JP4238726B2 - 腸疾患用の薬剤 - Google Patents
腸疾患用の薬剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4238726B2 JP4238726B2 JP2003501472A JP2003501472A JP4238726B2 JP 4238726 B2 JP4238726 B2 JP 4238726B2 JP 2003501472 A JP2003501472 A JP 2003501472A JP 2003501472 A JP2003501472 A JP 2003501472A JP 4238726 B2 JP4238726 B2 JP 4238726B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aqueous solution
- molecular weight
- dry
- bowel disease
- glucan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003814 drug Substances 0.000 title claims description 36
- 229940079593 drug Drugs 0.000 title claims description 30
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 title claims description 12
- 201000010099 disease Diseases 0.000 title claims description 11
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 claims description 28
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 229920001503 Glucan Polymers 0.000 claims description 22
- 208000028774 intestinal disease Diseases 0.000 claims description 17
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 13
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 12
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 claims description 11
- 240000000599 Lentinula edodes Species 0.000 claims description 11
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 11
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 6
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims 2
- 239000006286 aqueous extract Substances 0.000 claims 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 40
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 26
- 229920003045 dextran sodium sulfate Polymers 0.000 description 16
- TVZRAEYQIKYCPH-UHFFFAOYSA-N 3-(trimethylsilyl)propane-1-sulfonic acid Chemical compound C[Si](C)(C)CCCS(O)(=O)=O TVZRAEYQIKYCPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 12
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 11
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 11
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 11
- 235000001715 Lentinula edodes Nutrition 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 101150069022 dss-1 gene Proteins 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 8
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 6
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 6
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 6
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 4
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960000633 dextran sulfate Drugs 0.000 description 3
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 3
- 208000035861 hematochezia Diseases 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 3
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 description 2
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 230000007515 enzymatic degradation Effects 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 241000222518 Agaricus Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 240000005528 Arctium lappa Species 0.000 description 1
- 235000003130 Arctium lappa Nutrition 0.000 description 1
- 235000008078 Arctium minus Nutrition 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 102000014171 Milk Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010011756 Milk Proteins Proteins 0.000 description 1
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 1
- 240000001462 Pleurotus ostreatus Species 0.000 description 1
- 235000001603 Pleurotus ostreatus Nutrition 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 241000121220 Tricholoma matsutake Species 0.000 description 1
- 206010067584 Type 1 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- BLFLLBZGZJTVJG-UHFFFAOYSA-N benzocaine Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 BLFLLBZGZJTVJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 230000007969 cellular immunity Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229940112822 chewing gum Drugs 0.000 description 1
- 235000015218 chewing gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000006196 drop Substances 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 229930182478 glucoside Natural products 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000004727 humoral immunity Effects 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 210000004969 inflammatory cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 210000004347 intestinal mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 235000021239 milk protein Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 229940034610 toothpaste Drugs 0.000 description 1
- 239000000606 toothpaste Substances 0.000 description 1
- 208000001072 type 2 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/715—Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
- A61K31/716—Glucans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/105—Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/20—Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
- A23L33/21—Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/06—Fungi, e.g. yeasts
- A61K36/07—Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/06—Fungi, e.g. yeasts
- A61K36/07—Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
- A61K36/076—Poria
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/06—Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mycology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Botany (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
Description
本発明は腸疾患、特に炎症性腸疾患に有効な腸疾患の予防、改善及び/又は治療用に適した新規薬剤に関する。本発明においては安全性が高く経口投与が可能であり、広く多くの患者に簡便に適用することができる。更に、本発明は腸疾患の予防、改善及び/又は治療方法や、上記薬剤に使用する特定有効成分の当該薬剤への使用等にも関する。
背景技術
腸疾患、特に炎症性腸疾患は近年患者数が増え医療現場でその予防、治療の必要性が高まっている疾患である。腸内細菌の偏在、免疫学的不全が疾患の原因として想定されているが、その発症原因、病態増悪機序の何れも定かではない。炎症性腸疾患の代表である潰瘍性大腸炎とクローン病の間には病態に大きな差異が認められるが、液性免疫亢進の関与が前者で高く、細胞性免疫の亢進が後者で高いとされているが詳細は不明である。従って、本疾患を予防したり、病態を改善する手段は限られ満足できるものではない。特に予防の視点では医療現場のニーズを満足させるものは提供されていないと言って過言ではない。
発明が解決しようとする課題
以上のような情況下に、腸疾患用の薬剤、特に炎症性腸疾患を対象に広く使用でき、副作用が殆ど無く経口投与で効果を示し、多くの患者に簡便に使用できる薬剤や予防食品の開発が求められている。本発明の課題はこのような薬剤や予防食品を開発することにある。
発明の開示
本発明者等は上記課題解決に向けて鋭意研究を重ねた結果、特定の分子量を有する植物由来のβ(1→3)グルカンを自由飲水で与えたマウスによるモデル動物試験で前記目的とする薬効を有することを見出し、目的とする腸疾患の予防、改善及び治療等用の薬剤として使用できることを見出し、これらの知見に基づいて本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は5000〜20000の分子量を有する植物由来のβ(1→3)グルカンを有効成分として含有することに特徴を有する腸疾患の予防、改善及び/又は治療用薬剤に存する。
本発明は、別の形態として、5000〜20000の分子量を有する植物由来のβ(1→3)グルカンを生体内に摂取又は投与することに特徴を有する腸疾患の予防、改善及び/又は治療方法に存する。当該摂取又は投与する形態については、上記本発明の薬剤の各種形態を採用することができる。
本発明は、更に別の形態として、5000〜20000の分子量を有する植物由来のβ(1→3)グルカンの、腸疾患の予防、改善及び/又は治療用薬剤への使用にも存する。当該薬剤への使用形態については、上記本発明の薬剤の各種形態を採用することができる。
発明の実施の形態
以下に本発明の実施の形態について説明する。
本発明の薬剤を投与する対象については、腸疾患、特に炎症性腸疾患の予防、改善、治療等を求めるものであれば特に制限は無いが、哺乳動物、通常はヒト(患者)に対して適用される。
本発明の薬剤が適用される腸疾患については制限は無いが、クローン病、潰瘍性大腸炎で代表される炎症性腸疾患に対して特に有効である。
本発明の薬剤に使用する有効成分には5000〜20000の分子量を有する植物由来のβ(1→3)グルカンを使用する。平均分子量で表して5000〜20000の分子量を有する成分を主成分として使用するのが簡便である。そのような分子量の範囲のグルカンを調製するのに、より高分子量のグルカンを加水分解、例えば、β−(1−3)グルカナーゼで酵素分解したものや、蟻酸等で化学分解処理したもの、物理的な方法で低分子化したものを採用することもできる。
本発明において、「β(1→3)グルカン」にはβ(1→3)結合を有するグルカンは勿論、β(1→3)グルコシド結合を主鎖とするグルカンも含まれる。
植物由来のβ(1→3)グルカンとしてはマツタケ、シイタケ、ぶくりょう、カワラタケ、エノキダケ、ヒラタケ、ヤマブシタケ、アガリクスきのこ等のきのこ類から得られるβ(1→3)グルカンを使用することができる。そのような成分をきのこ類から調製するには、例えば水(熱水等)の抽出物もしくは本抽出物をアルコール(エタノール等)による沈殿により得られたものから、必要により低分子化することにより容易に調製することができる。分子量を前記範囲に調整するには適当な方法で加水分解(酵素分解、蟻酸など酸による加水分解、物理的処理による分解等)する方法を挙げることができる(佐々木等,Gann,67,191〜195,4月,1976年参照。)。
本発明になる薬剤の特徴の一つに経口投与でも優れた効果を示すこと、インスリン依存性の糖尿病疾患(NIDDM)にも効果があり、安全で肥満の影響も受けない。従って、投与形態については特に制限は無い。経口投与、非経口投与(静脈投与等)各種の投与形態が採用可能であり、炎症性腸疾患患者に広くしかも簡便に適用することができる。安全性や経口投与に適していることからそのような疾患に対する予防、改善のために、或いは腸に疾患を有する患者に対し健康食品や医療食品の形で使用することも可能である。またこれら疾患のハイリスク患者に広く予防、治療的にしかも簡便に適用することができる。
本発明においては、他の薬剤成分(医薬活性物質)と共に、例えば混合又は組み合わせて使用することができ、このような場合本発明で目的とする有効成分を含み目的とする前記薬理活性を示すものであれば本発明の薬剤に含まれる。
その他、薬理学的に許容し得る各種の製剤用物質(補助剤等として)を含むこともできる。製剤用物質は製剤の剤型により適宜選択することができるが、例えば、賦形剤、希釈剤、添加剤、崩壊剤、結合剤、被覆剤、潤滑剤、滑走剤、滑沢剤、風味剤、甘味剤、可溶化剤等を挙げることができる。更に、製剤用物質を具体的に例示すると、炭酸マグネシウム、二酸化チタン、ラクトース、マンニトール及びその他の糖類、タルク、牛乳蛋白、ゼラチン、澱粉、セルロース及びその誘導体、動物及び植物油、ポリエチレングリコール、及び溶剤、例えば滅菌水及び一価又は多価アルコール、例えばグリセロールを挙げることができる。
本発明の薬剤は、前述の如く公知の又は将来開発される様々な医薬製剤の形態、例えば、経口投与、腹腔内投与、経皮的投与、吸入投与等各種の投与形態に調製することができる。本発明の薬剤をこれら様々な医薬製剤の形態に調製するためには公知の又は将来開発される方法を適宜採用することができる。
これら様々な医薬製剤の形態として、例えば適当な固形又は液状の製剤形態、例えば顆粒、粉剤、被覆錠剤、錠剤、(マイクロ)カプセル、坐剤、シロップ、ジュース、懸濁液、乳濁液、滴下剤、注射用溶液、活性物質の放出を延長する製剤等を挙げることができる。
以上に例示した製剤形態にある本発明の薬剤には、薬効を奏するに有効な量の前記成分を含有すべきことは当然のことである。
本発明の薬剤の投与量については、腸疾患の程度や重症度、種類、製剤の形態等に応じて適当に選択される。例えば、経口投与で患者1日当たり、有効成分の正味重量で表して好ましくは10mg〜10g程度、より好ましくは100mg〜5g程度、更に好ましくは500〜2000mg程度投与することができる。また、重篤な場合には更に増量することもできる。投与の回数、時期については、数日に1回でも、また1日1回でも可能であるが、通常は1日当たり数回、例えば2〜4回に分けて投与される。また、静脈投与の場合には上記経口投与に比べて十〜二十分の一程度の投与量でも良い。
その予防も含めて広く前記腸の疾患改善の目的で或いはそのような疾患を既に有する患者に食事を提供する目的で、健康食品、医療用食品、特定保健食品等として本発明の薬剤を使用することができるが、このような健康食品等に使用する場合にも上記経口投与製剤を参考に健康食品等として必要であり経口摂取可能な成分、添加剤を加えて調製することができる。その場合、食品(チューインガムや歯磨き等口に入れるものは全て含まれる。)並びに栄養剤、輸液製剤等の形態で提供することも可能であり、これらも当然本発明の薬剤の使用に含まれる。医療用食品等は固形状物であっても液状物であってもよく、その形態を問わない。
尚、本発明において低分子量のβ(1→3)グルカンが腸疾患に対して作用する機作は次の通りと推測している。β(1→3)グルカンは主として炎症性細胞のうちマクロファージを標的として作用すると考えられる。炎症性腸疾患の腸管粘膜にはマクロファージの著明な浸潤が認められるが、このマクロファージが腸内細菌に対する免疫応答を強めると考えられる。β(1→3)グルカンはマクロファージに作用してその免疫応答増強作用を抑制すると考えられる。
前記の通り本発明は、別の形態として、5000〜20000の分子量を有する植物由来のβ(1→3)グルカンを生体内に摂取又は投与することに特徴を有する腸疾患の予防、改善及び/又は治療方法や、更に別の形態として、5000〜20000の分子量を有する植物由来のβ(1→3)グルカンの、腸疾患の予防、改善及び/又は治療用薬剤への使用にも存する。
これ等の発明については、上記摂取又は投与形態或いは上記薬剤への使用形態等を含めて、何れも前記本発明の薬剤についての説明や、後述の実施例等に基づいて、また必要により従来からの技術を参考にすることにより、容易に実施をすることができる。
好適な実施の形態
以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明するが、この実施例により本発明は何等制限されるものではない。この実施例において使用される%値は、特に説明が無い限り重量%で示されている。
(試料及び実験動物)
1.デキストラン硫酸(DEXTRAN SODIUM SULFATE;ICN社製「Cat 160110」)
2.C57/BL6 マウス雌13週齢(日本チャールスリバー製)
(きのこ熱水抽出物の蟻酸分解物の調製)
1)60分間加水分解物
還流冷却器、温度計、メカニカルスターラーを設置した2リットルの丸底三頚フラスコにドライLを31.0g秤取り、80%蟻酸620mlを加え、予め100℃に加熱したオイルバス中で攪拌した。20分間で反応液の温度が90℃に到達し、更に60分間、攪拌を続けた。その後、反応容器を氷−水浴中に浸して反応を停止した。反応液を室温まで冷却して得られる茶褐色のゲル状物質を2リットルのナス型フラスコに移し変え、溶媒を減圧下に留去してニカワ状の固形物50.4gを得た。これに純水2リットルを加え、水浴中60℃まで加温して固形物を可能な限り溶解し、静置して清澄な上澄み液をデカンテーションによって分離した。繊維状の固形物が残存する不溶部に純水800mlを加え、家庭用ミキサーを用いて60分間混合・粉砕を行った。これに先の上澄み液を加え、更に超音波浴中で超音波処理して、均一な懸濁液を得た。得られた懸濁液をドライアイス−アルコール浴中で急速凍結した後、凍結乾燥し、固形物30.4gを得た。そのものの0.22%(重量)懸濁液のpH値は4.51であった。平均分子量は12200であった。
尚、ドライLは生シイタケ(Lentinus edodes)子実体1kgを熱水5000mlに溶解しエタノール5000mlで沈殿化(320g)したものである。
2)30分間加水分解物
上記60分間加水分解物の調製法のうち、90℃到達後の加熱時間を30分とし、それ以外は上記と同様の操作を行った。固形物30.8gを得、その0.22%(重量)懸濁液のpH値は4.86であった。平均分子量は25000であった。
(きのこ熱水抽出物の酵素分解物の調製)
還流冷却器、温度計、メカニカルスターラーを設置した2リットルの丸底三頚フラスコに生シイタケ熱水抽出物を30.0g秤取り、滅菌水2Lに溶解し、市販β−(1−3)グルカナーゼを添加し30℃で攪拌、反応させた。60分間、反応を続けた。その後、反応容器を氷−水浴中に浸して反応を停止した。反応液を5リットルのナス型フラスコに移し変え、溶液を減圧下に留去、固形物が析出する寸前に留去を停止した。清澄な上澄み液を分離した後に、更に超音波浴中で超音波処理して、均一な清澄液を得た。得られた液をドライアイス−アルコール浴中で急速凍結した後、凍結乾燥し、固形物32.4gを得た。そのものの0.22%(重量)懸濁液のpH値は6.52であった。平均分子量は9200であった。
(ドライL加水分解物0.02重量%水溶液の調製)
ドライL60分蟻酸加水分解物又はドライL30分蟻酸加水分解物2gを1リットルの滅菌水(2回蒸留後ミリポアーフイルターにて濾過)に溶解してpH値を測定した。1規定の水酸化ナトリウム水溶液でpH値7.0付近へ調整し、ドライL0.02重量%水溶液を調製した。
(ドライL0.1重量%水溶液の調製)
ドライL60分蟻酸加水分解物1gを1リットルの滅菌水に溶解してpH値を測定した。1規定の水酸化ナトリウム水溶液でpH値7.0付近へ調整し、ドライL0.1重量%水溶液を調製した。
(1%DSS水溶液の調製)
デキストラン硫酸ナトリウム塩10gを1リットルの滅菌水に溶解して1%DSS水溶液を調製した。
(実施例1)
炎症性腸疾患(DSS誘導炎症性腸疾患)モデルを用いたドライL経口摂取薬効検定
ドライL分解物の経口摂取によりDSS誘導炎症性腸疾患は抑制されるのが確かめられた。以下、具体的に説明する。
炎症性腸疾患(以下、「IBD」と称する。)モデルとして、マウスにデキストラン硫酸(以下、「DSS」と称する。)水溶液を飲水させる系が知られている。この系を用い、ドライL60分蟻酸分解物水溶液を前投与することで発症が抑制若しくは促進されるかの検討を行った。
IBDを発症すると、体重の減少が起こる。発症の指標として、血便、体重減少及び生存率を用い検討した。
C57/BL6 雌13週齢より、ドライL60分蟻酸分解物水溶液、ドライL30分蟻酸分解物水溶液、対照として滅菌水を、それぞれ飲水させ、飲水開始10日目、DSS1%水溶液に切り換え、週1回体重測定を行い、逐次生存の確認を行った。
DSS1%水溶液切り換え10日目の体重減少は、対照群16%に比べ、ドライL60分蟻酸分解物水溶液飲水群12.5%とドライL60分蟻酸分解物水溶液飲水群で有意に低いことが確認された(図1b参照。)。DSS1%水溶液切り換え34日目の発症率(血便発生率)は対照群100%に比べ、ドライL60分蟻酸分解物水溶液飲水群で37%とドライL60分蟻酸分解物水溶液飲水群で、有意に発症の抑制が確認された。また、ドライL30分蟻酸分解物水溶液飲水群において、発症率75%と発症の抑制が確認された(図1a参照。)。
DSS1%水溶液切り換えより34日目にDSS2%水溶液に切り換えた。DSS2%水溶液への切り換えより11日目の生存率は、対照群0%に比べ、ドライL60分蟻酸分解物水溶液飲水群100%と、ドライL60分蟻酸分解物水溶液飲水群において著明な発症の抑制が確認された(図2参照。)。また、DSS2%水溶液への切り換えより7日目までの体重変化は、切り換え開始時の体重を1とした割合をとると、対照群で0.8に対して、ドライL60分蟻酸分解物水溶液飲水群0.9とドライL60分蟻酸分解物水溶液飲水群の体重減少は対照群より少なく、IBD発症が抑制されることが確認された(図3参照。)。
以上の結果から明らかな如く、IBD(炎症性腸疾患)モデルにおいて、ドライL60分蟻酸分解物水溶液の飲水により、炎症性腸疾患が有意に抑制されることが確認された。
(実施例2)
炎症性腸疾患(DSS誘導炎症性腸疾患)モデルを用いたきのこ酵素分解物の経口摂取薬効検定
シイタケ熱水抽出物の酵素分解物の経口摂取によりDSS誘導炎症性腸疾患は抑制されるのが確かめられた。以下、具体的に説明する。
炎症性腸疾患(以下、「IBD」と称する。)モデルとして、マウスにデキストラン硫酸(以下、「DSS」と称する。)水溶液を飲水させる系が知られている。この系を用い、シイタケ熱水抽出物酵素分解物水溶液を前投与することで発症が抑制若しくは促進されるかの検討を行った。
C57/BL6 雌13週齢より、シイタケ熱水抽出物酵素分解物水溶液、対照として滅菌水を、それぞれ飲水させ、飲水開始10日目にDSS1%水溶液に切り換え、週1回体重測定を行い、逐次生存の確認を行った。
DSS1%水溶液切り換え後10日目の体重減少は、対照群19%に比べ、シイタケ熱水抽出物酵素分解物水溶液9.5%とシイタケ熱水抽出物酵素分解物水溶液飲水群で有意に低いことが確認された。DSS1%水溶液切り換え30日目の発症率(血便発生率)は対照群100%に比べ、シイタケ熱水抽出物酵素分解物水溶液飲水群で17%とシイタケ熱水抽出物酵素分解物水溶液飲水群で、有意に発症の抑制が確認された。
以上の結果から、酵素分解物水溶液の飲水により、炎症性腸疾患が対照群と比較して有意に抑制されることが理解される。
発明の効果
本発明によれば、腸疾患、特に炎症性腸疾患用の薬剤として使用でき、副作用が殆ど無く経口投与でも優れた効果を示し多くの患者に簡便に使用できる腸疾患の予防、改善、治療等に適した薬剤を提供することができる。安全性にも優れており、健康食品の形態でも提供することができる。更に、本発明により腸疾患の予防、改善及び/又は治療方法やこれ等の薬剤への前記特定グルカンの有効成分としての使用も提供することができる。
従って、本発明は医薬品、食品、医療等、並びに飼料及び動物用医薬品等の分野で広く実施可能であり、故に産業上極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
[図1]図1aは、実施例1においてIBD(炎症性腸疾患)の発症率(%)(DSS1%水溶液切り換え34日目)を図示したものである。
図1bは、実施例1において体重減少率(%)(DSS1%水溶液切り換え10日目)を図示したものである。
図1a及び図1bにおいて、横軸は左側から順に、対照、ドライL60分蟻酸分解物及びドライL30分蟻酸分解物を表す。
[図2]図2は、実施例1においてDSS2%水溶液切り換え後の生存率(%)を図示したものである。
□:対照;●:ドライL60分蟻酸分解物;△:ドライL30分蟻酸分解物。
[図3]図3は、実施例1においてDSS2%水溶液切り換え後の体重変化を図示したものである。
縦軸:DSS2%水溶液へ切り換え開始時の体重を1としたときの割合。
□:対照;○:ドライL60分蟻酸分解物;●:ドライL30分蟻酸分解物。
Claims (8)
- 5000〜20000の分子量を有するきのこ類由来のβ(1→3)グルカンを有効成分として含有することを特徴とする腸疾患の予防、改善及び/又は治療用薬剤。
- 当該β(1→3)グルカンが、グルカンの加水分解により得られたものである請求の範囲1記載の薬剤。
- 当該β(1→3)グルカンが、きのこの水抽出物から得られたものである請求の範囲1又は2記載の薬剤。
- きのこの水抽出物から得られたものが、きのこの水抽出−アルコール沈殿物から得られたもの又は当該沈殿物を更に分解して低分子量化したものである請求の範囲3記載の薬剤。
- 経口投与用である請求の範囲1〜4何れか記載の薬剤。
- 当該腸疾患が炎症性腸疾患である請求の範囲1〜5何れか記載の薬剤。
- 5000〜20000の分子量が平均分子量で表して5000〜20000の分子量である請求の範囲1〜6何れか記載の薬剤。
- きのこ類がシイタケである請求の範囲1〜7何れか記載の薬剤。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001166982 | 2001-06-01 | ||
JP2001166982 | 2001-06-01 | ||
PCT/JP2002/004980 WO2002098433A1 (fr) | 2001-06-01 | 2002-05-23 | Medicaments pour les maladies intestinales |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2002098433A1 JPWO2002098433A1 (ja) | 2004-09-16 |
JP4238726B2 true JP4238726B2 (ja) | 2009-03-18 |
Family
ID=19009439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003501472A Expired - Fee Related JP4238726B2 (ja) | 2001-06-01 | 2002-05-23 | 腸疾患用の薬剤 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20040138172A1 (ja) |
EP (1) | EP1393734A4 (ja) |
JP (1) | JP4238726B2 (ja) |
WO (1) | WO2002098433A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002098440A1 (fr) * | 2001-06-01 | 2002-12-12 | Ajinomoto Co., Inc. | Traitement antidiabetique |
NO20014256D0 (no) | 2001-09-03 | 2001-09-03 | Bjoern Kristiansen | Fremstilling av immunstimulerende forbindelse |
GB0225502D0 (en) * | 2002-11-01 | 2002-12-11 | Zoolife Internat Ltd | Therapeutic and prophylactic preparations |
ES2624905T3 (es) | 2004-02-04 | 2017-07-18 | Am-Pharma B.V. | Uso de fosfatasa alcalina para la desintoxicación de LPS |
US7514085B2 (en) * | 2004-07-16 | 2009-04-07 | Medimush A/S | Immune modulating compounds from fungi |
WO2007057873A2 (en) | 2005-11-21 | 2007-05-24 | Bioatlantis Limited | Novel compositions to improve gut health and animal performance and methods of making the same |
KR101204260B1 (ko) * | 2006-01-20 | 2012-11-23 | 모리나가 뉴교 가부시키가이샤 | 장질환을 위한 의약 조성물, 음식품, 또는 사료 |
JP2007204717A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Nagaoka Univ Of Technology | きのこ由来の多糖類取得方法 |
AU2008322737A1 (en) * | 2007-11-13 | 2009-05-22 | Biotec Pharmacon Asa | Methods of treating or preventing inflammatory diseases of the intestinal tract |
KR20110005796A (ko) * | 2008-03-18 | 2011-01-19 | 가부시키가이샤 아미노 압 가가쿠 | 경장영양제 |
WO2012001347A1 (en) * | 2010-06-29 | 2012-01-05 | Ucl Business Plc | Products with oral health benefits |
JP5928774B2 (ja) * | 2011-11-01 | 2016-06-01 | 株式会社大阪ソーダ | β−1,3−グルカンを含む過敏性腸症候群の下痢抑制剤、腹痛改善剤、及び大腸における痛覚過敏改善剤 |
US9738731B2 (en) * | 2013-03-08 | 2017-08-22 | Tokyo University Of Science Foundation | Lactic acid bacterium growth enhancer, regulatory T-cell number increasing agent, method of enhancing growth of lactic acid bacterium, method of increasing number of regulatory T-cells, method of evaluating regulatory T-cell number increasing effect, and method of evaluating lactic acid growth enhancing effect |
EP3097189B1 (en) | 2014-01-24 | 2018-07-11 | AM-Pharma B.V. | Chimeric alkaline phosphatase-like proteins |
ES2810813T3 (es) | 2014-01-24 | 2021-03-09 | Am Pharma Bv | Procesamiento para recuperación y purificación de una fosfatasa alcalina |
CA3003330A1 (en) * | 2015-10-28 | 2017-05-04 | Kemin Industries, Inc. | Use of beta-1,3-glucan for modulating immune function and treating intestinal inflammation |
CN110638803A (zh) * | 2019-10-24 | 2020-01-03 | 上海长海医院 | Dencichine在制备治疗炎性肠病药物中的用途 |
WO2023002252A1 (en) | 2021-07-21 | 2023-01-26 | Bioatlantis Limited | Composition comprising beta-glucans and alpha-fucans for improving gut health and animal performance and methods of making the same |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62163685A (ja) * | 1986-01-14 | 1987-07-20 | Dainippon Ink & Chem Inc | ビフイドバクテリウム菌増殖促進組成物及びその製造法 |
JP4091137B2 (ja) * | 1997-01-17 | 2008-05-28 | キリンフードテック株式会社 | 免疫抑制剤 |
JP2000178302A (ja) * | 1998-12-14 | 2000-06-27 | Nippon Mitsubishi Oil Corp | 動物用ワクチン効果増強剤 |
CA2328092A1 (en) * | 1999-01-12 | 2000-07-20 | Vito-Mannan Polysaccharide L.L.C. | Method of isolating mucilaginous polysaccharides and uses thereof |
US6737089B2 (en) * | 1999-08-27 | 2004-05-18 | Morinda, Inc. | Morinda citrifolia (Noni) enhanced animal food product |
WO2002098440A1 (fr) * | 2001-06-01 | 2002-12-12 | Ajinomoto Co., Inc. | Traitement antidiabetique |
-
2002
- 2002-05-23 JP JP2003501472A patent/JP4238726B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-05-23 EP EP02728122A patent/EP1393734A4/en not_active Withdrawn
- 2002-05-23 WO PCT/JP2002/004980 patent/WO2002098433A1/ja active Application Filing
-
2003
- 2003-11-25 US US10/720,169 patent/US20040138172A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-04-04 US US11/278,585 patent/US20060159698A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1393734A1 (en) | 2004-03-03 |
EP1393734A4 (en) | 2006-04-12 |
JPWO2002098433A1 (ja) | 2004-09-16 |
WO2002098433A1 (fr) | 2002-12-12 |
US20040138172A1 (en) | 2004-07-15 |
US20060159698A1 (en) | 2006-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4238726B2 (ja) | 腸疾患用の薬剤 | |
TWI300714B (en) | Immunopotentiators | |
US7858595B2 (en) | Anti-infectious carbohydrates | |
EP0493265A1 (en) | Algin-containing food and beverage | |
US20060165720A1 (en) | Drug product for diabetes | |
JP5498521B2 (ja) | 放射線障害軽減剤 | |
JP2005068060A (ja) | ラクトフェリンを含有する医薬組成物ならびに加工食品の製造法 | |
JP5214978B2 (ja) | 血圧の降下作用及び/または上昇抑制作用を有する組成物およびこれを含有する飲食物 | |
WO2007116987A1 (ja) | 学習機能向上効果及び抗不安効果を有する機能性食品及び薬剤 | |
JP2010111646A (ja) | 潰瘍性大腸炎治療剤 | |
JP3884611B2 (ja) | 衝動性疾患の改善剤 | |
JPH05229938A (ja) | 血圧降下剤 | |
JP4721684B2 (ja) | ダイフラクトースアンハイドライド含有経口組成物 | |
JP5024807B2 (ja) | 血圧上昇の抑制組成物 | |
TW200950790A (en) | Blood ammonia modifying agent | |
US20240148778A1 (en) | Glycoside inhibitors of yeast | |
JP2002255832A (ja) | ミネラル吸収促進剤ならびに貧血改善剤 | |
JP2002104975A (ja) | 食欲抑制剤 | |
JP2005082494A (ja) | 粘膜免疫賦活組成物 | |
JPH1067804A (ja) | キトサン誘導体およびその製造法並びにその用途 | |
CN107397759A (zh) | 基于铁的氢氧化物-降解的碳水化合物的磷结合剂、其制备方法及其应用 | |
CN115919907A (zh) | 一种用于治疗和/或预防食物和/或酒精中毒的组合物 | |
JP6303714B2 (ja) | Dna損傷抑制剤及びその製造方法 | |
JPH10287572A (ja) | 肝機能障害予防改善剤 | |
JP2006241020A (ja) | 免疫系賦活剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050127 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20050127 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |