[go: up one dir, main page]

JP2002255832A - ミネラル吸収促進剤ならびに貧血改善剤 - Google Patents

ミネラル吸収促進剤ならびに貧血改善剤

Info

Publication number
JP2002255832A
JP2002255832A JP2001052882A JP2001052882A JP2002255832A JP 2002255832 A JP2002255832 A JP 2002255832A JP 2001052882 A JP2001052882 A JP 2001052882A JP 2001052882 A JP2001052882 A JP 2001052882A JP 2002255832 A JP2002255832 A JP 2002255832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell wall
yeast cell
yeast
anemia
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001052882A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Tsuchiya
智子 土屋
Van Chuen Guyuen
グュエン・ヴァン・チュエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP2001052882A priority Critical patent/JP2002255832A/ja
Publication of JP2002255832A publication Critical patent/JP2002255832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各分野に広く利用できる副作用がなく、安全性
に問題のない、優れたミネラル吸収促進ならびに貧血の
予防または改善作用を有する組成物を提供する。 【解決手段】 酵母細胞壁または酵母細胞壁多糖類を有
効成分としたミネラル吸収促進ならびに貧血の予防また
は改善作用を有する薬剤、医薬品、食品、飲料、飼料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酵母細胞壁または
酵母細胞壁多糖類の新規な用途に関し、さらに詳細に
は、本発明は酵母細胞壁または酵母細胞壁多糖類を有効
成分として、優れたミネラル吸収促進作用ならびに貧血
の予防または改善作用を有する、食品および医薬組成物
に関する。また、ミネラル吸収促進作用、貧血予防また
は改善作用を有する、飲料や動物飼料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、日本人の鉄の摂取量は栄養必要量
を下回っており、男性で35%、女性で60%が所要量
を満たしていない(平成9年度国民栄養調査)。このよ
うに、体内において欠乏した鉄分を補給するためには、
一日要求量以上に多くの鉄を摂取する必要があるが、摂
取量を増加させるよりは、ミネラルの吸収率を高める方
が高率的である。従って、鉄の吸収性が高い食品ならび
に鉄の吸収を促進させる物質には高い関心が集まってい
る。一方、貧血の予防あるいは治療に用いられている鉄
化合物の製剤として種々の製剤が考案されているが、鉄
に起因する食欲不振、悪心、嘔吐、腹痛、便秘、下痢等
の消化器に対する副作用が臨床上の問題となっている。
そこで、天然物由来の安全性が高い、鉄の吸収促進作用
ならびに貧血症状の改善作用を有する食品、動物用飼料
または医薬組成物を提供することが望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は酵母
細胞壁または酵母細胞壁多糖類を有効成分とした、副作
用がなく、安全性の高い、ミネラル吸収促進ならびに貧
血の予防または改善作用を有する食品、飲料、飼料なら
びに医薬組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような実情に鑑み、
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、酵母細胞壁または
酵母細胞壁多糖類がミネラルの吸収促進作用ならびに貧
血の予防及び改善作用を有することを見出し、本発明を
完成した。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に用いる酵母細胞壁は生酵
母を自己消化もしくはプロテアーゼ、ヌクレアーゼ、エ
ステラーゼ、グルカナーゼ、リパーゼ等を添加した酵素
処理、あるいはいずれかを併用して細胞内の可溶性菌体
内成分を除去した抽出残さより得られる。このとき使用
する酵母はビール酵母、パン酵母、アルコール酵母、清
酒用酵母など一般に食品工業で用いられるものを使用す
る。原料入手の容易さではビール酵母、パン酵母、トル
ラ酵母を使用することが望ましい。酵素処理を速やかに
行うためにホモジナイザーなどにより物理的な破壊を細
胞壁に施してから菌体残さを得てもよい。必要に応じて
酵母の洗浄処理、pH、温度あるいは圧力の調整処理等
を加えて酵母細胞壁を得ることもできる。
【0006】また、酵母の可溶性菌体内成分を除去して
得られた酵母細胞壁を酸またはアルカリ性の水溶液にて
処理し、さらに可溶性成分を除去した酵母菌体残さを調
製することもできる。具体的には、上記酵母細胞壁を0.
01〜2Nの塩酸、硫酸、硝酸等の酸で処理するか、0.01
〜2Nの水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカ
リで処理した後、その懸濁液を遠心分離等により酵母菌
体残さを採取し調製することもできる。酸、アルカリ処
理の際に加熱を施してもよい。また、酸、アルカリ処理
後にエタノール等の溶媒により洗浄して酵母菌体残さを
得ることもできる。
【0007】本発明に用いる酵母細胞壁多糖類は D.J.M
annersら (Biochem. J., 135, 19(1973))、 D.H.Northc
oatら (Biochem. J. 51, 232 (1952))、前田ら(特開平
4−66546)の方法により得ることができる。なお、酵母
細胞壁多糖類の採取はこの方法に限られない。酵母細胞
壁および酵母細胞壁多糖類は、一般に使用される担体、
助剤、添加剤等とともに製剤化することができ、常法に
従って経口の製品として人間を含む動物の医薬品として
用いることができる。また、人間を含む動物の食品素材
として混合してそれらの飲食品とすることができる。
【0008】酵母細胞壁を有効成分とするミネラル吸収
促進作用ならびに貧血の予防または改善作用は、医薬品
として用いるときは経口剤として製剤、カプセル剤、顆
粒剤、シロップ剤などとして用いることができる。例え
ば、錠剤の場合には1日あたり2mg〜1000mg/kg体重の
量、好ましくは10mg〜200mg/kg体重の量を1ないしは
数回投与し、十分にその効果を奏し得るものである。
【0009】本発明の医薬品は生理的に認めうるベヒク
ル、担体、賦形剤、統合剤、安定剤、香味剤等とともに
要求される単位容量形態を取ることができる。錠剤、カ
プセル剤に混和される佐薬は次のようなものである。ト
ロガント、アラビアゴム、コーンスターチ、ゼラチンの
ような結合剤、微晶性セルロースのような膨化剤、ステ
アリン酸マグネシウムのような滑沢剤、蔗糖、乳糖、サ
ッカリンのような甘味剤、ペパーミント、アカモノ油、
チェリーのような香味剤など。また、カプセル剤の場合
は上記材料にさらに油脂のような液体担体を含有するこ
とができ、また、他の材料は被覆剤として、または製剤
の物理的形態を別な方法で変化させることができる。例
えば、錠剤はシェラック、砂糖で被覆することができ
る。甘味料としてシロップまたはエリシキル剤、蔗糖、
防腐剤としてメチルまたはプロピルパラベン、色素およ
びチェリーまたはオレンジ香味のような香味剤を含有す
ることができる。本発明の飲食品は上記製剤の形態でも
良いが、あめ、煎餅、クッキー、飲料などの形態でそれ
ぞれの食品原料に所要量を加えて、一般の製造法により
加工製造することもできる。健康食品、機能性食品とし
ての摂取は、病気予防、健康維持に用いられるので、経
口摂取として1日数回に分けて、全日量として0.1g〜10
0g、好ましくは0.5〜20gを含む加工品として摂取され
る。
【0010】
【発明の効果】本発明は酵母細胞壁または酵母細胞壁多
糖類を有効成分とした、ミネラル吸収促進剤ならびに貧
血改善剤である。このミネラル吸収促進剤ならびに貧血
改善剤は生体にとって安全性が高く、かつ加工特性に優
れているので、これを配合した食品あるいは医薬品等の
組成物は、日常の食生活を通して摂取することが可能で
あり、貧血の予防や改善ができる。
【0011】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。 実験例1:酵母細胞壁の生成 酵母細胞壁はビール酵母スラリーをpH10に調整した活性
ソーダ溶液と50秒間接触させ、脱苦味したものを水洗
し、pH3〜8、50〜70℃で一晩放置して完全に自己消化
させ、水に可溶化した成分を水で抽出除去し、噴霧乾燥
して得た。10%酵母スラリー10kgから460gの酵母細胞壁
が得られた。
【0012】実験例2:酵母細胞壁多糖類の生成 実験例1で得られた酵母細胞壁1kgを溶媒水で常圧、10
0℃、16時間加熱処理後、遠心分離(8000rpm、15分)に
よって得られた水溶性画分をセライト濾過した。その濾
過液を減圧濃縮(約20〜30倍濃縮)後、4℃で一昼夜放
置し、冷凝固物を除去した。その濃縮液に2倍量のエタ
ノールを加えて多糖成分の沈殿物を得た。その沈殿物を
凍結乾燥し、白色の粉末13gを得た。
【0013】実施例1:鉄の吸収促進作用の検討 実験例1で得た酵母細胞壁を用いた。4週齢のウイスタ
ー系雄性ラットを用いて検討した。1週間予備飼育後、
5週齢より表1に示す試験飼料を自由に与えた。各飼料
中のミネラル含量は酵母細胞壁に含まれるミネラル量を
考慮して調整した(表2)。飼料投与開始10日から14日
目の4日間の糞を採取し、糞中に排泄された鉄含量を測
定した。見かけの吸収率は以下の式により算出した。 見かけの吸収率(%)=[(摂取した飼料中の鉄量−排
泄された糞中の鉄量)/(摂取した飼料中の鉄量)]×
100 鉄の見かけの吸収率を表3に示した。試験群は対照群と
比較して鉄の吸収が促進された。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】実施例2:貧血改善効果の検討 (a)6週齢のウイスター系雄性ラットを用いて検討し
た。3日間予備飼育後、表4に示す鉄欠乏飼料(3mg/
kg Fe)を28日間自由に与え、鉄欠乏性貧血ラットを作
成した。ラットは血液性状(ヘモグロビン(Hb)濃度、
ヘマトクリット値(Ht)、血清鉄濃度(SI))により4
つの群に分け、表5に示す試験飼料(各試験飼料の鉄含
量は66.4mg/kgとなるようにFeSO4 ・7H2Oにて調整し
た)を自由に与えた。なお、乾燥酵母には酵母細胞壁成
分が含まれている日本薬局方乾燥酵母を用いた。酵母エ
キスにはス−パーミーストR−1(商品名、アサヒビー
ル食品株式会社)を用いたが、これには酵母細胞壁成分
は含まれていない。酵母細胞壁には実施例1で生成した
ものを用いた。投与14日目に血液性状を測定し、ヘモグ
ロビン再生率(HRE)を算出した。[参考文献:K.J.H.W
ienk et al., Eur. J. Nutr., 38, 51-75 (1999)]。 ヘモグロビン再生率(%)={(投与14日目の全ヘモグ
ロビン鉄量(mg))−(投与0日目の全ヘモグロビン鉄
量(mg))}÷(0日目から14日目までに吸収された鉄
量)×100 全ヘモグロビン鉄(mg)=ヘモグロビン(mg/L)×体
重(kg)×ヘモグロビン中の鉄含量率(0.335%)×血
液量率(体重の6.7%) 試験結果を表6に示す。飼料投与開始時に対する14日目
のヘモグロビン濃度の増加量およびヘモグロビン再生率
において、乾燥酵母を含む飼料を給餌した試験群1、お
よび酵母細胞壁を含む飼料を給餌した試験群3には、有
意な増加が見られ、貧血の改善が確認された。
【0018】
【表4】
【0019】
【表5】
【0020】
【表6】
【0021】(b)6週齢のウイスター系雄性ラットを
用いて検討した。3日間予備飼育後、表7に示す鉄欠乏
飼料(3mg/kg Fe)を1日に10g与え、1時間以内に摂
食できるように10日間訓練しながら、鉄欠乏性貧血モデ
ルラットを作成した。ラットは血液性状(ヘモグロビン
(Hb)濃度、ヘマトクリット値(Ht)、血清鉄濃度(S
I))により4つの群に分け、表8に示す試験飼料(各
試験飼料の鉄含量は200.0mg/kgとなるようにFeSO4
7H2Oにて調整した)10gを与え、投与前、投与30、9
0、240分後の血清鉄濃度(SI)を測定し、体内への鉄の
吸収について検討した。なお、乾燥酵母および酵母エキ
スは前述のものと同じものを用いた。酵母細胞壁には実
施例1で生成したものを用いた。血清鉄濃度の経時的変
化を表9に示した。酵母細胞壁を含む飼料を給餌した試
験群3は、他の試験群に比べ、投与30、90分後の血清鉄
濃度が上昇しており、体内への鉄の吸収が高まっている
ことが認められた。
【0022】
【表7】
【0023】
【表8】
【0024】
【表9】
【0025】実施例3:酵母細胞壁の医薬品への応用 1)錠剤、カプセル製剤 酵母細胞壁 10.0g 乳糖 75.0g ステアリン酸マグネシウム 15.0g 合計 100.0g 上記の各重量部を均一に混合し、常法に従って錠剤、カ
プセル剤とした。 2)散剤、顆粒剤 酵母細胞壁 20.0g 澱粉 30.0g 乳糖 50.0g 合計 100.0g 上記の各重量部を均一に混合し、常法に従って散剤、顆
粒剤とした。
【0026】実施例4:酵母細胞壁の食品への応用 1)飴 酵母細胞壁 0.10g 蔗糖 19.30g 水飴 70.00g 水 9.00g 着色料 0.55g 香料 0.05g 合計 100.0g 上記の各重量部を均一に混合し、常法に従って飴とし
た。 2)クッキー 酵母細胞壁 1.0g 薄力粉 30.0g コーンスターチ 10.0g 全卵 15.0g バター 16.0g 砂糖 22.0g 水 5.8g ベーキングパウダー 0.2g 合計 100.0g 上記の各重量部を均一に混合し、常法に従ってクッキー
とした。
【0027】実施例5:酵母細胞壁多糖類の食品への応
用 1)スープ マンナン 1.0g スイートコーン(クリームタイプ)19.0g バター 4.0g 小麦粉 3.0g ブイヨンスープ 32.5g 牛乳 32.5g 生クリーム 8.0g 合計 100.0g 上記の各重量部を均一に混合し、常法に従ってスープと
した。なお、マンナンは酵母細胞壁多糖類から生成した
ものを用いた。 2)ジュース マンナン 1.00g 濃縮ミカン果汁 15.00g 果糖 5.00g クエン酸 0.20g 香料 0.10g 色素 0.15g アスコルビン酸ナトリウム 0.05g 水 78.50g 合計 100.0g 上記の各重量部を均一に混合し、常法に従ってジュース
とした。なお、マンナンは酵母細胞壁多糖類から生成し
たものを用いた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A23L 1/28 A23L 1/28 Z 4B036 1/39 1/39 4C087 2/52 2/38 G 2/38 A61P 3/00 A61P 3/00 7/06 7/06 43/00 105 43/00 105 A23L 2/00 F Fターム(参考) 2B150 AB20 AC24 BB03 DD11 DD17 4B014 GB07 GG18 GK06 GL11 4B017 LC03 LK13 LK21 LL09 4B018 MD33 MD81 ME14 4B032 DB21 DK14 DK54 DL20 4B036 LC06 LF01 LH11 LH48 LK06 4C087 AA01 AA02 BC11 CA09 CA14 CA47 ZA55 ZC01 ZC21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酵母細胞壁または酵母細胞壁多糖類を有効
    成分とすることを特徴とするミネラル吸収促進剤。
  2. 【請求項2】酵母細胞壁または酵母細胞壁多糖類を有効
    成分とすることを特徴とする貧血の予防及び改善剤。
  3. 【請求項3】酵母細胞壁または酵母細胞壁多糖類を有効
    成分とすることを特徴とするミネラル吸収促進ならびに
    貧血の予防または改善作用を有する食品。
  4. 【請求項4】酵母細胞壁または酵母細胞壁多糖類を有効
    成分とすることを特徴とするミネラル吸収促進ならびに
    貧血の予防または改善作用を有する医薬品。
  5. 【請求項5】酵母細胞壁または酵母細胞壁多糖類を有効
    成分とすることを特徴とするミネラル吸収促進ならびに
    貧血の予防または改善作用を有する飲料。
  6. 【請求項6】酵母細胞壁または酵母細胞壁多糖類を有効
    成分とすることを特徴とするミネラル吸収促進ならびに
    貧血の予防または改善作用を有する飼料。
JP2001052882A 2001-02-27 2001-02-27 ミネラル吸収促進剤ならびに貧血改善剤 Pending JP2002255832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052882A JP2002255832A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 ミネラル吸収促進剤ならびに貧血改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052882A JP2002255832A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 ミネラル吸収促進剤ならびに貧血改善剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002255832A true JP2002255832A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18913441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001052882A Pending JP2002255832A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 ミネラル吸収促進剤ならびに貧血改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002255832A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003090764A1 (fr) * 2002-04-24 2003-11-06 Fuji Oil Company, Limited Agent promoteur d'absorption minerale
JP2004292382A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Kirin Brewery Co Ltd ミネラル吸収促進剤及び骨粗鬆症用予防及び/又は改善剤
JP2007045714A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Kirin Brewery Co Ltd 皮膚状態改善組成物
WO2007143093A3 (en) * 2006-06-02 2008-06-12 Gen Mills Inc Yeast-leavened dough compositions comprising yeast cell wall material
WO2009123364A1 (en) 2008-04-03 2009-10-08 Fujifilm Corporation Mineral absorption accelerator and iron deficiency anemia improver or food composition
WO2022045371A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 合同会社レビアスファーマ 組成物およびその組成物の製造方法、脂溶性成分の吸収性を向上させる方法、脂溶性成分の抽出効率を向上させる方法、脂溶性成分

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003090764A1 (fr) * 2002-04-24 2003-11-06 Fuji Oil Company, Limited Agent promoteur d'absorption minerale
JP2004292382A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Kirin Brewery Co Ltd ミネラル吸収促進剤及び骨粗鬆症用予防及び/又は改善剤
JP2007045714A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Kirin Brewery Co Ltd 皮膚状態改善組成物
WO2007143093A3 (en) * 2006-06-02 2008-06-12 Gen Mills Inc Yeast-leavened dough compositions comprising yeast cell wall material
WO2009123364A1 (en) 2008-04-03 2009-10-08 Fujifilm Corporation Mineral absorption accelerator and iron deficiency anemia improver or food composition
WO2022045371A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 合同会社レビアスファーマ 組成物およびその組成物の製造方法、脂溶性成分の吸収性を向上させる方法、脂溶性成分の抽出効率を向上させる方法、脂溶性成分

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101661793B1 (ko) 고지혈증 개선제 및 빈혈 개선 조성물, 요산치 저하 조성물 및 음식품
JP4771882B2 (ja) 糖尿病または糖尿病性合併症の治療、予防、または改善作用を有する組成物およびこれを含有する飲料
EP0382355B1 (en) Growth promoting agent for bacteria containing pullulan with or without dextran
CN100566723C (zh) 衍生自壳斗植物的糖酶抑制剂及其应用
JP2002154977A (ja) 飲食用組成物
WO2005056035A1 (ja) 海藻抽出物およびそれを含む糖質加水分解酵素阻害剤
JPH07274894A (ja) 胃潰瘍予防飲食品
JPWO2007086100A1 (ja) 血圧の降下作用及び/または上昇抑制作用を有する組成物およびこれを含有する飲食物
JPH05112455A (ja) 大腸癌抑制物質
JP3691685B2 (ja) 血糖値上昇抑制剤
JP5281895B2 (ja) カルシウム吸収促進剤
WO2008023425A1 (fr) Composition pour l'amélioration de l'état de la peau
JP2002255832A (ja) ミネラル吸収促進剤ならびに貧血改善剤
JP2007217366A (ja) 尿酸値降下用組成物
JP5248023B2 (ja) カルシウム吸収促進組成物
JP2003277273A (ja) ミネラル吸収促進剤
JP2002275087A (ja) 抗糖尿病剤および糖尿病予防食品
JP2002193823A (ja) 悪酔い・二日酔い予防剤
JP2010173962A (ja) 小麦胚乳部由来の糖分解酵素阻害物質及び食物繊維を含有するコレステロール低下用組成物
KR20190078182A (ko) 가시파래 추출물, 새싹인삼 등을 이용한 숙취해소용 조성물
JP2900070B2 (ja) 食品用カリウム補給組成物及びその製造方法
JP7011347B2 (ja) ベータグルカンを有効成分とする二日酔い解消用組成物またはアルコール性肝疾患の予防、改善または治療用組成物
JPWO2009031603A1 (ja) 脂肪吸収抑制組成物
JP4673071B2 (ja) 鉄吸着性高分子物質及び鉄含有高分子物質ならびにこれらの製造方法
JP4721684B2 (ja) ダイフラクトースアンハイドライド含有経口組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414