JP4227224B2 - Small passenger farm work vehicle - Google Patents
Small passenger farm work vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4227224B2 JP4227224B2 JP25458698A JP25458698A JP4227224B2 JP 4227224 B2 JP4227224 B2 JP 4227224B2 JP 25458698 A JP25458698 A JP 25458698A JP 25458698 A JP25458698 A JP 25458698A JP 4227224 B2 JP4227224 B2 JP 4227224B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- sprocket
- crawler
- transmission
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、小型乗用農作業車に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ホイル型の小型乗用農作業車があり、小規模農業で重用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記小型乗用農作業車は、左右前後車輪だけで接地しているため、湿田等の軟弱な圃場では、走行性能が良くないという問題がある。
【0004】
また、機体が小型であるために、作業者が着座して重量が大幅に増加する座席や、大重量のエンジンとトランスミッション等の配置が窮屈になり、前後重量バランスが悪化して走行や作業に支障があるなどの問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明では、左右の縦フレーム (7a)(7b )それぞれの前端に前遊動輪 (11)(11 a)を、後端に後遊動輪 (12)(12 a)を軸支し、前後の遊動輪 (11 , 12 )、( 11 a, 12 b)と、前後の遊動輪間に配設する複数の転動輪 (13) と、前後の遊動輪間でいずれか一方の遊動輪側に偏寄した上方部位に設けるスプロケット (14a)(14 b ) とにクローラ (15a)(15 b ) を巻回して構成した左右の走行装置 (1a)(1b )を備え、その左右走行装置 (1a)(1b )の上方に車体フレーム (5) を載設して、前記左右走行装置 (1a)(1b )のクローラ (15a)(15 b ) の接地面 (WB) の前後幅内における車体フレーム (5) に運転部 (3) の座席 (22) 及び前記スプロケット (14a)(14 b ) に動力伝達するトランスミッション (24) 等を搭載して構成した小型乗用農作業車において、前記左右走行装置 (1a)(1b )の左右の縦フレーム (7a)(7b )を、上面部が左右クローラ (15a)(15 b ) の内幅より狭小で、上面部の両端から垂下する脚部下 端が前記左右縦フレーム (7a)(7b) の内幅に略合致するように下方拡がりに下向き開口された複数の門型フレーム (8a)(8b) で連結して走行装置 (1a)(1b )の走行部フレーム (9) を組成し、この門型フレーム (8a)(8b) の上面に、左右のサイドメンバ (16a) ( 16b) を前後方向に伸延させて架設して、左右のサイドメンバ (16a)(16b) に立設した支柱 (17a)(17b )を介し上部フレーム (18 )を取付けて枠状の車体フレーム (5) を形成し、前記スプロケット (14a)(14 b ) はその略全体が前記門型フレーム (8a)(8b) の上面部より上方に位置するように配設するとともに、スプロケット (14a)(14 b ) に動力伝達するトランスミッション (24) は、前記スプロケット (14a)(14 b ) と前後遊動輪のいずれか一方の遊動輪間に巻掛かるクローラの長斜辺巻回部分側で前記スプロケット (14a)(14 b ) の横脇部に前後方向横長に配置してあることを特徴とする小型乗用農作業車を提供せんとするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態は次の通りである。
【0007】
左右縦フレームを前後方向に伸延させて配置し、同左右縦フレームの前後部を、それぞれ正面視下方開口略コ字形状の前後門型フレームで連結して、最低地上高が大きい走行部フレームを構成し、左右縦フレームの前後端に配設した前後遊動輪と、同フレームの下面に配設した複数の転動輪と、同フレームの上方に配置した駆動スプロケットの外周にそれぞれクローラを巻回して、クローラ式の左右走行装置を具備する走行部を形成し、同走行部の上方に車体フレームを載設して、同車体フレームの前端部にステアリングホイルを配置し、同ステアリングホイルの後方に所定間隔を設けて座席を配置し、同座席の後方に近接してエンジンを配置し、エンジンの下方に近接してトランスミッションを配置して、作業者の着座によって重量が大幅に増加する座席と、大重量のエンジンとトランスミッションとを、クローラ式走行装置の接地面の前後幅内に集中して配置することにより、機体の前後重量バランスを良好にして、湿田での走行性能や旋回性能を向上するようにしている。
【0008】
また、前遊動輪を最前方の転動輪よりも高位置に配置して、各クローラの前端部に前高後低の迎え角を形成し、最低地上高が大きい走行部フレームと相俟って、畦等の段差越えや、湿田での走行性能を向上するようにしている。
【0009】
【実施例】
本発明の実施例について図面を参照して説明する。
【0010】
図1は、本発明に係る小型乗用農作業車Aを示しており、同トラクタAは、クローラ式の左右走行装置1a,1b を装備した走行部2の上方に、運転部3及び原動機部4等を搭載した車体フレーム5を載設し、同車体フレーム5の後端部に農作業機としてのロータリ耕耘機6を連結している。
【0011】
走行部2は、図1〜図3で示すように、左右一対の左右縦フレーム7a,7b を前後方向に伸延させて配置し、同左右縦フレーム7a,7b の前後部を、下方開口部を拡開した前後門型フレーム8a,8b により連結して走行部フレーム9を構成しており、上記左右縦フレーム7a,7b の前端にそれぞれテンショナ10を介して左右前遊動輪11,12 を軸支し、同左右縦フレーム7a,7b の後端にそれぞれ左右後遊動輪12a,12b を軸支し、同左右縦フレーム7a,7b の下面にそれぞれ複数の転動輪13を軸支し、更に、左右縦フレーム7a,7b の上方位置にそれぞれ左右スプロケット14a,14b を軸支し、前後遊動輪11,12 と、複数の転動輪13と、左右スプロケット14a,14b との外周にそれぞれ左右クローラ15a,15b を巻回して左右走行装置1a,1b を構成している。
【0012】
特に、本実施例では、左右縦フレーム7a,7b を連結するのに、前後門型フレーム8a,8b を用い、最低地上高を大きくして圃場での走行性能を高めており、更に、小型乗用農作業車Aの後方に作業機を連結するようにしているので、上記前遊動輪11を最前方の転動輪13よりも高位置に取付けて、左右クローラ15a,15b の前端部に約21度の迎え角αを形成して、畦等の段差越えの際の走行性能を高めている。
【0013】
車体フレーム5は、図1〜図3で示すように、前後門型フレーム8a,8b の上面に左右サイドメンバ16a,16b を前後方向に伸延させて架設し、左右サイドメンバ16a,16b の前後端部にそれぞれ前後支柱17a,17b を立設する一方、丸パイプを屈折して、平面視において後方開口略コ字状、側面視において全体的に前低後高に傾斜した上部フレーム18を形成し、同上部フレーム18を上記前後支柱17a,17b の上端に架設して、枠状の車体フレーム5を形成している。
【0014】
車体フレーム5の前端部には、ステアリングホイル21を立設しており、同ステアリングホイル21の後方に所定間隔を設けて座席22を配置して運転部3を構成し、座席22の後方にエンジン23を配置し、同エンジン23の下方にトランスミッション24を配置して原動機部4を構成しており、前記左右スプロケット14a,14b はトランスミッション24から左右側方に突出した左右駆動軸25a,25b の外側端にそれぞれ嵌着されている。図中、26は車体カバー、27はバッテリ、28は燃料タンク、29は変速レバーである。
【0015】
特に、運転者が着座して重量が大幅に増加する座席22や、重量が大きいエンジン23及びトランスミッション24を、接地面WBの内側上方、即ち、走行部2の最前方の転動輪13と後遊動輪12との間の上方に配設して、小型乗用農作業車Aの前後重量バランスを良好にし、車体の前後傾斜に対する安定性を高めている。
【0016】
また、バッテリ27や燃料タンク28等の重量物も、最前方の転動輪13と後遊動輪12との間の上方に配設して、車体の前後傾斜に対する安定性を更に高めている。
【0017】
ロータリ耕耘機6は、車体フレーム5の後部に設けた三点リンク機構30を介して連結されており、車体フレーム5とトップリンク31との間に介設した昇降用油圧シリンダ32によりロータリ耕耘機6を昇降させるようにしており、エンジン23からの動力を作業機駆動軸33とベルト伝動機構34とを介してロータリ耕耘部35に、エンジン23からの動力を伝達するようにしている。
【0018】
図4は、運転部3とエンジン23との配設位置は前記と同一であるが、トランスミッション24を座席22の下方に配設した他の実施例を示しており、走行部2のテンショナ10を左右縦フレーム7a,7b の後方に配設して後遊動輪12を軸支し、前遊動輪11をブラケット36を介して軸支した点が前記実施例と異なっている。
【0019】
この実施例でも、座席22、エンジン23、トランスミッション24、バッテリ27及び燃料タンク28等の重量物を、接地面WBの内側上方に配設して安定性を高めている。
【0020】
図5〜図8は、トランスミッション24の第1実施例を示しており、ミッションケース40の内部に第1〜第9軸41〜49を平行に軸支し、第1軸41の中途部に前進クラッチ50a の入力側を嵌着し、同第1軸41の端部を第1噛合歯車51を介し、第2軸42の中途に遊嵌した後進クラッチ50a,50b の入力側と、昇降用油圧ポンプ52とに連動連結し、第2噛合歯車53を介して上記前進クラッチ50a の出力側と、後進クラッチ50b の出力側たる第2軸42とを第3軸43に連動連結して、前後進クラッチ50a,50b の動力伝達を排他的に選択可能に構成して駆動方向の前後進切換を可能としている。
【0021】
また、上記第3軸43は、操向用静油圧式無段変速機(以下HSTという)54の入力軸55に連動連結すると共に、第3噛合歯車56を介して主変速部57の入力軸たる第4軸44に連動連結しており、同第4軸44に、両端のドッグ58,58 と中央部の第2速原動歯車59とを一体に形成したスライダ60を軸方向摺動自在・回動不可に嵌合する一方、同第4軸44と主変速部57の出力軸たる第5軸45との間に、常時噛合式の第1、第3速噛合歯車61,62 を介設し、第5軸45に摺動噛合式の第2速受動歯車63を嵌着して、スライダ60の摺動により主変速部57の出力回転速度を3段階に切換可能としている。
【0022】
上記主変速部57には副変速部64が直列的に連動連結しており、同副変速部64は、上記第5軸45と副変速部64の出力軸たる第6軸46との間に高低速噛合歯車65,66 を介設し、第6軸46に軸方向摺動自在・回動不可に嵌合したスライダ67の摺動により、副変速部64の出力回転速度を中立を挟んで高低速2段階に変速可能としている。
【0023】
このように、前後進クラッチ50a,50b と、3段変速の主変速部57と、2段変速の副変速部64とを直列的に連動連結しているので、最終的には、前後進各6段階の変速操作が可能である。
【0024】
上記第6軸46は、チエン連動機構68を介して第7軸47に連動連結しており、同第7軸47の左右端部にそれぞれ嵌着した左右サンギヤ69a,69b と、第7軸47と軸線を同一にして配置した左右駆動軸25a,25b に連結した左右ケージ70a,70b と、同左右ケージ70a,70b にそれぞれ軸着した複数の左右遊星ギヤ71a,71b と、前記HST54の出力軸72に連動連結した左右リングギヤ73a,73b とで左右遊星歯車機構74a,74b を構成し、同左右遊星歯車機構74a,74b にて、上述した歯車式変速機や噛合歯車等で構成したメカニカルな直進動力伝達系Mにより左右サンギヤ69a,69b に伝達された回転動力と、後述する旋回動力伝達系HのHST54から左右リングギヤ73a,73b に伝達された回転動力とをそれぞれ合成し、これらの合成回転動力を左右遊星ギヤ71a,71b と左右ケージ70a,70b とを介し、左右駆動軸25a,25b に嵌着した左右スプロケット14a,14b に個別に伝達するようにしている。
【0025】
上記HST54の出力軸72には、同出力軸72の回転速度を、左右リングギヤ73a,73b に相補的に伝達する正逆回転分割機構75を介設しており、同正逆回転分割機構75は、HST54の出力軸72に減速歯車群76を介して第8軸48を連動連結し、同第8軸48を第1中間噛合歯車77を介して第9軸49に連動連結し、第9軸49の左右端部にそれぞれ左右出力ギヤ78a,78b を嵌着し、左出力ギヤ78a と左リングギヤ73a とを、直列的に配置した2個のアイドルギヤ79,79 を介して連動連結し、右出力ギヤ78b と右リングギヤ73b とを、1個のアイドルギヤ79を介して連動連結して、回転速度の絶対値は等しいが、左リングギヤ73a には第9軸49と同一方向の回転を、右リングギヤ73b には第9軸49とは反対方向の回転を伝達するようにしている。
【0026】
そして、トランスミッション24の入力軸たる第1軸41の一端を上記ミッションケース40の側面から突出させ、同突出端とエンジン出力軸80とを前記ベルト機構34を介して連動連結する一方、前記ステアリングホイル21をHST54の変速作動部104 (図11参照)に連動連結して、同ステアリングホイル21の回動操作に応じ、HST54の変速比を正逆無段階に変更するようにしている。
図5中、81はロータリ軸、82は耕耘爪、83,84 はチエン伝動機構であり、図6中、85a,85b は前後進クラッチ50a,50b のシフタ、86は主変速部57のシフタ、87は副変速部64のシフタ、88は外部に動力を取出すための噛合傘歯車である。
【0027】
かかる構成により、エンジン23からの動力を前後6段階に変速して走行部の左右走行装置1a,1b に伝達すると共に、ステアリングホイル21の操作角度に応じてHST54の出力回転速度を変更し、左右走行装置1a,1b の駆動速度を異ならせて、駆動速度が遅くなった方向に小型乗用農作業車Aを旋回させることができる。
【0028】
特に、本実施例では、上記HST54の入力軸55を前後進クラッチ50b の出力側に連動連結しているので、ステアリングホイル21を操作しなくても、前後進クラッチ50a,50b の切換と同時にHST54の出力回転方向が切り換わり、ステアリングホイル21の操作方向と小型乗用農作業車Aの旋回方向とが一定の関係を保持し、ホイルタイプの車両の操向操作と略同様の感覚で、旋回操作を行うことができる。
【0029】
図9は、トランスミッション24の第2実施例を示しており、この実施例では、HST54の入力軸55を、前後進クラッチ50a,50b を介さずにエンジン23に連動連結して、同入力軸55を常に一定方向に回転させ、そのかわり、第8軸48と第9軸49との間に正逆転切換機構90を設け、同正逆転切換機構90と前後進クラッチ50a,50b との切換作動を連動させて、左右リングギヤ73a,73b に伝達する動力の回転方向を切換えることにより、ステアリングホイル21の操作方向と、小型乗用農作業車Aの旋回方向とが一定の関係を保持するようにしている。
【0030】
即ち、第1軸41とHST54の入力軸55とを第1噛合ギヤ91を介して連動連結すると共に、第8軸48の左右側部にそれぞれ左右原動ギヤ92a,92b を嵌着し、左原動ギヤ92a と第9軸49に遊嵌した左受動ギヤ93a とを、直列的に配置した2個のアイドルギヤ79,79 を介して連動連結し、右原動ギヤ92b と第9軸49に遊嵌した右受動ギヤ93b とを、1個のアイドルギヤ79を介して連動連結し、第9軸49に、左右端部にそれぞれドッグ58,58 を形成したスライダ94を、軸方向摺動自在・回動不可に外嵌し、同スライダ94の摺動により左右サンギヤ69a,69b に伝達する動力の回転方向を切換えるようにしており、他は前記第1実施例と略同一構成である。
【0031】
図10は、ステアリングホイル21の操作角度、即ち、HST54の出力回転速度と、左右走行装置1a,1b の駆動速度との関係を示しており、縦軸に左右走行装置1a,1b の駆動速度、横軸にHST54の出力回転速度をとっており、各実線は、下から一方のクローラ式走行装置の第1速〜第6速時の駆動速度を示し、各破線は、下から他方のクローラ式走行装置の第1速〜第6速時の駆動速度を示し、下方のハッチング部分hは、遅くなった方のクローラ式走行装置の駆動速度が、ゼロから機体の走行速度の反対方向に遷移するまでの範囲を示し、更に、下方の枠内の矢印の大きさは左右走行装置1a,1b の駆動速度を示している。
【0032】
そして、本実施例では、ステアリングホイル21の操作角度と、HST54の変速比との関係に制限を加えて、ステアリングホイル21を最大操作角度θ1 まで回動させても、第3速〜第6速走行では、左走行装置1aの走行駆動速度のベクトルの符号と、右走行装置1bの走行駆動速度のベクトルの符号とが同一であって、ピボットターンやスピンターンを行えず、通常の旋回のみ可能であり、第2速走行では、遅くなった方のクローラ式走行装置がゼロになって、ピボットタンーンは可能であるがスピンターンは行えず、第1速走行では、左走行装置1aの走行駆動速度のベクトルの符号と、右走行装置1bの走行駆動速度のベクトルの符号とを異ならせて、ピボットタンーンやスピンターンが可能であり、ステアリングホイル21を最大操作角度θ1 の約1/2 の角度θ2 まで回動させた場合は、第2速〜第6速走行では、左走行装置1aの走行駆動速度のベクトルの符号と、右走行装置1bの走行駆動速度のベクトルの符号とが同一であって、通常の旋回のみ可能であり、第1速走行では、遅くなった方のクローラ式走行装置がゼロになって、ピボットタンーンは可能であるが、スピンターンは行えないようにしている。
【0033】
このように、第3速〜第6速での高速走行時には、ステアリングホイル21を一杯に操作しても、急旋回が防止されるので旋回走行時の安全性が確保され、作業等のための第1又は第2速での低速走行時には、ピボットターンやスピンターンを行って作業能率を向上することができる。
【0034】
図11は、油圧回路を示しており、前記昇降用油圧ポンプ52の吐出側をHST54内部の油圧回路に接続して、昇降用油圧ポンプ52をHST54のチャージポンプに兼用させている。図中、100 は昇降制御用油圧弁、101 はリリーフバルブ、102,103 はHST54内部の油圧ポンプと油圧モータ、104 は変速作動部、105 はチエックバルブ、106 は絞り弁である。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果を得ることができる。
【0039】
本発明では、左右の縦フレーム (7a)(7b )それぞれの前端に前遊動輪 (11)(11 a)を、後端に後遊動輪 (12)(12 a)を軸支し、前後の遊動輪 (11 , 12 )、( 11 a, 12 b)と、前後の遊動輪間に配設する複数の転動輪 (13) と、前後の遊動輪間でいずれか一方の遊動輪側に偏寄した上方部位に設けるスプロケット (14a)(14 b ) とにクローラ (15a)(15 b ) を巻回して構成した左右の走行装置 (1a)(1b )を備え、その左右走行装置 (1a)(1b )の上方に車体フレーム (5) を載設して、前記左右走行装置 (1a)(1b )のクローラ (15a)(15 b ) の接地面 (WB) の前後幅内における車体フレーム (5) に運転部 (3) の座席 (22) 及び前記スプロケット (14a)(14 b ) に動力伝達するトランスミッション (24) 等を搭載して構成した小型乗用農作業車において、前記左右走行装置 (1a)(1b )の左右の縦フレーム (7a)(7b )を、上面部が左右クローラ (15a)(15 b ) の内幅より狭小で、上面部の両端から垂下する脚部下端が前記左右縦フレーム (7a)(7b) の内幅に略合致するように下方拡がりに下向き開口された複数の門型フレーム (8a)(8b) で連結して走行装置 (1a)(1b )の走行部フレーム (9) を組成し、この門型フレーム (8a)(8b) の上面に、左右のサイドメンバ (16a) ( 16b) を前後方向に伸延させて架設して、左右のサイドメンバ (16a)(16b) に立設した支柱 (17a)(17b )を介し上部フレーム (18 )を取付けて枠状の車体フレーム (5) を形成し、前記スプロケット (14a)(14 b ) はその略全体が前記門型フレーム (8a)(8b) の上面部より上方に位置するように配設するとともに、スプロケット (14a)(14 b ) に動力伝達するトランスミッション (24) は、前記スプロケット (14a)(14 b ) と前後遊動輪のいずれか一方の遊動輪間に巻掛かるクローラの長斜辺巻回部分側で前記スプロケット (14a)(14 b ) の横脇部に前後方向横長に配置したことによって、機体の前後重量バランスが良好になり、機体の安定性と湿田での走行性能を向上することができ、機体の最低地上高が大きくなって、湿田や不整地での走行性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る小型乗用農作業車の側面図。
【図2】走行部の平面図。
【図3】走行部の正面図。
【図4】他実施例小型乗用農作業車の側面図。
【図5】動力伝達系統図(第1実施例)。
【図6】トランスミッションの断面側面図(第1実施例)。
【図7】直進動力伝達系を示すトランスミッションの断面平面図(第1実施例)。
【図8】旋回動力伝達系を示すトランスミッションの断面平面図(第1実施例)。
【図9】動力伝達系統図(第2実施例)。
【図10】左右走行装置の駆動速度とHST出力回転速度との関係を示すグラフ。
【図11】油圧回路図。
【符号の説明】
A 小型乗用農作業車(農業用トラクタ)
WB 接地面
α 迎え角
1a,1b クローラ式走行装置
7a,7b 左右縦フレーム
8a,8b 前後門型フレーム
9 走行部フレーム
22 座席
23 エンジン
24 トランスミッション[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a small passenger agricultural work vehicle.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, there is a foil-type small passenger farm vehicle, which is used in small-scale agriculture.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, since the small passenger farm vehicle is grounded only by the left and right front and rear wheels, there is a problem that the running performance is not good in a soft field such as a wet field.
[0004]
In addition, because of the small size of the aircraft, the seats where workers sit and the weight increases significantly, and the arrangement of heavy engines and transmissions become cramped. There are problems such as obstacles.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
Therefore, in the present invention, the front idler wheels (11) and ( 11a ) are pivotally supported at the front ends of the left and right vertical frames (7a) and (7b ) , and the rear idler wheels (12) and ( 12a) are pivotally supported at the rear ends . front and rear idler wheels (11, 12), (11 a, 12 b) and, a plurality of driven wheels (13) be disposed between the front and rear idler wheels, one of the idler wheel side between the front and rear idler wheels comprising a sprocket (14a) (14 b) and the crawler (15a) (15 b) left and right traveling devices formed by winding (1a) (1b) provided in upper part of the biasing, the left and right traveling devices ( 1a) (to No設a body frame (5) above the 1b), the vehicle body in the left and right traveling devices (1a) (1b crawler) (15a) (15 b) of the ground plane before and after the width (WB) in the seat (22) and the sprocket (14a) (14 b) to the power transmission to the transmission (24) small passenger agricultural vehicle configured by mounting the like of the operation unit (3) to the frame (5), the left and right traveling devices (1a) (1b ) left and right vertical frames ( 7a) and (7b), a top portion is narrower than the inner width of the left and right crawlers (15a) (15 b), the inside width of the leg subordinates end depending from opposite ends of the upper surface portion left vertical frame (7a) (7b) The traveling frame (9) of the traveling device (1a) (1b ) is composed by connecting with a plurality of portal frames (8a) (8b) opened downward and extending downward so as to substantially match Struts (17a) erected on left and right side members (16a) (16b) by extending left and right side members (16a) ( 16b) in the front-rear direction on the upper surface of the frame (8a) (8b ) through (17b) attached to the upper frame (18) to form a frame-shaped body frame (5), said sprocket (14a) (14 b) in its entirety substantially said gate-shaped frame (8a) (8b) while arranged so as to be positioned above the upper surface, the transmission (24) for power transmission to the sprocket (14a) (14 b) is either one of said sprocket (14a) (14 b) and the front and rear idler wheel Does not provide a compact passenger agricultural vehicle, characterized in that in the idle wheel winding takes long oblique winding portion side of the crawler between are arranged in the front-rear direction horizontally next to the side portion of the sprocket (14a) (14 b) It is what.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The embodiment of the present invention is as follows.
[0007]
The left and right vertical frames are arranged to extend in the front-rear direction, and the front and rear parts of the left and right vertical frames are connected by front and rear gate-type frames with a substantially U-shaped opening in front view, respectively. The crawler is wound around the outer periphery of the front and rear idler wheels arranged at the front and rear ends of the left and right vertical frame, the plurality of rolling wheels arranged on the lower surface of the frame, and the drive sprocket arranged above the frame. , Forming a traveling portion having a crawler type left and right traveling device, mounting a vehicle body frame above the traveling portion, disposing a steering wheel at the front end of the vehicle body frame, and a predetermined rear of the steering wheel The seats are arranged at intervals, the engine is placed close to the rear of the seat, the transmission is placed close to the lower part of the engine, and the weight is greatly increased by the operator's seating By placing the increasing number of seats and heavy engines and transmissions in a concentrated manner within the front and rear width of the ground contact surface of the crawler type traveling device, the front and rear weight balance of the fuselage is improved, and the performance in wet fields is improved. The turning performance is improved.
[0008]
In addition, the front idler wheel is positioned higher than the foremost rolling wheel, and the front end of each crawler is formed with a front and rear angle of attack, combined with a traveling unit frame having a large minimum ground clearance. It is designed to improve the driving performance in the wet fields and over the steps such as firewood.
[0009]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0010]
FIG. 1 shows a small riding farm vehicle A according to the present invention. The tractor A is provided above a
[0011]
As shown in FIGS. 1 to 3, the
[0012]
In particular, in this embodiment, the front and
[0013]
As shown in FIGS. 1 to 3, the vehicle body frame 5 is constructed by extending left and
[0014]
A
[0015]
In particular, the
[0016]
In addition, heavy objects such as the
[0017]
The rotary tiller 6 is connected via a three-
[0018]
FIG. 4 shows another embodiment in which the
[0019]
In this embodiment as well, heavy objects such as the
[0020]
5 to 8 show a first embodiment of the
[0021]
The
[0022]
A
[0023]
In this way, the forward /
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
Then, one end of the
5, 81 is a rotary shaft, 82 is a tilling claw, 83 and 84 are chain transmission mechanisms, 85a and 85b are shifters of the forward /
[0027]
With this configuration, the power from the
[0028]
In particular, in this embodiment, since the
[0029]
FIG. 9 shows a second embodiment of the
[0030]
That is, the
[0031]
FIG. 10 shows the relationship between the operating angle of the
[0032]
In this embodiment, even if the relationship between the operation angle of the
[0033]
In this way, when driving at high speeds from the third speed to the sixth speed, even if the
[0034]
FIG. 11 shows a hydraulic circuit. The discharge side of the lifting
[0035]
【The invention's effect】
According to the present invention, the following effects can be obtained.
[0039]
In the present invention, the front idler wheels (11) and ( 11a ) are pivotally supported at the front ends of the left and right vertical frames (7a) and (7b ) , and the rear idler wheels (12) and ( 12a) are pivotally supported at the rear ends . idler wheel (11, 12), and (11 a, 12 b), a plurality of driven wheels (13) be disposed between the front and rear idler wheels, polarized either one of the idler wheel side between the front and rear idler wheels sprocket provided at nearest the upper part (14a) (14 b) and the crawler (15a) (15 b) left and right traveling devices formed by winding (1a) provided with (1b), the left and right traveling devices (1a) and No設a body frame (5) above the (1b), the vehicle body frame in the left and right traveling devices (1a) (1b) crawler (15a) (15 b) of the ground plane before and after the width (WB) ( in the seat (22) and the sprocket (14a) (14 b) to the power transmission to the transmission (24) small passenger agricultural vehicle configured by mounting the like of the operation unit 5) (3), the left and right traveling devices (1a ) (vertical frame left and right 1b) (7a) (7b) , A top portion is narrower than the inner width of the left and right crawlers (15a) (15 b), so that the leg bottom extending downward from both ends of the upper surface portion substantially matches the internal width of the right and left vertical frame (7a) (7b) compositionally the down apertured plurality of portal frames (8a) running device coupled with (8b) (1a) running portion frame (1b) (9) downward divergence, the portal frame (8a) (8b ) The left and right side members (16a) ( 16b) are extended in the front-rear direction and installed on the upper surface of the left and right side members (16a) (16b) through the columns (17a) (17b ). Install a frame (18) to form a frame-shaped body frame (5), said sprocket (14a) (14 b) is located above the upper surface of the entire substantially said gate-shaped frame (8a) (8b) while arranged to, sprockets (14a) (14 b) transmission (24) for power transmission, said sprocket (14a) (14 b) and one of the idler wheels of the front and rear idler wheel By arranged in the longitudinal direction Horizontal lateral side portion of the long oblique side winding portion side of the winding takes crawler sprocket (14a) (14 b) in between, the front and rear weight balance of the aircraft is improved, the stability of the aircraft As a result, it is possible to improve the running performance in wet fields and increase the minimum ground clearance of the aircraft and improve the running performance in wet fields and rough terrain .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a small passenger farm vehicle according to the present invention.
FIG. 2 is a plan view of a traveling unit.
FIG. 3 is a front view of a traveling unit.
FIG. 4 is a side view of a small passenger farm vehicle according to another embodiment.
FIG. 5 is a power transmission system diagram (first embodiment).
FIG. 6 is a cross-sectional side view of a transmission (first embodiment).
FIG. 7 is a cross-sectional plan view of a transmission showing a straight power transmission system (first embodiment).
FIG. 8 is a cross-sectional plan view of a transmission showing a turning power transmission system (first embodiment).
FIG. 9 is a power transmission system diagram (second embodiment).
FIG. 10 is a graph showing the relationship between the driving speed of the left and right traveling device and the HST output rotation speed.
FIG. 11 is a hydraulic circuit diagram.
[Explanation of symbols]
A Small passenger farm vehicle (agricultural tractor)
WB Ground plane α Angle of attack
1a, 1b Crawler type traveling device
7a, 7b Left and right vertical frame
8a, 8b Front / rear
22 seats
23 Engine
24 Transmission
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25458698A JP4227224B2 (en) | 1998-08-24 | 1998-08-24 | Small passenger farm work vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25458698A JP4227224B2 (en) | 1998-08-24 | 1998-08-24 | Small passenger farm work vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000062655A JP2000062655A (en) | 2000-02-29 |
JP4227224B2 true JP4227224B2 (en) | 2009-02-18 |
Family
ID=17267105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25458698A Expired - Fee Related JP4227224B2 (en) | 1998-08-24 | 1998-08-24 | Small passenger farm work vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4227224B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003040149A (en) * | 2001-07-27 | 2003-02-13 | Seirei Ind Co Ltd | Sulky plant husbandry machine |
CN107757738A (en) * | 2017-11-10 | 2018-03-06 | 洛阳中科龙网创新科技有限公司 | A kind of unmanned mini-tiller of solar energy |
KR102482798B1 (en) * | 2020-10-19 | 2022-12-29 | 주식회사 성부 | Multipurpose Field Agricultural working machine |
KR102553406B1 (en) * | 2021-03-02 | 2023-07-11 | 경북대학교 산학협력단 | Multipurpose Field Agricultural working machine |
IT202200003269A1 (en) | 2022-02-22 | 2023-08-22 | Adamo Runco | Agricultural tractor with double chassis |
-
1998
- 1998-08-24 JP JP25458698A patent/JP4227224B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000062655A (en) | 2000-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1745972B1 (en) | Tractor | |
JP2009214818A (en) | Work vehicle | |
JP4227224B2 (en) | Small passenger farm work vehicle | |
JP3897780B2 (en) | Work vehicle | |
JP3851018B2 (en) | Work vehicle | |
WO2007049368A1 (en) | Small-sized crawler tractor | |
JP4184491B2 (en) | Work vehicle with crawler type traveling device | |
JP3943448B2 (en) | Tracked tractor | |
JP3686602B2 (en) | Work vehicle | |
JP4248064B2 (en) | transmission | |
JP4869836B2 (en) | Crawler work vehicle | |
JP4323000B2 (en) | Work vehicle | |
JP3897779B2 (en) | Work vehicle | |
JP4002777B2 (en) | Work vehicle | |
JP3681043B2 (en) | Work vehicle | |
JP2008049867A (en) | Crawler type working vehicle | |
JP2007186107A (en) | Crawler type working vehicle | |
JP4422233B2 (en) | Work vehicle | |
JP4627483B2 (en) | Crawler type tractor | |
JP4153109B2 (en) | Work vehicle | |
JP4343854B2 (en) | Work vehicle | |
JP4153110B2 (en) | Work vehicle | |
JP5100999B2 (en) | Crawler work vehicle | |
JP4805653B2 (en) | Crawler type tractor | |
JP2007118910A (en) | Small sized crawler type tractor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |