JP4237648B2 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4237648B2 JP4237648B2 JP2004024219A JP2004024219A JP4237648B2 JP 4237648 B2 JP4237648 B2 JP 4237648B2 JP 2004024219 A JP2004024219 A JP 2004024219A JP 2004024219 A JP2004024219 A JP 2004024219A JP 4237648 B2 JP4237648 B2 JP 4237648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- data
- page buffer
- cell array
- data bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3418—Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/08—Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/26—Sensing or reading circuits; Data output circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/08—Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
- G11C29/12—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
- G11C29/38—Response verification devices
- G11C29/42—Response verification devices using error correcting codes [ECC] or parity check
Landscapes
- Read Only Memory (AREA)
Description
この発明の別の一態様による不揮発性半導体記憶装置は、電気的書き換え可能な不揮発性メモリセルが配列された複数のセルアレイと、前記複数のセルアレイにそれぞれ対応して配置されて各セルアレイのページ単位の読み出し及び書き込みを行うための複数のページバッファと、前記複数のページバッファと外部端子との間でデータ転送を行うための前記複数のセルアレイで共有されるデータバスとを備え、第1のセルアレイのコピー元ページのデータを第1のページバッファに読み出し、その読み出しデータを前記データバスを介して第2のページバッファに転送して第2のセルアレイのコピー先ページに書き込むページコピーモードを有し、前記ページコピーモードにおいて、前記第1のページバッファの読み出しデータは、前記データバスを転送されてECC回路に入力されると共に前記第2のページバッファにロードされ、前記第2のページバッファにロードされたデータは、前記ECC回路によりエラービットが検出された場合にそのエラービットを含む一部が書き換えられて前記第2のセルアレイに書き込まれ、前記第1のページバッファの読み出しデータは、全ビット同時に前記第2のページバッファに転送されてロードされ、その後1バイトずつ前記データバスをシリアル転送されて前記ECC回路に入力されることを特徴とする。
図1は、一実施の形態によるNAND型フラッシュメモリのブロック構成を示している。この実施の形態では、2つのプレーンPLANE0,PLANE1を有すフラッシュメモリを示している。各プレーンPLANE0,PLANE1は、ワード線及びビット線が互いに独立したセルアレイ1a,1bを有する。セルアレイ1a,1bにはそれぞれ、ワード線を選択駆動するためにロウデコーダ(ワード線ドライバを含む)2a,2bが設けられる。即ちロウデコーダ2a,2bは各セルアレイ1a,1bのページ選択を行う。また各セルアレイ1a,1bには、1ページ分のデータ読み出しを行い、1ページ分の書き込みデータを保持する、ページバッファ3a,3bを構成するセンスアンプ回路が設けられている。
上記実施の形態では、プレーンが二つの例を説明したが、より多くのプレーンがあるNAND型フラッシュメモリにも同様にこの発明を適用することができる。例えば、図11は、4個のプレーンPLANE0〜3が配置されたNAND型フラッシュメモリの例を示している。各プレーン毎にロウデコーダ2a〜2d、ページバッファ3a〜3d、カラムデコーダ4a〜4dが配置される。データバス5は、これらのプレーンPLANE0〜3で共有される。その他の構成は、先の実施の形態と同様である。
上記実施の形態では、あるページバッファの読み出しデータをシリアル出力するときに同時に、他のページバッファにシリアル転送するようにしている。これに対して、ページバッファのページデータを一括して他のページバッファに転送するように構成することもできる。
図14は、他の実施の形態によるNAND型フラッシュメモリのブロック構成を示す。図1の実施の形態と異なる点は、ECC回路11がメモリ内のI/Oバッファ6とデータバス5の間に配置されていることである。プレーンPLANE0からプレーンPLANE1へのコピーを行うページコピーモードにおいて、ページバッファ3aに読み出されたデータは、チップ外部に出力されることなく、ECC回路11にシリアル転送されて入力される。
次に、上記各実施の形態による不揮発性半導体記憶装置或いはメモリシステムを搭載した電子カードと、その電子カードを用いた電子装置の実施の形態を説明する。
Claims (4)
- 電気的書き換え可能な不揮発性メモリセルが配列された複数のセルアレイと、
前記複数のセルアレイにそれぞれ対応して配置されて各セルアレイのページ単位の読み出し及び書き込みを行うための複数のページバッファと、
前記複数のページバッファと外部端子との間でデータ転送を行うための前記複数のセルアレイで共有されるデータバスとを備え、
第1のセルアレイのコピー元ページのデータを第1のページバッファに読み出し、その読み出しデータを前記データバスを介して第2のページバッファに転送して第2のセルアレイのコピー先ページに書き込むページコピーモードを有し、
前記ページコピーモードにおいて、前記第1のページバッファの読み出しデータは、1バイトずつ前記データバスをシリアル転送されてECC回路に入力されると共に前記第2のページバッファにロードされ、
前記第2のページバッファにロードされたデータは、前記ECC回路によりエラービットが検出された場合にそのエラービットを含む一部が書き換えられて前記第2のセルアレイに書き込まれる
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 電気的書き換え可能な不揮発性メモリセルが配列された複数のセルアレイと、
前記複数のセルアレイにそれぞれ対応して配置されて各セルアレイのページ単位の読み出し及び書き込みを行うための複数のページバッファと、
前記複数のページバッファと外部端子との間でデータ転送を行うための前記複数のセルアレイで共有されるデータバスとを備え、
第1のセルアレイのコピー元ページのデータを第1のページバッファに読み出し、その読み出しデータを前記データバスを介して第2のページバッファに転送して第2のセルアレイのコピー先ページに書き込むページコピーモードを有し、
前記ページコピーモードにおいて、前記第1のページバッファの読み出しデータは、前記データバスを転送されてECC回路に入力されると共に前記第2のページバッファにロードされ、
前記第2のページバッファにロードされたデータは、前記ECC回路によりエラービットが検出された場合にそのエラービットを含む一部が書き換えられて前記第2のセルアレイに書き込まれ、
前記第1のページバッファの読み出しデータは、全ビット同時に前記第2のページバッファに転送されてロードされ、その後1バイトずつ前記データバスをシリアル転送されて前記ECC回路に入力される
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 電気的書き換え可能な不揮発性メモリセルが配列された複数のセルアレイと、
前記複数のセルアレイにそれぞれ対応して配置されて各セルアレイのページ単位の読み出し及び書き込みを行うための複数のページバッファと、
前記複数のページバッファと外部端子との間でデータ転送を行うための前記複数のセルアレイで共有されるデータバスと、
前記各セルアレイに対応して配置されてセルアレイのページ選択を行うロウデコーダと、
前記各ページバッファに対応して配置されて各ページバッファと前記データバスとの間でシリアルデータ転送のためのカラム選択を行うカラムデコーダと、
通常読み出しモードで前記カラムデコーダの一つを選択し、ページコピーモードで前記カラムデコーダを全て選択するプレーン選択デコーダと、
前記複数のセルアレイの読み出し及び書き込みを制御すると共に、前記プレーン選択デコーダにより選択された前記カラムデコーダのうちの1つである第1のカラムデコーダに対応する第1のセルアレイのコピー元ページのデータを、前記第1のカラムデコーダに対応する第1のページバッファに読み出し、その読み出しデータを前記データバスを介して、前記プレーン選択デコーダにより選択された前記カラムデコーダのうちの1つである第2のカラムデコーダに対応する第2のページバッファに転送して第2のセルアレイのコピー先ページに書き込むというページコピーモード制御を行うコントローラとを有し、
前記ページコピーモードにおいて、前記第1のページバッファの読み出しデータは、前記データバスを転送されてECC回路に入力されると共に前記第2のページバッファにロードされ、
前記第2のページバッファにロードされたデータは、前記ECC回路によりエラービットが検出された場合にそのエラービットを含む一部が書き換えられて前記第2のセルアレイに書き込まれ、
前記第1のページバッファの読み出しデータは1バイトずつ前記データバスをシリアル転送されて、前記ECC回路に入力されると同時に前記第2のページバッファにロードされる
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 電気的書き換え可能な不揮発性メモリセルが配列された複数のセルアレイと、
前記複数のセルアレイにそれぞれ対応して配置されて各セルアレイのページ単位の読み出し及び書き込みを行うための複数のページバッファと、
前記複数のページバッファと外部端子との間でデータ転送を行うための前記複数のセルアレイで共有されるデータバスと、
前記各セルアレイに対応して配置されてセルアレイのページ選択を行うロウデコーダと、
前記各ページバッファに対応して配置されて各ページバッファと前記データバスとの間でシリアルデータ転送のためのカラム選択を行うカラムデコーダと、
通常読み出しモードで前記カラムデコーダの一つを選択し、ページコピーモードで前記カラムデコーダを全て選択するプレーン選択デコーダと、
前記複数のセルアレイの読み出し及び書き込みを制御すると共に、前記プレーン選択デコーダにより選択された前記カラムデコーダのうちの1つである第1のカラムデコーダに対応する第1のセルアレイのコピー元ページのデータを、前記第1のカラムデコーダに対応する第1のページバッファに読み出し、その読み出しデータを前記データバスを介して、前記プレーン選択デコーダにより選択された前記カラムデコーダのうちの1つである第2のカラムデコーダに対応する第2のページバッファに転送して第2のセルアレイのコピー先ページに書き込むというページコピーモード制御を行うコントローラとを有し、
前記ページコピーモードにおいて、前記第1のページバッファの読み出しデータは、前記データバスを転送されてECC回路に入力されると共に前記第2のページバッファにロードされ、
前記第2のページバッファにロードされたデータは、前記ECC回路によりエラービットが検出された場合にそのエラービットを含む一部が書き換えられて前記第2のセルアレイに書き込まれ、
前記第1のページバッファの読み出しデータは、全ビット同時に前記第2のページバッファに転送されてロードされ、その後1バイトずつ前記データバスをシリアル転送されて前記ECC回路に入力される
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004024219A JP4237648B2 (ja) | 2004-01-30 | 2004-01-30 | 不揮発性半導体記憶装置 |
US10/865,936 US7260670B2 (en) | 2004-01-30 | 2004-06-14 | Non-volatile semiconductor memory device and electric device with the same |
KR1020050008012A KR100585363B1 (ko) | 2004-01-30 | 2005-01-28 | 불휘발성 반도체 기억 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004024219A JP4237648B2 (ja) | 2004-01-30 | 2004-01-30 | 不揮発性半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005216434A JP2005216434A (ja) | 2005-08-11 |
JP4237648B2 true JP4237648B2 (ja) | 2009-03-11 |
Family
ID=34805749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004024219A Expired - Fee Related JP4237648B2 (ja) | 2004-01-30 | 2004-01-30 | 不揮発性半導体記憶装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7260670B2 (ja) |
JP (1) | JP4237648B2 (ja) |
KR (1) | KR100585363B1 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE602004010795T2 (de) * | 2004-06-24 | 2008-12-11 | Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza | Verbesserter Seitenspeicher für eine programmierbare Speichervorrichtung |
US7263649B2 (en) * | 2004-08-09 | 2007-08-28 | Phison Electronics Corporation | Converting circuit for preventing wrong error correction codes from occurring due to an error correction rule during data reading operation |
KR100634414B1 (ko) * | 2004-09-06 | 2006-10-16 | 삼성전자주식회사 | 에러 검출용 패러티 발생기를 구비한 낸드 플래시 메모리 장치 및 그것의 에러 검출 방법 |
KR100624960B1 (ko) * | 2004-10-05 | 2006-09-15 | 에스티마이크로일렉트로닉스 엔.브이. | 반도체 메모리 장치 및 이의 패키지 및 이를 이용한메모리 카드 |
KR100669342B1 (ko) * | 2004-12-21 | 2007-01-16 | 삼성전자주식회사 | 낸드 플래시 메모리 장치의 프로그램 방법 |
KR100590388B1 (ko) * | 2005-03-10 | 2006-06-19 | 주식회사 하이닉스반도체 | 멀티-플레인 타입 플래쉬 메모리 장치와, 그 프로그램 동작및 리드 동작 제어 방법 |
KR100714873B1 (ko) * | 2005-09-06 | 2007-05-07 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리에서 데이터 갱신 방법 및 이를 위한 장치 |
KR100713984B1 (ko) | 2005-09-15 | 2007-05-04 | 주식회사 하이닉스반도체 | 멀티-플레인 구조를 갖는 비휘발성 메모리 장치의 프로그램방법 |
JP4761910B2 (ja) * | 2005-10-05 | 2011-08-31 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置及びそれを用いた不揮発性メモリシステム |
KR100669349B1 (ko) * | 2005-12-02 | 2007-01-16 | 삼성전자주식회사 | 플래시 메모리 장치 및 그것의 읽기 방법 |
JP4955990B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2012-06-20 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
KR100761374B1 (ko) * | 2005-12-22 | 2007-09-27 | 엠텍비젼 주식회사 | 플래시 메모리 제어 방법 및 장치 |
KR100754226B1 (ko) | 2006-08-22 | 2007-09-03 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 데이터 저장장치의 프로그래밍 방법 및 그 장치 |
JP5378664B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2013-12-25 | 三星電子株式会社 | マルチ−ページコピーバック機能を有するフラッシュメモリー装置及びそのブロック置換方法 |
KR100764749B1 (ko) | 2006-10-03 | 2007-10-08 | 삼성전자주식회사 | 멀티-칩 패키지 플래시 메모리 장치 및 그것의 카피 백방법 |
KR100877610B1 (ko) * | 2007-01-23 | 2009-01-09 | 삼성전자주식회사 | 페이지 데이터 저장 방법과 저장 장치 |
KR100825802B1 (ko) | 2007-02-13 | 2008-04-29 | 삼성전자주식회사 | 기입 데이터의 논리적 페이지보다 이전 논리적 페이지들을가지는 데이터들을 데이터 블록으로부터 복사하는 불휘발성메모리 장치의 데이터 기입 방법 |
KR100823175B1 (ko) | 2007-02-27 | 2008-04-18 | 삼성전자주식회사 | 프로그램 성능을 향상시킬 수 있는 플래시 메모리 장치 및그것을 포함한 메모리 시스템 |
WO2008149415A1 (ja) * | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Fujitsu Limited | パケットスイッチ装置 |
US7545678B2 (en) * | 2007-06-29 | 2009-06-09 | Sandisk Corporation | Non-volatile storage with source bias all bit line sensing |
KR100873623B1 (ko) | 2007-07-10 | 2008-12-12 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 메모리 장치 |
KR100908542B1 (ko) * | 2007-12-24 | 2009-07-20 | 주식회사 하이닉스반도체 | 불휘발성 메모리 소자 및 그 프로그램 방법 |
US7813212B2 (en) * | 2008-01-17 | 2010-10-12 | Mosaid Technologies Incorporated | Nonvolatile memory having non-power of two memory capacity |
KR101005164B1 (ko) * | 2009-05-29 | 2011-01-04 | 주식회사 하이닉스반도체 | 불휘발성 메모리 소자 및 이의 프로그램 방법 |
JP5437373B2 (ja) | 2009-07-22 | 2014-03-12 | 株式会社日立製作所 | 複数のフラッシュパッケージを有するストレージシステム |
US8484428B2 (en) | 2009-07-30 | 2013-07-09 | Micron Technology, Inc. | Enhanced block copy |
KR101201838B1 (ko) * | 2009-12-24 | 2012-11-15 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 프로그램 시간을 감소시킨 비휘발성 메모리 장치 |
CN102473141B (zh) | 2010-03-26 | 2015-08-05 | 松下电器产业株式会社 | 非易失性存储装置以及存储控制器 |
KR101635446B1 (ko) | 2010-05-25 | 2016-07-04 | 삼성전자주식회사 | 반도체 메모리 장치의 블록 병합 방법 |
JP2012088816A (ja) | 2010-10-15 | 2012-05-10 | Toshiba Corp | メモリシステム |
KR101148352B1 (ko) * | 2010-11-02 | 2012-05-21 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 메모리 장치 및 그의 동작 방법 |
US10817502B2 (en) * | 2010-12-13 | 2020-10-27 | Sandisk Technologies Llc | Persistent memory management |
KR20120119321A (ko) * | 2011-04-21 | 2012-10-31 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 메모리 장치 |
KR102601214B1 (ko) * | 2016-05-16 | 2023-11-10 | 삼성전자주식회사 | 수직형 구조를 가지는 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템 |
US10388351B2 (en) | 2017-08-30 | 2019-08-20 | Micron Technology, Inc. | Wear leveling for random access and ferroelectric memory |
US11455254B2 (en) * | 2020-12-10 | 2022-09-27 | Macronix International Co., Ltd. | Flash memory system and flash memory device thereof |
US12189522B2 (en) * | 2022-06-29 | 2025-01-07 | Micron Technology, Inc. | Techniques for suspend operations |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003030993A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JP4004811B2 (ja) * | 2002-02-06 | 2007-11-07 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
KR100543447B1 (ko) * | 2003-04-03 | 2006-01-23 | 삼성전자주식회사 | 에러정정기능을 가진 플래쉬메모리장치 |
-
2004
- 2004-01-30 JP JP2004024219A patent/JP4237648B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-14 US US10/865,936 patent/US7260670B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-01-28 KR KR1020050008012A patent/KR100585363B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005216434A (ja) | 2005-08-11 |
US20050172086A1 (en) | 2005-08-04 |
KR100585363B1 (ko) | 2006-06-02 |
US7260670B2 (en) | 2007-08-21 |
KR20050078233A (ko) | 2005-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4237648B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP4322686B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP4287235B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP4157065B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US6922364B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory device and electric device with the same | |
US7349249B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US7286400B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory device with pass/fail detection circuit | |
TWI384482B (zh) | 半導體記憶裝置 | |
KR100624590B1 (ko) | 불휘발성 반도체 기억 장치 | |
JP4156985B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2005025891A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置、そのサブブロック消去方法および電子装置 | |
JP2011054249A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7161835B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory device | |
JP4284226B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2005285184A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |