした小型水上乗り物の推進機であって、前記推進機は、前記ボードに着脱自在な本体と、前記本体の後部に設けた概ね縦の面を備える装着部と、該本体後部の装着部に装着する推進部とを備え、前記推進機の着脱自在な本体が、少なくとも複数のボードに対応した複数の取付部からなる装着機構を備えることを特徴とする。
The invention according to
請求項2に係る発明は、請求項1において、推進機本体は、中間部の基部、この両側に配設され、複数のボードへの取付部を支持する側部を備え、該側部は左右の複数の部分からなることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the propulsion device main body includes a base portion of the intermediate portion, side portions disposed on both sides thereof, and supporting side portions that are attached to a plurality of boards. It is characterized by comprising a plurality of parts.
請求項3に係る発明は、請求項1又は2において、本体の装着機構を構成する取付部は吸盤であることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the mounting portion constituting the mounting mechanism of the main body is a suction cup.
請求項1に係る発明では、推進機をボードに着脱自在な本体と、本体の後部に設けた概ね縦の面を備える装着部と、本体後部の装着部に装着する推進部とを備え、着脱自在な本体が、少なくとも複数のボードに対応した複数の取付部からなる装着機構を備えるので、複数、例えば2個のボードを並置し、双方に係るように推進機を装着することで、1枚のボードを自然力を利用した楽しみの他に、いわば双胴のボードのような乗り方、近場への移動や水上遊びが行え、サーフィンやウインドサーフィン遊びのバリュエーションを増やすことができる。
また以上の双胴式のボード遊びは、自然力人によらず、推進機による推進が行えるので、この点においてもボード遊びにバリュエーションを大幅に増やすことができる。
The invention according to
In addition, the above-mentioned catamaran board play can be propelled by a propulsion device regardless of a natural force person, so that also in this respect, the valuation can be greatly increased.
さらに推進機はサーフボードやウインドサーフィンのボードに着脱自在に取り付けるので、従来のサーフボード側やウインドサーフボード側に変更を加えること無く、双胴式の推進機による使用を実現することができる。
さらに、推進機から推進部を取り外すことで、従来の人力による水上遊びを行うことができる、という利点がある。
さらにまた、サーフボードやウインドサーフィンボードと推進機とを分離、分解することができるので、推進機の運搬性が向上する、という利点もある。
Further, since the propulsion unit is detachably attached to the surfboard or windsurfing board, it can be used with a twin-pull type propulsion unit without changing the conventional surfboard side or windsurfboard side.
Furthermore, there exists an advantage that the water play by the conventional human power can be performed by removing a propulsion part from a propulsion machine.
Furthermore, since the surfboard or windsurfing board and the propulsion unit can be separated and disassembled, there is an advantage that the transportability of the propulsion unit is improved.
請求項2に係る発明では、推進機本体を中間部の基部、両側に配設され、複数のボードへの取付部を支持する側部とし、側部は左右の複数の部分から構成したので、請求項1の効果に加えるに、2個のボードを並置した状態で推進機本体を該ボードに、ボード間の間隔を特定して取り付け、双胴式ボードを確実に形成することができるとともに、並置したボードへの取付部を中間部の基部の左右に側部として形成したので、ボードへの取付部は左右方向に伸縮可能となり、運動性やバランス、操縦者の好みに合わせることができる。
In the invention according to
請求項3に係る発明では、本体の装着機構を構成する取付部を吸盤としたので、請求項1又は請求項2の効果に加えるに、吸盤でボードの板状部分に装着するので、装着機構の取付部は吸盤のみで足り、ボード側の平面に対して適用が可能で、装着機構が簡素である、という利点もある。
In the invention according to
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は、本発明に係る推進機をボードに取り付ける状態を示す斜視図である。
推進機1は、本体2とこれの最後部に装着される推進部を構成するる船外機30及び浮力を有する2個のボード40,40からなる。本体の各部は実施例ではパイプ材で形成した。
ボード40,40は実施例ではサーフボードとしたが、ウインドサーフボードでも良いことは勿論である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The drawings are viewed in the direction of the reference numerals.
FIG. 1 is a perspective view showing a state in which a propulsion device according to the present invention is attached to a board.
The
Although the
推進機本体2は中間部に枠状の基部3を備え、基部3は左右の杆部3a,3aと、該杆部3a,3aの前端部に接続される前部4と、左右の杆部3a,3aの後端部に接続される後部5とからなる。
また、左右の杆部3a,3aの各外側方には、前後方向に長い囲枠状の左右の側部11,11を備える。
The propulsion device
In addition, left and
図2は推進機1をボード40,40に装着した状態の斜視図、図3は平面図、図4は側面図、図5は正面図である。
これらの図面と図1を参照しつつ詳細に説明する。
左右の杆部3a,3aは前後方向を向き、これの前端部に側面視で略後傾した∠形の左右の部分4a,4a及びこれの上端部間を繋ぐ横部分4bからなる前部4の左右の部分4a,4aの水平部の後端部を連結部材9で、前後方向に長さ調節可能に連結し、前部4には正面視略逆U形のハンドル部5を形成する。
2 is a perspective view of the
This will be described in detail with reference to these drawings and FIG.
The left and
尚、左右の∠形の部分4a,4a間には、前上傾する補強杆4c,4cを架設し、また横部分4b下方の部分4a,4a間にはクロス部材4dを架設し、また左右の部分4a,4aの水平部の後部間にはクロス部材4eを架設した。
The left and right hook-
左右の杆部3a,3aの後端部に連結部材9で、前後方向に長さ調節可能に後部6を連結する。
後部6は平面視略U形をなし、左右の部分6a,6aを左右の杆部3a,3aの後端部に連結し、後端部に横部分6bを有する。
左右の部分6a,6aの前後方向の中間部にはクロス部材6cが架設され、この上に直立するようにポスト部材7a,7aを起設し、該ポスト部材7a,7aに推進部の装着部7を架設する。実施例では装着部は概ね縦向きの板材からなる。
尚、ポスト部材7a,7aと左右の部分6a,6a間には、補強杆7b,7bを架設した。
The
The
A
Reinforcing
30は推進部である船外機で、最上部のエンジンカバー30a、そのエンジンカバー30aを着脱自在に受けるアンダーカバー30b、カバー部30bから下方に延びるエクステンションケース30c及びギヤケース30d等からなる。両カバー30a,30b内にはエンジン及び燃料タンク等を収容し、エクステンションケース30c内を駆動軸が縦通し、ギヤケース30dに後方を向いて設けたプロペラ31をエンジンで駆動する。
エクステンションケース30cの外周部を左右に揺動自在に支持するスターンブラケット32をその前側に設け、スターンブラケット32は二股状で側面視逆コ形をなし、装着部7にスターンブラケット32を架け、固定金具32a,32aで締着する。
An
A
前部4の左右の部分4a,4aの水平部及び後部6の左右の部分6a,6aの下面には、装着機構を構成する取付部である吸盤8…(…は複数を表す。以下同じ)を垂下、突設する。
吸盤8…は、前部4で左右2個、後部6で左右2個配設した。
吸盤8は図7に示すとおりで、逆カップ状の本体8aの頂部にナット部材8bを埋設し、これに部材4aから垂下した支持部4fの下端部に設けたボルト部4gを螺合し、本体に締結した。
On the horizontal part of the left and
The
The
以上の左右の杆部3a,3aと前部4の左右の部分4a,4aの水平部分の後端部、及び後部6の左右の部分6a,6aの前端部とを長さ調節自在に連結する連結部材9…の詳細構造は図6に示す通りである。
図6は、連結部材で杆部3a、前部分4の部分4aとを連結した部分の拡大縦断面図である。
The left and
FIG. 6 is an enlarged vertical cross-sectional view of a portion where the
連結部材9はナット部9aとボルト部9dとからなり、ナット部9aの雌ねじ部9bにボルト部9dの雄ねじ部9eを螺合し、ナット部9aにはテーパー孔9cを有し、一方、ナット部材9dには分割爪片9fを有する。
ナット部材9a及びボルト部材9dの内径部に前記前部4の部分4aの後端部及び連結する左右の杆部3aの突き合わせ端部を挿入し、ナット部材9aにボルト部材9dを螺締し、分割爪片9fで一方6の端部を締付け、ボルト部材9dの頭部9gにロックネジ9hを通し、杆部3aに固着した。
ナット部材9a、ボルト部材9dを緩めることで部材4a,3a相互は長さ方向に伸縮可能となる。
The connecting
The rear end portion of the
By loosening the
即ち、例えば、図示例では、前部4側の内径を他方3側に比較して小径とし、双方を入れ子式に嵌合し、矢印のように嵌合長さを調節することで伸縮させることができる。
図では前部に適用したが、後部6と杆部3aとの関係も同様であり、これにより基部3の前後に設けたハンドル部5を有する前部4と船外機の装着部7を装着する後部6とは、基部3に対して前後方向に長さを調節することが可能となり、乗員(遊戯者)の好みやボードの長短に推進機本体2の前後長を調節することができる。
That is, for example, in the illustrated example, the inner diameter of the
Although applied to the front part in the figure, the relationship between the
以上の図示した実施例では、連結部材9を雌雄のねじ部材で構成したが部材4,3又は3,6の連結構造はこれに限られず、要は、突き合わされたパイプ材の端部相互間を着脱自在に連結する着脱連結機構であれば良い。
In the embodiment shown above, the connecting
基部3の左右の杆部3a,3aの各中間部の外側面には、前後に離間して外側方に連結杆10,10を夫々突設し、該連結杆10,10は内端部を、左右の杆部3a,3aの各外側面に接合されている。
各連結杆10,10の各外端部には推進機本体2の左右両側の側部を構成する側枠部材11,11を接合する。
On the outer side surfaces of the intermediate portions of the left and
各側枠部材11は、前後方向に長さを有し、平面視が略々長方形の枠状をなし、前後方向を向く内外の杆部11a,11b、該杆部11a,11bの前端部を繋ぐアール形状で横向きの前後の杆部11c,11dを備える。
側枠部材11,11は、夫々の内側の杆部11a,11aが前記した連結杆10,10に接合され、基部3の左右の杆部3a,3aの各外側方に、所定に間隔を開けて該杆部杆部3a,3aと平行に側枠部材11,11を連結し、推進機本体2の左右に、外側方に突出する左右の側部を構成する。
Each
In the
推進機本体2の左右の側部を構成する左右の側枠部材11,11で、その外側杆部11b、11bの前後方向中間部の前後の部分の下面には、前記と同様の吸盤8…を垂下、突設する。
尚、実施例の連結杆10,10に、前記した連結部材9を介設し、この部分をいけ古式とし、側枠部材11,11と左右の杆部3a,3aとの間隔を拡大、縮小する等して推進機本体2の左右の側部の左右方向の位置を調節することができるようにしても良く、図6の構造を採用することで、容易に左右方向の位置調節が容易に行えることが理解できる。
The left and right
In addition, the above-mentioned connecting
以上の推進機本体2を介してボードに装着するものであるが、ボードは同じものを2個40,40用意し、図1に示すようにボード40,40は平行するように配置する。
ボード40,40の上面40a、40a上に推進機1を臨ませ、図1の鎖線で示すよう推進機1をボード上面40a、40a上に吸盤8…吸着、固定し、装着する。
The board is mounted on the board via the
The
図2は、ボード40,40に推進機1を装着した状態を示し、両側の側部を構成する側枠部11,11の一方の側枠部11Aの前後の吸盤8,8及び推進機本体2のこの側の前後の吸盤8,8を、片側のボード40Aの上面に吸着し、他方の側枠部11Bの前後の吸盤8,8及び推進機本体2のこの側の前後の吸盤8,8を、片側のボード40Bの上面に吸着させる。
これにより、図2に示す通り、間隔を開けて左右に並置された2個のボード40,40に推進機1の本体2を着脱自在に装着することができる。
FIG. 2 shows a state in which the
Thereby, as shown in FIG. 2, the
ところで、推進部を構成する船外機30は、左右のボード40,40の間の空間に臨み、水中に臨んで駆動することで推進力を得る。
ボード40,40は2個並置されており、いわば双胴船形式のボードとなり、1個のボードによる運動性とは別個の運動性が得られる。
By the way, the
Two
双胴式のボードへの搭乗に、本体2の前部に起立したハンドル部5を用いても良い。
推進機1は吸盤8…でボード40,40に装着されるので、脱着は容易であり、ボード単体として波乗り等に使用し得ることは勿論である。
The
Since the
図8は、本発明の他の実施の形態を示す図で、ボードと推進機とを分解し、装着する直前の斜視図である。
推進機101の本体102は、基部103の左右の杆部103a,103a両外側に一体に設けた囲枠状の側部111,111を備え、左右の杆部103a,103aの内側の前後方向中間部から後方にかけて内方、且つ後方に折曲下平面視対称的な向かい合うL形であり、側面視がL形の2個の後部枠106,106を接続し、L形に起立した部分106a,106a間に概ね縦向きの板材を架設し、装着部107を構成する。
装着部107に前記したと同様に、船外機30をスターンブラケット32を介して装着する。
FIG. 8 is a diagram showing another embodiment of the present invention, and is a perspective view immediately before disassembling and mounting the board and the propulsion device.
The
As described above, the
基部103の左右の杆部103a,103a両外側に一体に設けた囲枠状の前記側部111,111の外側杆部111b,111bの前後部分間にはクロス部材110,110を架設する。
左右の杆部103a,103aの前端部には連結部材109,109を設け、これを正面視逆U形のハンドル部105を備える前部104の左右の部分104a,104aの水平部の後端部と長さ調節可能に連結する。前部104には、クロス部材104d,104e及び補強部材104cを備える。
Connecting
以上の推進機本体102の側枠部111,111の前後の下面、左右の杆部の103a,103aの後部下面、前部104の左右の部分の下面には、前記と同様の吸盤108…を垂下、突設し、実施例では8個の吸盤を設置したが、数は任意である。
以上の推進機本体102は、左右のボードに吸盤108…鎖線にように降ろし、上面40a,40aに吸着させ、推進機101を着脱自在に装着する。
The suction cups 108 similar to those described above are provided on the front and rear lower surfaces of the
The propulsion unit
図9は、推進機101を装着した状態の平面図、図10は同側面図である。
この実施の形態でも、ボード40,40を左右に平行するように並置し、上から推進機101を吸盤108…を介して装着し、双胴式のボードとして推進機を備える動力推進方式で近場への移動の際の利便性を高めたり、水乗り遊びが行える。
FIG. 9 is a plan view of the state where the
Also in this embodiment, the
以上、実施の形態を説明した。
実施の形態では着脱自在な装着機構として吸盤を用いたが、艇体への着脱自在な装着機構はこれに限られない。
ボードの形態によっては、吸盤以外の装着機構を採用することもあり、例えばセールやマスト部が着脱自在のウインドサーフィンボードにおいては、既設の雌雄の装着機構を利用し、相手側の装着具を利用することも可能であり、装着機構は上記した吸盤に限られない。
また実施の形態では推進部(推進装置)として船外機を用いたが、船外機に代えウオータジェットポンプとすることも可能である。
The embodiment has been described above.
In the embodiment, the suction cup is used as the detachable mounting mechanism, but the detachable mounting mechanism to the hull is not limited to this.
Depending on the type of board, a mounting mechanism other than a suction cup may be used.For example, a windsurfing board with a detachable sail or mast part uses the existing male / female mounting mechanism, and uses the counterpart's mounting equipment. The mounting mechanism is not limited to the suction cup described above.
In the embodiment, an outboard motor is used as the propulsion unit (propulsion device). However, a water jet pump may be used instead of the outboard motor.
本発明の推進機は、サーフボードやウインドサーフボードに好適である。 The propulsion device of the present invention is suitable for a surfboard or a windsurfboard.
1、101…推進機、 2,102…推進機本体、 7,107…装着部、 8,108…装着機構、取付部である吸盤、 11,111…側部、40…ボード。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,101 ... Propulsion machine 2,102 ... Propulsion machine main body 7,107 ... Mounting part, 8,108 ... Mounting mechanism, Suction cup as mounting part, 11, 111 ... Side part, 40 ... Board.
Claims (3)
前記推進機は、前記ボードに着脱自在な本体と、前記本体の後部に設けた概ね縦の面を備える装着部と、該本体後部の装着部に装着する推進部とを備え、
前記推進機の着脱自在な本体が、少なくとも複数のボードに対応した複数の取付部からなる装着機構を備える、
ことを特徴とする水上乗り物の推進機。 A small water vehicle propulsion device that is detachable via a mounting mechanism to a board having buoyancy suitable for surfing alone,
The propulsion device includes a main body detachable from the board, a mounting portion having a substantially vertical surface provided at a rear portion of the main body, and a propulsion portion mounted on the mounting portion at the rear of the main body,
The removable main body of the propulsion device includes a mounting mechanism including a plurality of mounting portions corresponding to at least a plurality of boards,
This is a water vehicle propulsion machine.
The water vehicle propulsion device according to claim 1 or 2, wherein the mounting portion constituting the mounting mechanism of the main body is a suction cup.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004101531A JP2005280626A (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Water vehicle propulsion machine |
US11/092,788 US7182037B2 (en) | 2004-03-30 | 2005-03-29 | Marine propulsion attachment with removable frame structure for non-self-propelled marine vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004101531A JP2005280626A (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Water vehicle propulsion machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005280626A true JP2005280626A (en) | 2005-10-13 |
Family
ID=35179467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004101531A Pending JP2005280626A (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Water vehicle propulsion machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005280626A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100923911B1 (en) * | 2007-10-31 | 2009-10-28 | 이철호 | Boat engine fixing bracket |
-
2004
- 2004-03-30 JP JP2004101531A patent/JP2005280626A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100923911B1 (en) * | 2007-10-31 | 2009-10-28 | 이철호 | Boat engine fixing bracket |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7182037B2 (en) | Marine propulsion attachment with removable frame structure for non-self-propelled marine vehicles | |
US5605110A (en) | Multi-use watercraft | |
US10065721B1 (en) | Personal watercraft footrests | |
US9517824B1 (en) | Watercraft | |
US6892666B1 (en) | Watercraft suspension | |
US6347599B1 (en) | Stabilization/power system for windsurfing and other flotation boards | |
JPH0420717Y2 (en) | ||
KR20130064499A (en) | A kayak | |
US10214270B1 (en) | Personal watercraft | |
US5657713A (en) | Tri-modal multi-canoe boating system | |
US6095073A (en) | Multihull boat | |
JP4240477B2 (en) | Extremely small water vehicle propulsion device | |
JP2005280626A (en) | Water vehicle propulsion machine | |
EP1500587A1 (en) | Muscle propelled boat-like construction | |
US7267590B1 (en) | Recreational boat having twin electric trolling motors | |
US20090130926A1 (en) | Vibration isolation system for marine vessels | |
US6006690A (en) | Mixed-hull inflatable boat | |
JP4240476B2 (en) | Extremely small water vehicle propulsion device | |
JP2005280623A (en) | Propeller with control mechanism and control stick | |
JP4240475B2 (en) | Extremely small water vehicle propulsion device | |
JP4003988B2 (en) | Anti-vibration structure in the hull of a straddled boat | |
JP4166066B2 (en) | Small boat battery mounting structure | |
EP4306401B1 (en) | Method of converting a jet board into a personal watercraft (pwc) | |
AU701049B2 (en) | Watercraft, in particular to be propelled by wind | |
RU230957U1 (en) | Insert for PVC boat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090609 |